11月15日
上位陣がどこも転んでいる。浦和が清水に負けた。アン・ジョンファン。こいつは男前だ。最後の最後で決めていく。イタリアンだ。しびれるね。
JのFWで今純粋に一番うまいのは彼だと思う。チーム力云々を抜きにしたら。
浦和はエメルソンを欠いても、田中を欠いても、山瀬を欠いても機能しない。三人そろわないとダメだ。
どれくらいダメかっていうと、永井がダメなのとおなじぐらいダメだ。永井は代表呼んで、田中は呼ばないのか。
横浜は小笠原に負けた。やっぱり良くも悪くも鹿島は小笠原。「もうあんたはヒール(悪役)でいくしかないね」と思わせるおもしろい試合だった。
悪くなったなぁ、小笠原。ファンサービスの悪さから、性格悪いってよく言われていたようだけど、今日見た感じ本当に悪そうだ。
しかし、むしろその悪さ加減がすがすがしくて逆に気持ち良い。ちょっと好きになったな。そのままものすごい悪い奴になってほしい。今後に期待。
東京もガンバに負けて、これで2試合を残して上位勝ち点差2の間に8チーム。大混戦。ディビジョン制だとこういうこともあるんだな。
やばい。
ベルディに優勝の可能性が再浮上。楽しませてくれるよ、わがベルディ。明日は磐田をホームに迎える。
すごい試合になりそうだ。
David Byrne 『Desconocido Soy』
11月14日
片山と二人で研究室へ。先生と話。今日は先生機嫌がいい。
片山は就職でまだ渋っている。そんなに気になるなら辞めりゃいいじゃん。好きなことすればいい。
またボウズにしてしまった。だってバイトの話来ないから。
ここ何日か、星がとてもきれいだ。やっぱ冬はいいよなぁ。
星がよく見えるのと、鼻の奥が「スゥーッ」とする感じはたぶん同じ原理だね。冬の風物詩。
安田成美 『風の谷のナウシカ』
11月13日
14時40分 「ネットワーキングの経済学」 今日は電通を辞めて、独立した人の特別講義。
電通で30過ぎに部長になったそうだが、そのときの年収の額はまじで驚きの数字だった。
だから後半はほとんどうわのそらだった。電通は高給だから、退職率が異様に低く、死ぬ確立も異様に高い。
広告業界をはじめ、メディア産業はバブルを終えて、これからはかつての繊維産業や鉄鋼産業のように衰退していくというお話。
衰退というか、幅が狭くなるというか。
当然だけど、物事には始まりがあって終わりがある。今絶好調の業界は20、30年後、つまり僕らの世代がちょうど管理職につく頃には衰退期に突入する。
今はもっとそのサイクルは早いのかもしれないけど。これからメーカーに就職する人は大変だと思う。10年後ですらわからないでしょ。
親しい友達で「そいつはまじで博打だね!?」と思うような就職をしたやつがいないのがちょっと寂しい。「島耕作」みたいな感じに一人ぐらいはなって欲しい。
「そいつは博打だね!?」と思うような人生の人はたくさん知っている。類友か。自分がそうだからだろうなぁ・・・。
ところで、キューティーハニーは佐藤江梨子よりも夢野まりあだと思う。
The Doors 『riders on the storm』
11月12日
12時15分小澤さんと昼ごはん。食べた後「キラキラカフェ」へケーキを食べに行く。
ほんとにおいてあるじゃん。小澤さんはこのお店に自分のつくったケーキおいてもらっている。
パネルがレジの横においてあって、彼女がケーキを手に持った写真が。吹き出しには「現役女子大生手作りケーキです、どうですか!?」みたいな。
おもしろい。現役女子大生かぁ・・・・ハッ!?・・・そういえば自分のまわり現役女子大生だらけじゃん。今頃気がついた。あと半年。
ケーキはすごくおいしかった。
15時40分下北で買い物をしていたら岡田准一とデプトの上のカフェですれ違う。「ぶっさん!!」っておもわず声かけそうになったね、いやまじで。
背は低かったけどかっこよかったな。
シカゴでジーパン買った。
25時U−20の試合を見て寝る。
Kings of Leon 『california waiting』
11月10日
寒い。家の中でもネックウォーマーをしながら生活。今年はいきなり冬だった。
やっぱりだめだ。学際終わってから調子が悪い。
軽くなったわけでもなく、いままで重かったわけでもないから、これからどうなるかよくわからない。
勝手だなぁと思う。でももうマヒしているからなにも感じない。寒いだけ。それだけはよくわかる。
もうすぐバイトが始まる。すっかりクビになった気満々だったので、驚いた。年末期限の案件処理に駆り出されるらしい。
危うくまたボウズにするところだったよ。けど、やせないともうスーツ入らないよ。たぶん。やせよう。無理だろう。
ついに靴の底が抜けた。どうりで冷たいと思った。家のなかにいるぶんには、雨は好きだ。
だけど外にいるときの雨は嫌いだ。底のしっかりした靴が欲しい。雨がしみこまないしっかりしたやつ。
BLANKEY JET CITY 『赤いタンバリン』
11月9日
目覚めてトイレに行くと、便器のカバーの上に自分の投票用紙がおいてあった。「投票に行け」というまさみさんからのメッセージだろう。
なかなかインパクトあるやり方だな。確かにベッドに置かれても、テーブルに置かれても気づかなかったかもしれない。
トイレに起きたその足で近所の小学校へ投票しに行く。スウェットにパーカーで。効果テキメンだね。最初から行くつもりだったけどさ。
みんなそんな格好のひとばかりだった。寝起きって感じ。
寒いのでベッドでぼんやりサッカー観る。おれも終わってるなぁ。人類の一番の敵は怠惰だ。
東京の石川、浦和田中に負けず劣らずノリノリだ。代表でもその調子でいってくれ。
19時、新宿。ポツリポツリと雨が。寒い。「水の歌」で飲む。一つリセット。また一人に戻った。
タワレコへ。ストロークスが一位だった。新譜はそんなに良いと思えないないんだけどなぁ。
26時帰宅。
THE STROKES 『LAST NIGHT』
11月8日
「そばやのカレー」がたべたくなり、つくることに。ダシをとり、じゃがいもたまねぎを切って、カレー粉をぶち込む。
醤油、みりんで味をつくる。む、むずかしい。検討つかん。アレはなにがはいっているんだ。とろみは片栗粉なのか。わからん。
昼過ぎから店番。通りを歩くのは若い子ばかりだなぁ。暇だなぁ、この店。
レッズ強すぎ。林が底じゃあかんがな。これでほぼ100%今期の優勝は無くなった。田中君に骨抜きにされてしまった。
小山さんすんません。先週鹿島軽くバカにしてたけど、うちのほうが遥かに弱かったっすね。ハァ・・・・。
18時ころ先に上がらせてもらい買い物。Tシャツ買った。graniphってところで買った。有名なところらしい。
全く知りませんでした。完全に置いていかれている。
広島お好み焼きを食べる。下北くると良く食べる。そばもいいけど、うどんもうまいよね。
ぶらぶらする。やっぱたのしい街だな。セガフレードでお茶を飲みながらいろいろ話す。
23時、代々木上原で別れる。24時新大久保到着。マンガ喫茶へ。いまさら「いくえみ稜」を読むために。薦められたから。
だのに、なぜか『ヒミズ』読破。なんでやねん。読むのは4度めだけどがっつり凹む。ぐったりしながらいくえみさんのマンガを探す。
比較的最近っぽい絵の本を選んだ。タイトル忘れた。オムニバスもので全6巻。すごくおもしろかった。
偏りはあるけどキャラがたってる。学生時代こんな恋愛してみたかったですね、ハイ。
29時帰宅。
The Datsuns 『In Love』
11月7日
韓国の受験戦争がもうはじまっているらしい。韓国では、国立にしろ私立を受けるにしろ統一の「大学修学能力試験」という、
日本のセンター試験に該当するものを受けなければならない。
『この試験は受験生にとっては本試験以上に重要な試験。言ってしまえば、この「修能」の出来次第で希望の大学に行けるかどうか、
はたまた希望の人生を歩んでいけるかどうかが決まってしまうという鬼のような試験なのであります。』 らしい。 詳しくはココで。
そんなこんななので、韓国ではこの時期受験生の自殺も多いらしい。
今年も試験当日休み時間に、その前の時間のテストの手ごたえにショックを受けた学生が試験会場の屋上から飛び降り自殺した。
自分にはものすごくショックなニュースだった。
もし自分が、この自殺してしまった人と全く同じ価値観だったら、これまでに5、6回は死んでいなければならないことになる。
(失敗だらけの人生ですもの・・・。センターで問題間違えたからね、おれ。その話はまたいつか、センターの時期にでも。)
サッカーの四強制度といい、韓国ってなんでもかんでも良くも悪くもパワフル。力技のみのイメージ。
一度失敗したら「ハイおしまい」っていうのはやっぱりおかしい。
18時 設計製図
各務先生に神楽坂の提案褒められた。みんなに言っているんだろうけど、すごくうれしい。
こういう一言でがんばれるよなぁ。ありがとうございます。
Red Hot Chilli Peppers 『Under The Bridge』
11月6日
今日もぐったり昼まで寝てた。最近日中暖かいらしい。寝てるからしらん。
ひさびさにまずい感じになってきた。
14時 ネットワーキングの経済学
生協の本屋で立ち読み。「新建築」のコンペ、「新しい住環境の提案」で製図の先生が佳作に入選していた。
審査員は隈研吾、妹島さんなどなど。まぁ、かたよっとるわな。先生の提案のみ、紙面が埋まっているというか、内容が濃いというか。
コンペってのは、その求められているところも重要だけど、審査員の好みも大事なんだなぁ。やっぱ。
18時 環境工学 建築工法
で、なんだかんだでやっぱり「MUSE」の新譜はすごいっすね。
なんでエイベックスなんだよって感じだけど、試聴のポイントは「そう、そこっ!!」っていう、『痒いところに手が届く』試聴。
前回も書いたけど、『ABSOLUTION』は今年、これまでで一番良かった。かも。
MUSE 『TIME IS RUNNING OUT』
11月5日
ぐったり寝ていました。ぐったり。
寝すぎです。
18時 建築材料 建築設備
「ipod」のCMがかっこいい。JETの『Are You Gonna Be My Girl』 をうまいこと使ってる。
試聴ではなぜか一番かっこいいメロの部分が聞けないんだけど、興味ある人はココから。
JET 『Are You Gonna Be My Girl』
11月4日
10時40分 経済政策
生協の本屋がきれいになったというので行ってみることに。確かに広く、キレイになっていた。
レッチリが表紙の音楽雑誌を立ち読み。もうすぐベストがでる。どうしよう。
なんだかんだで14時半まで本を物色。ぶらつく。
14時40分 マケコミ
片山と二人で出席。とてもつまらない。どうしてつまらないかを考えるのもめんどくさい。寝る。
16時15分 今日まで専門は休みなので、飲むことに。
ゼミのメーリスに流す。五秒後にきた大名の電話以降、レスなし。まゆからメールがきたぐらいか。いまならわかるぜ、一之瀬。
片山とうどん食って18時頃HUBへ。板橋さん、荒木、大名、一之瀬の順番にきていつもどおりのメンバーに。
笑笑に移動して飲む。しずかな所に移動したせいか、酒が回り始めたのか、みな楽しく話し出す。やっぱいいね、楽しいね、ここは。
なんか、ちょっと酔っ払う。22時過ぎ海峡へ移動。もうだめ。気がついたら荒木と一之瀬がいなかった。寝ていたらしい。
普段は自分が潰れるからなのか、半寝のおれに片山がうれしそうにからんでくる。
そのあと、どうやって帰ったかは忘れてしまったけど、途中セブンイレブンの前で知らない人と一緒にタバコを吸ったような気がする。
ちょうど自分は火がなくて、その人はタバコがなかったみたいで。タバコを一本あげて、火を借りた。そこまではぼんやりおぼえている。
あれは知っている人間だったのか。よく思い出せない。こんなのはじめてだ。はじめて記憶が曖昧だ。こういう感じなのかぁ。
ひさしぶりに酔っ払った。最近はこのメンバーでしか潰れない。なんでだ?
Nirvana 『Lithium』
11月3日
10時、学校。理工展の教室当番。たけちゃんと二人で準備をする。夜景の提案模型なので、電飾をはじめにチェックする。
仕込んでいるときはあっけないほど良くキレた豆電球も、展示してからはまったくキレない。
豆電球はショックに弱い。ようだ。線が切れるのかな。
お昼をまわり、部屋をたけちゃんにまかせてひとり散策。おもしろい展示も少なくない。
2時過ぎ、たけちゃんのかわりにマヤちゃんが来てくれた。雨が降り始める。外展示の作品は大変そうだ。
16時、展示は何事もなく無事終了。遅刻の須藤のかわりに講評会に代表で参加。んー、なんかいまいちやっつけ感のいなめない講評。
遅れてきた須藤と途中で抜けて会場の撤収に取り掛かる。「準備と片付けを楽しめない奴は本当にパーティーを楽しめない」とは良く言ったものだ。
19時30分。撤収完了。ぐったり。教室4階の会場と、別棟10階の研究室を往復。きついっす。
21時、まやちゃん、田代くん、須藤と4人「げんかや」でかるく打ち上げ。また肉か・・・。やばい。まじでデブになってしまう。
22時30分、須藤が帰り、入れ替わりで笠先生参加。生を片手にカクテキボリボリ食いながら4人で熱く話す。
24時帰宅。家について気づいたが、自転車のカゴのそこに見慣れないサイフが。ヴィトンのモノグラムだ。あさってみる。
札やカード類は一枚もない。たぶん盗られたか、拾われたかで中身全部抜かれてしまったんだろう。
ビデオに録っておいたナビスコ決勝を観る。プラチナチケットの試合。一枚数万まで値がついたらしい。
ふさわしい試合だったように思う。ただ、小笠原が最低だった。
エメルソン、山瀬、坪井をはじめとする浦和、何より田中を褒めたいところだけど、今日はとにかく小笠原だった。
二回目のイエロー。田中に奪われたボールを取り返すために、審判の目の前で後ろから田中の足を蹴りやがった。
ボールになんて向かっていない、戦術的でもなんでもないただのアホファール。ゲームから逃げ出した。
エウレルが退場し、深井、中島の若い2トップになった時点で試合を投げた。
レッドカードが出されたときの小笠原の表情が「後悔」じゃなかったのは確かで、むしろピッチから出れて清々しているようだった。
本山、中田浩二がいない今、チームを支えるのはお前じゃないのかよ。なんだよ、もう。頼むよ。
116歳で長寿世界一だった本郷かまとさんが10月末に亡くなったのを受け、広島市在住で114歳の川手ミトヨさんを「女性で世界最高齢」と認定したと、
本郷さんが亡くなったから、次は川手さんだと言う。本郷さんが死んだから、今最高齢はあなたですよと言っている。
齢を重ねた人間から死んでいくのは自然の、生命の摂理であると思う。老いたものから死んでいく。それは当然だ。
病気や事故、人間の死は様々であるが、今寿命だけで考えるなら、死に一番近いのは川手さんということになる。
まるで次に川手さんが亡くなるのを待つかのようだ。そんなふうに感じるのは自分だけか。
曲解だろうか。うがった考え方だろうか。がんばって長生きして欲しいと考えるのはよくわかる。
しかし、人間はいつかかならず死ぬ。
人の生き死にも記録なのか。世界中で一番だ二番だを競いあうような記録なのか。
そもそも人の人生はただその年月だけで推し量れるものなのか。
最高齢が記録になるのならば最低齢だって記録になるはずだ。そんなバカなことがあってたまるか。
人の人生は記録じゃない。
Red Hot Chilli Peppers 『can`t stop』
11月2日
15時起床。ほらみろ、やっぱり目覚ましかけないとこの有様だ。
19時過ぎ、大久保の韓国料理屋でケジャンと豚プルコギを食べる。最近一段とビールがうまい。
職安沿いのコリアンショップで向こうの携帯のCMを見かけたが、その内容にすごく驚いた。
チャ・ボンクンとチャ・デュリが親子で出演している。まったく同じ顔だよな。ほんとに。
Janis Joplin 『Son of a Preacher Man』
11月1日
11時に起きる。ひさしぶりにたくさん寝た気がする。寝すぎたかも。
12時過ぎ、車で葛飾区の大江戸フットサルコートへ。以前お世話になっていたフットサルチームと対戦。
石山の友達のチームに混ぜてもらう。二時間で二点。しょぼい。しょぼすぎるぜ。5、6分走るだけで仰向けになって転がるほど疲れた。
衰えているぞ。怖いなー。もうすぐ23だし、もしかすると一生このままってこともありえなくも無い。運動しよう。
フットボーラーでいえば一番の伸び盛りの時期。いや、もしかしたらサッカーに限らないのかも。
石山の友達を秋葉原、高田馬場で降ろし、新大久保のワタミへ。
8時過ぎ家に帰って、ゆっくりベッドに横になると眠気が。うとうとしながらたくさん夢を見た。たくさん。けっして多くはない友達がたくさん出てきた。
途中、母親に「明日はゆっくり寝たいので目覚ましを午前中に鳴らすのはやめてくれ」と言われたような気がする。アレは夢だったのか。
気がつくと26時だった。ひさしぶりに本を読んだり、ベースの弦を張り替えたりしてゆっくり過ごす。
30時すぎにまた寝た。
Travis 『side』