国内

教師向け不祥事防止冊子に現役教師「子供じゃないよ」

12月25日 14時00分

  • Yahoo!ブックマークに登録
  • Buzzurlにブックマーク
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • newsing it!
  • この記事をChoix!
  • コメント
  • コメントする
 札幌市教育委員会が「不祥事防止のために~教育に寄せる信頼を損なわないために」という13ページの冊子を作成し、市立小中高校など339校の全教職員約1万人に配布した。

 冊子には「窃盗」や「体罰」「セクハラ、わいせつ行為」「交通違反、事故」「個人情報紛失」の5項目に関しての実例と処分内容が明記されている。さらにそれぞれの項目には自分が不祥事を起こす危険度を測るチェックリストを掲載しているという。

 札幌市では小学校教頭の児童売春事件が発覚し、他にも窃盗、ストーカー行為などの不祥事が相次いでいるが、そのようなもので不祥事がなくなるなら誰も苦労はしない。そう考えるのは教師側も一緒のようで他県の公立学校で教師をしている男性は苦笑する。

「ニュースで見ましたけど、子供じゃないんだからと呆れましたよ。まさか善悪の判断がつかないで犯罪を犯している訳でもないでしょうから。これを読んで問題起こさない人間は別に読まなくとも問題は起こしませんよ。

 私には無駄使いにしか見えないのですが、でも、こういうものを配布しないといけないほど教師の信頼というものは失墜しているのですよね…。情けない話です」。

 この冊子を配ったことでどれほどの効果があるかははなはだ疑問ではあるが、少しでも教師の不祥事がなくなって欲しいと願わずにはいられない。

■関連記事
小6教え子を暴行 妊娠させた教師に懲役15年
中二男子生徒27歳女性教諭に暴行 中学教諭の苦悩
女子児童にキスの45歳教諭クビ 教師にはロリコン多い?
恩師の顔を見ていたら殴られたという事件に非難の声
校則違反の茶髪男子中学生に教師が毛染めスプレー
この記事を引用してブログを書くことができます。アメブロ以外は下記タグをご利用ください。
コメントする 引用してブログを書く
[PR]

この記事へのコメント

投稿順 | 新着順
    この記事にコメントを投稿する
    お名前  URL 
    名前を記憶する
    コメント
    ※「コメントする」ボタンの2度押しはしないでください。重複してコメントされてしまいます。
      利用規約に同意して
    PR
    
    TSUTAYA(ツタヤ)ブログ
    注目のニュース
    コメント大盛況のニュース
    投票
    
    Q. 今年の冬は寒い?
    はい    いいえ
    居住地は? ※任意

  1. 記事はこちら
  2. 注目の情報

    キーワード
    アクセスランキング
    コメントランキング
    このページのトップへ戻る

    Copyright © 1998-2008 CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.株式会社サイバーエージェント