<< 2007年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

【中共】政府幹部の“蒸発”6万人以上… ニュース記事に関連したブログ

2007/12/19 11:52

 

 

中共各種公的機関の幹部が“蒸発”し、1992年から現在までで61,577にのぼっている。

 

香港の政治月刊誌『争鳴』11月号記事「六萬幹部外逃 侵呑萬億資金」によると、先日の十七大(17中国共産党全国代表大会で各代表に配布された共産党・中紀委、中組部、公安部、人事部の内部資料から判明した。

 

“蒸発”したのは中国共産党各級機関、国有企業、駐外各種機関の勤務幹部や海外出張した政府幹部で、61,577人の内、共産党員が34,368と半数以上を占めている。

 

また経済、刑事事件の被疑者が30,755人(内、共産党員18,617人)で、“蒸発”というよりも国外逃亡と言った方が正確である。殆どが海外出張、海外派遣の代表団の随員、親戚訪問、公費による海外留学や長期休暇などで国外に逃亡している。

 

国外逃亡した幹部(初級管理職以上)の内、上級管理職は21,000人以上。

恐ろしいのは、これら逃亡幹部が国家資金を持ち逃げしており、共産党・中紀委、国務院(日本で云う内閣)研究室の調査では、1万億元(約15兆円)以上にのぼっている。

 

役人の国外逃亡など、我が国では普通考えられない事態だが、持ち逃げされた公費も桁外れの金額である。

 

先日の記事「シナの特大経済犯罪と黒勢力(ヤクザ)」でも触れたが、

http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/419141/

この想像を絶する出来事が日常茶飯事に起こっている所が、中共つまり中華人民共和国が支配するシナ大陸。

 

西側諸国が人権問題等で北京オリンピックに否定的な中、国会議員が推進議連まで結成して支援しているのが、我が日本国である。中国の経済危機が取り沙汰されているが、最大の間抜け国家・日本が巨額の資金援助をして案外乗り切ってしまうかも知れない。バカを見るのは我々日本国民であろう…

 

カテゴリ: 世界から  > 中国・台湾    フォルダ: シナ関連   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(4)  |  トラックバック(4)

 
 
関連ニュース:
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://tafu.iza.ne.jp/blog/trackback/426589

コメント(4)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/12/19 17:37

Commented by ysbee さん

藤田さん、こんにちは。
中国のニュースはいつも桁違いですが、今日の話題には唖然!ですね。
人数も驚異的なら、持ち逃げした公費も膨大。さすが大陸ですが、
もしかしてこの中に「蒸発」と称して実は「消却」されている連中もいるのでは...?
中国の公安ならやりかねないし、偽装もお手の物でしょうから。
考え過ぎでしょうか。

 
 

2007/12/20 10:01

Commented by ナルト さん

tafuさん、おはようございます。ご無沙汰致しておりました。
TBありがとうございました。

シナの政府関係者の国外逃亡は、上海に出張したときにも案内してくれたシナ人から聞きました。
カナダの企業との架空の取引の代金を、カナダの銀行口座に振り込ませた後、カナダに逃亡した政府関係者の話でした。
16円/元で計算してざっと1,600億円だったと記憶しております。
「15兆円の持ち逃げ」はかなり低く見積もっていると思いますね。

中共という巨大軍閥を延命させている責任の一端は、間違いなく日本の政官財の一部要人にあると思います。マスコミが本当に日本人が知るべき真実を報道していないことも大きな問題です。

 
 

2007/12/21 09:21

Commented by tafu さん

ysbeeさん、おはようございます。
もし中国の公安が逃亡幹部を「消して」いたとしたら、持ち逃げ資産は公安や別の幹部が横領していたりして…
考え出すとキリが無いですが、何でも有りが中共の実態ですね。

 
 

2007/12/21 09:38

Commented by tafu さん

ナルトさん、こちらこそご無沙汰しております。コメント有り難うございます。
逃亡幹部の人数や持ち逃げ金額はシナ側の公式記録ですから、仰るようにかなり低く見積もっている可能性が高いですね。
北京五輪も、あろうことかご皇室をダシに利用しようとしているのが中共の悪だくみです。それに乗っかっているマスコミと政官財の一部要人を叩かねばならないでしょう。

 
 
トラックバック(4)

2007/12/19 18:39

リビアのガダフィへ核を売ったサルコジ [米流時評]

 

  ||| リビアのフレンチ核コネクション ||| 元テロリスト国家リビアの転向に報奨金1.6兆円を与えたフランス テロ国家のサバイバルゲームで生き抜いたガダフィ議長とメガ取引 米国時間 2007年12月10日 午後…

 

2007/12/20 16:29

中国に核を売ったセールスマン・サルコジ [米流時評]

 

  ||| サルコジ、中国と核の巨大取引成立 ||| 中国の爆発的電力需要を満たす核エネルギー革命に参与するフランス 1.3兆円のウラン取引で広東核開発公社とジョイントベンチャー成立 ジャミール・アンデルリ…

 

2007/12/21 12:28

「ザ・プーチン」21世紀の皇帝論 序章 [米流時評]

 

   ||| 序章 21世紀の皇帝プーチン ||| 『米時評』 ミレニアムの新しい皇帝論を体現するロシアの傑物 タイム誌が選んだ2007年を代表する人物はウラジミール・プーチン 米国の時事週刊誌『TIME』の年末…

 

2007/12/21 16:29

ブッシュの卒業旅行・中東ツアーで7カ国訪問へ [米流時評]

 

 ||| ブッシュ来月9日間の中東訪問旅行へ ||| 中東平和の鍵となるイスラエルパレスチナ間の和平協定を画策か アナポリス中東和平会議に続くブッシュ政権最終章外交政策の要諦 米国時間 2007年12月18日掲…