疑心暗鬼というのか、サブプライムローン問題がどんどん大きくなるもんで、「日本は大丈夫なのか?」という危機感をみんなが持っているわだ。その、「大丈夫なのか?」が「いや、もっとあるに違いない」になり、モヤモヤしていたところにイギリスの新聞が「日本の銀行が損失を35兆円ほど隠している可能性が
ないとは言いきれない、かも知れない、よね。というような微妙な記事を掲載し、それを引用してどっかのバカが
日本の銀行の損失は100兆円などと数字を膨らませて、2ちゃんころで大法螺吹いたわけだ。まぁ、どっからどう考えてもありえない数字なので、常識のある人は相手にしてないんだが、それに「きっこ」が飛びついた。まぁ、いつものように恥をかいただけの事なんだが、さすがにここまで動揺が広がってはマズいだろ、というので金融庁がサブプライムローンの額を発表したんだが、そこでも報道ミスが発生し、一時、日本の銀行が抱える
サブプライム債権は10兆円と報道されてしまった。ロイターのミスかね? リアルタイムで見ていて、「アレ? おかしいなぁ」と思っていたら、
続きを読む "風雪の流布で、そらもう大騒ぎさ" »
火事で焼けた南大門なんだが、もともと広い道路に囲まれて立ち入り禁止だった。それが、次期大統領のミョンバクがソウル市長だかやっていた頃、広場になって自由に立ち入れるようになったわけだ。ところが、ほとんど無防備なままで解放してしまったので、ホームレスの溜まり場になってしまった。国宝の建造物に住みついてウンコまでそこでするので、臭くて汚くて、どうしようもなかったらしい。まぁ、アレは新自由主義者なので、ある種、結果に対しては無責任なわけだ。小泉と同じだな。で、「みんなの寄付金で再建しよう」という次期大統領の発言が支持されない、というのには、そんな背景があるようなんだが、もともと大陸では、韓国に限らず、中国でもタイでも、古い建物というのは物凄く少ないわけだ。大事にしないから、というより、戦乱が多くて治安が悪いからだと思うんだが、まして木造となると皆無に近い。日本みたいに、やたら古い神社仏閣が残されているというのは、実はとても貴重だったりするんだけどね。
続きを読む "南大門はホームレスの便所になっていた" »
久間というと暴力団なんだが、まずはコレだ。
日本の戦後最大規模の経済不正経理事件・イトマン事件で逮捕された許永中との親密な関係が知られており、関連企業の大阪国際フェリーの社長を1986年までつとめていた。
Wikipediaを見ただけでもコレだけ出てくるんだが、
防衛庁長官だった1997年10月に防衛庁の長官執務室で暴力団組長らと 記念撮影をしていたことが関係者の話などで2001年に発覚した。写真は写真週刊誌「フライデー」の2001年6月22日号に掲載されており、 「国務大臣 防衛庁長官久間章生」の札が置かれた机に向かって座る久間と、 囲むようにして立つ男性4人が写っていた。同誌は「暴力団組長と記念写真」の見出しで、広域暴力団関係者や右翼団体幹部が写っていると紹介した。
まぁ、防衛利権では「逃げ切った」と言われているようなんだが、検察はまだ諦めてないという話もあって、今度はボロ株捜査に絡んで名前が出ているわけだ。10日間で5倍に高騰したというんだが、
千年の杜という有名な銘柄があって、あやしい新興市場の典型なんだが、久間がロシア利権でそこをプッシュしているとか何とか。東京アウトローズさんちのネタなんだが、
続きを読む "あっという間に財産溶かす、新興市場の投資法" »
最近のコメント