Wiki Actions
User Actions
Submit This Story

Welcome to TS109

TS-109へようこそ! Welcome to TS-109

非常に魅力的なNAS製品である、QNAP社のTurbo Station 109 (TS-109)についてのまとめサイトです。 普通に使う分にも十分高性能ですが、その他いろいろな使い方も可能です。 NASって何?って方は、NASについてを見てみてください。

人によって必要な機能は異なると思いますが、TS-109は個人やSOHOで使用するNASとして十分な機能を有しており、さらに遊び心を満たしてくれる製品です。 自分が特に優れていると考えている部分は、『何故TS-109なのか?』を読んでみてください。
TS-109の特徴は次のように考えています。

  • 速い転送速度(20MB/Sec~30MB/Sec)
  • 静かで(ファンレス 26db~33db)さらに低発熱総アルミ筐体の放熱性)
  • 低消費電力(6.6W~14.4W 24時間連続稼動でも1ヶ月200円以下
  • 多機能(各種サーバー機能(TwonkyMedia(商用DLNA)/iTunes/Bittorrent/Multimedia Station 他))
  • 遊べるWebサーバー(レンタルサーバーが要らない。LAMP環境標準搭載)
  • 十分なHW性能ARM系CPU “Marvell Orion 5182” @500Mhz/128MB Memory)
  • 多様な拡張性(外付けeSATA&USB-HDD対応/Raid-1対応/Printerサーバー/UPS対応)
  • 細かい管理機能(詳細なユーザー別設定/多様なBackup機能/HW管理機能/ログ機能 他)
  • くすぐるHack魂(LinuxBase/Root権限開放/Debian正式サポート/IPKG稼動)  などなど


QNAP製品は台湾製ですが、本体ファームレアから、マニュアル/ユーティティソフトウェアに至るまで全て日本語化されています。 その他製品についての質問やコメント/フィードバック等ございましたら、フォーラムにてお願いいたします。
また、情報の正確性には心がけていますが、誤った内容などありましたら管理人までメールいただけますようお願いいたします。

管理人からのメッセージ
いつもご訪問有難うございます。 すみません、最近多忙なため標準機能についてのページをUpdateする余裕がありません。
製品機能の詳細については、QNAP社の公式日本語マニュアルにてご確認頂くのが確実かと思います。 ファームウェアで追加された最新機能については、TS-409のマニュアルに載っているようです。(ファームウェアの更新にマニュアルが追いついていない様ですが。)

About This Site

当サイトはまだ未完成の状態です。 日々少しずつ更新してゆきます。 このサイト自身が、TS-109上で稼動しているため、実際の運用の参考になればと考えています。 なお、サイトはメンテナンスや実験のために落ちてる可能性があります。 また、このサイト以外にも私のTS-109上ではいろいろ運用中のため、パフォーマンスが悪くなっています。 私のTS-109の運用状況は、こちら(MY-TS109)にて確認できます。

当サイトに初めてご訪問された方は、「このサイトについて」に一度目を通すようにお願いします。
For those who visit this site at first time, please read ”About this site”.

TS-109に興味があって購入を相談したい方は、こちらから連絡ください。


What's New!

Date Updates
2008/02/17 ユーザーフォーラムを作りました。 トピック別に自由に使ってください。
2008/02/16 TS-209シリーズTS-409シリーズ価格サポートについてUpdateしました。
2008/02/12 QNAP社との価格交渉の結果が出ました。興味ある方はご連絡下さい。
2008/02/11 某巨大掲示板に専用スレ立てました。
2008/02/11 少しづつUpdateしてます。YouTubeの動画も追加しました。

→ Read more...

Site Menu

このサイトでは以下の内容について情報を提供予定です。(まだ書けていないページが多いですが。)
サイト一覧はこちら。→ Go to Site Map

その他、ユーザー間での情報共有の場として、『情報共有フォーラム/Wiki』も用意しています。


ログアウト

 
最終更新: 2008/02/18 07:05 by admin     文書の先頭へ