2008年02月16日

時間よ止まれ

今日は一日中、秋葉原をほっつき歩いていたんですが、
帰ってきてみたらなにやら盛り上がっていますね(笑)

色々と書きたいことも山ほどあるのですが、
とりあえず東芝から今後の方針発表があるまでは保留ですね。
不確定情報も多すぎますので踊るにはまだ早い。

ただ、2004年9月21日の「PS3メディアはBlu-rayに」という発表以来、
僕はHD DVDにどのような悪いニュースがきても、
動じることの無い心構えは出来ていたということくらいでしょうか(笑)
全ての始まりは此処から。

Posted by hddvddegogo at 22:53 │Comments(128)TrackBack(0)

この記事へのトラックバックURL

http://app.blog.livedoor.jp/hddvddegogo/tb.cgi/50903990
この記事へのコメント
東芝HD DVD撤退おめでとうございます!
Posted by ak at 2008年02月16日 22:51
東芝の発表があったら山ほど書いてくださいね^^
Posted by Mch at 2008年02月16日 22:52
完全消滅おめでとうございます、2月16日が終戦記念日ですね
Posted by    at 2008年02月16日 22:54
ここはHDDVDユーザーとして55さんは怒るべきではないのですか?
Posted by 青葉区 at 2008年02月16日 22:55
>>時間よ止まれ


クソワロタwww
Posted by ニュー速からきますた at 2008年02月16日 22:57
>全ての始まりは此処から

もう試合終了ですよ><
Posted by   at 2008年02月16日 22:59
痛みに耐えてよく頑張った! 感動したっ! おめでとう!
Posted by   at 2008年02月16日 22:59
>ここはHDDVDユーザーとして55さんは怒るべきではないのですか?
×HDDVDユーザー
○HDRecユーザー
Posted by 名無しさん at 2008年02月16日 22:59
わりいw
俺どっちでもいいんだわw
Posted by 青葉区 at 2008年02月16日 23:00
撤退おめでとうございますw

HD Rec大好きの55さん的には、ぜひともHD DVD-Rの生産・供給も止めて、益々HD Recの普及に励んで欲しいところですね^^
Posted by    at 2008年02月16日 23:01
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Posted by   at 2008年02月16日 23:04
何もかもが終わった

ソニーの圧勝で
Posted by オワタ at 2008年02月16日 23:04
ま、最期を見届けたらキッチリ〆て下さいよ。期待してます。

HD DVDユーザーとしては有名人ですから、ある意味w
Posted by   at 2008年02月16日 23:07
戦犯東芝はBDAに入れてもらえないんじゃないかと思います。
プギャー!!!!
Posted by WW at 2008年02月16日 23:07
A301が壊れたらどうするんだろう?
まさかBlu-rayなんか買わないよね?
Posted by nanushi at 2008年02月16日 23:08
退くも勇気ぞ
これで敗北宣言も出せたならむしろお前はカッコいい
Posted by at 2008年02月16日 23:09
>時間よ止まれ

E.YAZAWAはBD派なので止まりません
Posted by もったいないおばけ at 2008年02月16日 23:10
>時間よ止まれ

ガンダムもBD派でつ
Posted by 青葉区 at 2008年02月16日 23:11
ブログお疲れ様でした
Posted by もせ at 2008年02月16日 23:11
うおおおおおおおおお
撤退なんて関係ねぇ!
メディアの生産中止もなんのその!

言いたいことは唯一つ、HDDVDで・・・・・・・




    G O ! G O !
Posted by オワタ at 2008年02月16日 23:13
いったん時間が止まったとしても、
動き始めた瞬間HDDVDの負けです。
Posted by ガンガレ at 2008年02月16日 23:18
アキレスと亀のパラドックスには逃げ込めません。
現実と言う名のアキレスは瞬く間に追い越して行きます。
Posted by 青葉区 at 2008年02月16日 23:21
アンチソニーはこれを機に一般常識から逸脱した
その無能さを披露するのをやめてみたらいかがですか?

世の中をゲーム機市場で表そうなんて恥ずかしいよw
Posted by   at 2008年02月16日 23:21
A502でも買うか。




  叩 き 売 り セ ー ル でな w
Posted by さて at 2008年02月16日 23:23
> そこで東芝DM社のHD DVD戦略担当者に連絡を取ったところ、
>「HD DVD事業から撤退する結論は出していない。撤退について公式な会議の場で議論もしていない」と完全に否定した。
>「撤退に関してDM社は何も判断していないし、撤退のシナリオもない」。おそらく、このコメントは真実だろう。


HDDVD復活ッ!!!復活ッ!!!復活ッ!!!
Posted by hogehoge at 2008年02月16日 23:26
だから、HDDVDじゃなくHD DVDだから。
Posted by オアタ at 2008年02月16日 23:28
>hogehoge

チェックメイト
王手詰みだ
Posted by at 2008年02月16日 23:28
あわてることはありません
55さんはゆったり構えてください
もう1台A301を安く買えるいいチャンスです
もしくは親戚やご近所にも安く薦めるいいチャンスです
最大にして唯一のネックであった価格が安くなるのですから
もはや無敵です
Posted by 55104855 at 2008年02月16日 23:28
ブログ閉鎖すか?
Posted by まさ at 2008年02月16日 23:30
もうゴールしてもいいよ
Posted by VHD DVD at 2008年02月16日 23:31
復活しても売れないのは変わらない
コンパチレコを作ったほうがまだHDDVDが生き残る可能性はあるが、メディアは作られないかも
Posted by   at 2008年02月16日 23:31
>> そこで東芝DM社のHD DVD戦略担当者に連絡を取ったところ、
>>「HD DVD事業から撤退する結論は出していない。撤退について公式な会>議の場で議論もしていない」と完全に否定した。
>>「撤退に関してDM社は何も判断していないし、撤退のシナリオもない」>。おそらく、このコメントは真実だろう。


>HDDVD復活ッ!!!復活ッ!!!復活ッ!!!


記事を全部読みましょうよ。
都合の良いところだけ、抜き取らないように…

嘘はいけません。

Posted by NoNo! at 2008年02月16日 23:34
売れる売れないが問題じゃないんですよ。
私たちHDDVDファンが今世紀最大規模にして
最高メディアのHDDVDが使える使えない
と言う問題なんですよ。そこをわかってほしい。

やはり東芝の良心から出た規格ですよね。
さすがだと思います。

逆に東芝だけがHDDVDをサポートして良かったと思います。
他の企業が関わるとろくな事無いですから。

原発事業をやってる東芝だからこそできた史上最高のメディア
それがHDDVDなんです。
わかりました?ここで誹謗中傷繰り広げてる人たちには
わからないと思いますけどね・・・
Posted by hogehoge at 2008年02月16日 23:36
プレイヤーとして撤退は考えられるけど
レコーダーとかPCドライブとしては
細々と生きていくのではないのかな
そうじゃなければRDも無くなってしまうの?!
Posted by benzsurfin at 2008年02月16日 23:37
どうせ言い出すだろうから、先に言っておくけど。

どうせBDも次の世代のメディアにやられてお払い箱。
 →放送形態が変わるなどの革新的変動ない限りそれはない。
  NHKのスーパーハイビジョンが本格始動するのは早くて2025年。
  しかもBSデジタル限定なので、W-VHSのようなマイナーな上位規格が
  出たとしてもBDがメイン層なのは確実。
  そして、その新規格にもAV機器メーカーの顔であるソニーが関わらないということは無い。
  ぶっちゃけCDもソニー規格、DVDにもソニーの息がかかってる。

結論:アンチソニー涙目www
Posted by   at 2008年02月16日 23:37
人を呪わば穴二つと言いますが、BDを呪った結果、
あなたもHD DVDとともに墓穴に飛び込むことになりましたね。
ざまぁw
Posted by 今夜が山田 at 2008年02月16日 23:38
DM社=本土決戦を叫ぶ帝國陸軍

しかし、東芝の収益支えるセミコン部門や
高コストなドライブ積んでる余裕など無いPC部門が
狂信者集団にお付き合いする道理もなく。

DM社は一切蚊帳の外で、西田社長以下の本社直轄で戦後処理するってこった。
Posted by at 2008年02月16日 23:39
>売れる売れないが問題じゃないんですよ。
>私たちHDDVDファンが今世紀最大規模にして
>最高メディアのHDDVDが使える使えない
>と言う問題なんですよ。そこをわかってほしい。


では、使えなくなったら、その後はどうするんですか?
最高メディアのHD DVDがなぜ選ばれなかったのですか?
綺麗ごとはもういいんです。

その後のことを考えませんか?
Posted by では… at 2008年02月16日 23:43
>>hogehoge
DM社は東芝内でも場末的扱いをされていると聞くが。
ちなみにもんじゅでやらかした配管設計も東芝なんだが。

よくお勉強しましょうね。お馬鹿ちゃん。
Posted by やれやれ at 2008年02月16日 23:44
このぶろぐは俺に一時の爆笑を与えたという点で有益でしたwww
HDDVD?窓から投げ捨てろwwwwww
Posted by うまうま at 2008年02月16日 23:46
hogehogeってどこまで本気で言ってるのかなぁ。

あと、PCで生き残るってのもとても厳しい話なんじゃないですかね。
HPですら「ライタブルはブルーレイで」って言ってるくらいですし。

さてと、
>僕はHD DVDにどのような悪いニュースがきても、
>動じることの無い心構えは出来ていたということくらいでしょうか(笑)

ご冗談を(爆笑)。
何かと「1層25GB MPEG-2」のソフトがあるからと、自分を慰めていたのはどこのどなたでしたかね。
Posted by 573 at 2008年02月16日 23:47
録画時間   BDの勝ち(容量を見れば一目瞭然)
ソフトの画質 BDの勝ち(大容量を活かした高ビットレート)
コスト    BDの勝ち(DVDラインの流用効果はいつ製品に反映されるの?東芝さん)
保存品質   BDの勝ち(有機色素が無機金属の相変化に敵うはずない)
支持層    BDの勝ち(AVマニアと何より一般層。HD DVD支持者は貧乏ゲーマーばかり)
会社     BDの勝ち(質より量より両方のBD陣営。対し、HD DVD陣営は嘘吐き一社のみ)

今世紀最高のメディア(笑)
Posted by   at 2008年02月16日 23:49
君たちこそこの世界に背を向けてますね。
私たちHDDVDファンにとっては
今回の撤退を決めた事でHDDVDを理解しない馬鹿どもが排除でき
せいせいしてるんですよ。

史上最高の神機A301を今後50年間使うために
買いだめでもしましょうかね。HDDVD-Rも
それこそ真の勝ち組ですよ。
Posted by hogehoge at 2008年02月16日 23:55
>史上最高の神機A301を今後50年間使うために
>買いだめでもしましょうかね。HDDVD-Rも
HD DVDドライブもHDDも50年動きませんからw
部品の保持期限もそんなにありませんからw
Posted by sage at 2008年02月16日 23:59
誹謗中傷に負けず頑張って下さい
こんな時こそ借金してでも買い支えようではありませんか!

Posted by 1 at 2008年02月17日 00:01
支えるも何も、もう撤退決めちゃったんです。

買うものがなくなるんですよ。
Posted by   at 2008年02月17日 00:07
50年使うためのメディアはどこが供給してくれるんですかねぇ。
Posted by 573 at 2008年02月17日 00:07
>今回の撤退を決めた事でHDDVDを理解しない
>馬鹿どもが排除できせいせいしてるんですよ。

排除されている側ですよ。
Posted by yes! at 2008年02月17日 00:10
hogehogeって総会屋だなw
Posted by もしかして褒め殺し? at 2008年02月17日 00:22
とにかく…BD一本化することは、
消費者にとっては朗報です。

喜びましょうよ!!
敵も味方もありませんよ!

Posted by good choice!! at 2008年02月17日 00:30
工場長が叫んだ。
「ラインをとめろ」

撤退宣言であった。

作業員は手を止めた。
動き続けていたベルトコンベアが止まった。
静まり返る工場内。

皆泣いていた。

HD-DVD終焉の瞬間であった。
Posted by a at 2008年02月17日 00:31
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \   気の毒なブログ主には
    |    (__人__)     |   特別にオプーナを買う権利をやろう  
    \    ` ⌒´    /   ☆ 
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/   
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
Posted by オプーナ at 2008年02月17日 00:54
HD DVDが消える時はBDも消えると思います。
Posted by   at 2008年02月17日 00:54
はいはいわろすわろす
Posted by   at 2008年02月17日 00:56
>HD DVDが消える時はBDも消えると思います。

なんの根拠も無い…
つまらないことやめません?
Posted by at 2008年02月17日 01:02
HD DVDが消える時はRDも消えると思います。
Posted by   at 2008年02月17日 01:02
終わりは始まり。
これからRDでBDが出れば、市場シェアの心配無くレコ選びが出来ますね。
新生ゴーゴーを応援しています。
Posted by あいす at 2008年02月17日 01:06
それこそBDでゴーゴーにでもなったら、
普通のつまらんブログかと。
シリコンやら配信やらに信心変えて、
次世代ディスク全否定する位しなきゃ。
Posted by   at 2008年02月17日 01:12
ワンダーとヤマダが消えればBD陣営に加入もありうる話
だと思うんだがどうだろうか?
Posted by 実際問題 at 2008年02月17日 01:14
東芝本社はSED、H~と失敗続きで負けイメージの染み付いてしまったDM社を切りたがってる
BD参入どころかAV事業から完全撤退もありうるよ
Posted by   at 2008年02月17日 01:42
なんというか、メーカーのくだらん戦いだったな

東芝はサンヨーみたいにならなければいいね!w
Posted by まあ at 2008年02月17日 01:45
藤井やこのサイトや55やhogehogeともさよならか〜
○○○○を見るのは楽しかったんだが
Posted by ねこる at 2008年02月17日 01:45
>AV事業から完全撤退

RD切り捨てはあってもREGZAは残すよ
そうしないとシャープとの包括提携ご破算でセミコン涙目
Posted by モラハザ at 2008年02月17日 01:48
なんかさ、LD集めてた人がDVDを叩いてたのを思い出したよ
単に先を見る眼がなかっただけなのになw
俺もLD集めてたが、DVD規格が発表されたときから買うのを止めた

今回のHD-DVDとBDも、どちらかに決まるまで様子見してた
まあ、予想通りの結果になったけどなw
どっちがユーザーにとって有益かって事だろ
くだらんメーカー同士の戦いなんてどうでもいいわ
おまいらメーカーはユーザーに買ってもらいたかったら、
ユーザーにメリットある行動をしろと
Posted by まあ at 2008年02月17日 01:49
ついでに言うと、メーカー同士でゴタゴタやってる間に
メモリーカードが同容量になってる件

残るはコストの問題

そのうちディスクじゃなくなる時代がくるかもよ
しかも予想より早いかも知れん
先を読んどけ
Posted by まあ at 2008年02月17日 01:52
>HD DVDでゴーゴー

どちらに行かれるのでしょうか?
Posted by at 2008年02月17日 01:54
>Posted by まあ at 2008年02月17日 01:52

いちいち基盤起こさないと作れないフラッシュメモリチップの製造コストが、スタンパでプレスするだけの光ディスクの製造コストより安くなる時が来るとでも思ってんのか?
先読みが聞いて呆れる

中立装ったつもりなんだろうが尻尾が見えてるぜw
Posted by   at 2008年02月17日 02:02
ここの閉鎖も時間の問題と聞いて記念カキコに来ました
Posted by 撤退 at 2008年02月17日 02:07
そんなこと分かってるわけだが何か?
可能性を書いただけだろ

まぁ、いずれはディスクが終わる時代が来るとは思うがな
Posted by まあ at 2008年02月17日 02:10
>いちいち基盤起こさないと作れないフラッシュメモリチップの製造コストが、スタンパでプレスするだけの光ディスクの製造コストより安くなる時が来るとでも思ってんのか?


いつまでもディスクが残ると本気で思っているのですか?
フラッシュメモリが替わりになるとは、断言出来ませんが…
あまり古い考えに固執しすぎでは?
Posted by 一言! at 2008年02月17日 02:11
しかしさ、ファミコンのソフトってROMだったんだぜ
このまま大容量化が進んでコストが下がってくると・・・

可能性としてはあると思うがな。

いずれにしろ、ユーザーにとってメリットがあるものが残るだろ
Posted by まあ at 2008年02月17日 02:14
>そんなこと分かってるわけだが何か?
>可能性を書いただけだろ

それは可能性じゃなくてただの願望でしょw
何がどう可能なのか言えて初めて可能性よ。

>いつまでもディスクが残ると本気で思っているのですか?

んー、少なくとも代替手段が現状影も形もないからね。
ここ10年単位であれば確実に残る。
Posted by モラハザ at 2008年02月17日 02:17
ファミコンのカセットがいくらだったか考えてものを言え低脳w
どんなにコストが落ちてもROMチップが1枚5円とかにはならないんだよ

こんなレベルの連中に支持されてたんじゃそりゃ東芝も負けるわ
Posted by   at 2008年02月17日 02:19
メディアだけじゃなくて、リーダーのコストも考慮すると
可能性ないといえないだろ
メモリーカードリーダー/ライタなんて500円であるぞ。
一方、ディスクメディアの場合は、複雑なメカも必要だし
コストもかかるよな?

要は、ソフト側のコストだけの問題だろ。

ディスクに愛着があるのはよく分かるけどな。
俺だってアナログディスクからだからなw
Posted by まあ at 2008年02月17日 02:21
ファミコンのソフトが最初幾らだったか知ってるの?w
というか、物の例えがわからんのかw
Posted by まあ at 2008年02月17日 02:22
>んー、少なくとも代替手段が現状影も形もないからね。
>ここ10年単位であれば確実に残る。

ホントに現実が見えていないと言うか…
見ようとしてないと言うか…

少し呆れました。
Posted by   at 2008年02月17日 02:22
ここって、まだあったんだ。
東芝より往生際が悪いね〜
Posted by 地獄へゴーゴー at 2008年02月17日 02:25
とりあえず、東芝の株主には土下座しろよ経営陣
Posted by まあ at 2008年02月17日 02:26
>ホントに現実が見えていないと言うか…
>見ようとしてないと言うか…

現実見せてよw 見る気あるんだけど?
何がプレスメディアに取って代わるの?
Posted by モラハザ at 2008年02月17日 02:29
>現実見せてよw 見る気あるんだけど?
>何がプレスメディアに取って代わるの?

別にプレスメディアが無くなるって
わけじゃないんじゃ?
例えばの話でしょ?
HVDとかの技術もあるわけだし…

メモリーがいつまでも値段が下がらないって
根拠はあるの?
もう少し頭を柔らかくしたら?
Posted by おいおい… at 2008年02月17日 02:36
>>メモリーがいつまでも値段が下がらないって
>>根拠はあるの?

プレスメディアもずっと停滞し続けてるならその通りなんだがな。
いつまで経っても追いつけないのが現実。

もしかしたら、いずれは追いつく日は来るかもしれないが、
その時にはBDは天寿を全うして子孫の代の話でしょうな。
Posted by   at 2008年02月17日 02:41
HDがこの世に出てきて何年経ちました?
今の最新技術は、1平方インチに600G〜1Tですよ。

あと10年でどうなるかなんて、
誰にもわかりませんよ…
Posted by ちょっと一言。 at 2008年02月17日 02:46
メーカーがくだらん争いしてる間にいろいろ変化してるよね
結局メーカーは貴重な信者を道連れに自爆しただけだな

哀れだが自業自得
Posted by まあ at 2008年02月17日 02:50
>今の最新技術は、1平方インチに600G〜1Tですよ。

基礎から説明せにゃならんのか。。

HDDはその特性上
「ビット単価は下がるがメディア単価は下がらない」
という厳然たる事実も知っていた方が良いですね。

今一番安いHDDは「一台」いくらですか?
プレスメディアは10円以下まで突っ走ることが出来るのよ?w
Posted by モラハザ at 2008年02月17日 02:53
メモリやHDDがプレスメディアに
コストパフォーマンスでかなうわけないじゃん
もうちょっと考えて書き込もうよ

どんなに頑張っても100円メモリや100円HDDはできないの
わかんないの?
Posted by H派はバカばかりだな。。。 at 2008年02月17日 02:58
>HDDはその特性上
>「ビット単価は下がるがメディア単価は下がらない」
>という厳然たる事実も知っていた方が良いですね。

だからと言ってプレスメディアが
続くとは限らないでしょ?

大容量のHDDと超高速のネット環境があれば、
記憶メディアという存在自体が
無くなっていくのでは?


可能性の話をしているのですよ?
あと10数年経ったら、BDもHVD等のメディアに
替わるでしょうね?

じゃあ、その後10年先は?

だれにもわかりませんよ。

Posted by ちょっと一言。 at 2008年02月17日 03:01
あぁ こいつダメだわ・・・完全にアレなんだな
すいませんでした
Posted by H派はバカばかりだな。。。 at 2008年02月17日 03:05
しかし、すべてがネットで供給されるようになっても味気ないね
大容量になったらなったで、キチンと質は上げて欲しい

ブルーレイも意外と短命かも知れんけどね
Posted by まあ at 2008年02月17日 03:07
 可能性の話をしたらきりが無いんだから
適当でやめておいた方が良いと思うよ。
どんな馬鹿らしい話だって可能性は否定できないんだから。
単純に可能性を両方とも主張しても仕方が無い。
双方が同一の基準の数値でも出してくれるのならともかく
Posted by うーん at 2008年02月17日 03:09
何度も言うが、東芝は株主と消費者にちゃんと説明しろやゴルァ
目先の利益に目がくらみ消費者巻き込んで自爆乙
Posted by まあ at 2008年02月17日 03:11
少なくとも今回はBDが勝ち、HD DVDが負けた
それでいいじゃないか

一消費者としては、規格が統一され、早く次世代ディスクに
市場が移行して欲しい
セルBDの画質を体験したら、正直DVD買うの馬鹿らしくなる

あと、配信がどうの言う人いるけど、時代は変わっても、
物として手元に残したいって欲求は無くならないと思うよ
今だって、見れればいいなら、レンタルDVDで充分なのに
セルDVDがそれなりに売れているわけだし

Posted by おつかれさま at 2008年02月17日 03:16
>>じゃあ、その後10年先は?

ま、いつかは実現するかもね。いつかは。
お前さんがそれまで生きていればいいが。
Posted by   at 2008年02月17日 03:18
なんかブルーレイに以降が終わった頃には
更に次世代メディアが登場しそうだな・・・
こけではいつまでも買えんw
DVDもずっと買い控えしてるんだが・・・
Posted by まあ at 2008年02月17日 03:24
こけでは→これでは
Posted by まあ at 2008年02月17日 03:24
マイク○ソフト社員さんお疲れ様です。
Posted by k at 2008年02月17日 03:42
M$も一緒に逝ってください
Vistaイラネ
Posted by まあ at 2008年02月17日 03:50
HDDVD厨が「HDDとかネット配信とかあるから次世代ディスクイラネ」と
論法を変えるのは予想されてたことなのにお前ら釣られすぎ。
Posted by at 2008年02月17日 04:16
DVDで十分とか言ってる奴は貧乏人かメクラ野郎だよwww
PS3でアプコンしとも限界がある。
Posted by ニュー速から at 2008年02月17日 04:28
パトラッシュ、疲れたろう。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パトラ…
Posted by ソニー社員 at 2008年02月17日 05:11
100get
Posted by 七資産 at 2008年02月17日 05:24
>HD DVDでゴートゥーヘル
Posted by 涅槃でまってるVHD at 2008年02月17日 05:38
DVDで十分とか言う奴ってDVDが出たときもVHSで十分とか薄型テレビが登場してもブラウン管で十分とか言ってたたんだろwww
Posted by 負け規格乙 at 2008年02月17日 05:54
>HD DVDでゴーゴー

逝ってしまいますか
Posted by jkl; at 2008年02月17日 05:59
DVDで十分って奴はHなんとかもいらないでしょw

ここはHなんとかのパラダイスですよw
Posted by オワタ at 2008年02月17日 06:01
ただでさえ青森は他県と比べて大手企業の参入が少ないのに
事業所どうなってしまうんだ?
Posted by VHDでゴーゴー at 2008年02月17日 06:18
全てが終わってしまいましたね^^
Posted by 全知全能の紙 at 2008年02月17日 06:38
メーカーに頼るからダメなんですよ
育てていくのはユーザーですから
Posted by 55104855 at 2008年02月17日 06:52
NHKニュースより

今週前半にも臨時取締役会を開き、HD DVD事業の生産・開発中止を決定。
これ以上のHD DVD事業による損失を食い止め、今後は主力である
半導体・電力事業に投資していく方針とのことです。

HD DVDの今後のサポートについては、撤退の正式決定後に
なるべく早い段階で取りまとめ発表するとのこと。
Posted by yui at 2008年02月17日 07:12
 知らないうちに、HDDVD撤退の模様ですね。
リージョンコードなし・AACS義務なしのHDDVDが無くなって
リージョンコードあり・AACS必須・BD+(オプション)のBlu-rayが勝つとは残念です。
 DVD程度にBlu-rayが普及するかどうかが今後みものですね。いつまでたってもマネージドコピーは口先だけで実現していない。利便性は現行DVDの方が有利です。画質・容量が優れているが利便性の悪いBlu-rayがどこまで普及するか注目ですね。
 レコーダーの評価が高い東芝がもしBlu-rayレコーダーを出したら、必ず買おうと思っています。
 
Posted by りょう at 2008年02月17日 07:55
 それと、前にリージョンコードがカルテルだと書き込んだとき、映画市場が寡占市場になってまずいと指摘しましたが、それとともにプレイヤー市場も寡占市場になってしまい、それも問題です。アメリカで買ったHDDVDプレイヤーは日本でも(電圧を変えれば)使えますが、アメリカで買ったBlu-rayプレイヤーは日本のBlu-rayを再生できない。
 リージョンコードを支持する人は、仮にマザーボードやCPUやメモリーやHDDにリージョンコードが導入されても文句言わないのかな。
 



Posted by りょう at 2008年02月17日 08:01
りょうってヤツは何も知らずに書き込んでるのか?
最低の最低限、Wikiぐらい読んどけよ。
Posted by おいおい at 2008年02月17日 08:22
待ってました。
北京オリンピックまでにBD搭載RDシリーズ間に合いそうですね。
RDシリーズ以外のレコーダーは買う気がしないです。
Posted by RDファン at 2008年02月17日 09:11
        / ̄ ̄\
         | HDDVD |
        \__/
           |
        / ̄ ̄\
      /  フジイ  \
      |::::::        |
     . |:::::::::::     |
       |::::::::::::::    |   俺ってこの先どうなっちゃうんだろう・・・
     .  |::::::::::::::    }
     .  ヽ::::::::::::::    }
        ヽ::::::::::  ノ
        /:::::::::::: く
        |:::::::::::::::: \
Posted by 王 at 2008年02月17日 09:16
今までのHD DVDユーザーに対して最良の対応策は
BD HD DVDドライブ搭載のRD機を早急に作り
希望するユーザーには交換を実施すること
そうすればRDも生き残る

経営陣が逆切れしてRD撤退したら
すべての東芝製品の不信感につながってしまう
経営陣の方の更なるご英断を期待します。
Posted by benzsurfin at 2008年02月17日 09:23
貴重なA301をどう保護するかを考えたほうがいい
10台買って、家の中の涼しいところで保管とか
嘆くより、自分のフォーマットは自分で守れ
Posted by 55104855 at 2008年02月17日 09:32
あの時もう少し話し合って
合意していれば
こんなに赤字出さないで済んだのに
まあ企業赤字は何とか取り戻しても
犠牲となったユーザーの心は取り戻せない
Posted by RG at 2008年02月17日 09:40
次世代DVD規格なんてイラネ。
動画はYoutube・ニコ動、記録媒体はUSBメモリやSDHCなどのフラッシュメモリでいい。
Posted by ああああ at 2008年02月17日 10:23
http://p.pita.st/?m=ge6hv5k3

東芝から公式なコメントがありました
東芝首脳部が「撤退を含めて検討している」と発言しました



踊るには遅すぎます
Posted by 勉三 at 2008年02月17日 10:28
もう次世代DVDとは呼べません。旧世代になってしまいました。
さようなら、HD DVD。
Posted by 次世代でGoGo at 2008年02月17日 10:47
りょうって奴はバカ?
アメリカ⇔日本は同じリージョンコードですが
お前が中国の海賊版を使いたいだけだろ
m9(^Д^)プギャーwwwwww
Posted by バーカwwwwww at 2008年02月17日 11:18
HD DVD…

さようなら。


ガンダムに例えるとルウム戦役で一年戦争が終結するような感じですかw
Posted by ハタリハタマタ at 2008年02月17日 11:36
藤井「I'll be back!」
Posted by あーのるど at 2008年02月17日 11:46
HD DVDが大勝利と聞いてとんできました!!
チョニーなんかに負ける訳ないっすよね!!
ねっ!!
ね・・・

Posted by バカディア at 2008年02月17日 11:56
矢沢永吉がブルーレイのCM出たのに対して、かつての矢沢のヒット曲で閉めるなんておしゃれじゃん。
Posted by   at 2008年02月17日 11:57
55さんブログやめないでね。
HD Recでゴーゴーでも
RDでゴーゴーでもいいから続けてください。
Posted by RAMちゃん at 2008年02月17日 12:01
HD-DVD終了!!!!!!!!!
Posted by w w w at 2008年02月17日 12:10
ttp://japan.cnet.com/blog/hosting/2008/02/17/entry_25005242/?cmode=clist#comment
すると今度はこういう馬鹿が現れれるんだよな
Posted by ニュー速からきますた at 2008年02月17日 12:28
東芝のHD DVD撤退おめでとう。
HD DVD規格の崩壊おめでとう。
感動したwwwwwwwwwww
Posted by tdfi7wq at 2008年02月17日 13:22