質問

QNo.3788722 生産性の無い人間の安楽死を肯定する法律(仮・天国政策)は受け入れられますか。
質問者:eienn 少子高齢化
ニート、
自殺者、

暗い影をなぎ払いましょう。
もう闇は見たくないのです。

いたずらに命を永らえさせるより、楽にしてあげましょう。
そちらのほうが、よほど人道的かと。

(何をもって生産性が無いと判断するか、
30歳以上で自活できているかどうか。
負の投票で一定数を集めたら安楽死刑。)

(まじめに質問しているので、管理人さん、削除しないでください。)
困り度:
  • 暇なときにでも
質問投稿日時:
08/02/18 23:02
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.7 本当はいなくなれば良いのですが、現実には年間3万人以上の自殺者がいます。
そして殆どが無残な死に方をしています。
彼らは死ぬことを望んでいても、無残な死は望んでいないと思います。

そう考えると、自殺希望者にとって安楽死は最後の救いのような気もします。
回答者:nori21st
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/19 01:04
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.6 自殺者はともかく、ニートや子供のいない夫婦、お年寄りにも幸福な人はたくさんいて、それは「暗い影」でも楽にすべき存在でもないと思います。

30歳を過ぎて自活できていない人というのを直接見たことが無いので、ちょっと想像はつかないのですが。。。
たとえば「働かない」「直接税を納めない」という点で生産性がない、という意見もあるのかもしれませんが、自活していない人でも間違いなく日々「消費」はしていますから…消費なくして経済は回らないので、消費を行う人間は社会にとって重要な存在です。
生産ばかりにそう重きを置く必要もないかと。

まぁ「仮・天国政策」が提案されたとしても、政治家の多くは「お年寄り」ですから…可決されないかも。

親の金で暮らしてるニートより、税金から毎月3万円の食費をかけてもらって生かされてる犯罪者のほうが、私としては暗い影に思えますが。

まぁ、いいんじゃないでしょうかね。どうでも。
世の中いろんな人がいますから。
回答者:mikuru-a
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/18 23:54
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.5 受け入れられるのは難しいでしょうねー
怖い政策ですし・・・
強引過ぎる感じもありますし・・・
私も反対ですね

安楽死させるのではなくて、そういう人たちを海外ボランティアに参加させるとか。
回答者:cho-ro-
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/18 23:51
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.4 判断基準が曖昧ですから無理でしょう。
例えばある全員が1億販売する会社だと、5千万は生産性が無いことになります。
私は、酒をやりません。夜盛り場で酒を飲む行為は、生産性がゼロと思っております。そんな非生産的な行為をする人をどうするのか。
遅咲きの芸術家はどうするのか。
自活していないけど、ひもやヤ〜サンはいいのか。
不治の病で病院に入ったきりの人はどうするのか。
年金生活者は、自活ではないですが如何がしますか?
テレビを見ない人にとっては、テレビ業界の人間は、非生産性の最たるものになりますが。
回答者:aran62
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/02/18 23:43
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 30までに自立できなかったら、容赦なく安楽死なんだぁ…
そしたら、ここでこんな回答してる暇なんかないなぁ…(笑)

そんなのやだなぁ、よって反対。
回答者:yhntbg
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/18 23:32
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.2 デストピアもののSFなんかではよくある設定ですね。

陳腐すぎるからアイデアとして受け入れられないし
私のモラルには反するので方法論としても受け入れることはできません。

生産性が無い、ということの判断基準があまりに恣意的なのでこのままの形でこのような法令を受け入れる社会は今後はなかなか無いでしょうね。

ただ、過去の例ですがナチスドイツはこれに近い政策をとっていました。
精神病患者や障害者、同性愛者などを社会的な生産性が無いという理由で相当数殺害したようです。
回答者:hunaskin
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/18 23:16
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 人は何のために生きているのでしょう。

生活する上で、利便性のために、お金というものが作られました。
その、お金のほうが、人間よりも大切になってしまったのですか?

みんなで力を合わせて生きていくために、必要なものはお金ではありません。お金なぞ、歴史的にみると、太古の昔から、人間の生命が始まってから、わずかな期間のものです。そんなものがなくても、人々は幸せでした。

でも、言葉では伝わりにくいことですね。
実感していただかなくては。

人の命がどれだけすばらしいものか、あなた様も、死ぬまでに気づいて下さいね。
無理に押しつけたくはありません。
回答者:morino-kon
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/02/18 23:11
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示