<HOME> ― <ドキュメント> ― <言葉の誤用>
言葉の誤用
-
-
有り勝ちな『言葉の誤用』を集めてみました。
※ 必ずしも誤用とは言えないものも若干含まれています。
※ 一部参考値として Google による「誤用率」を表示しています。
文章を書く際には気を付けたいものです。
役不足 |
× |
役目に対して力量が足りないこと |
○ |
力量に対し役目が軽すぎること |
確信犯 |
× |
悪いと知りつつ行う犯行 |
○ |
政治的/思想的/宗教的な信念に基づく犯行 (参考: 故意犯) |
気がおけない |
× |
油断出来ない |
○ |
遠慮や緊張をする必要がない |
流れに棹さす |
× |
時流に逆らうこと |
○ |
時流に乗ること |
悪びれた (悪怯れた) 様子もなく |
× |
反省の色も見せず、図々しく |
○ |
気後れがして、おどおどしたり恥ずかしがったり卑屈な態度をとったりする様子もなく |
小春日和 |
× |
春が近い頃の暖かい気候 |
○ |
冬の初め頃の暖かい気候 |
雨模様 |
△ |
雨が降っている様子 |
○ |
今にも雨が降りだしそうな様子 |
閑話休題 |
× |
本筋を離れて脇道の話に入るときのつなぎの言葉 |
○ |
脇道にそれた話を本筋に戻すときのつなぎの言葉 |
他山の石 |
× |
模範とすべきものや行動 |
○ |
つまらないものや行動、自分にとって戒めとなる他人の誤った言行 |
顰に倣う |
× |
成功した人の真似をして自分も成功しようとすること |
○ |
事の良し悪しを考えずに徒に人真似をする |
一姫二太郎 |
× |
子供が女一人男二人 |
○ |
最初の子が女の子で次の子が男の子 |
情けは人の為ならず |
× |
情けは他人の為にならない |
○ |
情けは他人のためでなく自分のためにかけるもの |
袖振り合うも他生の縁 |
× |
知らぬ人と袖が触れ合うようなことでも何かの縁であるので、その出会いを大切にしよう (袖振り合うも多少の縁) |
○ |
知らぬ人と袖が触れ合う程度のことも前世からの因縁によるのであり、つまり小さな事も深い因縁によって起こる |
ゴボウ (牛蒡) 抜き |
× |
次から次へと先行者を追い抜く |
○ |
一気に引き抜く |
敷居が高い |
× |
水準が高くて手を出しづらい |
○ |
心にやましい所があって顔を出しづらい (参考: ハードルが高い) |
煮詰まる |
× |
八方塞がりの状態になる |
○ |
議論や考えなどが出つくして結論が出る状態になる (参考: 行き詰る)
|
済し崩し |
× |
曖昧なうちになかったことにすること |
○ |
物事を少しずつ済ませてゆく様子 |
浮き足立つ |
× |
嬉しくて落ち着かなくなる |
○ |
恐れや不安を感じて逃げ腰になり、落ち着きがなくなる |
檄を飛ばす |
△ |
叱咤激励する |
○ |
同意を求め行動を促す文書を方々に急いで出す (大急ぎで呼び集める) |
君子豹変す |
× |
君子だと思っていた人が急に悪人の本性を現す |
○ |
君子は過ちに気付けば速やかに改め、行いを正しくする |
押取刀で駆けつける |
× |
セカセカせずにおっとりと駆けつける |
○ |
大急ぎで駆けつける |
憮然とした表情 |
× |
ブスッとした表情 |
○ |
失望してぼんやりしている表情 |
忸怩たる |
× |
悔しく思うさま |
○ |
恥ずかしく思うさま |
おもむろに立ち上がった |
× |
突然立ち上がった |
○ |
ゆっくりと立ち上がった (徐ろ) |
やおら立ち上がった |
× |
急に立ち上がった |
○ |
そろそろと立ち上がった |
ぞっとしない |
× |
恐怖を感じない |
○ |
特に感心したり面白いと思う程ではない |
世間ずれ |
× |
世情に疎く世間の動きや流行から外れている様子 |
○ |
実社会で苦労を重ねて世間の裏側を知り悪賢くなった様子 |
名前負け |
× |
有名な相手の名前に飲まれてしまい、気持ちの上で負けてしまうこと |
○ |
名前が立派過ぎて実質がそれに及ばないこと |
涼しい顔 |
× |
平気なさま |
○ |
知らぬふりをして澄まし込んでいるさま |
功罪 |
× |
ものごとがもたらした咎めるべき点 |
○ |
ものごとがもたらした功績及び咎めるべき点 |
餞の言葉 |
× |
入学や入社を祝って贈る言葉 |
○ |
旅立や門出を祝って贈る言葉 |
こだわる |
△ |
妥協せずにとことん追求する |
○ |
些細なことを必要以上に気にする |
鳥肌が立つ |
△ |
震え上がるほど感動する |
○ |
寒さや恐ろしさ、不快感などで、皮膚の毛穴が縮まって鳥の肌のようにぶつぶつが出る |
むかつく |
× |
腹が立つ/癪に障る |
○ |
胃に違和感や不快感を覚える |
× |
うる覚え |
○ |
うろ覚え |
"うる覚え" -"うろ覚え" 7,610件
"うろ覚え" -"うる覚え" 275,000件
誤用率 3% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
巻きぞい |
○ |
巻き添え |
"巻きぞい" OR "巻き添い" -"巻き添え" -"巻きぞえ" 649件
"巻き添え" OR "巻きぞえ" -"巻きぞい" -"巻き添い" 33,100件
誤用率 2% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
いまだかって |
○ |
いまだかつて |
"いまだかって" OR "未だかって" -"いまだかつて" -"未だかつて" 3,650件
"いまだかつて" OR "未だかつて" -"いまだかって" -"未だかって" 41,800件
誤用率 8% (2003/10, Google 日本語)
|
△ |
手をこまねいているわけにはいかない |
○ |
手をこまぬいているわけにはいかない |
"手をこまねいて" -"手をこまぬいて" 15,000件
"手をこまぬいて" -"手をこまねいて" 851件
誤用率 95% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
願わくば |
○ |
願わくは |
"願わくば" OR "ねがわくば" -"願わくは" -"ねがわくは" 47,100件
"願わくは" OR "ねがわくは" -"願わくば" -"ねがわくば" 15,100件
誤用率 76% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
押しも押されぬ |
○ |
押しも押されもせぬ |
"押しも押されぬ" OR "おしもおされぬ" -"押しも押されもせぬ" -"おしもおされもせぬ" 10,300件
"押しも押されもせぬ" OR "おしもおされもせぬ" -"押しも押されぬ" -"おしもおされぬ" 3,390件
誤用率 77% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
焼けぼっくりに火がつく |
○ |
焼けぼっくいに火がつく |
△ |
微に入り細に入る |
○ |
微に入り細を穿つ |
× |
風の噂 |
○ |
風の便り |
"風の噂" OR "風のうわさ" - "風の便り" -"風のたより" 2,810件
"風の便り" OR "風のたより" - "風の噂" -"風のうわさ" 18,100件
誤用率 13% (2004/04, Google 日本語)
|
× |
至上命題 |
○ |
至上命令 |
"至上命題" -"至上命令" 10,900件
"至上命令" -"至上命題" 5,980件
誤用率 65% (2004/04, Google 日本語)
|
× |
おそらくうまく行くだろう |
○ |
多分うまく行くだろう |
注: おそらく (恐らく) は、悪いことが起きそうなときに用いる
|
× |
舌づつみ |
○ |
舌つづみ (舌鼓) |
"舌づつみ" -"舌つづみ" 2,320件,
"舌つづみ" -"舌づつみ" 8,300件
誤用率 22% (2003/10, Google)
|
× |
しかめつらしい顔 |
○ |
しかつめらしい顔 (参考: 顰め面) |
"しかめつらしい" -"しかつめらしい" 274件,
"しかつめらしい" -"しかめつらしい" 1,130件
誤用率 20% (2003/10, Google)
|
× |
須く問題となる |
○ |
須く問題としなければならない/悉く問題となる |
△ |
やんごとない事情により |
○ |
よんどころない事情により (参考: やんごとないお方) |
× |
燃費向上技術を駆使して生まれた低燃費車 |
○ |
燃費削減技術を駆使して生まれた低燃費車 |
× |
一様やっておく |
○ |
一応 (一往) やっておく |
× |
海のもずく |
○ |
海の藻屑 |
注: 「海のもずく」を本当に「海にあるモズク」の意味で使っているのなら間違いとは言えない
|
× |
故障中 |
○ |
故障 |
"故障中" 28,500件 (2003/10, Google)
|
× |
天地天命に誓って |
○ |
天地神明に誓って |
"天地天命" 225件
"天地神明" 2,660件
誤用率 8% (2003/10, Google)
|
× |
許可なく複製を禁ずる |
○ |
許可なく複製することを禁ずる/許可なき複製を禁ずる |
注: 前者の「許可なく複製を禁ずる」だと「複製を、許可なく禁ずる」の意味
|
"許可なく複製を禁" 52件 (2003/10, Google)
|
× |
早く着き過ぎた |
○ |
着くのが早過ぎた |
注: 「早く着き過ぎた」を「着くのが早過ぎた」の意味で用いるのは如何なものか
|
× |
あなただけには知られたくなかった |
○ |
あなたにだけは知られたくなかった |
注: 後者は「『あなた』が知るのは ×、『あなた』以外の人が知るのは ○」、前者だと「『あなた』一人が知るのは ×、『あなた』も『あなた』以外の人も知るのなら ○」
|
△ |
そうであった可能性が高い |
○ |
そうであった蓋然性が高い |
注: 通常、「可能性」は「出来る見込み」の意味で用い、「蓋然性」の方を「確からしさ」の意味で用いるのはではないか
|
△ |
風邪を引いたのは三ヶ月振りだ/久し振りに風邪を引いた |
注: 「振り」は望ましくないことの再現を表す際には余り使われないようである
|
× |
当店の牛肉は動物性飼料は一切使っておりません |
○ |
当店の牛肉には動物性飼料を一切使わずに肥育した牛を使っております |
× |
このイカは刺身になります |
○ |
このイカは刺身にして食べることが出来ます |
注: 「刺身になる」かどうかは未定の筈
|
△ |
お愛想してください |
○ |
お勘定をしてください |
注: 通常、「お愛想」は店の人が使う言葉
|
× |
鶏頭となるも牛尾となるなかれ |
○ |
(寧ろ)鶏口と為るも牛後と為る無かれ (寧為鶏口無為牛後) |
注: 間違いとまでは言えないかも知れないが、原文から変え過ぎでは
|
"鶏頭" "牛尾" 126件
"鶏頭" "牛後" 268件
"鶏口" "牛尾" 71件
"鶏口" "牛後" 2,420件
誤用率 16% (2003/10, Google)
|
× |
敵を知り己を知れば百戦危うからず |
○ |
彼を知り己を知れば百戦危うからず (知彼知己者百戦不殆) |
"敵を知り己を知れば" 2,770件
"彼を知り己を知れば" 793件
誤用率 78% (2003/10, Google)
|
× |
求めよさらば開かれん |
○ |
叩けよさらば開かれん |
"求めよさらば開かれん" OR "もとめよさらば開かれん" OR "求めよさらばひらかれん" OR "もとめよさらばひらかれん" 115件
"叩けよさらば開かれん" OR "たたけよさらば開かれん" OR "叩けよさらばひらかれん" OR "たたけよさらばひらかれん" 490件
誤用率 19% (2003/10, Google)
|
× |
飛ぶ鳥跡を濁さず |
○ |
立つ鳥跡を濁さず |
"飛ぶ鳥跡を" OR "飛ぶ鳥あとを" OR "とぶ鳥あとを" OR "とぶとりあとを" 255件
"立つ鳥跡を" OR "立つ鳥あとを" OR "たつ鳥あとを" OR "たつとりあとを" 983件
誤用率 21% (2003/10, Google)
|
複数の似た表現が混ざってしまったもの。
× |
嫌が応にも |
○ |
嫌が応でも/嫌でも応でも (参考: 弥が上にも) |
"嫌が応にも" OR "嫌がおうにも" OR "いやが応にも" OR "いやがおうにも" 4,980件
"嫌が応でも" OR "嫌がおうでも" OR "いやが応でも" OR "いやがおうでも" OR "嫌でも応でも" OR "嫌でもおうでも" OR "いやでも応でも" OR "いやでもおうでも" 2,420件
誤用率 67% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
賛成派と反対派が凌ぎ合っている |
○ |
賛成派と反対派が鎬を削っている (参考: 鬩ぎ合う) |
× |
耳ざわり (耳障り) が良い |
○ |
耳あたり (耳当たり) が良い (参考: 耳障りな音/手触りが良い) |
× |
熱にうなされる |
○ |
熱に浮かされる (参考: 悪夢にうなされる) |
"熱にうなされ" -"熱に浮かされ" -"熱にうかされ" 2,340件
"熱に浮かされ" OR "熱にうかされ" -"熱にうなされ" 1,830件
誤用率 56% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
足元を掬われる |
○ |
足を掬われる (参考: 足元を見る) |
× |
取りつく暇もない |
○ |
取りつく島もない (参考: 暇がない) |
"取り付く暇" OR "取りつく暇" OR "取りつくひま" OR "とりつくひま" OR "とりつく暇" 294件
"取り付く島" OR "取りつく島" OR "取りつくしま" OR "とりつくしま" OR "とりつく島" 8,900件
誤用率 3% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
思いもつかない |
○ |
思いもよらない (参考: 思い付かない) |
"思いも付かない" OR "思いもつかない" OR "おもいもつかない" OR "おもいも付かない" 7,650件
"思いもよらない" OR "おもいもよらない" 35,700件
誤用率 18% (2003/10, Google 日本語)
|
× |
口を濁す |
○ |
言葉を濁す (参考: 口を閉ざす) |
"口を濁" OR "口をにご" -"言葉を濁" -"言葉をにご" 297件
"言葉を濁" OR "言葉をにご" -"口を濁" -"口をにご" 3,490件
誤用率 8% (2003/10, Google)
|
× |
念頭に入れる |
○ |
念頭に置く (参考: 頭に入れる) |
"念頭に入" 46件
"念頭に置" 256,000件
誤用率 0.01% (2003/10, Google)
|
× |
腹をくくる |
○ |
腹をすえる (参考: 高をくくる) |
△ |
絆を深める |
○ |
絆を強める (参考: 親交を深める) |
× |
汚名を晴らす |
○ |
汚名を雪ぐ (参考: 屈辱を晴らす) |
× |
雪辱を晴らす |
○ |
雪辱を果たす (参考: 屈辱を晴らす) |
× |
二の舞を踏む |
○ |
二の舞を演ずる (参考: 二の足を踏む) |
× |
鼻にもかけない |
○ |
歯牙にもかけない (参考: 鼻にかける/洟も引っ掛けない) |
× |
安くつく |
○ |
安く上がる (参考: 高くつく) |
× |
腹が煮えくりかえる |
○ |
腸が煮えくりかえる (参考: 腹が立つ) |
× |
寸暇を惜しまず |
○ |
寸暇を惜しんで (参考: 骨身を惜しまず) |
× |
明るみになった |
○ |
明るみに出た (参考: 明らかになった) |
× |
厚く御詫び申し上げます |
○ |
深く御詫び申し上げます (参考: 厚く御礼申し上げます) |
× |
白羽の矢を射止める |
○ |
白羽の矢を立てる (参考: 金的を射止める) |
× |
馬脚を出す |
○ |
馬脚を現す (参考: 足を出す) |
× |
昔日の感 |
○ |
今昔の感 (参考: 昔日の思い) |
× |
胸先三寸 |
○ |
胸三寸 (参考: 舌先三寸/胸先) |
× |
チャンスの芽を掴む |
○ |
チャンスを掴む (参考: チャンスの芽を摘む) |
× |
火蓋が切って落とされる |
○ |
火蓋が切られる (参考: 幕が切って落とされる) |
× |
物議を呼ぶ |
○ |
物議を醸す (参考: 議論を呼ぶ) |
× |
物議を醸し出す |
○ |
物議を醸す (参考: 雰囲気を醸し出す) |
× |
目を顰める |
○ |
眉を顰める (参考: 目を細める) |
× |
法外の幸せ |
○ |
望外の幸せ (参考: 法外な値段) |
× |
議論伯仲 |
○ |
議論白熱 (参考: 技量が伯仲している) |
× |
出る釘は打たれる |
○ |
出る杭は打たれる (参考: 釘を打つ) |
× |
合いの手を打つ |
○ |
合いの手を入れる (参考: 手を打つ) |
× |
酒を飲み交わす |
○ |
酒を酌み交わす (参考: 酒を飲む) |
× |
怒り心頭に達する |
○ |
怒り心頭に発する (参考: 我慢の限界に達する) |
× |
燃えたぎる |
○ |
煮えたぎる (参考: 燃える) |
△ |
波紋を投じた/波紋を投げかけた |
○ |
波紋を起こした/波紋を広げた (参考: 一石を投じた) |
× |
ケンケンガクガク (喧々諤々) |
○ |
侃々諤々/喧々囂々 |
× |
愛想を振りまく |
○ |
愛想が良い/愛嬌を振りまく |
所謂「馬から落馬」系の表現。
重複表現が全て良くない、という訳では有りません。
× |
射程距離 |
○ |
射程/目標物までの距離 |
"射程距離" 30,700件
"射程" -"射程距離" 55,400件
誤用率 36% (2003/10, Google)
|
× |
排気ガス |
○ |
排気/排ガス |
"排気ガス" 83,700件
"排気" "排ガス" -"排気ガス" 10,200件
誤用率 89% (2003/10, Google)
|
× |
被害を被る |
○ |
被害に遭う |
"被害を被" OR "被害をこうむ" 7,850件
"被害に遭" OR "被害にあ" 7,100件
誤用率 53% (2003/10, Google)
|
× |
犯罪を犯す |
○ |
罪を犯す/犯罪を行う |
"犯罪を犯" OR "犯罪をおか" -"罪を犯" -"罪をおか" -"犯罪を行" -"犯罪をおこな" 3,940件
"罪を犯" OR "罪をおか" OR "犯罪を行" OR "犯罪をおこな" -"犯罪を犯" -"犯罪をおか" 13,700件
誤用率 22% (2003/10, Google)
|
× |
過半数を超える |
○ |
半数を超える/過半数に達する |
× |
暴飲暴食をし過ぎる |
○ |
暴飲暴食をする/飲み食いをし過ぎる |
× |
古来から/古来より |
○ |
古来/古くから/古くより |
"古来から" OR "古来より" 392,000件
"古来" OR "古くから" OR "古くより" -"古来から" -"古来より" 5,630,000件
誤用率 7% (2003/10, Google)
|
× |
いまだ未完成 |
○ |
未完成 |
"まだ未" 64,900件 (2004/05, Google)
|
× |
第一回目 |
○ |
第一回/一回目 |
"第一回目" 44,600件
"第一回" OR "一回目" -"第一回目" 1,490,000件
誤用率 3% (2003/10, Google)
|
× |
一番最初/最も最初 |
○ |
最初/一番初め/最も初め |
"一番最初" OR "最も最初" 63,400件 (2003/10, Google)
|
× |
先ず最初に |
○ |
先ず/最初に |
"先ず最初" 1,870件 (2003/10, Google)
|
× |
一番ベスト/ベストワン |
○ |
ベスト |
"一番ベスト" OR "ベストワン" 19,000件 (2003/10, Google)
|
× |
最後のラストスパート |
○ |
最後のスパート/ラストスパート |
× |
全て網羅する |
○ |
網羅する |
"全て網羅" 12,000件 (2003/10, Google)
|
× |
秘密の隠し事 |
○ |
秘密の事/隠し事 |
"秘密の隠し事" 6件 (2003/10, Google)
|
× |
今回追加された新機能 |
○ |
今回追加された機能/今回の新機能 |
"今回追加された新機能" 64件 (2003/10, Google)
|
× |
電力を送電する |
○ |
電力を送る/送電する |
"電力を送電する" 98件 (2003/10, Google)
|
× |
元旦の朝 |
○ |
元旦/元日の朝 |
"元旦の朝" 6,850件 (2003/10, Google)
|
× |
ハンドルネーム/ハンドル名 |
○ |
ハンドル |
"ハンドルネーム" OR "ハンドル名" 399,000件
(2003/10, Google)
|
× |
FDDドライブ |
○ |
FDD (Floppy Disk Drive)/フロッピーディスクドライブ |
+"FDDドライブ" 3,540件 (2003/10, Google)
|
△ |
違法コピーは犯罪です |
注: 確かに違法なことが常に犯罪とは限らないだろうけれど
|
"違法コピーは犯罪です" 120件 (2003/10, Google)
|
× |
とんでもございません/とんでもありません |
○ |
とんでもないことです |
× |
申し訳ございません/申し訳ありません |
○ |
申し訳なく存じます/申し訳ないことです |
× |
みっともよくありません |
○ |
みっともないことです |
△ |
送って頂けましたでしょうか |
○ |
送ってくださいましたでしょうか |
注: 送ってもらう → 送って頂く 送ってくれる → 送ってくださる
|
× |
ご応募頂いた方の中から抽選で |
○ |
ご応募くださった方の中から抽選で |
注: 「ご応募頂いた」のは応募を受け付けた側
|
× |
お求めやすいお値段となっております |
○ |
お求めになりやすいお値段になっております |
× |
ご賞味ください |
○ |
お召し上がりください |
注: 「賞味」は褒め味わうことで「ご賞味ください」には、賞賛してくれ、の意味が含まれる
|
△ |
おっしゃられる/ご覧になられる/ご利用になられる |
○ |
おっしゃる/ご覧になる/ご利用になる |
注: 二重敬語
|
× |
やらさせていただきます |
○ |
やらせていただきます |
× |
シュミレーション |
○ |
シミュレーション (simulation) |
+"シュミレーション" OR +"シュミレート" OR +"シュミレータ" 92,500件
+"シミュレーション" OR +"シミュレート" OR +"シミュレータ" 343,000件
誤用率 21% (2003/10, Google)
|
× |
コミニュケーション |
○ |
コミュニケーション (communication) |
+"コミニュケーション" OR +"コミニュケート" 51,600件
+"コミュニケーション" OR +"コミュニケート" 543,000件
誤用率 9% (2003/10, Google)
|
× |
ディスクトップ |
○ |
デスクトップ (desktop) |
+"ディスクトップ" 37,400件
+"デスクトップ" 747,000件
誤用率 5% (2003/10, Google)
|
× |
インストゥール/インスツール/インストロール |
○ |
インストール (install) |
+"インストゥール" OR +"インスツール" OR +"インストロール" 7,010件
+"インストール" 1,750,000件
誤用率 0.4% (2003/10, Google)
|
× |
パーテーション |
○ |
パーティション (partition) |
+"パーテーション" 31,300件
+"パーティション" 116,000件
誤用率 21% (2003/10, Google)
|
× |
ワーニング |
○ |
ウォーニング (warning) |
"ワーニング" 13,200件
"ウォーニング" 11,800件
誤用率 53% (2003/10, Google)
|
× |
データー |
○ |
データ (data) |
+"データー" 219,000件
+"データ" -+"データー" 993,000件
誤用率 18% (2003/10, Google)
|
× |
サルネーム |
○ |
サムネール |
+"サルネーム" OR +"サルネイム" -+"サムネール" -+"サムネイル" 344件
+"サムネール" OR +"サムネイル" -+"サルネーム" -+"サルネイム" 963,000件
誤用率 0.04% (2003/10, Google)
|
× |
RINK集 |
○ |
LINK集 |
"RINK集" -"LINK集" 479件
"LINK集" -"RINK集" 233,000件
誤用率 0.2% (2003/10, Google)
|
× |
ホームページを構築する/HPを閲覧する |
○ |
ウェブサイトを構築する/ウェブページを閲覧する |
+"ホームページ" -+"ウェブサイト" -+"ウェブページ" 133,000,000件
+"ウェブサイト" OR +"ウェブページ" -+"ホームページ" 2,660,000件
「ホームページ」使用率 98% (2003/10, Google)
|
× |
ハッカーによる侵入や攻撃 |
○ |
クラッカーによる侵入や攻撃 |
× |
デバック |
○ |
デバッグ (debug) |
+"デバック" 23,200件
+"デバッグ" 136,000件
誤用率 15% (2003/10, Google)
|
× |
バトミントン |
○ |
バドミントン (badminton) |
+"バトミントン" 46,000件
+"バドミントン" 159,000件
誤用率 22% (2003/10, Google)
|
× |
ギブス |
○ |
ギプス (Gips) |
+"ギブス" 40,400件
+"ギプス" 23,500件
誤用率 63% (2003/10, Google)
|
× |
ホットドック |
○ |
ホットドッグ (hot dog) |
+"ホットドック" 22,800件
+"ホットドッグ" 36,400件
誤用率 39% (2003/10, Google)
|
× |
アボガド |
○ |
アボカド (avocado) |
+"アボガド" -"アボカド" 37,200件
+"アボカド" -"アボガド" 26,500件
誤用率 58% (2003/10, Google)
|
× |
千人のリストラ |
○ |
リストラによる千人の人員削減 |
注: 「リストラ」と「人員削減」はイコールではない
|
× |
X'mas |
○ |
Xmas |
+"X'mas" 408,000件
+"Xmas" 71,800件
誤用率 85% (2003/10, Google 日本語)
|
乗り物
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
マウンテンバイク | マウントタム・ベロクラブ | オールテラインバイク |
キックボード | 米K2社 | キック スケート ボード |
ジープ | 米ダイムラー・クライスラー社 | オフロード四輪駆動車 |
ランドクルーザー | トヨタ | オフロード四輪駆動車 |
セスナ | 米セスナ・エアクラフト社 | 小型飛行機 |
ジェットスキー | 川崎重工業(株) | 水上バイク |
ホバークラフト | 英ブリティッシュ・ホバークラフト社 | エアクッション艇 |
ユンボ | 仏ユンボ社 | 油圧ショベル |
キャタピラー | キャタピラー社 | クロウラー/無限軌道 |
ウインドサーフィン | ウインドサーフィンジャパン | ボードセーリング |
クラクション | 仏クラクション社 | ホーン/警笛 |
パトライト | パトライト | |
衣類
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
トレーナー | VAN | スエット シャツ |
ウインドブレーカー | メンズウェアIN社 | スポーツ ジャケット |
ループタイ | グランデル・ループ社 | 付けネクタイ |
パンティストッキング | アツギ(株) | |
パンスト | 保土谷ナイロン | |
ファスナー | KKKファスナー社 | |
ジッパー | B・Fグッドリッチ | |
チャック | チャック印 | |
マジックテープ (株) | クラレ | 面ファスナー |
ナップザック | スポータ | 小型リュック |
ローファー | | |
素材
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
クラリーノ | (株)クラレ | 合成皮革 |
テフロン | 米デュポン社 | フッ素樹脂 |
ナイロン | 米デュポン社 | ポリアミド |
ベンベルグ | 旭化成工業 | キュプラ |
プチプチ | 川上産業 | 気泡緩衝シート |
エアーキャップ | 宇部興産(株) | 気泡緩衝シート |
文房具
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
シャープペンシル | シャープ(株) | メカニカルペンシル |
サインペン | ぺんてる(株) | 水性ペン |
マジックインキ | (株)内田洋行 | 油性フェルトペン |
ふでペン | セーラー万年筆(株) | |
ロットリング | 独ロットリング社 | 製図ペン |
クレパス | (株)サクラクレパス | パステルクレヨン |
シャチハタ | シャチハタ | スタンプ型印鑑 |
セロテープ | ニチバン | セロハンテープ |
セメダイン | セメダイン(株) | 接着剤 |
ボンド | コニシ(株) | 接着剤 |
アロンアルファ | 東亜合成(株) | 瞬間接着剤 |
スクリーントーン | 英エセルテ社 | トーン |
ポストイット | 米3M社 | 粘着メモ |
ホチキス | 米ホチキス社 | ステープラー |
生活用品
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
タッパー | 米タッパーウェア社 | プラスチック食品容器 |
ポリバケツ | 積水化学工業(株) | プラスチック バケツ |
ポリタンク | 積水化学工業(株) | プラスチック タンク |
ママレモン | ライオン(株) | 台所洗剤 |
ハイター | 花王 | 漂白剤 |
サランラップ | 旭化成 | 食品包装用ラップ |
亀の子だわし | 亀の子束子 | たわし |
ダスキン | ダスキン | 化学雑巾 |
化粧品/薬
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
ムース | (株)資生堂 | 整髪料 |
パンケーキ | マックスファクター | 固形白粉 |
パラゾール | (株)白元 | 防虫剤 |
アイスノン | (株)白元 | 冷却まくら |
ホカロン | (株)ロッテ | 携帯カイロ |
バスクリン | (株)ツムラ | 浴用入浴剤 |
バンドエイド | 米ジョンソン・エンド・ジョンソン社 | 救急絆創膏 |
サロンパス | 久光製薬(株) | 湿布 |
バルサン | 中外製薬 | 殺虫剤 |
ごきぶりホイホイ | アース製薬(株) | ゴキブリ捕獲器 |
ワセリン | | |
ヒロポン | 大日本製薬 | 覚醒剤 |
器械/機械
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
アクアラング | 日本アクアラング | スキューバ/水中呼吸器 |
エアロバイク | コンビ(株) | エルゴメーター |
ジャグジー | Jacuzzi社 | ジェットバス |
写るんです | 富士写真フィルム | レンズ付フィルム |
ポラロイド | 米ポラロイド社 | インスタント カメラ |
ドラフター | 武藤工業(株) | 設計製図機械 |
バリカン | 仏バリカン・エ・マール社 | クリッパー |
万歩計 | 山佐時計計器 | 歩数計 |
エスカレーター | 米オーチス社 | 自動階段 |
電化製品
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
デジカメ | 三洋電機 | デジタル カメラ |
ハンディカム | ソニー(株) | カムコーダー |
ゲームボーイ | 任天堂(株) | 携帯型ゲーム機 |
ウォシュレット | 東陶機器(株) | 温水洗浄トイレ |
ウォークマン | ソニー(株) | ヘッドホンステレオ |
ゼロックス | 米ゼロックス社 | コピー機/複写機 |
ポケットベル | 日本電信電話(株) | ページャー |
スピードガン | 米デュケーターエレクトロニクス | スピード測定器 |
ストロボ | ストロボリサーチ社 | フラッシュ |
技術
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
ラジコン | 増田屋 | 無線操縦装置 |
ソノシート | (株)朝日ソノラマ | シートレコード |
レーザーディスク | パイオニア(株) | |
キャッチホン | 日本電信電話(株) | 割り込み電話 |
フリーダイヤル | 日本電信電話(株) | 着信課金サービス |
着メロ | 東京通信ネットワーク(株) | 着信メロディ |
テレカ | テレカ社 | テレホンカード |
楽器
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
エレクトーン | ヤマハ(株) | 電子オルガン |
ピアニカ | 東海楽器 | 鍵盤ハーモニカ |
メトロノーム | メルツェル社 | |
ハモンドオルガン | 日本ハモンド社 | 電子オルガン |
リズムボックス | 日本コロムビア | 電子リズム楽器 |
玩具
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
フリスビー | 米ワムオー社 | フライング ディスク |
プラモデル | マルサン | プラスチック モデル |
オセロ | (株)ツクダオリジナル | リバーシ |
キューピー | 米 | |
ファミコン | 任天堂(株) | 家庭用テレビゲーム機 |
ガシャポン | (株)バンダイ | カプセル自動販売機 |
UFOキャッチャー | (株)セガ | クレーンゲーム |
プリクラ | SEGA/ATLUS | |
ティーカップ(遊園地の遊具) | 後楽園遊園地 | |
ローラーブレード | ローラーブレード社 | インラインスケート |
食品
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
ホワイトチョコレート | 六花亭 | 白いチョコレート |
アーモンドチョコレート | グリコ | アーモンド入りチョコレート |
えびせん | カルビー | 海老煎餅 |
ペロペロキャンディー | 中信 | 棒付き飴 |
仁丹 | 森下仁丹 | 清涼剤 |
カロリーメイト | 大塚製薬(株) | 栄養補助食品 |
キシリトール | ロッテ | |
カップヌードル | 日清食品(株) | カップ麺 |
カップスープ | 味の素 | インスタント スープ |
うどんすき | 美々卯 | 寄せ鍋うどん |
しゃぶしゃぶ | すえひろ | |
ホルモン | 北極星産業(株) | スタミナ焼き |
いかめし | 森町阿部商店 | いか弁当/いかご飯 |
笹かま | 宮城県かまぼこ組合/紀文 | 笹かまぼこ |
巨峰 | | |
シーチキン | はごろもフーズ(株) | ツナ缶詰 |
信州味噌 | 長野県味噌協同組合 | 信州の味噌 |
タバスコ | 米マキルヘニー社 | ペパーソース |
麺つゆ | ヤマサ醤油 | 麺用濃縮汁 |
味の素 | 味の素(株) | うまみ調味料 |
ほんだし | 味の素 | 複合調味料 |
クリープ | 森永乳業(株) | 粉末クリーム |
ペットシュガー | 日新製糖 | 分包シュガー |
のりたま | 丸美屋食品工業 | ふりかけ食品 |
飲料
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
ヤクルト | (株)ヤクルト本社 | 乳酸菌飲料 |
カルピス | カルピス(株) | 乳酸菌飲料 |
ポカリスエット | 大塚製薬(株) | スポーツ飲料 |
カンパリ | カンパリ社 | リキュール |
ワンカップ | 大関(株) | カップ酒 |
その他
商標または商標由来の名称 |
商標権利者/命名者 |
普通名称 |
ドライアイス | ドライアイスコーポレーション | 固体二酸化炭素 |
リサイクルボックス | 積水化学工業(株) | オフィス用ごみ回収容器 |
トランポリン | 米ニッセン | 体操用跳躍機器 |
テトラパック | スウェーデン・テトラパック社 | 牛乳用紙容器 |
テトラポッド | (株)テトラ | 消波ブロック |
宅急便 | ヤマト運輸(株) | 宅配便 |
ウイークリーマンション | 司建物 | 短期賃貸マンション |
ギネス・ブック | ギネス社 | |
フリーマーケット | (株)フリーマーケット | |
よだんをゆるさない |
× |
余談を許さない |
○ |
予断を許さない |
"余談を許" OR "余談が許" 154件
"予断を許" OR "予断が許" 3,810件
誤用率 4% (2003/10, Google)
|
ゆうしゅうのび |
× |
優秀の美 |
○ |
有終の美 |
"優秀の美" 829件
"有終の美" 10,400件
誤用率 7% (2003/10, Google)
|
きょうみしんしん |
× |
興味深々 |
○ |
興味津々 |
"興味深々" OR "興味深深" 39,900件
"興味津々" OR "興味津津" 76,400件
誤用率 34% (2003/10, Google)
|
ききいっぱつ |
× |
危機一発 |
○ |
危機一髪 |
"危機一発" 18,100件
"危機一髪" 56,100件
誤用率 24% (2003/10, Google)
|
ぜったいぜつめい |
× |
絶対絶命 |
○ |
絶体絶命 |
"絶対絶命" 11,700件
"絶体絶命" 48,100件
誤用率 20% (2003/10, Google)
|
きげん |
× |
気嫌 |
○ |
機嫌 |
"気嫌" -"機嫌" 644 件
"機嫌" -"気嫌" 167,000 件
誤用率 0.4% (2004/04, Google)
|
かんぺき |
× |
完壁 |
○ |
完璧 |
"完壁" 5,830件
"完璧" 1,610,000件
誤用率 0.4% (2003/10, Google)
|
いまだに |
× |
今だに |
○ |
未だに |
"今だに" 54,500件
"未だに" 582,000件
誤用率 9% (2003/10, Google)
|
かくりつがたかい |
× |
確立が高い |
○ |
確率が高い |
"確立が高" 549件
"確率が高" 3170件
誤用率 15% (2003/10, Google)
|
かんしんがたかい |
× |
感心が高い |
○ |
関心が高い |
"感心が高" 9件
"関心が高" 1880件
誤用率 0.5% (2003/10, Google)
|
おちゃをいれる |
× |
お茶を入れる |
○ |
お茶を淹れる |
"茶を入れ" OR "茶の入れ" 3,270件,
"茶を淹れ" OR "茶の淹れ" 820件
誤用率 80% (2003/10, Google)
|
せいてんのへきれき |
× |
晴天の霹靂 |
○ |
青天の霹靂 |
"晴天の霹靂" -"青天の霹靂" 5,530件,
"青天の霹靂" -"晴天の霹靂" 10,100件
誤用率 35% (2003/10, Google)
|
はくないしょう/りょくないしょう |
× |
白内症/緑内症 |
○ |
白内障/緑内障 |
"白内症" OR "緑内症" -"白内障" -"緑内障" 867件,
"白内障" OR "緑内障" -"白内症" -"緑内症" 113,000件
誤用率 0.8% (2003/10, Google)
|
そですりあうもたしょうのえん |
× |
袖すりあうも多少の縁 |
○ |
袖すりあうも他生の縁 |
"多少の縁" -"他生の縁" 1,200件,
"他生の縁" -"多少の縁" 3,430件
誤用率 26% (2003/10, Google)
|
あとをたたない |
× |
跡を絶たない |
○ |
後を絶たない |
"跡を絶" -"後を絶" 1,050件,
"後を絶" -"跡を絶" 10,600件
誤用率 9% (2003/10, Google)
|
じんせいかん |
× |
人生感 |
○ |
人生観 |
"人生感" -"人生観" 2,050件,
"人生観" -"人生感" 55,700件
誤用率 4% (2003/10, Google)
|
ぜんごさく |
× |
前後策 |
○ |
善後策 |
"前後策" -"善後策" 222件,
"善後策" -"前後策" 7,430件
誤用率 3% (2003/10, Google)
|
たたり |
× |
崇り |
○ |
祟り |
"崇り" -"祟り" 882件,
"祟り" -"崇り" 29,800件
誤用率 3% (2003/10, Google)
|
よろしく |
× |
宣しく |
○ |
宜しく |
"宣しく" -"宜しく" 979件,
"宜しく" -"宣しく" 727,000件
誤用率 0.1% (2003/10, Google)
|
かじや |
× |
鍛治屋 |
○ |
鍛冶屋 |
"鍛治屋" -"鍛冶屋" 3,520件,
"鍛冶屋" -"鍛治屋" 65,000件
誤用率 5% (2003/10, Google)
|
しゃれ |
× |
酒落 |
○ |
洒落 |
"酒落" -"洒落" 3,120件,
"洒落" -"酒落" 86,600件
誤用率 3% (2003/10, Google)
|
あすのにないて |
× |
明日の荷ない手 |
○ |
明日の担い手 |
"荷ない手" -"担い手" 9件,
"担い手" -"荷ない手" 812,000件
誤用率 0.001% (2003/10, Google)
|
きいたふうなくちをきく |
× |
聞いた風な口を利く |
○ |
利いた風な口を利く |
"聞いた風な" 676件
"利いた風な" 625件
誤用率 52% (2003/10, Google)
|
なれなれしい |
× |
慣れ慣れしい |
○ |
馴れ馴れしい |
"慣れ慣れし" 2,280件
"馴れ馴れし" 2,420件
誤用率 49% (2003/10, Google)
|
まごにもいしょう |
× |
孫にも衣装 |
○ |
馬子にも衣装 |
"孫にも衣装" -"馬子にも衣装" 594件
"馬子にも衣装" -"孫にも衣装" 4,010件
誤用率 13% (2003/10, Google)
|
ごせいちょうありがとうございました |
× |
御静聴ありがとうございました |
○ |
御清聴ありがとうございました |
"静聴ありが" OR "静聴有り難" OR "静聴有難" -"清聴" 537件
"清聴ありが" OR "清聴有り難" OR "清聴有難" -"静聴" 139件
誤用率 79% (2003/10, Google)
|
お騒がせ致しております |
× |
おさがわせいたしております |
○ |
おさわがせいたしております |
身を粉にして |
× |
みをこなにして |
○ |
みをこにして |
間髪を容れず |
× |
かんぱつをいれず |
○ |
かんはつをいれず |
独擅場 |
△ |
どくだんじょう/どくだんば (独壇場) |
○ |
どくせんじょう (参考: 土壇場) |
日本武尊 |
× |
にっぽんぶそん |
○ |
やまとたけるのみこと |
天照大神 |
× |
てんてるだいじん |
○ |
あまてらすおおみかみ |
大国主命 |
× |
だいこくしゅめい |
○ |
おおくにぬしのみこと |
八百万の神 |
△ |
はっぴゃくまんのかみ |
○ |
やおよろずのかみ |
真田太平記 |
× |
またおおひらき |
○ |
さなだたいへいき |
松下村塾 |
× |
まつしたむらじゅく |
○ |
しょうかそんじゅく |
旧中山道 |
× |
いちにちじゅうやまみち |
○ |
きゅうなかせんどう |
島崎藤村 |
× |
しまざきふじむら |
○ |
しまざきとうそん |
入力装置 |
× |
じんりきそうち |
○ |
にゅうりょくそうち |
美人局アナ |
× |
つつもたせあな |
○ |
びじんきょくあな |
カタ焼そば |
× |
ちからゆうやけそば |
○ |
かたやきそば |
生体肝移植 |
× |
せいかんたいいしょく |
○ |
せいたいかんいしょく |
天津甘栗 |
× |
あまつあまぐり |
○ |
てんしんあまぐり |
逆上する |
× |
さかあがりする |
○ |
ぎゃくじょうする |
植木等にご注意ください |
○ |
うえきひとしにごちゅういください |
○ |
うえきなどにごちゅういください |
※ インターネット上のあちこちで目にするネタですが、原典は不明です。
問 |
「……にすぎない」を使って短文を作れ。 |
答 |
黒豆をふっくらと柔らかく仕上げるこつは、にすぎないことです。 |
問 |
「……なり」を使って短文を作れ。 |
答 |
コロッケはおいしいナリ。 |
問 |
「あたふた」を使って短文を作れ。 |
答 |
ACあたふたが壊れて困ってしまった。 |
問 |
「あたかも」を使って短文を作れ。 |
答 |
冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。 |
問 |
「どんより」を使って短文を作れ。 |
答 |
僕はうどんよりそばが好きだ。 |
問 |
「もし……なら」をつかって短文を作れ。 |
答 |
もしもし奈良県の人ですか? |
問 |
「みるみるうちに……」を使って短文を作れ。 |
答 |
ヤクルトおばさん、ミルミルうちに持って来る。 |
問 |
「まさか……ろう」を使って短文を作れ。 |
答 |
まさかりかついだきんたろう。 |
問 |
「うってかわって」を使って短文を作れ。 |
答 |
彼は麻薬をうってかわってしまった。 |
問 |
「もう……してしまった」を使って短文を作れ。 |
答 |
もうしわけないことをしてしまった。 |
問 |
「おりから」をつかって短文を作れ。 |
答 |
おりからライオンが逃げて大騒ぎとなった。 |
問 |
「いかにも」をつかって短文を作れ。 |
答 |
いかにもたこにも吸盤はある。 |
問 |
「見てくれ」を使って短文を作れ。 |
答 |
俺の体を見てくれ。 |
問 |
「いたいたしい」を使って短文を作れ。 |
答 |
そこに置いておいた板しいてくれ。 |
問 |
「またしても」を使って短文を作れ。 |
答 |
メンマ足してもいい? |
問 |
「やがて」を使って短文を作れ。 |
答 |
矢が鉄砲に勝てるわけないだろう。 |
問 |
「あながち」を使って短文を作れ。 |
答 |
ピュアなガチョウ。 |
問 |
「あながち」を使って短文を作れ。 |
答 |
お尻のあながちょっと痒い。 |
問 |
「とりわけ」を使って短文を作れ。 |
答 |
鳥は毛虫を食べる。 |
問 |
「めっきり」を使って短文を作れ。 |
答 |
つめっ切り貸して。 |
問 |
「はかない」を使って短文を作れ。 |
答 |
夢はかないそう。 |
問 |
「どうしても」を使って短文を作れ。 |
答 |
移動してもいい? |
問 |
「まさしく」を使って短文を作れ。 |
答 |
まさし、クスリで逮捕。 |
問 |
「○肉○食」の○に適当な漢字を入れて四字熟語を作れ。 |
答 |
焼肉定食。(参考: 弱肉強食) |
問 |
「○光石○」の○に適当な漢字を入れて四字熟語を作れ。 |
答 |
出光石油。(参考: 電光石火) |
問 |
「三○五○」の○に適当な漢字を入れて四字熟語を作れ。 |
答 |
三割五分。(参考: 三三五五) |
問 |
太宰治の「走れメロス」の登場人物について考察せよ。 |
答 |
「登場人物の名前は必ず『ス』で終わる」 |
上方編 |
「けつの穴から手え突っ込んで奥歯がたがた言わせたろか」 |
上方編 |
「鼻の穴に割り箸突き挿して下からカックンさせたろか」 |
上方編 |
「頭ごんと体の中めり込ませて臍から世間みせたろか」 |
上方編 |
「あいつは口先だけや。うどん屋の釜で、湯 (言う) ばっかりや」 |
上方編 |
「乞食のお粥で、湯ぅ (言う) ばっかりや」 |
上方編 |
「大晦日の髪結いで、結う (言う) ばっかりや」 |
上方編 |
「乞食の嫁入りで、振り袖振らぬ (降りそで降らぬ)」 |
上方編 |
「黒犬の尻で、尾も白う (面白う) ない」 |
上方編 |
「江戸の土産で、海苔 (乗り) が来た」 |
上方編 |
「石屋の宿替いで、重い重い (思い思い)」 |
上方編 |
「幽霊の手討ちで、死骸 (仕甲斐) がない」 |
上方編 |
「赤子の行水で、金の盥で (金が足らいで) 泣いてます」 |
上方編 |
「赤子のしょんべんで、ややこシーッ (ややこしい)」 |
上方編 |
「晩の十二時で、ドン鳴らん (どんならん)」 |
上方編 |
「火鉢の居眠りで、顔焼く (顔役) や」 |
上方編 |
「師走のカエルで、寒蛙 (考える)」 |
上方編 |
「猿のしょんべんで、木 (気) に掛かる」 |
上方編 |
「焼け跡のバラックで、瓦無い (変わらない)」 |
上方編 |
「八つの子ぉで、明けたら九歳 (開けたら臭い)」 |
上方編 |
「夜明けの幽霊で、いつの間にやら立ち消えや」 |
上方編 |
「ちびった鋸で、切れそうで切れん」 |
上方編 |
「空き家の雪隠で、肥 (声) 無しや」 |
上方編 |
「蟻が十匹猿五匹で、蟻が十五猿 (有難う御座る)」 |
上方編 |
「按摩の新兵衛はんで、按新 (安心) や」 |
上方編 |
「妹の嫁入りで、姉 (値ぇ) と相談や」 |
上方編 |
「紺屋の地震で、藍澄まん (あいすまん)」 |
近代編 |
「エッチ、スケッチ、マイペット/エッチ、スケッチ、ワンタッチ」 |
宴会編 |
「まったくあのボインのムチムチプリンには鼻血ブーですな」 |
宴会編 |
「それでは私、いただきマンモス」 |
宴会編 |
「では部長、私この辺でドロンさせて頂きます」 |
宴会編 |
「昨日はもう疲れて、帰るなりばたんキューでした」 |
Copyright © 1997-2008 Sho's Software
<HOME> ― <ドキュメント> ― <言葉の誤用>