朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
東芝、HD―DVD撤退検討 ブルーレイが主導権 |
東芝、HD-DVD事実上撤退へ・ブルーレイ勝利 |
東芝が「HD DVD」撤退、規格争いはブルーレイに一本化 |
東芝は16日、次世代DVDの規格として普及を進めてきた「HD―DVD」について、生産・販売からの撤退も含めた事業見直しの検討に入った。次世代DVDを巡っては、・・・>>続き |
東芝が「HD—DVD」規格の新世代DVDから事実上撤退する見通しになった。ソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク(BD)」との規格争いで劣勢に立たされ、事業を抜本的に見直す方針を固めた。これにより電機業・・・>>続き |
東芝は16日、高画質DVD「HD DVD」の事業から撤退する方針を固めた。 録画再生機など関連製品の生産を全面的に中止することも視野に、近く取締役会を開き、正式決定する。 東芝の撤退で、高画・・・>>続き |
租税特別措置の企業減税、半数20年超 既得権化指摘も |
IEA、天然ガスも戦略備蓄・エネルギー安保を強化 |
着陸機いるのに離陸滑走、JAL機同士あわや追突…新千歳 |
特例として国税の減税を認める企業向け租税特別措置(租特)約60件のうち創設から20年以上たつものが・・・>>続き |
【パリ=野見山祐史】日米欧の主な石油消費国でつくる国際エネルギー機関(IEA)は、エネルギー安全保・・・>>続き |
16日午前10時33分ごろ、北海道・新千歳空港のB滑走路(3000メートル)で、羽田行き日本航空5・・・>>続き |
朝日新聞、文字を大きく情報たっぷり 3月31日から |
企業年金利回りが大幅悪化、07年度は5年ぶりマイナスの公算 |
介護付き有料ホーム、「看取り体制」半数が整備…読売調査 |
朝日新聞は3月31日(月)付から文字を大きくします。1ページは15段を基本にしてきましたが、これを・・・>>続き |
企業年金の運用利回りが2007年4月—08年1月にマイナス6.39%と大幅に悪化したことが分かった・・・>>続き |
老後の住まいとして関心が高まっている介護付き有料老人ホームについて、読売新聞社は、医療や認知症ケア・・・>>続き |
次世代DVD事業で、東芝が「HD―DVD」からの撤退を検討しています。「ブルーレイ」との規格をめぐる主導権争いは大詰めです。これも広い意味でメディアをめぐる大きな動きです。朝日新聞は3月31日から文字を大きくするとともに、1行の文字数も増やします。そのお知らせを1面に載せました。すっきりと読みやすく、情報も満載の紙面をめざします。新聞の文字の歴史を連載小説にたどった特集もご覧下さい。(和)
注目されていた新世代DVDの標準規格争いは、ソニー陣営の「ブルーレイ・ディスク」の勝利で決着する見通しとなってきました。最終的に流れを決めたのは米小売り最大手ウォルマート・ストアーズのHDソフト販売からの撤退だったようです。 このニュースにかつての「VHS対ベータ」の対立を思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。東芝の誤算はどこにあったのか?1面のほか、5面でじっくり解説しました。(信)
東芝が「HD DVD」の事業から撤退する方針を固めました。次世代DVDの規格はブルーレイディスクに一本化されることに。「HD DVD」を買った人からは批判も出そうですね。東芝撤退の背景を経済面で詳しく分析しました。新千歳空港では日航機が管制官の許可なしに離陸しようとし、前方の航空機とあわや追突というトラブルが起きました。3年前にも同じトラブルが起きています。日航の危機管理が問われます。(五)