2007/12/28 10:49:38

どこまで続く道のりか、倒れそうになっても起き上がれ

昨日、
おそれ入谷のクリヤキン

なんちゅう、つまらないギャグを書いたが、続きがある。
そのギャグをまたギャグったもので、

おそれ入谷のクリキントン

そろそろ正月気分。



himajin3さんからコメントを頂いた。
バイオ燃料ネタだったので、ここでイッパツお返しを。

バイオ燃料とかけて、壊れたポンプと解く、
その心は、

ガソリンこぼして臭かった(草刈った)

カ~
座布団、取られそー。
(あと1日、頑張ろう)

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (4)Trackback (0)

2007/12/27 10:20:52

そろそろ末期的症状となってきたギャグ連発企画

パクリもの第2弾みたいなもの。そろそろ末期的症状。

知り合いのブログを読んでいたら、
その日は12月24日で、ヤケになっていたようだった。

こんな日にも働いてるのさんば。
結局、暮れの三連休に休めたのは、土曜日の一日だけさーイレントナイト。(略)

こーゆーの好きだなー。
タイトルがもっとふるっていた。
「これ以上書けないネタに潜む己を知る前向き思想に纏わり付く赤鼻のトナカイの丸焼き」

はははは。
次の日のブログは、クリスマスだったので、
プレゼントが欲しいような話題だった。

(略)室内用のリモコンヘリコプター(チョロQ型が出たらしい)があったら、
言う事無しなんだけど、そうはサンタがおろさない。(略)

いいな、いいなー!

よしオレも。
昔、「0011 ナポレオン・ソロ」というテレビドラマが流行った。
そのころのギャグで、

おそれ入谷のクリヤキン

なんてーのがあった。
ん、説明が必要かな。
そのドラマに出ていた俳優の名前が、イリヤ・クリヤキン。
それだけのことさ。

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (6)Trackback (0)

2007/12/26 16:06:50

二重にパクるという犯罪

下記は、先日私があるブログにアップしたネタだが、
結果的には二重にパクるという大犯罪を犯すことになるのか。
これネタ切れの前兆かも…

**********
イトイ新聞というサイトがあります。
その中の「いいまつがい」コーナーで、
かなり面白いものがありましたので、紹介します。

国語の試験で、
今までよく解らなかったことが、何かのきっかけで急に解るようになる、
という意味になるように空欄を埋めなさい、として、
「○から○が落ちる」という問題を出しました。

その珍回答は、

「身から鱗が落ちる」
生物学的には間違っていないです。

「身から錆が落ちる」
何かと混同してます。

「二階から目薬が落ちる」
それで?

「木から猿が落ちる」
だから?

「木から弘法が落ちる」
二重に間違ってます。
(学力低下つーより表現力を笑いたい)

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (4)Trackback (0)

2007/12/26 10:59:41

正統派の洒落って、あるのだろうか?

正統派の洒落って、あるのだろうか?

隣の家に囲いが出来たね
ヘー(塀)

これなんか、ただの駄洒落ですよね。
これなら、よっぽど私の友人の放った洒落の方がマシだ。

先生を呼び、高校時代の同級会が盛り上がりを見せた。
十数年ぶりに会えた喜びからか、またやろうと米屋のH君が言い切る。
「今度は私が幹事をやります」
それから3年、まったく音沙汰がない。
その時一緒に参加した床屋のA君のところに顔を出し、
H君のその言葉を思い出し愚痴る。
あいつはウソツキだね。
するとA君が、

「米屋だけにかつぐのがうまい」

思わず、「座布団1枚」と叫んでしまった。

彼は人の髪を切りながら、たえずそんなことを考えているのではないかと、
勘ぐってしまったが、思い起こせば高校時代からそうだった。

同級会に参加した高校1年の時の担任は、
先生になってまだ2年目という若手だった。
あの東京オリンピックのポスターのモデルになった、
ということで、ある意味、有名人だった。
みなさん、そのポスターを見れば思い出すと思う。
縦型で、大きく日の丸があり、その下で聖歌ランナーが走っている構図だ。
残念ながら競技には参加できなかったが、体育の教師になった。

雨が降ると体育は出来ない。
そんなとき、この先生がギャグを連発し時間をつぶした。
この下地が床屋に、そして私に影響を与えたのではないか。
しかしこの先生、大半が下ネタだったので、
ここで披露できないのが残念である。

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (2)Trackback (0)

2007/12/25 11:43:42

オジサンのギャグはあくまでも、しつこいくらいに古く寒いのだ

ぼんやり過ごした3連休。
落ち着いて自分のブログを思い起こせば、
何てバカなことを書いたのだろうか、と反省しきりだったが、
今朝パソコンの前に座ると、
「継続は力なり」
の言葉が浮かんだので、またまた性懲りもなく書くことにした。

先日は、ものすごいローカル・ネタを紹介したが、
今回は寒くなるような、
そしてその場にいなければ絶対にウケないギャグだ。
別の意味でのローカルといえる。

1度ここで書いたこともあるが、ゴルフ場での話。
前方に大きな崖が見える。そこにだけは打ち込んではダメだ。
しかしボールはそんなことを無視して飛んでいく。

 あ~あ、崖下だ、崖下、がけしたけいこ

なんのこっちゃ分からないだろうが、まだある。
ロングホール。いつもより飛ばしたい。
そんな時に限ってリキんでしまうのが素人。
結果はチョロ。反省を込めながら、

 リキんだ、リキんだ、やまもとりきんだ

オジサンのギャグはあくまでも、しつこいくらいに古いのが特徴。
次もその場にいなければ本当にお寒いギャグで、今度は歌だ。
あみんという女性2人が歌ってヒットした「待つわ」。
そのサビを思い出して欲しい。

 ♪わたし まーつど

千葉は松戸に住んでいる人を狙い撃ちにする。
もうひとつ。
前川清「東京砂漠」のサビ。

 ♪ああ あなたがいれば わたしはさしば

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (6)Trackback (0)

2007/12/21 13:16:28

もう止めてくれ、という声が聞こえそうな予感も

明日から3連休なので、もう1本アップすることにした。
「もう止めてくれ」
という声が聞こえそうな予感もするが、
それでも性懲りもなく続けるオヤジギャグ。


どこにでもあると思うが、
その地域だけにしか通じないギャグや駄洒落ってあるよね。
ものすごいローカルな駄洒落を紹介する。

東武東上線に「東武練馬」という名の駅がある。
たぶん女子高生あたりだと推測されるが、
彼女らは、この駅のことを「トーネリ」と呼ぶ。
数回ここに来たことがあっても、一瞬何のことだか分かるまい。

名古屋で、「メーエキ」と言われて分からなかったことが思い出される。
「なごや」と呼ばれているのに、「めー」と音読みするなっちゅうに。
しかし、地元では当たり前のことらしい。
名古屋テレビも、「メーテレ」と名称を変えたぐらいだ。

さて、その東武練馬の赤提灯での話。
そこのオヤジは同年代で、
しかも値段がものすごく安かったのでよく飲みに行った。
焼き鳥のネギマを頼むと、必ずオヤジが口にする。

「お待ちどー。とうぶ・ねぎまー」

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (10)Trackback (0)

2007/12/21 12:07:23

何もナイヨウな気がしてならないがそれでもメゲないオヤジ

タイトルが長くなるということは、
それだけ内容がナイヨウな気がしてならないが、
それでもメゲないのが団塊オヤジ。
これでもか! って出しまくるのだ~

「猿の惑星」って映画が流行っていたころの話なので、
だいぶ古いギャグ、というかナンセンス・クイズだ。


犬、猿、キジが3匹が顔を突き合わせてます。
日テレ系の日曜日夕方にやっている、
プップー星人が出てくる番組ではありませんが、
3匹そろってプップー、プププとおならをしました。
さて、誰のおならが1番臭いでしょうか?

答えは後日、
じゃー、面白くないだろうな。

さるのわ くせい

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (3)Trackback (0)

2007/12/20 10:59:57

毎度のギャグ、KY状態でもメゲないオヤジ

古いギャグを続けて書いている。
1度書き出すと、無くなるまで書く性格があるようだ。
ちょうど、酔っているとき財布の中身がなくなるまで使うみたいに。

昨晩はoff会のメンバー4人でミニ忘年会だった。
タコは飲み屋で必ず出すギャグがある。
何度も一緒に飲んでいる方は、
またか、と言いつつも、酔っているので義理で笑ってくれる。
それを期待しているので、私もまた出す。

小指のから揚げ、ひとつネー

これは大方の人は笑わない。
小指も小海老もとても近い発音なので、
気がつかないのだ。
そんなことにメゲないのが団塊オヤジ。

豚の角煮を頼む。
ねーちゃんが伝表を書くときを狙って、
確認できた、と聞く。
たいがいの人は、「はぁ?」とか、「なんですか?」という顔をする。
その顔を見るのがポイントだ。

豚のカクニン、なんちゃって!

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (8)Trackback (0)

2007/12/19 10:49:23

古いギャグ

古いギャグで、またまた約1名から反響があった。
驚くべき事態である。
それに気を良くした訳ではないが、
本当は気を良くしたが、
もう1本。

昔、アメリカンエキスプレスカードのCMを、
有名プロゴルファーがやっていた。
彼が、「ユー・ノウ・ミー」と一言つぶやく。

そんなころの話。
食事時、湯飲み茶碗を片手で持ち、
相手の顔をジッと見つめ、
ゆー・の・み。

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (6)Trackback (0)

2007/12/17 14:16:57

壁に耳あり

土曜日に、馬の耳にねんど、
というネタを書いたら、約数名から反響があった。
古いギャクだったのに、反応があったことに驚き、
かつ、古いものでも古すぎるとそれなりなのだと考えた。

骨董品と同じ理屈か?
て、いうことで、柳の下の2匹目を…

壁に耳あり、羊のメアリ

築地のタコ | 日記カテゴリーComment (2)Trackback (0)

BACK NEXT