2008年02月16日
恨んでなんか無いっすよ、だって萌えオタは良い金ヅル…じゃない、お客様でしたもの。
萌えオタは格ゲーを遊べないとか言ってる奴がいるが。 - NaokiTakahashiの日記
いやあ、ゲームセンターにおいてあるのは格闘ゲームばかりじゃないしなあ。その他のものできっちりオゼゼを頂きましたよ。よって、恨むことなど何も無いし。まあ、半公共空間なんで、異臭を放つのは勘弁してほしいな、とお引取り願った方もいらっしゃいましたがね。
ただまあ、下らんことで文句を言ってくる頭の悪いのはやっぱり萌えオタだよな、とありがたいサンプルを頂いたので俺としては大満足ですなあ。げははっは。
ちょっと面白かったので、酒を飲みつつ追記するんだけど。
俺が「ゲーセンor格闘ゲームが衰退したのは萌えオタのせい」と言ったことがあるか?多分っつーか、無い。NaokiTakahashi君が何をもってそう勘違いしたのか判らんなあ。頭が悪いからだろうけど。
んでまあ、ゲーセンっちゅーのは客商売なので、出来れば全方位外交をしたい訳ね。でも、オタク(特に、自らの性癖を声高に店内でわめき散らす萌えオタ)が増えると、オタクによって得られる売り上げよりも、失う売り上げのほうが大きいわけよ。君がコンビニ店長だとして、毎日やってくるが立ち読みだけして異臭を放つ人間を「お客」として認識するかね?しないだろう。ゲーセンにおける「オタク(萌えオタ)」のポジションは、残念ながら、それと等しい。
そうでなく、皆がハッピーになれるように、所作振る舞いや社交性やらを身に付け、人間としてのマナーを守れるようになってほしいなあ、と俺が言うと、NaokiTakahashi君みたいなのは必ず言うのだな「オタクバッシング(オタクに対する偏見だ)」と。
いやいやいやいや。
俺はねえ「よく知っている」からこそ苦言を呈するのであるよ。このロジックは高尚過ぎてNaokiTakahashi君はご理解頂けない事は判ってるけど、俺は慈愛を持って生きているので、わざわざ追記したったわい。
貴方の明日に幸あらんことを。
ゲーセンにかつて夢見られたような明日はもうないのかもしれないが、それは萌えオタのせいじゃなく、単にゲーセンにそこまで期待する必要がなくなっただけだから、逆恨みはやめてほしいもんだよなと。
いやあ、ゲームセンターにおいてあるのは格闘ゲームばかりじゃないしなあ。その他のものできっちりオゼゼを頂きましたよ。よって、恨むことなど何も無いし。まあ、半公共空間なんで、異臭を放つのは勘弁してほしいな、とお引取り願った方もいらっしゃいましたがね。
ただまあ、下らんことで文句を言ってくる頭の悪いのはやっぱり萌えオタだよな、とありがたいサンプルを頂いたので俺としては大満足ですなあ。げははっは。
ちょっと面白かったので、酒を飲みつつ追記するんだけど。
俺が「ゲーセンor格闘ゲームが衰退したのは萌えオタのせい」と言ったことがあるか?多分っつーか、無い。NaokiTakahashi君が何をもってそう勘違いしたのか判らんなあ。頭が悪いからだろうけど。
んでまあ、ゲーセンっちゅーのは客商売なので、出来れば全方位外交をしたい訳ね。でも、オタク(特に、自らの性癖を声高に店内でわめき散らす萌えオタ)が増えると、オタクによって得られる売り上げよりも、失う売り上げのほうが大きいわけよ。君がコンビニ店長だとして、毎日やってくるが立ち読みだけして異臭を放つ人間を「お客」として認識するかね?しないだろう。ゲーセンにおける「オタク(萌えオタ)」のポジションは、残念ながら、それと等しい。
そうでなく、皆がハッピーになれるように、所作振る舞いや社交性やらを身に付け、人間としてのマナーを守れるようになってほしいなあ、と俺が言うと、NaokiTakahashi君みたいなのは必ず言うのだな「オタクバッシング(オタクに対する偏見だ)」と。
いやいやいやいや。
俺はねえ「よく知っている」からこそ苦言を呈するのであるよ。このロジックは高尚過ぎてNaokiTakahashi君はご理解頂けない事は判ってるけど、俺は慈愛を持って生きているので、わざわざ追記したったわい。
貴方の明日に幸あらんことを。