山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

はしか流行 ワクチン接種進め防ごう

 今年もはしかの流行が危ぶまれている。厚生労働省は先週、有識者を集めて「麻しん対策推進会議」の初会合を開き、国内のはしか対策の充実策などを話し合った。

 会議では今後都道府県ごとに設置される対策会議と国の連携方策などが議論され、また予防接種の推進ではしか流行を阻止した韓国の事例などが報告された。

 はしかは昨年、十―二十代を中心に全国で流行し、大学や高校の休校が相次いだ。予防にはワクチンの二回接種が有効とされるが、就学前の子どもに二回接種が始まったのは二〇〇六年度からだ。それまでは満一歳から七歳半までに一回とされていた。今の若者世代は一回の場合が多く、未接種の人もいることが流行の原因に挙げられた。

 厚労省は、一二年までにはしかの流行をなくすことを目標に掲げ、今年春から高三と中一を対象にワクチンの追加接種を行う。また、昨年まで全国約三千五百の定点医療機関にとどまっていた患者数の報告を、今年からすべての医療機関に全患者数を報告させる全数方式に改めた。

 この調査により、今年一月前半の段階で既に十代の患者が関東などで多数出ていることが分かり、国立感染症研究所も警戒を強めている。

 はしかの流行期は春から夏にかけてとされる。ワクチン接種を一回しか、あるいは一度も受けていない人は、ぜひ接種を心がけたい。子どものためにはもちろん大人が注意しなければならない。

 東京の大学では昨年の事態を教訓に、キャンパスでのはしか拡大を防ぐため在学生に無料でワクチン接種を始めたところもある。行政や学校、医療機関の取り組みや呼び掛けも当然重要だ。



(2008年2月18日掲載)
注目情報

今日の1枚

興譲館に勇気を センバツへ市民楽団始動

写真
 第80回選抜高校野球大会(3月22日開幕・甲子園)に初出場する興譲館高を応援する「市民楽団」が結成され17日、井原市西江原町の同校で初練習が行われた。小学5年生から66歳までの有志が集まり、熱気あふ… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
国際社会に承認呼び掛け
コソボ、「新国旗」も採択
(10:17)
英、ノーザン銀を国有化 photo
サブプライムで危機に
(10:13)
岩手、三重に半導体新工場
東芝、2兆円弱を投資
(10:09)
邦人負傷「極めて残念」
イスラエルに中山政務官
(9:58)
解除には申告必要とヒル氏
北朝鮮のテロ支援指定で
(9:50)
米、過去最大の牛肉回収
農務省発表、6万5000トン
(9:36)
グリーンジャンボが発売 photo
1等前後賞で2億円
(9:20)
鳥類の30%が絶滅か photo
温暖化の進行で今世紀末に
(9:14)
モルゲンシュテルン総合V
栃本自己最高の19位
(8:52)
錦織、逆転で初優勝 photo
男子のテニスツアー
(8:24)
キプロス統合推進派で決選
現職大統領は敗北
(8:03)
日本はサウジと引き分け photo
ハンドのアジア選手権開幕
(7:43)
セルビア人地域で爆発
コソボ北部、けが人なし
(6:27)
アライグマ被害1億6千万
16都道府県で農作物荒らす
(6:12)
乳酸菌から安全な農薬 photo
京都府の研究所、世界初
(6:06)
石井、100キロ超級で優勝 photo
オーストリア国際柔道
(6:05)
介護保険負担多くは実質減
08年度、差額調整で
(2:03)
国連安保理が緊急協議へ
コソボで、ロシア要請
(1:52)
マレーシアが2番目の批准
ASEAN憲章
(1:27)
NATO「治安に全力」
事務総長
(1:19)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.