■
HOME
■
Security
■
Software
■
Hardware
■
FPGA
■
CPU
■
ALL
■
BBS
■
LINK
[JPN]->[ENG] Translate
by
Babelfish
■
BACK
ClipMiel クリップボードの内容をチョイ見るユーティリティー
(テキスト形式のクリップボードの内容に変化があった時にピョコウィンドウで表示します。)
●SOFTBANK Creative ネットランナー10月号で厳選ツールとして紹介されました(2006/09/08)
ネットランナー10月号(2006年9月8日 発売)
で厳選ツールとして紹介されました
アマゾンで購入できます
●ClipMielとは
クリップボードの内容をチョイ見るユーティリティーです。
最近は「チョイ○○」と言うフレーズが流行っているようなのでこのソフトを作ってみました。
私の調査した範囲ではピョコ表示するソフトはこれが初めてのようです。
(既存の物は表示されたままとか、手動で表示を切りかえるタイプでした。)
※ピョコウィンドウの技術は クリップボードの履歴ユーティリティーの ClipHistにも用いられています。
・テキスト形式のクリップボードの内容に変化があった時にピョコウィンドウで表示します
ピョコウィンドウは1秒弱で自動で消えます
●機能について
・テキスト形式のクリップボードの内容に変化があった時にピョコウィンドウで表示します。ピョコウィンドウは1秒弱で自動で消えます。
・クリップボード共有ツールや履歴ユーティリティを使っている時に「今、どんな内容をクリップ操作したか?」を確認したい時に使います。
・タスクトレイに常駐します
・アイコンを右クリックするとメニューが出ます
●インストール方法
インストーラを使う場合はそのまま画面の指示に従ってください。また、管理者権限が必要です。
パソコンの操作に詳しい方は解凍ソフトで下記ファイルを適当なフォルダに解凍して実行ファイルを実行してください。
※スタートアップ等にexeのショートカットを作成する等で実行すると良いでしょう。
●使用するファイル
ClipMiel.exe ‥‥‥実行ファイル
●動作環境
・Windows 98 Second Edition
・Windows 2000 Professional
・Windows XP Professional
・Windows Server 2003 R2(Enterprise Edition)
・以上の環境で動作確認しました。
●制限事項
インストーラを使う場合に管理者権限が必要。
●今後の予定
本ソフトは今後も改良や機能追加を加えていく予定です。
皆様からの動作レポート(バグ報告)および機能の改善案等ございましたら
お気軽にメールや掲示板にお寄せください。
・その他、皆様からのご意見、バグ修正
●バグレポート書式
・使用OS: (例:WindowsXP+SP1)
・使用アプリ: (例:NotePad)
・他常駐ソフト: (ノートン/ウイルスバスター等)
・症状と操作内容:(5W1Hを詳しく簡潔に)
・再現性: (必ず起きる/たまに出る/起動後最初に一回だけ出る等)
・別のパソコンでの再現性: (例:Win2Kのノートパソコンでも同じ症状がでます)
●使用上の注意
このプログラムによる損失については作者は一切の責務を負いませんので、
使用者で責任をもって頂けるようにお願いします。
●著作権の主張
このプログラムの著作権は作者にあります。
このプログラムは free software(寄付歓迎) とします。
●free software(寄付歓迎)について
皆様から支援していただく寄付は書籍購入・開発・管理費、
そして、今後のバージョンアップなどのための費用に利用させていただきます。
ベクターのシェアレジ若しくはPaypalからの寄付を受け付けております。
金額は任意となっております。よろしくお願いします。
こちらをクリックしてください
●配布・転載について
禁止します。
●雑誌掲載
歓迎します。事前に連絡をお願いします。また掲載誌もお願いします。
●改版履歴
2006/07/28 Ver 0.0
・正式版として公開
・一発インストーラ形式での配布
2006/08/10 Ver 0.1
・ピョコウィンドウの表示処理を改善して速くした。
●ダウンロード
(ベクターの登録処理には時間差があります)
ベクターのダウンロードページへ
●関連するコンテンツ
(この記事を読んだ人は、次の記事も読んでいます)
・
FFolder Windowsのフォルダ用ツール
SnapItのフォルダ機能を模した便利なユーティリティ
・
ClipLan クリップボードの内容をLANで共有
クリップボードの内容をLANで繋がれたパソコンで共有します
・
ClipHist クリップボードの内容を履歴で格納し再利用やファイルに保存、直に編集も可能
テキスト形式のクリップボードの内容を多機能に操作できます。ピョコウィンドウが便利。
・
MemoCaLa(メモカ・ラ) メモリカードの利用を簡単にする便利ソフト
デジカメや携帯電話のSDカード等の取り扱いが大変に楽になります。
[HOME]
|
[BACK]
リンクフリー(連絡不要、ただしトップページ以外はweb構成の変更で移動する場合があります)
Copyright (c) 2006 FREE WING,Y.Sakamoto
Powered by
猫屋敷工房
&
HTML Generator