2008年02月16日
はてさて困ったものだね。
追記
ゲームセンターに明日はあるの?:当ブログの内容につきまして、読者の皆様へ。 - livedoor Blog(ブログ)
以下本文
NaokiTakahashi君の一方的な言いがかりに付き合うほど暇ではないのだがなあ。とりあえず、物事を整理しようか。
俺が「まだロケテストもやってないのにネットでストIVのネガコメを撒き散らしているような奴は要するにアクションゲームが遊べない人だから、そんな風評気にすんな。全力で買え」
という趣旨のエントリを上げる。
ゲームセンターに明日はあるの?:「ストIV」のネットでの評判が良くないって? - livedoor Blog(ブログ)
それに対する普通に読解力のある人間のリアクション。
sside.net : ゲーム脳が足りんね
NaokiTakahashi君、何を勘違いしたのか、「萌えオタ(エロゲー)を馬鹿にしやがってモキー!」という脊髄反射エントリを上げる。
萌えオタは格ゲーを遊べないとか言ってる奴がいるが。 - NaokiTakahashiの日記
逆恨みも何も、萌えオタの人だってそのいらのジジババやクソガキ…じゃねえ、年配の方やお子様と同じぐらいお得意様だし、ちゃんとそういう人たち相手に商売してましたよ。ただまあ、最近のオタクの人は購買力に乏しい上に、マナーを守れない人が多いのでちょっとゲーセン的には「おいしい」お客じゃないけどね。というエントリを上げる。
ゲームセンターに明日はあるの?:恨んでなんか無いっすよ、だって萌えオタは良い金ヅル…じゃない、お客様でしたもの。 - livedoor Blog(ブログ)
NaokiTakahashi君、またまた何を勘違いしたのか、「萌えオタ(エロゲー)を馬鹿にしやがってモキー!」という脊髄反射エントリを上げる。
2008-02-16 - NaokiTakahashiの日記
まあ、口が悪いのは生まれつきなもので申し訳ござんせんな。げははっは。
ma2box これはひどい
いやまあ、(ゲーセンの現場の)現役を離れたから言える事ってあるじゃん。蝶よ花よと煽てるだけでは、子供を躾けられないでしょ。それと一緒。
関連エントリ。
客を選ぶから選ばれる。嫌な客は追い返してよい | Web担当者Forum
ゲームセンターに明日はあるの?:当ブログの内容につきまして、読者の皆様へ。 - livedoor Blog(ブログ)
当ブログの内容につきまして、シナリオライターの高橋直樹氏が悪意のある捏造をもって、その内容を歪曲して、高橋氏のブログ、
http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/
にて紹介されていた件について、高橋氏自らが捏造の事実を認められましたことを公表いたしますと共に、上記リンク先エントリにて、本件の経緯についてご説明いたします。
以下本文
NaokiTakahashi君の一方的な言いがかりに付き合うほど暇ではないのだがなあ。とりあえず、物事を整理しようか。
俺が「まだロケテストもやってないのにネットでストIVのネガコメを撒き散らしているような奴は要するにアクションゲームが遊べない人だから、そんな風評気にすんな。全力で買え」
という趣旨のエントリを上げる。
ゲームセンターに明日はあるの?:「ストIV」のネットでの評判が良くないって? - livedoor Blog(ブログ)
それに対する普通に読解力のある人間のリアクション。
sside.net : ゲーム脳が足りんね
至言。名言。ファミコンの御時世じゃあるまいし、今やゲームは「皆のもの」じゃないよ。
元々多様性の中で選択する権利と義務を消費者は持ってる。それが「ファミコンを持たざるは人に非ず」のファミコン様とドラクエ様が「国民的ゲーム」なんてムーブメントを作り出し、皆が権利と義務を放棄してそれに乗っかっただけ。そっちのが楽だから。
既にそんな状態は崩れて久しいけれど、語るべき人間はゲームから離れ、蒙昧な輩は相変わらず自分の世界が世間と繋がっていることを欲し、賢い人間はその馬鹿を見て人間観察ゲームで己の心を癒してる。誰も言わなかったし、こんなに簡潔に言える人が居なかっただけ。
NaokiTakahashi君、何を勘違いしたのか、「萌えオタ(エロゲー)を馬鹿にしやがってモキー!」という脊髄反射エントリを上げる。
萌えオタは格ゲーを遊べないとか言ってる奴がいるが。 - NaokiTakahashiの日記
ゲーセンにかつて夢見られたような明日はもうないのかもしれないが、それは萌えオタのせいじゃなく、単にゲーセンにそこまで期待する必要がなくなっただけだから、逆恨みはやめてほしいもんだよなと。
逆恨みも何も、萌えオタの人だってそのいらのジジババやクソガキ…じゃねえ、年配の方やお子様と同じぐらいお得意様だし、ちゃんとそういう人たち相手に商売してましたよ。ただまあ、最近のオタクの人は購買力に乏しい上に、マナーを守れない人が多いのでちょっとゲーセン的には「おいしい」お客じゃないけどね。というエントリを上げる。
ゲームセンターに明日はあるの?:恨んでなんか無いっすよ、だって萌えオタは良い金ヅル…じゃない、お客様でしたもの。 - livedoor Blog(ブログ)
NaokiTakahashi君、またまた何を勘違いしたのか、「萌えオタ(エロゲー)を馬鹿にしやがってモキー!」という脊髄反射エントリを上げる。
2008-02-16 - NaokiTakahashiの日記
まあ、口が悪いのは生まれつきなもので申し訳ござんせんな。げははっは。
ma2box これはひどい
俺も経歴が林田さんとよく似た感じなんだけど、そう言う事は例え思ってても言っちゃダメだ。プロとしても、ゲーセンを愛する人としても。
いやまあ、(ゲーセンの現場の)現役を離れたから言える事ってあるじゃん。蝶よ花よと煽てるだけでは、子供を躾けられないでしょ。それと一緒。
関連エントリ。
客を選ぶから選ばれる。嫌な客は追い返してよい | Web担当者Forum
安い価格でしか来ない客を選んでいる
発信する内容に踏み込んでケアするブログ業者や、日々の活動から得た情報を丁寧に発信している方もいます。それも内容の大切さを理解する客を選び、丁寧な情報を望んでいる雑誌やサイトを選び寄稿しているということです。
客を選ぶ大切さをある居酒屋を例に紹介します。
赤字が続いているというので帳簿を見ると、客単価の低さが致命傷とわかりました。価格設定が相場と比較しても異常に安いのです。
値上げを提案すると「客が来なくなる」と不安を口にします。そこでこう説明しました。
「安い価格でしか来ない客を選んでいるから赤字。商売はボランティアじゃないからお金を払えない人は客じゃない」
良い「客離れ」もある
店主はハッとして「そういえば給料日の後は他の店に行っている」お金がある時は他の店に行き、金がなくなると近隣より安いこの店に集まるというのです。これでは赤字も当然です。
実際に値上げしたところ「客離れ」はわずかで、店の「ファン」は変わらず通い、中には「安すぎた」と応援してくれるお客さんまでいました。
安さだけで店を選ぶ客は概して「自分だけ得すれば良い」という考えで、共存共栄という思想はありません。ビール1杯で粘り、顔見知りを見つけてはおこぼれを頂戴するといったケチな客が離れ、「普通の客」が残ったことで赤字基調から脱出することができました。
価格も客を選ぶ1つの基準で、そのままメリットにつながります。