さんようタウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら! | ||||||
|
ホーム | 地域ニュース | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 暮らし・話題 | 医療ガイド | Sandex (IP型・認証型) |
写真ニュース | | | 社説 | | | 滴一滴 | | | デスクノート | | | 特集 | | | レジャー&グルメ | | | お買い物 | | | イベント | | | 地図 |
トップ>>地域ニュース>>社会一般 | >サイトマップ >お問い合わせ |
産科医不足対応プログラムがスタート 岡山大大学院保健学研究科
|
モデル人形を使って、熱心に超音波検査に取り組む助産師ら |
助産師や、産科で働く看護師の技術向上を図る「ステップアッププログラム」が14日、岡山市鹿田町の岡山大医学部で始まった。全国的な産科医不足に対応できる人材を育てるのが狙い。3月6日まで全4回行い、初日は、通常、医師が担う超音波検査で胎児の状態をチェックする技能を学んだ。
県内外から10人が参加。同大大学院保健学研究科の中塚幹也教授(母子看護学)が機器の扱い方などを説明した後、参加者はモデル人形を使って胎児の身体計測や妊娠週数の計算をしたり、心臓が動いているかを確認した。
参加者は「画面ばかりに集中せず、母体のおなかも見て」などと注意を受けながら、慣れない手つきで機器を操作。このほか、3D(三次元)超音波検査で胎児の表情を見たり、参加者同士で実際の子宮の断面も観察した。
写真ニュース |
ニュース一覧 |
高速道、深夜割引拡充 対象外に疑問の声 | 社会一般 |
16日、会陽 境内の準備整う 西大寺観音院 |
地域文化 |
岡山―香港定期運航 4月から週3便計画 | 社会一般 |
日中友好卓球合宿日本代表に 田代(岡山山陽女高) |
スポーツ |
産科医不足対応プログラムがスタート 岡山大大学院保健学研究科 |
社会一般 |
本格チーズ人気 吉備中央・吉田牧場 |
社会一般 |
愛媛県漁連など きょうからパールフェア 岡山開催PR |
地方経済 |
高松、登校中 女子(中3)切り付けられる かばんで防ぎ無傷 | 事件・事故 |
>>以前の記事一覧を見る |
地域別ニュース一覧 |
支所産業建設課存続を 8地区連合町内会が岡山市長に要望書 |
岡山市民版 |
車に気を付け本土通学を 備前の友光、長田さん備前焼お守り贈る |
東備版 |
玉野の魅力見直そう 関東の大学生「ちち☆ばす」メンバー |
玉野圏版 |
今岡写真館が努力賞 商写協スクールアルバムコン |
倉敷市民版 |
モザイクアートできたよ 常盤小児童ワークショップ |
倉敷・総社圏版 |
川田太郎さんV5 ジャンボ大根品評会 浅口市金光町 |
笠岡・井原圏版 |
自然の味ぎっしり あばグリーン公社が春の特産小包発売 |
津山市民版 |
わが子の不安受け止めよう 久米南で人権講演会 |
美作版 |
生命の輝き伝えたい 勝山小6年生が原爆テーマの劇15日上演 |
真庭圏版 |
雪の中もちつき交流 来月閉校の新見・新郷中生 |
高梁・新見圏版 |
廃校拠点にまちおこし 神石高原住民ら旧井関小再生 |
備後版 |
高松の風土体感して NPO法人まちづくり協議会 |
香川版 |
注目情報 | |
|
最新ニュース一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|