新千歳空港の日航機トラブル [飛行機]
16日午前、千歳空港にて滑走路に着陸機が留まっているにも関わらず、
こともあろうか、出発便の日航機が滑走路へ進入し離陸を開始するという
トラブルがあった。
ソース
http://www.asahi.com/national/update/0216/TKY200802160210.html
ソースの記事によれば、管制と日航機乗員との意思の疎通が不十分だった
為に起きたトラブルらしい。
管制は「expect immediately takeoff」(直ちに離陸するよう期待せよ)
と指示したらしいが、日航機は"expect"(期待する)を聞き逃して
「immediately takeoff」(直ちに離陸せよ)と認識したという。
しかし、これは管制の言い回しにも問題がありそうだわな。
トラブルを起こした日航機は雪の影響で大幅に出発が遅れ、更に
機体に施した氷結防止剤の有効時間も迫っており、出発を急いでいた模様。
あくまでも素人考えだけど、トラブル機の状況を理解している管制が
「もうじき離陸出来るから期待しろよ」って意味で発した指示かも知れない
が、単語一つで離陸の指示にも取れるのだから、この場合は「takeoff」って
単語を使用せずに、まずは「まだ滑走路がクリアじゃない」という旨を
優先的に伝えるべきじゃないだろうか?
それに、管制の指示が無線だけで行われているというのも問題ありそう。
滑走路の進入位置に信号を設けるとか、機内のモニター等に信号されるとか
事が事だけに2重3重に冗長化は必要だと思う。
新幹線が凄いのは車体性能もさることながら、完全に統制された保安システム
の優秀さだ。 まず前提に「人間だからヒューマンエラーは必ず起こる」という
考えの元に、管制が車内の制御システムに直接指示を与え、乗務員はあくまでも
システムの監視役(バックアップ)という位置付けだ。
もちろんレール上を走る新幹線とは単純に比較出来ないかもしれないけど、
もし、そういったシステムの元に航空機が運用されていなくて、個人の能力
にのみ頼るような状況だとしたら、同じ様なトラブルは絶えないと思う。
辛辣に言ってしまえば、優秀な人間ほど己の能力に陶酔し、基本的な確認
を軽視してありえないような重大なミスを起こしやすい傾向があるのではないか?
自分はマイレージの関係でJALを利用する事が多いが、こういうトラブルを
聴く度に(一度や二度では無い!!)辟易してしまうけど、ANAに比べると
急な予約でも比較的いい席が取れるのが数少ない取り柄なんだな。
もちろん、良い席よりも安全こそが重要とは分かっているんだけど、、、
↑google mapでの新千歳空港
今日の夕食:カレー
今日のパチンコ:プラス20K(リンかけ×3台)
最近連敗していたので、今日は手堅くリンかけのパターン台拾い。
今日の1曲:ナンバーガール/透明少女
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=74586734&id=74586741&s=143462
ナンバガを最初に聴いたときは、そのサウンドと向井君のヴォーカルの
弱々しさのギャップに、ある種の衝撃を受けた。
語弊のある表現だけど、なんかインテリな虐められっ子がブチ切れて
理性を失い、ナタを振り回しているような状況を想像したもんだ。
どことなくモリッシーにも通じる様な、、、
~You tube~
http://www.youtube.com/watch?v=mHwh_ksl4Y0&feature=related
Amazon.co.jp
SCHOOL GIRL DISTORTIONAL ADDICT
ブログ連動 iMix公開 [音楽]
iTuens StoreにはiMixという機能がある。
要はiTuensで作成した自分のプレイリストを他人に公開するというもの。
ITSで販売している曲しかアップ出来ないけども、まあ、自分の
選曲センスをひけらかしたい人向けの機能とでも言うんだろうか。
折角だから、このブログでレビューした曲を更新順に並べて
iMixにアップしてみた。
↓ブログDay's 2007年11月、12月レビュー分
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewIMix?id=273857041&s=143462
↓ブログDay's 2008年1月レビュー分
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewIMix?id=273857091&s=143462
元々、並べてみる事なんて考えずに、思いつきで曲を取り上げて来たので、
なんとも一貫性の無いプレイリストになってしまった。
でも、明日から通勤用にiPodに入れて聴いてみようっと。
今日の夕食:高野豆腐と椎茸の煮物、茶碗蒸し、みそ汁
今日のパチンコ:マイナス25K(戦国無双−25K)
またやっちまった。 戦国のイベントでボーナス確率1/190の
台が空いたので、履歴を見たら復活ラッシュも2度引いていた
ので、高設定っぽいと思い突っ込みまくってしまった。
よくよく考えたら戦国ってボーナスに設定格差無いんだっけ?
結局引いたのはラッシュ入らないバケ1回のみ。
あとはひたすらハマってしまった。 今月はまだ70K浮いている
けど、なんとも精神的にダメージのでかい負け方だった。
今日の1曲:はっぴいえんど/風をあつめて
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=270865660&id=270865529&s=143462
いわずもがな1971年発表の日本語ロックの金字塔「風待ろまん」に収録。
昔から自分のカラオケ・レパートリーの上位曲でもある。
グループサウンズ全盛の時代に、こんな詩的な歌詞を書いた松本隆は
天才というより他無い。 同じ収録曲の「はいからはくち」なんて、
ハイカラな白痴が肺から血を吐いちゃうんだから。
↓Amazon.co.jp
風街ろまん
機上からの風景 その5 [飛行機]
そろそろクドいぞ、第5弾。 てか、もうこれでネタ切れ。
2005年 グアムから成田へのコンチネンタル機から
↑太平洋上空での日没
雲のカーペットに夕陽が沈んでゆくと青空は一転して群青色に染まり、
星が輝き始める。 海上の飛行は景色が単調だけど、雲が広がると
幻想的な風景が望める。
↑グアム国際空港にて、搭乗したコンチネンタル航空B737
初めてコンチネンタル航空に乗ったが、このB737は最高だった。
シートピッチは広いし、窓側2列で隣りの乗客に気を使うことも
ないし、エコノミーでもシートモニターが付いていた。
今やUSで人気エアラインに成長した理由がこれだけでもよく解る。
いつかはコンチネンタルでニューアークへ飛んでみたい。
今日の夕食:いなり寿司、ワカメとシラスの酢の物、みそ汁
今日のパチンコ:マイナス3K(戦国無双+3K、シェイク−6K)
今日の1曲:レイ・ハラカミ/Sequence_01
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=213139561&id=213139464&s=143462
今日の写真に合う曲を選曲してみた。
谷川俊太郎とクラボンの原田郁子のポエトリー・リーディングが
レイ ハラカミのスペイシーなトラックによくマッチしている。
制作はローランドのSC88PROを使用しているらしいが、
よく考えたら自分も持ってるわ、SC88。 全然使いこなせてないけど。
↓Amazon.co.jp
暗やみの色
機上からの風景 その4 [飛行機]
まだやるのか? 第4弾
2007年 福岡から羽田行きの日航機より
↑飛行位置不明。 台風が接近中だった為か、安定飛行高度に達しても
まだ高い雲に囲まれて気分が悪くなりそうな程、始終揺れまくっていた。
写真の方向から台風が接近していたが、まさか写っている高い雲の固まりは
台風のコアではないと思う。
↑台風接近中の福岡空港にて、搭乗したB777。
天候調査中になってしまい、暇つぶしにターミナルをうろついた。
おかげで余計な土産を大量に購入してしまった。
今日の夕食:鯖の味噌煮、小松菜の和え物、炊き込みごはん
今日のパチンコ:マイナス3K(リンかけ+8K、エヴァ−10K、戦国無双−1K)
今日の1曲:キラキラ/Orange Pekoe
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=262453567&id=262453546&s=143462
昨日のIndigo Blueに続いて本格派の登場。
最初この曲を聴いた時は、なんてせっかちな歌だと思ったが、
聴き込む程に中島さんのヴォーカルに取り憑かれてゆく。
先行きが不安だらけのこの国で、こんな曲が囁かな癒しになる。
↓詳細はAmazonで
Wild Flowers
機上からの風景 その3 [飛行機]
調子に乗って第3弾
2006年 沖縄行きの日航機より
↑伊豆半島伊東市付近上空より、熱海・網代方面を望む
画面上の入り江が熱海海岸で下が網代漁港。 さすがにお宮の松は
識別できないけど、画面の左側に伊豆スカイラインが見える。
↑御前崎上空
乗った事のある路線だと、大阪行きはここから内陸部を飛行し、
浜松上空を通過する。 高知行きだと海岸寄りを飛行、伊勢志摩
あたりで紀伊半島を横断する。 この日は沖縄行きだったので、
御前崎を最後に本州から遠ざかって行った。
今日の夕食:おでん、きゅうりの酢の物
今日のパチンコ:プラス40K(リンかけ+25K、ラブリージャグラー+15K)
相変わらずリンかけ調子いい。 吉宗のお陰でおいしい台が
ゴロゴロしてた。 でも吉宗打ちたい、、、まだ当たってないし。
今日の1曲:indigo blue/Light My Candle
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=271788480&id=271788464&s=143462
今日初めて聴いたけど、やたらGarageBand(Macに付属している音楽制作ソフト)
が強調されていると思ったら、アップル主催のガレバンコンテストで世界3位だって。
完成度の高い楽曲と演奏力。 なんかJ-POPの枠で括られてしまうのがもったいない。
日本よりオーストラリアとかへ行った方がウケそうな気がする。
機上からの風景 その2 [飛行機]
2000年 シアトル〜成田のユナイテッド機より
↑シアトル・シータック国際空港ノースターミナル付近
シアトルといえばボーイング社とスターバックスのお膝元。
スタバはどうでもいいけど、一応ボーイング関係の看板が付いた施設を
狙ったつもりだが、悲しいかなエコノミー。 翼に邪魔された。
↑ベーリング海上空より北極海方面を望む
といっても雲の上じゃどこだかわからん。
座席モニターのフライト情報を頼りに、最も北に到達した時点で撮影。
因に"Outside Air Temperature"(外気温)は -85℃
今日の夕食:野菜のてんぷら、みそ汁
今日のパチンコ:お休み パチンコ行かないとネタに乏しい、、、
今日の1曲:Puffy AmiYumi/Can-Nana Fever
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=83289612&id=83289618&s=143462
原曲はもちろんギターウルフの「環七フィーバー」。
パフィの2人がジェット指令を受けたのか、セイジ兄の
シャウトを、思いっきり脱力化してカヴァしてる。
これ、「I Love Guitar Wolf Very Much」っていう
トリビュートに収録されてて、パフィの他にジョンスペの
「カワサキ ZII750 Rock N Roll」や、ジム・オールーク
の「カミナリワン」とか聴き所満載の名盤。
↓You Tubeにアップされてなかったから、詳細はAmazon.comで。
I Love Guitar Wolf: Very Much
機上からの風景 その1 [飛行機]
2005年 大阪へ向かう日航機より撮影
↑金沢八景〜横須賀方面 中央に八景島、上には富士山が覗く
現在では恐らく、この高度じゃ電子機器の使用許可がまだ
出ないだろうから、もうこんな写真は撮る事はできない。
↑久里浜〜三浦海岸方面 左端に城ヶ島、右上に富士山
この後、更に高度を上げて大島上空へ向かう。
特に書きたい事が無い日は、手持ちの写真を削って行くことにする、、、
今日の夕食:白菜と豆腐の鍋、切り干し大根
今日のパチンコ:お休み
今日の1曲:トクマルシューゴ/BUTTON
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=265764820&id=265764650&s=143462
一歩間違えれば、お勝手楽団かいな? と思いきや、
しっかりと造り込んだメロディは秀逸。
音の出る者は何でも試してみると言うトクマル君。
ベッドルーム・コンポーザーの心意気を世界にみせてやれ。
~You Tube~
http://www.youtube.com/watch?v=xrSGT146zDI
ムラーノ搭載iPod不調 [クルマ]
ちょっとカテゴリー的に微妙な話だけど、愛車ムラーノには
MacのiTunesに取り込んだ音楽や映像をムラーノのモニターに
映して車内でも楽しめる様に、ムービー対応のiPodを搭載しているが、
2〜3ヶ月前から映像が止まってしまうなど、どうも調子が悪い。
音声を聴くぶんには問題がないので、とりあえず映像用の中継コネクタ
だけ抜いて使用しているが、オリジナルの映像なんかも車内で観れる
のが自慢だっただけに、なんとか直らないもんか調査した。
ムラーノへの接続方法は以下のとおり
iPod(Dockコネクター)
↓
Dock対応変換ケーブル →ノイズフィルター →12Vシガーソケット(電源)
↓
日産純正オーディオケーブル
↓
日産純正TVチューナー →ムラーノのスピーカー(音声)
↓
TVデコーダー(走行中に"助手席"でTV観れるやつ)
↓
ムラーノのモニター
接続しているものが多いので、どの部分が不調なのか確かめるのが
大変だったが、とりあえずこの時点では、iPodはMacとのデータ伝送
は正常だし、本体でのムービー試聴や音声も問題ない。
ディーラーへ持って行って純正オーディオケーブルからモニターまで
の接続を確認して貰ったが、異常はないとのこと。
となると考えられるのはDockから純正ケーブルに接続している
変換ケーブルしか思いつかないが、ケーブルがダメなんてことが
あるのか少し疑ったが、ネットで調べたらDockに接続するコネクタ部
が不具合を起こす事があるようなので、仕方無く代品を再購入した。
在庫が無いらしくて1ヶ月も待たされ、今日やっと配送されたので、
さっそくケーブルを交換してみたが、空しく現象変わらず。
それどころか、音声まで出力されなくなっていた。
いきなり不良品か?と購入先へ問い合わせようと思ったが、一応
念のためiPod本体を確かめてみたら、Macとの伝送は正常だが、
単体でムービー試聴が出来なくなっており、音声もヘッドフォンから
出力されていない。 iPodが悪かったんかい。
つい昨日まで音声は無事だったのに、何故? とiPodのファーム
ウェアをリストアしたり、iTuneのファイルをもう一度取り込んで
みたり、いろいろ試みたがiPodの異常は直らず。
おまけにアップルのサポセンに問い合わせたら、営業時間外。
ネットでの問い合わせもメンテナンス中。 勘弁してくれ。
まったく無駄になったっぽいケーブルを握りしめ臍を噛むのだった。
仕方無くムラーノの前に乗ってたプリメーラ時代にFMトランスミッター
を介して使っていたiPod miniの再登板となったが、なんかあの頃は
気に入っていたこのカラフルなビビットさが、ムラーノじゃ浮いている。
今日の夕食:ヒレカツ、サラダ、みそ汁
今日のパチンコ:お休み
今日の一曲:スピッツ/ロビンソン
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=129767446&id=129767414&s=143462
おお、こんな大御所もITSに配信されていたとは。
でも名盤”ハチミツ”は配信されていないようだ。
いつも愚痴ってばっかだけど、ホント、ネット配信
を巡ってはチグハグなことが多いよな。
とりあえず、ジャケ写だけでも"ハチミツ"で。
吉宗初打ちにして大ハマり [パチンコ パチスロ]
今日のパチンコ:お休み
昨日のパチンコ:マイナス12K(リンかけ+8K、吉宗−20K)
昨日の話だが、相変わらず満席でいまだに打てない吉宗を今日こそは打とう
とホールへ出動したが、やはり空き台が無かった。
仕方が無いので、いつもの様にリンかけの勝ちパターン台を探して打ち、
とりあえず早々に8K勝ったが、依然として吉宗は空きそうもないので、
撤収しようとしたその時、リーマン風の若い兄ちゃんが下皿から僅かな
コインを箱に入れ立ち去った。
他にも空き待ちギャラリーは数人いたけど、ちょうどそのタイミングで
後ろを通りかかった自分は、履歴も何もおかまい無しに席に着いた。
兄ちゃんがやめたのは193G。 なんか分かるような気もするけど、
どうせならもう少し回してくれてた方が、よりボーナスに近づくので
良かったんだけど、いちおう新装週間だから高設定の可能性も有るかも
しれないし、まあ気にしない。 因に約6500GでBB28。
なぜか姫ステージでのスタートだったが、スロ雑誌に載ってたステージの
変更手順どおりにボタンを押すがステージが変わってくれない。
そのまま100Gくらい打つも、なんか吉宗打ってる気分になれなくて、
カウンターにパンフレットを貰いに行き、よくよく確認してみたら、
クレジットを0にしないとステージが切り替わらないとの事。
ようやく殿ステージに変更して、懐かしいウェイト音や演出音楽に気分
がノッてきたが、しかし、全然当たる雰囲気がない。
700Gを過ぎて投資も10Kを突破し、一旦まわりの台の様子やデータ等を
見直したが、当りは多くても大ハマりしてる台もあれば、当りは少ない
のに箱使ってる台もあり、吉宗だけに、ハマっても1撃で出玉が増える
ような仕様かもと勝手に解釈し、勝負を続行。
そのうち1000Gも突破し、いくらなんでも設定1だろこれ?と気付いた頃
には、まわりも1000Gオーバーが続発し、隣りの台など1500Gでやめて
行いくわ(旧吉宗なら即ハイエナ)、酷い台は前作の天井1920Gを超えて
いた。 完全にホールにやられたっぽい。
大体、打っているのは勤め帰りっぽい人ばっかだし、朝から打ってそうな
輩が居ない時点で今日の吉宗はアウトだった。 それでもまだ後ろで
台が空くのを待ってる人もいるくらいだから、ホールは好き放題だわな。
かくいう自分も、初打ちでボーナスすら拝めないのは避けたい一心で
投資しまくったが、空しくも20K使い切り、自分の前に打ってた兄ちゃん
に倣って前作のチャンスゾーン抜けた1265Gでギブアップ。
なんとか青7揃えてブログ用の写真を撮りたかったんだけど、叶わない
どころかノーボーナス。 とりあえず吉宗らしいハマりは体験できたわ。
今日の夕食:焼き鮭、納豆、みそ汁
昨日の夕食:やけ酒(一応韻を踏んでいる)、つまみ類、
今日の1曲:Te'/如何に強大な精神や力といえども知性なくしては「無」に等しい
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=263637226&id=263637221&s=143462
前回のToeが気に入ったので、このジャンルを掘り下げようと
サーベイしたら、トウの次はテがひっかかった。
ポストロックとか言うらしい。 一昔前のエモ&ハードコアと
いったところか? こちらもインスト曲ばかりで、楽器の配置
や演奏姿勢はトウと良く似てた。
パチンコで負けてむしゃくしゃしてたせいもあるが、この轟音
ギターが憂さを晴らしてくれたものの、率直に言って一度聴いたら
もういいやって感じがした。 ブログ執筆中のみの名曲。
~You Tube~
http://www.youtube.com/watch?v=lPIzvJ3N8dU&feature=related
永福町の料金所渋滞 [道路]
以前にも記事にしたが、埼玉方面への出張は経費を考えて環八をメインに
利用していたけど、山手トンネルが開通して以降は三宅坂から始まる
渋滞にハマることがなくなり、環八を使うより1時間も早く着けるので、
勿体ないと思いつつも首都高を利用している。
初台でトンネル方面へ逸れるので、代々木のカーブ渋滞や前述の
三宅坂の合流渋滞は回避出来る様になったが、依然として渋滞するのは
高井戸ランプの出口渋滞と永福町の料金所渋滞。
ETCの普及が進み、特に朝などは半数以上のクルマがETCレーンを通行
する様になったが、料金所を抜けた後の合流で渋滞する為、時期や時間
によっては高井戸ランプ付近まで渋滞することもある。
ここの渋滞は比較的、渋滞する理由がハッキリしているように思う。
料金所通過後の合流時、右車線へと合流しようとするクルマが多いのだ。
なぜなら、合流後400M程先に永福町ランプからのクルマが左から合流し、
しかも車線変更禁止の為、右車線に居ないと合流渋滞にハマるのをみんな
知っているからだ。
↑料金所を抜けた後、右車線に合流しようとするクルマが集中する。
↑2車線に減少する頃には右車線が混雑し、左車線はガラ空き。
この画面の右端あたりからイエローラインが始まる。
↑永福町ランプの合流。 左車線は滞り、右車線は流れている。
写真では解りづらいが、右車線の方が車間距離が広い。
ここは、せめて車線変更禁止の起点を料金所直後ではなく、完全に2車線
に減少しスピードが上がり車間距離が広がる地点までズラせないもんか?
もしくは、黄線の左隣に白線を引き、左から右へのみ車線変更を可能に
するとか。 たったそれだけの事で渋滞を解消できる地点だと思う。
今日の夕食:マグロ丼、みそ汁
今日のパチンコ:お休み
今日の1曲:Toe/Good Bye
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?i=205862599&id=205862428&s=143462
ほとんどインストばっかのバンドだけど、清涼感溢れるギターと
流れる様なドラミングがかっこいい。
このドラマーは木村カエラのサポートメンバーらしいが、
手数が多いのにクドくなく耳障りが良い。このドラマーは天才だ。
~You Tube~
http://www.youtube.com/watch?v=LQSUZEjoMJM&feature=related
↑去年のフジロックフェスの模様。 女性ヴォーカルをフィーチャーしている。