調査会社の米iSuppli Corp.は,2011年までの家庭向け据置型ゲーム機の世界市場予測を発表した。2007年までは,他機種より市場投入が早かった米Microsoft Corp.の「Xbox 360」が年間販売台数で首位を維持するが,2008年からは任天堂の「Wii」が取って代わるとする。さらに2011年にはソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の「プレイステーション 3」(PS3)がWiiを追い抜くと予測した。
Wiiの世界販売台数は2008年に前年比30.2%増となり,Xbox 360の2570万台を僅差でかわすとiSuppli社は予測する。「低価格な本体と手軽に遊べるソフトで,ゲーマーよりも非ゲーマーに訴求していく任天堂の戦略が成功している」(iSuppli社アナリストのPam Tufegdzic氏)。Wiiの年間販売台数は2007年から2011年まで平均成長率20.3%で伸び,2011年の年間販売は3770万台になる見込みという。
しかし,コアなゲーム・ファンの支持により,PS3はWiiを上回る成長を遂げるとiSuppli社はみている。PS3の2007〜2011年の平均成長率は39%で,2011年の世界販売台数は3840万台になると予測。2011年の販売台数シェアはPS3が35.4%,Wiiが34.8%,Xbox 360が29.8%になる見通しとした。
| 2008年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2007年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2006年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2005年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2000年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 1999年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 1998年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 1997年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2008年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2007年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2006年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2005年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2004年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2003年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2002年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2001年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 2000年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 1999年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 1998年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 1997年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
日経BP社のある白金高輪駅の近くに「phiten」という店がある。打ち合わせに行く途中,ウィンドウ越しに高橋尚子などの有名スポーツ選手が…(記事を読む、02/12 14:50)
こんなニュースに目がとまった。NHKの新会長に前アサヒビール相談役の福地茂雄氏が就任、職員たちを前に挨拶したのだが、その冒頭に記者らによる株のインサイダー取引問題に触れ…(記事を読む、02/08 15:00)
今年の1月中旬に、アメリカと韓国の国会議員それぞれ4名が東京に集まり、外交政策などについて議論する機会がありました。テーマは、安全保障から経済政策、環境政策など多岐に亘るものでしたが…(記事を読む、02/04 15:00)
東京大学ものづくり経営研究センターは,経営学の先生方が製造業に関する研究成果を落語風に気軽に語る「ものづくり寄席」を週一回,東京丸の内で開催している。この1月31日,久しぶりに覗いて…(記事を読む、02/15 14:01)
カリフォルニア州サンディエゴを訪れた。宿泊したホテルは会場に直結している「San Diego Marriott Hotel & Marina」である。その24階の客室の窓から見えていたものは何か――。(記事を読む、01/31 19:50)