2008年02月18日
地球上で一番の謎って何よ?
28 :国会議員(アラバマ州):2008/02/10(日) 00:26:00.35 ID:R676P0D+0
40 :食品会社勤務(dion軍):2008/02/10(日) 00:27:45.02 ID:zYTGCgRM0
世界的な研究機関で調査しても大きさと性別しかわからないダイオウイカってすげえ!
40 :食品会社勤務(dion軍):2008/02/10(日) 00:27:45.02 ID:zYTGCgRM0
30年前に石油可採年数はあと30年とかいいつつも、今石油可採年数を聞くと40年とか言ってること
54 :レースクイーン(アラバマ州):2008/02/10(日) 00:30:21.99 ID:nkq0Rvpd0
46 :fushianasan(茨城県):2008/02/10(日) 00:29:00.76 ID:owH8YIt60
47 :養蜂業(長野県):2008/02/10(日) 00:29:07.26 ID:LLrF4/to0
51 :DJ(樺太):2008/02/10(日) 00:29:59.95 ID:krdQqMzgO
104 :社民党工作員(福岡県):2008/02/10(日) 00:39:08.97 ID:a9NA57Sf0
108 :(埼玉県):2008/02/10(日) 00:40:03.01 ID:Jj9MvmTi0
65 :AA職人(コネチカット州):2008/02/10(日) 00:32:14.36 ID:lco+gUiqO
69 :ネット廃人(北海道):2008/02/10(日) 00:32:36.10 ID:7IRQuKDR0
70 :ご意見番(大阪府):2008/02/10(日) 00:32:40.17 ID:M48Ii4RT0
71 :無党派さん(東京都):2008/02/10(日) 00:33:00.63 ID:66uvGrnY0
110 :訪問販売(dion軍):2008/02/10(日) 00:40:12.37 ID:B41NknPC0
85 :知事候補(東京都):2008/02/10(日) 00:34:50.57 ID:MuQtq1mR0
90 :会社員(関東地方):2008/02/10(日) 00:36:07.74 ID:8nOHyY1l0
96 :高校教師(東京都):2008/02/10(日) 00:37:20.18 ID:iiBMW+wj0
100 :主婦(東京都):2008/02/10(日) 00:38:25.95 ID:GyacjaJV0
114 :トナカイ(アラバマ州):2008/02/10(日) 00:41:32.80 ID:90mYXztM0
116 :派遣の品格(長崎県):2008/02/10(日) 00:42:44.13 ID:rv0xbCtZ0
154 :芸人(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 00:48:11.52 ID:9qcJ0FZyO
159 :大統領(アラバマ州):2008/02/10(日) 00:49:13.03 ID:KJtMp6PI0
164 :会社員(関東地方):2008/02/10(日) 00:50:35.31 ID:mwt1Waxi0
194 :パート(dion軍):2008/02/10(日) 00:55:53.11 ID:E3ZC1lm/0
165 :知事候補(東京都):2008/02/10(日) 00:50:41.39 ID:MuQtq1mR0
226 :巡査(神奈川県):2008/02/10(日) 01:01:27.90 ID:O4X1E+Nd0
240 :ロケットガール(北海道):2008/02/10(日) 01:03:59.62 ID:Nyc6zf+e0
243 :配管工(北海道):2008/02/10(日) 01:04:51.51 ID:MqsdMmco0
267 :留学生(福井県):2008/02/10(日) 01:10:14.00 ID:KhSVvQuI0
277 :ひよこ(宮城県):2008/02/10(日) 01:11:52.91 ID:VQQGKZcg0
295 :運動員(長屋):2008/02/10(日) 01:16:13.75 ID:ILI9yY2R0
303 :選挙運動員♀(東京都):2008/02/10(日) 01:16:55.41 ID:Nw64DhRq0
306 :知事候補(東京都):2008/02/10(日) 01:17:08.23 ID:MuQtq1mR0
325 :山伏(栃木県):2008/02/10(日) 01:20:27.18 ID:OO7xjmJS0
340 :防衛大臣(樺太):2008/02/10(日) 01:23:46.90 ID:jvfifo9QO
352 :歌手(大阪府):2008/02/10(日) 01:25:50.96 ID:LkJnQdWu0
329 :下着ドロ(北海道):2008/02/10(日) 01:21:50.45 ID:tkC98WjR0
334 :塗装工(長屋):2008/02/10(日) 01:22:53.66 ID:gfiNSj2N0
342 :トムキャット(樺太):2008/02/10(日) 01:24:11.51 ID:x5jcWce2O
364 :くじら(樺太):2008/02/10(日) 01:28:23.06 ID:GbiuG5yDO
370 :守銭奴(長屋):2008/02/10(日) 01:28:42.09 ID:rslXdUAi0
373 :主婦(埼玉県):2008/02/10(日) 01:28:59.72 ID:fh6u0ZCM0
375 :女工(東京都):2008/02/10(日) 01:29:17.97 ID:f1xQRViq0
381 :プレアイドル(静岡県):2008/02/10(日) 01:30:45.61 ID:LCTfgs+D0
395 :VIPからきますた(樺太):2008/02/10(日) 01:33:54.46 ID:TCgja7CiO
397 :訪問販売(dion軍):2008/02/10(日) 01:34:06.75 ID:B41NknPC0
387 :宇宙飛行士(樺太):2008/02/10(日) 01:32:31.04 ID:Sqttd/LOO
388 :運動員(長屋):2008/02/10(日) 01:32:38.33 ID:ILI9yY2R0
401 :歌手(大阪府):2008/02/10(日) 01:35:12.57 ID:LkJnQdWu0
429 :留学生(愛知県):2008/02/10(日) 01:40:13.50 ID:/T/ONFm80
444 :自宅警備員(不明なsoftbank):2008/02/10(日) 01:41:56.56 ID:lkRGgvKI0
532 :黒板係り(愛知県):2008/02/10(日) 01:59:48.88 ID:p6mHrvPr0
586 :空軍(京都府):2008/02/10(日) 02:13:00.46 ID:htDznW4x0
599 :党総裁(愛媛県):2008/02/10(日) 02:16:16.73 ID:MbHUWAUI0
697 :運動員(長屋):2008/02/10(日) 02:41:32.95 ID:ILI9yY2R0
膨大なデータ
UMA図鑑だ!
>>40
採掘技術の進化や新しい油田の発見があるから
別に不思議じゃないな
採掘技術の進化や新しい油田の発見があるから
別に不思議じゃないな
46 :fushianasan(茨城県):2008/02/10(日) 00:29:00.76 ID:owH8YIt60
宇宙が出来る前はどうなってたんだ?とたまに考える
47 :養蜂業(長野県):2008/02/10(日) 00:29:07.26 ID:LLrF4/to0
なぜアフェリエイトがそこまで憎まれるのか
51 :DJ(樺太):2008/02/10(日) 00:29:59.95 ID:krdQqMzgO
むしろ暴かれ過ぎててつまらない
人跡未踏の島とか誰も戻ってこれない洞窟とかちょこちょこ残しといて欲しかった
人跡未踏の島とか誰も戻ってこれない洞窟とかちょこちょこ残しといて欲しかった
104 :社民党工作員(福岡県):2008/02/10(日) 00:39:08.97 ID:a9NA57Sf0
>>51
深海はまだ暴かれてないだろ
何しろ暗いし水圧すごいしな
深海はまだ暴かれてないだろ
何しろ暗いし水圧すごいしな
108 :(埼玉県):2008/02/10(日) 00:40:03.01 ID:Jj9MvmTi0
>>104
小笠原海溝深さ3万mくらいだっけ? どうなってるのか見たいな。
小笠原海溝深さ3万mくらいだっけ? どうなってるのか見たいな。
65 :AA職人(コネチカット州):2008/02/10(日) 00:32:14.36 ID:lco+gUiqO
鍾乳洞の小さな穴の向こうはどうなってるのか考えると鳥肌立つ
69 :ネット廃人(北海道):2008/02/10(日) 00:32:36.10 ID:7IRQuKDR0
昆虫て宇宙からやって来たって本当かな?
70 :ご意見番(大阪府):2008/02/10(日) 00:32:40.17 ID:M48Ii4RT0
実は飛行機が飛ぶ原理はわかっていない
71 :無党派さん(東京都):2008/02/10(日) 00:33:00.63 ID:66uvGrnY0
光の速さを越えられないって事だろ
越えようとすれば過去に時間を逆戻りさせられるとか
越えようとすれば過去に時間を逆戻りさせられるとか
110 :訪問販売(dion軍):2008/02/10(日) 00:40:12.37 ID:B41NknPC0
>>71
ビッグバン直後は光速を越えた速さで膨張したという説もある
ビッグバン直後は光速を越えた速さで膨張したという説もある
85 :知事候補(東京都):2008/02/10(日) 00:34:50.57 ID:MuQtq1mR0
アノマロカリス は、古生代カンブリア紀に地球の海に生息していた動物。
カンブリア紀中に絶滅しており、
「現生のどの動物群とも類似していない」
当時の食物連鎖の頂点に立っていたが、ある時期を境にその姿は全く見られなくなった。
その時期には地球環境に大きな変化は無く、温暖な気候が続いていたと考えられている為、
なぜアノマロカリスが突如姿を消したのか(絶滅したのか)は謎に包まれている。
http://jp.youtube.com/watch?v=faGA_5rEXl8
(1分過ぎ位から登場)
カンブリア紀中に絶滅しており、
「現生のどの動物群とも類似していない」
当時の食物連鎖の頂点に立っていたが、ある時期を境にその姿は全く見られなくなった。
その時期には地球環境に大きな変化は無く、温暖な気候が続いていたと考えられている為、
なぜアノマロカリスが突如姿を消したのか(絶滅したのか)は謎に包まれている。
http://jp.youtube.com/watch?v=faGA_5rEXl8
(1分過ぎ位から登場)
90 :会社員(関東地方):2008/02/10(日) 00:36:07.74 ID:8nOHyY1l0
>>85
突如つっても数万年の幅があるからな
突如つっても数万年の幅があるからな
96 :高校教師(東京都):2008/02/10(日) 00:37:20.18 ID:iiBMW+wj0
・自動車事故で胸部大動脈損傷したあと5キロほど車を運転して、橋の
欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官
・400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生
・時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を
タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下
へ転落したナース集団
・ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手
・証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の
胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。
・逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、
足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの
隙間に向けて飛行した市議会議員
・わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、
自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡
・火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に
煤が入らないようじっと息を止めて待ってた審査委員長
・手首の甲をリスカして全身をメッタ刺ししてから、血の跡ひとつ
つけずに非常ボタンを押した証券会社副社長
欄干から5mほど飛行して投身自殺した自衛官
・400kgの重りを自分で身体に縛り付けて海に飛び込んだ高校生
・時速80キロで、ガードレールとガードレールのわずかな隙間を
タイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下
へ転落したナース集団
・ロープを首に巻いて空中浮揚し門扉にひっかかったタクシー運転手
・証拠品の銃を奪い取って別の袋から再装填しわざわざ離して自分の
胸に発射、ただちに飛び散った血をふき取って取調室を掃除、この間5秒。
・逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、
足から逆エルードして手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの
隙間に向けて飛行した市議会議員
・わざわざ動脈と反対側の手や腕の甲を切って自殺しようとするも未遂、
自分で自分の背中に針金でおもりを結びつけて川にうつぶせになり死亡
・火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に
煤が入らないようじっと息を止めて待ってた審査委員長
・手首の甲をリスカして全身をメッタ刺ししてから、血の跡ひとつ
つけずに非常ボタンを押した証券会社副社長
100 :主婦(東京都):2008/02/10(日) 00:38:25.95 ID:GyacjaJV0
文明の進化速度
114 :トナカイ(アラバマ州):2008/02/10(日) 00:41:32.80 ID:90mYXztM0
自転車がなぜ走れるかってまだ謎のままなんだっけ?
なんかとても身近な物に未だ解明されてない謎があった気がするんだが
なんかとても身近な物に未だ解明されてない謎があった気がするんだが
116 :派遣の品格(長崎県):2008/02/10(日) 00:42:44.13 ID:rv0xbCtZ0
>>114
ハエとか蚊がどうやって飛んでるかも謎だったはず
ハエとか蚊がどうやって飛んでるかも謎だったはず
154 :芸人(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 00:48:11.52 ID:9qcJ0FZyO
南米のナチス残党とUFOの関係
159 :大統領(アラバマ州):2008/02/10(日) 00:49:13.03 ID:KJtMp6PI0
東京タワー?かなんかで
麻酔薬が人の痛みを取り除くメカニズムはまだ解明されてない
とかなんとか読んだんだけどほんと?
麻酔薬が人の痛みを取り除くメカニズムはまだ解明されてない
とかなんとか読んだんだけどほんと?
164 :会社員(関東地方):2008/02/10(日) 00:50:35.31 ID:mwt1Waxi0
数年前に北極だか南極の何万年も氷に閉ざされた海域の中を調査するって言う
ニュースがあったんだけどその後について誰かkwsk
ニュースがあったんだけどその後について誰かkwsk
194 :パート(dion軍):2008/02/10(日) 00:55:53.11 ID:E3ZC1lm/0
>>164
数万年前の環境そのままなんで
未知のウイルスがいる可能性があって
ヘタこいて地上にばら撒いたらヤバイから、って中止になったらしい
あとその付近で自然界ではありえない高濃度の放射能が蔓延してて危険らしい
数万年前の環境そのままなんで
未知のウイルスがいる可能性があって
ヘタこいて地上にばら撒いたらヤバイから、って中止になったらしい
あとその付近で自然界ではありえない高濃度の放射能が蔓延してて危険らしい
165 :知事候補(東京都):2008/02/10(日) 00:50:41.39 ID:MuQtq1mR0
80年以上経っても腐らない死体
http://www.nazoo.org/phenomena/rosalia.htm
http://www.nazoo.org/phenomena/rosalia.htm
226 :巡査(神奈川県):2008/02/10(日) 01:01:27.90 ID:O4X1E+Nd0
農作物の品種改良が顕微鏡もピンセットもない紀元前に
人間の手によって行われたのが
植物学の最大の謎らしい
人間の手によって行われたのが
植物学の最大の謎らしい
240 :ロケットガール(北海道):2008/02/10(日) 01:03:59.62 ID:Nyc6zf+e0
宇宙は膨張した後
縮小する
つまり時間も逆もどり
いずれこの時間も逆再生される
というか今が逆なのかもしれない。
縮小する
つまり時間も逆もどり
いずれこの時間も逆再生される
というか今が逆なのかもしれない。
243 :配管工(北海道):2008/02/10(日) 01:04:51.51 ID:MqsdMmco0
宇宙のこと考えると嫌になるからやめてくれ
267 :留学生(福井県):2008/02/10(日) 01:10:14.00 ID:KhSVvQuI0
生きてる事が謎だよな
277 :ひよこ(宮城県):2008/02/10(日) 01:11:52.91 ID:VQQGKZcg0
ありえない場所に落ちてる陰毛
295 :運動員(長屋):2008/02/10(日) 01:16:13.75 ID:ILI9yY2R0
地球上じゃないけど宇宙が出来る前って何があったんだ?
ビックバンで宇宙が出来たってそのビックバンとやらは何がきっかけで起きたんだよ
それこそ神様みたいなのが居てそいつが起こしたのか?
ビックバンで宇宙が出来たってそのビックバンとやらは何がきっかけで起きたんだよ
それこそ神様みたいなのが居てそいつが起こしたのか?
303 :選挙運動員♀(東京都):2008/02/10(日) 01:16:55.41 ID:Nw64DhRq0
指紋がなぜ一人一人違うのか
指先の小さなシワが、なんで一人一人違うってわかるの?
DNAとかそういうのが研究される遥か昔から、指紋捜査ってあるじゃん。
しかも現代でもDNA鑑定よりも信頼度が高い。
今生きてる人だけじゃなくて、過去の人間も全員違うの?
人類の延べ人数って、とんでもない数になるけど、全員違うの?
すっげー不思議。 全員の指紋が違うっていう根拠がハッキリしない。
統計的に言われてるだけ。
指先の小さなシワが、なんで一人一人違うってわかるの?
DNAとかそういうのが研究される遥か昔から、指紋捜査ってあるじゃん。
しかも現代でもDNA鑑定よりも信頼度が高い。
今生きてる人だけじゃなくて、過去の人間も全員違うの?
人類の延べ人数って、とんでもない数になるけど、全員違うの?
すっげー不思議。 全員の指紋が違うっていう根拠がハッキリしない。
統計的に言われてるだけ。
306 :知事候補(東京都):2008/02/10(日) 01:17:08.23 ID:MuQtq1mR0
深海もすごいが地上もまだまだ未踏
ギアナ高地とかまだ一割も探索できてない
しかも新種の生物だらけ
今も泳ぐコオロギとか透明になれるゴキブリとか続々発見中
ギアナ高地とかまだ一割も探索できてない
しかも新種の生物だらけ
今も泳ぐコオロギとか透明になれるゴキブリとか続々発見中
325 :山伏(栃木県):2008/02/10(日) 01:20:27.18 ID:OO7xjmJS0
違う言語を翻訳出来たこと
身振り手振りで単語ほとんどを訳せたことが信じられない。
身振り手振りで単語ほとんどを訳せたことが信じられない。
340 :防衛大臣(樺太):2008/02/10(日) 01:23:46.90 ID:jvfifo9QO
>>325
それは俺も思う。
世界最初の翻訳はどうやって行われたんだ
それは俺も思う。
世界最初の翻訳はどうやって行われたんだ
352 :歌手(大阪府):2008/02/10(日) 01:25:50.96 ID:LkJnQdWu0
>>325
文字なら、違う単語同士で共通の何かを探していけばなんとかなりそう。
発音も、英語ならabcd…xyzっていう基本文字の表さえあれば
あとは一個一個それを指差して発音して貰えばそれぞれの文字の基本発音もわかる。
文字なら、違う単語同士で共通の何かを探していけばなんとかなりそう。
発音も、英語ならabcd…xyzっていう基本文字の表さえあれば
あとは一個一個それを指差して発音して貰えばそれぞれの文字の基本発音もわかる。
329 :下着ドロ(北海道):2008/02/10(日) 01:21:50.45 ID:tkC98WjR0
今年できるスイスの加速器の話でもしようぜ
334 :塗装工(長屋):2008/02/10(日) 01:22:53.66 ID:gfiNSj2N0
心、感情、精神、記憶
人工的に心は作れないんだろ
人工的に心は作れないんだろ
342 :トムキャット(樺太):2008/02/10(日) 01:24:11.51 ID:x5jcWce2O
人類ってぶっちゃけあと3千年で絶滅する説
364 :くじら(樺太):2008/02/10(日) 01:28:23.06 ID:GbiuG5yDO
おまえらDNAとウイルスしかとかよ
マジでヤバいからちょっと調べてみてほしい
恐竜やバージェス頁岩や重力レンズどころじゃないぜ
マジでヤバいからちょっと調べてみてほしい
恐竜やバージェス頁岩や重力レンズどころじゃないぜ
370 :守銭奴(長屋):2008/02/10(日) 01:28:42.09 ID:rslXdUAi0
擬態できる昆虫が似過ぎていること
勿論、似ていないのから捕食され絶えてゆくんだろうけど。
勿論、似ていないのから捕食され絶えてゆくんだろうけど。
373 :主婦(埼玉県):2008/02/10(日) 01:28:59.72 ID:fh6u0ZCM0
生物が他の生物の命を食って生きながらえるというシステム。これはスゲー。
じゃあ、その底辺はどうなってるんだ?と思ったら光合成というオチ。
もうギャグとしか思えない。
じゃあ、その底辺はどうなってるんだ?と思ったら光合成というオチ。
もうギャグとしか思えない。
375 :女工(東京都):2008/02/10(日) 01:29:17.97 ID:f1xQRViq0
エシュロン
381 :プレアイドル(静岡県):2008/02/10(日) 01:30:45.61 ID:LCTfgs+D0
たまーに思うんだが
人類が今までに見たこと無い「色」ってないのかな?
なんかありそうな気がするんだけど
光の三原則とかそんなの関係なしに
人類が今までに見たこと無い「色」ってないのかな?
なんかありそうな気がするんだけど
光の三原則とかそんなの関係なしに
395 :VIPからきますた(樺太):2008/02/10(日) 01:33:54.46 ID:TCgja7CiO
>>381
赤外線、紫外線、エックス線、南武線、運命線、
すべて同一の数直線上にある
赤外線、紫外線、エックス線、南武線、運命線、
すべて同一の数直線上にある
397 :訪問販売(dion軍):2008/02/10(日) 01:34:06.75 ID:B41NknPC0
>>381
光の10の何乗倍もの明るさはあるらしい
光の10の何乗倍もの明るさはあるらしい
387 :宇宙飛行士(樺太):2008/02/10(日) 01:32:31.04 ID:Sqttd/LOO
なぜ谷亮子が結婚できたのか
388 :運動員(長屋):2008/02/10(日) 01:32:38.33 ID:ILI9yY2R0
ていうか他の期間と比べてありえない速度で生物が進化してる時代あるよな?
しかもその時代からはなぜか化石が全く出てこない。その前後の時代からは出るのに
しかもその時代からはなぜか化石が全く出てこない。その前後の時代からは出るのに
401 :歌手(大阪府):2008/02/10(日) 01:35:12.57 ID:LkJnQdWu0
実際一部の学者には「進化論は進化途中の生物の化石が存在しないから空想である」と言う人もいる。
段階的な化石が出てこない。
段階的な化石が出てこない。
429 :留学生(愛知県):2008/02/10(日) 01:40:13.50 ID:/T/ONFm80
覚醒剤で幻覚を見る人がよくいるけど
本当は幻覚なんかじゃなくて実際に見てるんじゃないかって思うんだ
薬物による脳の変化でこれまでにない機能が発揮されたとか
本当は幻覚なんかじゃなくて実際に見てるんじゃないかって思うんだ
薬物による脳の変化でこれまでにない機能が発揮されたとか
444 :自宅警備員(不明なsoftbank):2008/02/10(日) 01:41:56.56 ID:lkRGgvKI0
死んだら魂が抜けて軽くなるって実験も気になる
魂があるとすればどこ行くんだろう
魂があるとすればどこ行くんだろう
532 :黒板係り(愛知県):2008/02/10(日) 01:59:48.88 ID:p6mHrvPr0
同性愛
一割ぐらいはそうらしいし
何かしら人類にとって必要があるんだろうか?
一割ぐらいはそうらしいし
何かしら人類にとって必要があるんだろうか?
586 :空軍(京都府):2008/02/10(日) 02:13:00.46 ID:htDznW4x0
最初に犬と友達になった人って素敵やん
599 :党総裁(愛媛県):2008/02/10(日) 02:16:16.73 ID:MbHUWAUI0
人間の味覚は謎だな
苦いって感覚は食っちゃいけないものに感じるはずなのに
何で人間は好んで苦い物を食うのか
苦いって感覚は食っちゃいけないものに感じるはずなのに
何で人間は好んで苦い物を食うのか
697 :運動員(長屋):2008/02/10(日) 02:41:32.95 ID:ILI9yY2R0
小学生の時交通事故に遭ったんだけど車に吹っ飛ばされて空中に飛んでるときに
ホントに時間の進み方がゆっくりになってワロタ
ホントに時間の進み方がゆっくりになってワロタ
未確認動物UMA大全
posted with amazlet on 08.02.18
並木 伸一郎
学習研究社 (2007/05)
売り上げランキング: 48815
学習研究社 (2007/05)
売り上げランキング: 48815
おすすめ度の平均: ![4.5](/contents/008/334/130.mime1)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:07
ほむらん
2. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:07
ひとけた?ww
3. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:08
3なのか
4. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:08
ひとけたかなwwww
5. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:09
5
6. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:09
リアルタイム更新
7. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:09
7
8. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:10
1get余裕でした
9. Posted by 名無し
2008年02月18日 03:10
砂上の楼閣
10. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:10
寝れね9
11. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:11
おk
12. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:12
自分が知覚する時間がゆっくりになることとかあるよな。
>697と同じく車に撥ね飛ばされたときとかほんとそうだったわ。
>697と同じく車に撥ね飛ばされたときとかほんとそうだったわ。
13. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:12
こういうのをどの分野でもいいから探求する仕事についてみたいものだ
14. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:13
>>381は思った
15. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:13
ひ、一桁かな?
16. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:21
人が夢を見るメカニズム
17. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:28
謎・・・仁徳天皇陵が誰の墓なのか分かっていない事
18. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:30
時々思う、ビッグバンは始まりじゃなくって、終わりだってね。
19. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:31
読んでると恐くなった
ネスサンネスサンネスサンネスサン
ネスサンネスサンネスサンネスサン
20. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:31
魂の重さは無い、魂は存在しない
死んで人間の質量が軽くなるのは、
生命活動が停止して神経や脳を走る
微力な電気が停止するから
磁派の作用が無くなるから質量が変化する
死んで人間の質量が軽くなるのは、
生命活動が停止して神経や脳を走る
微力な電気が停止するから
磁派の作用が無くなるから質量が変化する
21. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:35
コンクリートはなぜ固まるか?
22. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:39
最初の生物の誕生、カンブリア紀の大進化
23. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:40
>>20
魂は脳
質量が軽くなるのは干からびて風化したからだよ
そんなことより今日UFO見ちゃったぜ
もしかしたら隕石かもしれないけど
巨大な火の玉が目に焼きついたのには絶句したわ
魂は脳
質量が軽くなるのは干からびて風化したからだよ
そんなことより今日UFO見ちゃったぜ
もしかしたら隕石かもしれないけど
巨大な火の玉が目に焼きついたのには絶句したわ
24. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 03:48
なぜ糞みたいなゲッターがいつの時間も沸くのか
25. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:01
>>194
これが後のエキサイト・パラサイト・バイオハザーディングファイヤー事件である
これが後のエキサイト・パラサイト・バイオハザーディングファイヤー事件である
26. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:03
なぜ性別があるのか
27. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:03
なぜ生きるのかってのは本当に謎w
死ぬのが怖いからとか安直な答えじゃなしに
生きるって事へ対してのベクトルが半端ねぇwww
やっぱり神的な何かがプログラムしてるのかねぇ・・・
死ぬのが怖いからとか安直な答えじゃなしに
生きるって事へ対してのベクトルが半端ねぇwww
やっぱり神的な何かがプログラムしてるのかねぇ・・・
28. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:03
特亜の民度
29. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:04
※23
それは自衛隊が極秘裏に開発中のファンネr
ん、だれか来たみたいだ
それは自衛隊が極秘裏に開発中のファンネr
ん、だれか来たみたいだ
30. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:10
>>395
いやちょっと待て
いやちょっと待て
31. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:10
なんで俺は出っ歯なのか
32. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:13
>>12
そういう絶体絶命の危機が突然来ると、脳が
尋常じゃないほど働くらしいよ。
頭の処理が速すぎていつもより周りが
遅く感じるとかなんとか・・・
そういう絶体絶命の危機が突然来ると、脳が
尋常じゃないほど働くらしいよ。
頭の処理が速すぎていつもより周りが
遅く感じるとかなんとか・・・
33. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:38
「時間」が不思議だ
楽しいと感じているときは早く感じられるけど、
退屈なときは時間の流れは遅く感じられる。
そもそも時間とは色やにおいと同じように人間の感覚器官によって知覚している物なのか。
もしそうだとしたら時間を認識する感覚器官は人間のどこにあるのか。
そもそも時間なんて、「幽霊」とか「神」みたいな概念としてしか存在しないのかもしれないし。
こうやって考え出すと次から次へと疑問があふれてくるのでこの辺で切り上げる。
紀元前から議論されてるからこれからも「時間そのもの」について、その謎は絶対解決されないんだろうな
楽しいと感じているときは早く感じられるけど、
退屈なときは時間の流れは遅く感じられる。
そもそも時間とは色やにおいと同じように人間の感覚器官によって知覚している物なのか。
もしそうだとしたら時間を認識する感覚器官は人間のどこにあるのか。
そもそも時間なんて、「幽霊」とか「神」みたいな概念としてしか存在しないのかもしれないし。
こうやって考え出すと次から次へと疑問があふれてくるのでこの辺で切り上げる。
紀元前から議論されてるからこれからも「時間そのもの」について、その謎は絶対解決されないんだろうな
34. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:39
自分が死んだ後どうなるのか謎。感覚として全く理解できない。
まず自分本当に死ぬんだろうか・・・
って地球上じゃないかwww
まず自分本当に死ぬんだろうか・・・
って地球上じゃないかwww
35. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 04:54
>>165の死体は死蝋化してるだけ
蝋燭みたいなもんだから腐らない
蝋燭みたいなもんだから腐らない
36. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 05:01
女←結論
37. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 05:06
翻訳っていうか単語を知るためのやり方。
例えばAとBの言語を話す奴がいるとする。
お互い言葉は通じない。
じゃあAが変な絵でも書いてみれば、Bが「それは何?」みたいなことを聞く可能性が高い。
それを機にAがBに、色んな物をBの言葉で「それは何?」と聞けば、単語が分かってくる。
例えばAとBの言語を話す奴がいるとする。
お互い言葉は通じない。
じゃあAが変な絵でも書いてみれば、Bが「それは何?」みたいなことを聞く可能性が高い。
それを機にAがBに、色んな物をBの言葉で「それは何?」と聞けば、単語が分かってくる。
38. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 05:14
※33
そもそも「時間」なんてモノは自然界には存在していないよね。
俺たちは「一年経った」なんて表現をするけど、地球にしてみればただ太陽を一周しただけだし。
「現在」も「過去」も「未来」も結局は俺たちの頭の中で勝手に創り上げた想像の産物じゃないのかな。
だからタイムマシンなんて物が発明される日は永遠に来ない。
反論キボンヌ。
そもそも「時間」なんてモノは自然界には存在していないよね。
俺たちは「一年経った」なんて表現をするけど、地球にしてみればただ太陽を一周しただけだし。
「現在」も「過去」も「未来」も結局は俺たちの頭の中で勝手に創り上げた想像の産物じゃないのかな。
だからタイムマシンなんて物が発明される日は永遠に来ない。
反論キボンヌ。
39. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 05:23
>>96
kwsk
kwsk
40. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 05:59
>>96ってなんだ?
41. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:16
>>38
時間や生と死の考え方は大脳の発達した人間独特の物
時計が無いよりはあった方が便利だろ。
もしも、光の速度を超えることが出来、地球から垂直に離れていけば追い越した分の昔の地球が見える。
そんな事が出来れば、タイムマシンと呼んでも良いんじゃないだろうか。
限りなく不可能だし意味も無いけどねw
時間や生と死の考え方は大脳の発達した人間独特の物
時計が無いよりはあった方が便利だろ。
もしも、光の速度を超えることが出来、地球から垂直に離れていけば追い越した分の昔の地球が見える。
そんな事が出来れば、タイムマシンと呼んでも良いんじゃないだろうか。
限りなく不可能だし意味も無いけどねw
42. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:39
>>395
待て待てwww違うの何個かあんぞwww
待て待てwww違うの何個かあんぞwww
43. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:41
>>108
そんなに深かったら地球を貫いちゃいます><;
そんなに深かったら地球を貫いちゃいます><;
44. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:52
俺のご先祖様は何万年何億年もの間、アノマロカリスや恐竜に食われそうになろうが、氷河期に突入しようが、
大飢饉になろうが、徴兵されて戦地に赴こうが、決して途切れることなく全員必ず童貞を捨て続けてきたわけだが、
ずっと恵まれた環境にいるはずの俺がいまだに童貞なのって謎じゃね?
マジで理由がわからん、誰か教えてくれ
大飢饉になろうが、徴兵されて戦地に赴こうが、決して途切れることなく全員必ず童貞を捨て続けてきたわけだが、
ずっと恵まれた環境にいるはずの俺がいまだに童貞なのって謎じゃね?
マジで理由がわからん、誰か教えてくれ
45. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:54
時間という概念は成長し続ける生物なら人間に限らず抱くと思うよ。
地球上の生物に限らず、やがて散る星や、膨張しているのなら宇宙自体にも
あると思う。
景色の移り変わりや自身の変化、記憶の蓄積。
色々な要因が時間という概念を生んでいるんだろうけど、
空間によって成長速度が変わる事もあるわけだし。
時間という概念を全く持たないとすれば不老不死の生物や
永久に変化しない物体くらいじゃないのかな。
タイムマシンに関しては冷凍睡眠が可能になれば
一方通行である物のそれも一種のタイムマシーンじゃないかな。
地球上の生物に限らず、やがて散る星や、膨張しているのなら宇宙自体にも
あると思う。
景色の移り変わりや自身の変化、記憶の蓄積。
色々な要因が時間という概念を生んでいるんだろうけど、
空間によって成長速度が変わる事もあるわけだし。
時間という概念を全く持たないとすれば不老不死の生物や
永久に変化しない物体くらいじゃないのかな。
タイムマシンに関しては冷凍睡眠が可能になれば
一方通行である物のそれも一種のタイムマシーンじゃないかな。
46. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:54
>>96は893絡みの事件で、
ん?こんな時間にノックされてるからちょっと怒鳴ってくるわ
ん?こんな時間にノックされてるからちょっと怒鳴ってくるわ
47. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 06:55
フェルマーの最終定理は解けるのだろうか
48. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 07:06
目が見える、ということと見えるものに色が付いていること。
それが光の反射率で変化するのはわかるんだけど、
世界ってなんでこんなに色鮮やかなんだろう。スゲー不思議。
それが光の反射率で変化するのはわかるんだけど、
世界ってなんでこんなに色鮮やかなんだろう。スゲー不思議。
49. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 07:09
翻訳は絵とこれは?って単語だけで知ってったんじゃなかった?
50. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 07:52
米47
もう10年も前にワイルズが証明しているじゃないか。
もう10年も前にワイルズが証明しているじゃないか。
51. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 08:49
※49
うん、そう。
アイヌ語を研究していた金田一京助が取った手法
うん、そう。
アイヌ語を研究していた金田一京助が取った手法
52. Posted by
空気
2008年02月18日 09:14
やっぱ深海じゃない?
53. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 09:26
人間が生きる理由、生物が存在する理由かな。
54. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 09:27
※>>23
死んだら軽くなる、ってのはいわゆる21グラムのことを言ってるんだろ?
死ぬ寸前の人間を体重計に乗せておいて、生きてる間と死んだあとの
体重を比べると21グラム分減ってるってやつ。
本スレ>>108
3万メートルもあるわけねーだろ…世界最深の海溝はマリアナ海溝の
10920メートルだ。それもずっと前の60年代には到達してるしな。
死んだら軽くなる、ってのはいわゆる21グラムのことを言ってるんだろ?
死ぬ寸前の人間を体重計に乗せておいて、生きてる間と死んだあとの
体重を比べると21グラム分減ってるってやつ。
本スレ>>108
3万メートルもあるわけねーだろ…世界最深の海溝はマリアナ海溝の
10920メートルだ。それもずっと前の60年代には到達してるしな。
55. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 09:33
>>277
確かに謎だ・・
確かに謎だ・・
56. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 09:53
休日が光速で過ぎていくことが一番の謎・・・(泣
57. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:09
大型量販店でレジ店員をしてたんだが、客が来ないときは30分くらい平気でこないのに一人来ると一気に行列する謎。もちろん例外も多々あるが、自営でお茶屋をやってるお袋に聞いても、ホントそれ不思議だよね〜と言っていた。
58. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:14
可採年数っていうのはその資源の相場価格に影響されるからこれからもどんどん増えていくんだぜ
新しい油田の発見とかも少し影響するが最も影響のあるのは価格
新しい油田の発見とかも少し影響するが最も影響のあるのは価格
59. Posted by
2008年02月18日 10:14
引力が発生する理由が謎
60. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:25
>57
ORではよくあること
待ち行列的に考えて
ORではよくあること
待ち行列的に考えて
61. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:25
謎があるからこそ人類は進化していける
全ての謎が解明され、この世に謎が無くなったら人はどうなってしまうんだろうな
魔界の謎でも食べに行くのかな
全ての謎が解明され、この世に謎が無くなったら人はどうなってしまうんだろうな
魔界の謎でも食べに行くのかな
62. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:29
錬金術だろ、昔はあるっていわれてた、ホムンクルスとか
それに・・・一般の人が知らなくっても、政府が知ってるような秘密とかな、歴史自体なぞだ・・キリストとか・・本当に神の子なのか?駄々単に医療技術があって、その居た昔にだれも知らないような薬とか治療法とかしってたとか、未来から来て人々を助けたから、紙といわれてるのか・・・そこらがわからない。
それに・・・一般の人が知らなくっても、政府が知ってるような秘密とかな、歴史自体なぞだ・・キリストとか・・本当に神の子なのか?駄々単に医療技術があって、その居た昔にだれも知らないような薬とか治療法とかしってたとか、未来から来て人々を助けたから、紙といわれてるのか・・・そこらがわからない。
63. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:40
※48
デコボコしてるものとスベスベしてるものが存在する、という多様性は納得してくれるよな?
じゃあ、色が違って見えるあるいは色を変えてあるのは
「光に対してデコボコしてるあるいはスベスベしてることの度合いの違い」
まあ、世の中には神様が絵を描いたとしか思えないものもたくさんあるけどな
デコボコしてるものとスベスベしてるものが存在する、という多様性は納得してくれるよな?
じゃあ、色が違って見えるあるいは色を変えてあるのは
「光に対してデコボコしてるあるいはスベスベしてることの度合いの違い」
まあ、世の中には神様が絵を描いたとしか思えないものもたくさんあるけどな
64. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 10:58
米44がアホな内容なのに壮大すぎて吹いたwww
65. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:07
米59
相対性理論だと、空間の歪みに従って動いてるだけらしい。
相対性理論だと、空間の歪みに従って動いてるだけらしい。
66. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:14
我々が住む世界とは,少しずつ違う世界(宇宙)が無限に存在するという。 並行宇宙論説
67. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:18
聖徳太子の地球儀
大きさはソフトボールくらいで、家の壁を作るのに使われていた粘土状の土で作られているという。この地球儀には日本、ユーラシア、アフリカさらに南北アメリカ大陸が刻まれておりなんと、南極大陸まで刻まれているのだ。
この地球儀は江戸時代にはすでに存在が確認されていて、当時はまだ南極大陸は発見されていなかった。また、この地球儀にはムー大陸まで刻まれているそうです。なんとも不思議な地球儀ですね〜最近の調査で、この地球儀が江戸時代に作られたのではと考えられており聖徳太子が作ったのではなく他の誰かが作ったのではないかという説が有力みたいです。まあ、聖徳太子は飛鳥時代の人ですからね・・・怖いですね。
大きさはソフトボールくらいで、家の壁を作るのに使われていた粘土状の土で作られているという。この地球儀には日本、ユーラシア、アフリカさらに南北アメリカ大陸が刻まれておりなんと、南極大陸まで刻まれているのだ。
この地球儀は江戸時代にはすでに存在が確認されていて、当時はまだ南極大陸は発見されていなかった。また、この地球儀にはムー大陸まで刻まれているそうです。なんとも不思議な地球儀ですね〜最近の調査で、この地球儀が江戸時代に作られたのではと考えられており聖徳太子が作ったのではなく他の誰かが作ったのではないかという説が有力みたいです。まあ、聖徳太子は飛鳥時代の人ですからね・・・怖いですね。
68. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:19
>>240
むしろ逆で宇宙の膨張は加速してる
膨張により星と星との間が広がって
互いの引力が影響しなくなってきたかららしい
むしろ逆で宇宙の膨張は加速してる
膨張により星と星との間が広がって
互いの引力が影響しなくなってきたかららしい
69. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:20
お前らが未だにいろんな謎の数々に釣られ続けているという事。
70. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:22
ムー大陸、ヒトラーの呪い・・たしか未来のこととか知ってたんだっけ、宇宙人と交信してたとか、分けわからん砂。
71. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:23
米67
その地球儀の年代を調査したところ
江戸時代に作られたってテレビでやってたぞ
ちなみに地球儀は織田信長の時代には日本に伝わってた
その地球儀の年代を調査したところ
江戸時代に作られたってテレビでやってたぞ
ちなみに地球儀は織田信長の時代には日本に伝わってた
72. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:24
時間旅行をある角度から眺めれば,地球上の我々は1日24時間,1年365日掛けて時間を移動していることになる。この時間移動を制御する事は現在時点では不可能とされている。仮に可能とすると因果律やエントロピー増大の法則等古典的な問題が浮上する事になる。未来は可能性という扉を開き過去は現在を体験し扉を閉じているが為である。この問題を解決するためには過去から未来までの全ての歴史は閉じていると仮定しなければならない。例え原因が未来から派生したとしても歴史の流れは変わらないと考えるのである。
73. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:30
エリア51・・知ってる人は知ってるよな・・
74. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:52
ケネディ暗殺の真相
75. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:54
ペットに服を着せる飼い主の思考
76. Posted by
2008年02月18日 11:57
>>108が深さ間違い過ぎでワロタ
77. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 11:57
ロズウェル事件
78. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 12:03
>>325の翻訳の話とちょっと関連あるかもしれないが
坂本竜馬はまったく英語がわからなかった時に
英語の英文をじーーーーっと見てるとなんとなく意味が分かったとか。
坂本竜馬はまったく英語がわからなかった時に
英語の英文をじーーーーっと見てるとなんとなく意味が分かったとか。
79. Posted by
2008年02月18日 12:12
宇宙が縮み始めたら時間も逆再生ってのがあるけど、この世のものはすべて循環してるのか。
80. Posted by
2008年02月18日 12:14
すべての物体は引力を持つ
81. Posted by
2008年02月18日 12:16
>聖徳太子の地球儀
いや、聖徳太子自体想像上の人物だから…
いや、聖徳太子自体想像上の人物だから…
82. Posted by
2008年02月18日 12:18
誰かマリアナ海峡に錨を下ろす実験してくれ
83. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 12:22
油田はコスト面も考えて採掘されるから放置されてるのも
いくつかあるらしいよ?
いくつかあるらしいよ?
84. Posted by マタムネ
2008年02月18日 12:27
細木数子
85. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 12:34
米68
真空の力・・・・観測結果が出たの最近だよな
真空の力・・・・観測結果が出たの最近だよな
86. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 12:37
「生命」
異論は認める!
異論は認める!
87. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 12:51
※82
実験しなくても深さは水面下10,911mだって判ってるから安心汁。
実験しなくても深さは水面下10,911mだって判ってるから安心汁。
88. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 12:57
>>444
ああ、犬には魂が無いって結論付けたインチキ実験のことかw
ああ、犬には魂が無いって結論付けたインチキ実験のことかw
89. Posted by
2008年02月18日 13:00
竹取物語
誰が書いたのかいつ書かれたのか
なんであの時代にこんなSF作品思い付いたのか謎
誰が書いたのかいつ書かれたのか
なんであの時代にこんなSF作品思い付いたのか謎
90. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:06
マリー・セレスト号事件とかバミューダトライアングルとか、そんな神隠し的なものは一体なんなんだ?
なんか紅の豚に出てくる様な飛行機と鋼の飛行機が交差したってのが別々の時代に書かれてたって話しもあるし
なんか紅の豚に出てくる様な飛行機と鋼の飛行機が交差したってのが別々の時代に書かれてたって話しもあるし
91. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:08
沖縄の海底巨大遺跡。
92. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:11
ギャランドゥは何のために存在するのか
93. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:12
飛行機の原理はレイノルズで説明された。
94. Posted by
2008年02月18日 13:13
米89
呪波汚染だろ。
呪波汚染だろ。
95. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:16
おまいらの脳みその中身
96. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:17
考古学が金になるのかい?
97. Posted by
2008年02月18日 13:18
愛で地球を救う方法
98. Posted by
名無しクオリティ
2008年02月18日 13:19
深海
99. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:24
ティモシー・リアリーの“SMI2LEメッセージ”
100. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:26
宗教から何から何まで違う人種、あまつさえ未開の民族にすら存在する魂と死後の世界の概念。
101. Posted by
2008年02月18日 13:27
太陽と月と地球の配列
102. Posted by 名無し
2008年02月18日 13:27
なーぜひーとはー たちきーれなーいのだろうー
あらそーいをーくりかーえすー ふーのーれんさーをー
あらそーいをーくりかーえすー ふーのーれんさーをー
103. Posted by 名無しクオリア
2008年02月18日 13:34
これはもうクオリアしかないだろ。
これ読み出すと関連だけで、Wikipedia1時間ぐらい読んでしまう。
これ読み出すと関連だけで、Wikipedia1時間ぐらい読んでしまう。
104. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:38
>>387
不覚にもワロタ
不覚にもワロタ
105. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:40
個人個人が感じている味、色とか気になる。
自分が赤だと認識している色が他の人にとっても赤なんだろうか?
実は青かったりとか・・。
自分が赤だと認識している色が他の人にとっても赤なんだろうか?
実は青かったりとか・・。
106. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:40
アノマロカリスってどんな姿なんだろうって思って、画像検索でググッたら吹いた
オタの想像力は凄いな
オタの想像力は凄いな
107. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:41
コメント欄の一番や一桁をこぞって取ろうとするやつがいることが謎だ…
108. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:42
だれか>>395の南武線にふれてやれよ
109. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:51
37
これは金田一京助がアイヌの研究で用いた方法なんだよな
頭のいい人は凄いわ
これは金田一京助がアイヌの研究で用いた方法なんだよな
頭のいい人は凄いわ
110. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:53
※401
カモノハシや原人の化石とかいくらでも証拠あるけど・・・
カモノハシや原人の化石とかいくらでも証拠あるけど・・・
111. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 13:58
>>586
そうだよな。
今いるハスキー、ダックス、レトリバーその他犬全部、元は同じ狼だったもんな。
手なずけた人は凄いわ。
そうだよな。
今いるハスキー、ダックス、レトリバーその他犬全部、元は同じ狼だったもんな。
手なずけた人は凄いわ。
112. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 14:01
※532
人口が増えすぎないようにイレギュラーな個体が存在するということじゃないか?
人口が増えすぎないようにイレギュラーな個体が存在するということじゃないか?
113. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 14:06
他人の見ている「色」と俺の見ている「色」って同じなのかなと時々思う。
例えば、俺の見えている「青色」を、他の誰かは「俺が赤色に見える色」を「青色」と認識しているんじゃないかとか
別にだから何だって話しですけどね。
例えば、俺の見えている「青色」を、他の誰かは「俺が赤色に見える色」を「青色」と認識しているんじゃないかとか
別にだから何だって話しですけどね。
114. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 14:09
※113
その話、昔学校の教科書かなんかに載ってた気がする・・・
その話、昔学校の教科書かなんかに載ってた気がする・・・
115. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 14:17
米41にだいたい同意
時間は実体のないものだけど、その概念はとても便利だから使っている
位置や状態の変化を表すのには欠かせない。
>もしも、光の速度を超えることが出来、地球から垂直に離れていけば追い越した分の昔の地球が見える。
>そんな事が出来れば、タイムマシンと呼んでも良いんじゃないだろうか。
これはタイムマシンと呼ぶべきじゃないと思うけど、これができたら歴史の真実を明らかにすることが出来るね。
捏造は通用しなくなるし、犯罪の立証も簡単になる。
しかしプライバシーの侵害にもなるw
時間は実体のないものだけど、その概念はとても便利だから使っている
位置や状態の変化を表すのには欠かせない。
>もしも、光の速度を超えることが出来、地球から垂直に離れていけば追い越した分の昔の地球が見える。
>そんな事が出来れば、タイムマシンと呼んでも良いんじゃないだろうか。
これはタイムマシンと呼ぶべきじゃないと思うけど、これができたら歴史の真実を明らかにすることが出来るね。
捏造は通用しなくなるし、犯罪の立証も簡単になる。
しかしプライバシーの侵害にもなるw
116. Posted by
2008年02月18日 14:35
>>96
結局、人間の犯行なんだから解明できるだろ。
CSIのようなキレ者集団がいれば無問題w
ただ日本の警察や科学捜査が無能なだけだ
結局、人間の犯行なんだから解明できるだろ。
CSIのようなキレ者集団がいれば無問題w
ただ日本の警察や科学捜査が無能なだけだ
117. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 15:04
※116
そういう問題じゃなくねw
そういう問題じゃなくねw
118. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 15:13
この世で一番の謎は、何で俺がまだ生きているかってことよ。
早く死ねばいいのに。
早く死ねばいいのに。
119. Posted by 。
2008年02月18日 15:14
自分もいつか死ぬということ。
謎すぎる。ってか考えられん。
謎すぎる。ってか考えられん。
120. Posted by
2008年02月18日 15:27
マジレスすると魂が抜けると人体は重くなる。
魂が浮き上がる→空気より軽い。と過程すると人体は通常風船の用に浮き上がった状態になり、生きているときは僅かながら体重が軽くなるからである。
逆に死ぬと体重が軽くなると過程すると魂は体からドロリとでて、地面に転がりでる筈である。
だから魂は抜け出ない。魂なんかない。
まあ魂が自力で浮き上がるならこの話は当てはまらんが
魂が浮き上がる→空気より軽い。と過程すると人体は通常風船の用に浮き上がった状態になり、生きているときは僅かながら体重が軽くなるからである。
逆に死ぬと体重が軽くなると過程すると魂は体からドロリとでて、地面に転がりでる筈である。
だから魂は抜け出ない。魂なんかない。
まあ魂が自力で浮き上がるならこの話は当てはまらんが
121. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 15:35
地球上に限定することに何の意味があるのか、と云う謎。
この世に謎など無いという謎?
謎、不思議、説明がつかない現象、とはただたんに観察者の知識が足りないだけのこと。
ね、謎なんて無いでしょww
122. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 15:54
>>121
知識がたりないから説明が付かないって、実態が判らないって意味の謎そのものだな
知識がたりないから説明が付かないって、実態が判らないって意味の謎そのものだな
123. Posted by
名無しクオリティ
2008年02月18日 15:57
124. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:01
>>121は地動説信じるタイプの馬鹿
その思考回路だといずれの事象を持って真実とするか 他人の主張する事だろう
しかし例えば実際の地動説を信じた馬鹿が謎、ではないと判断していた部分が実際は謎のままだったわけだ
突き詰めていくと自分が実感したものしか信用するに値しないことと分かる
自分の思考すら揺れがあるのだから謎だらけだ
その思考回路だといずれの事象を持って真実とするか 他人の主張する事だろう
しかし例えば実際の地動説を信じた馬鹿が謎、ではないと判断していた部分が実際は謎のままだったわけだ
突き詰めていくと自分が実感したものしか信用するに値しないことと分かる
自分の思考すら揺れがあるのだから謎だらけだ
125. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:02
ベストハウスであった落ちそうで落ちない石が気になる
126. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:08
お前らなんてみんな俺の妄想で実在なんかしてないいんだろ?
127. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:21
宇宙の始まりの話だけど、
無から有はどう考えてもありえない。
もしありえたら、宇宙の始まり以外にも「無⇔有」があってもおかしくない。でもそんなものは今のところ見つかっていない。
それを考えると、宇宙は「始まりもなければ終わりもない」というのが、一番つじつまが合う気がする。
無から有はどう考えてもありえない。
もしありえたら、宇宙の始まり以外にも「無⇔有」があってもおかしくない。でもそんなものは今のところ見つかっていない。
それを考えると、宇宙は「始まりもなければ終わりもない」というのが、一番つじつまが合う気がする。
128. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:23
※126
なんという俺w
なんという俺w
129. Posted by
2008年02月18日 16:36
俺が27年間ずっと童貞でいること
130. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:40
なぜ男と女は相容れないのか
131. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:52
何遍も恋の辛さを味わったって
人はまた恋に落ちていくこと
人はまた恋に落ちていくこと
132. Posted by 名無しクオリティ
2008年02月18日 16:54
飛行機の原理は良く分かってないのにマッハ2で飛んだり、垂直離陸出来たり、ピンポイントで攻撃できたり、レーダーに映りにくい形状のステルス機能のジェット戦闘機なんか造ってるのか…。
まあ、物理や化学、数学自体が「なるものはなる」って感じだけどな。
まあ、物理や化学、数学自体が「なるものはなる」って感じだけどな。
133. Posted by
2008年02月18日 17:03
飛行機については垂直離着陸はペガサスエンジン
ピンポイント爆撃は搭載母機からのレーザー誘導とかGPS誘導
超音速はアフターバーナー
ピンポイント爆撃は搭載母機からのレーザー誘導とかGPS誘導
超音速はアフターバーナー