MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

診療報酬改定で制度に不備 勤務医負担軽減の財源にも影響 (2/2ページ)

2008.2.18 00:13
このニュースのトピックス病気・医療

 5分ルールには別のねらいもあった。導入されれば、医師1人が1時間あたりに請求できる外来管理加算は最大12人分に限定され、医療費抑制につながる。このため、中医協は開業医の再診料引き下げを見送った代替案として、外来管理加算で浮く財源を勤務医対策に回すことも決めた。

 今回、「5分ルール」に不備が残ったのは、厚労省が診療報酬削減に危機感を抱く日本医師会(日医)に配慮して、5分をあくまで目安としたためだ。これだと、5分未満の診察でも5条件さえ満たせば外来管理加算の請求は可能で、5分ルールがなし崩しに骨抜きになる恐れがある。

 5分を厳格に守る医療機関とそうでないところの不公平や、支払窓口で患者が混乱することも予想されるほか、5分ルールが厳格運用されなければ、勤務医対策に回す財源が計画通りに捻出できなくなる懸念もある。

 さらに、1時間のうち1人だけ15分診療、3分診療の患者を15人として計16人分の外来管理加算を請求することも可能だ。時間の目安が導入される診療報酬にはこのほか、人工透析、心の病気治療がある。今回いくつもの“抜け道”が発覚したことで、制度自体に批判が集まりそうだ。

広告
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。