ジェンダーフリーていね e-mail 開設 2005/10/11
TOP 活 動 予 定 用 語 制 度 交流室 リンク

ジェンダーフリーていねの活動についての説明です。
..
..

活動内容

 札幌市手稲区を中心に主として札幌市内で男女共同参画やジェンダーフリーの啓蒙活動やドメスティックバイオレンスの学習などに取り組んでいます。
男女共同参画パネル展
ジェンダー寸劇
ジェンダー人形劇
公開学習会(ドメスティックバイオレンスなど)
会誌「みなみな」の発行
 2005年3号(1) 2005年3号(2) 2005年4号(1) 2005年4号(2) 2005年5号(1) 2005年5号(2)
ジェンダーチェック(北海道新聞の2001年12月10日の夕刊に掲載されました)
インターネットによる啓蒙活動(HP、メーリングリスト)

..
..

活動履歴

2007年
男女共同参画公開学習会
「統計からみる、女性と男性の生き方・働き方」
会場:手稲区民センター
日時:2007年6月23日(土曜日)
講師:水野谷武志(みずのやたけし)(北海学園大学経済学部地域経済学科)
男女共同参画講演会
「男女共同参画を起業の視点で考える〜仕事と家庭の調和・男と女の調和」
会場:手稲区民センター2階 第1・2会議室
日時:2007年3月14日(水曜日)18:30〜21:00
講師:小松平 縁(こまつだいらゆかり)(企業組合ポラリス・リンク代表理事)
石狩支庁男女平等参画フォーラム
内容:基調講演「男も女も、企業も家庭も」 平岡祥孝武蔵短大教授
企業の取り組み  :株式会社アイワード
地域の取り組み  :ジェンダーフリーていね
就業支援の取り組み:マザーズハローワーク
会場:北海道庁別館地下1階
日時:2007年1月22日(月曜日)13:00〜15:00
2006年
講演会:身近なDV(ドメスティックバイオレンス)について考える
〜身近な出来事DV(ドメスティックバイオレンス)。社会的負担と家族関係から捉える〜
会場:手稲区民センター第1・2会議室
日時:2006年11月22日(水曜日)18:30〜
費用:無料
講師:梶井祥子
 札幌市男女共同参画審議会委員
 札幌市男女共同参画サポーター養成講座講師
 武蔵女子短期大学助教授(家族社会学)
パネル展 男女共同参画週間
会場:あいくる
日時:2006年6月23日〜6月29日
講演会
会場:札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター第1・2会議室
日時:2006年 6月28日(水曜日)18:30〜
講師:鄭恩栄(ジョン・ウンヨン=北海道の国際交流員)
2005年
パネル展
日時: 11月14日(月曜日)〜22日(火曜日)
会場:札幌市手稲区区役所1階ロビー
DV(ドメスティックバイオレンス)の公開学習会
内容:DV(ドメスティックバイオレンス)の根絶を目指して
日時:11月16日(水曜日)18:30〜20:30
会場:札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター2階第1会議室
講師:近藤恵子 NPO法人「女のスペース・おん」代表理事
2004年
DV(ドメスティックバイオレンス)の公開学習会
内容: DV(ドメスティックバイオレンス)の根絶を目指して
日時:12月15日(水曜日)18:30〜20:30
会場:札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター2階第1会議室
講師:近藤恵子 NPO法人「女のスペース・おん」代表理事
意見交換会
内容:2004年男女共同参画週刊特別企画 ジェンダーフリーていね「男女共同参画ってなに?」
日時:6月23日(水曜日)18:30〜20:30
会場:札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター2階第4会議室
札幌市男女共同参画海外企画支援事業
内容:男女共同参画社会を目指して〜オーストラリア視察(シドニー・ブリスベン)
日時:1月9日〜1月14日
2003年
年金の公開学習会
内容: 「年金制度に見る男女共同参画社会」
日時:12月17日(水曜日)18:30〜21:00
会場:札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター
講師:社会保険労務士 山田三郎
札幌市男女共同参画センターフェスティバル
内容:「地域活動〜現場からの声と交流会」
日時:9月4日(木曜日)18:30〜20:30
会場:札幌市男女共同参画センター(エルプラザ)4階研修室5
講師:ジェンダーフリーていねの代表がゲストとして参加
DV(ドメスティックバイオレンス)の公開学習会
内容:「ドメスティック・バイオレンス(DV)の根絶にむけて」〜地域からできること〜
日時:6月23日(水曜日)18:30〜20:30
会場:札幌市手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター3階視聴覚室
講師:近藤恵子 NPO法人「女のスペース・おん」代表理事

ホームへ ページの先頭へ