|


 |
|
|
 |
社員の男女比率はどれくらいですか? |
|
|
 |
男女別の統計は特に出しておりませんが、約7:3です。 |
|
|

|
|
 |
CSRの取り組みは? |
|
|
 |
「社会から真に信頼され続ける企業」であるために、2003年CSR部を設立しました。
CSR部の優先課題は、
@製品の安全・品質保証・環境保全・法令遵守を強化し、ステークスホルダーの方々かたの信頼を得ること
A環境推進によってエコロジーとエコノミーの両立を達成し、無駄の排除を実現し、企業競争力を高めること
B当社製品に対する安全性や環境、社会との共生への問合せに対し、スピーディーに対応し、安心、信頼して頂ける対応を確立することと考えており、社会と調和していくマネジメントスタイル確立に向け、組織体制を強化させています。
詳しい内容については、“環境への取組み”をご覧下さい。 |
|
|
|
|
 |
ジョブローテーションはどれくらいの期間であるのですか? |
|
|
 |
一概に何年という規定はありません。半年や1年で異動する人もいれば、異動がない人もいます。 これは、ユニ・チャームでは、キャリアチェンジ制度という自己申告で異動して頂く制度がありますので、会社が社員の仕事を考えるというよりは、自分でJOBやキャリアを考え、作って頂く事が基本です。(しかし、営業や海外勤務の方は3年〜5年前後で異動をしている人が多いのも事実としてあります) |
|
|
|
|
 |
転勤は、どれくらいの頻度でありますか? |
|
|
 |
上記と同様です。 |
|
|
|
|
 |
海外勤務の可能性はありますか? |
|
|
 |
限定職種で、アジアを中心に、可能性があります。現地法人のビジネスは、現地で採用された社員を中心に行っているため、本社からは現地のリーダーとして赴任して頂くケースが多くなります。従って、入社後すぐに海外勤務ということはこれまでの実績ではございませんが、最短では入社後4年で海外勤務した実績がございます。 |
|
|
|
|
 |
アジア進出において、英語はどれくらい必要ですか? |
|
|
 |
英語は十分条件であり、絶対条件ではありません。 英語はビジネスを行う上でのツールの1つであって、英語を用いてどんなことができるか(ビジネス上のスキル)がより重要になっております。 |
|
|
|
|
 |
ユニ・チャームでは、男性の活躍できる場があるのでしょうか? |
|
|
 |
社内では開発、生産技術、営業、マーケティング、スタッフなど、部署を問わず、多くの男性が活躍しています。商品知識が直ちに必要なのではなく、消費者のニーズを捉えた、価値ある商品を創造し、生産する。またその商品を、お客様に知って頂き、いつでも買いやすい状態で、適正価格で買える、売り場の提案する。このような、取組み姿勢が大事だと思っております。商品に馴染みがない男性の方は多いかもしれませんが、入社後、研修などが十分に行なわれます。 |
|
|
|
|
 |
男性にとってのやりがいはどこにあるのでしょうか? |
|
|
 |
ユニ・チャームには、社員の成長を支援する風土があります。もともと小さな企業であった当社が、巨大企業に挑戦を挑み、No.1を勝ち取ってきたことなど、チャレンジすることが、脈々と風土に、また働いている社員に根付いています。その風土を活かして、自己の成長と会社への貢献を一元化できる方には、男女問わず、やりがいを得られるはずです。 |
|
|
|
|
 |
男女によって、担当する仕事領域は、違うのでしょうか? |
|
|
 |
当社では男女による仕事の範囲や責任の大きさ、評価には一切差がありません。様々な部署で、男性、女性が活躍しています。個人の市場価値を高めたいというやる気が高く、出る杭になれる方であれば、男女関係なく、出る杭を活かしていく考えがあります。 |
|
|
|
|
 |
育児と仕事の両立を支える制度には、どのようなものがありますか? |
|
|
 |
当社では、育児と仕事の両立をサポートする制度を設けております。産前産後14週間取得後、子供が2歳になるまで、育児休業を取得することができます 。また、小学校3年生以下の子供をもつ場合、1日の労働時間5時間以上とした短時間勤務や、コアタイムを設けないフレックスタイム制度が適用される場合もございます。他にも、子供がけがや病気をした時、年間5日まで、その看護のために休暇を取得することができます。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
どのようにエントリーしたらよいのでしょうか? |
|
|
 |
エントリー頂きましたら、今後の選考ステップなど詳細をご連絡致します。 |
|
|

|
|
 |
OB/OGの方を紹介してもらうのは可能でしょうか? |
|
|
 |
OB/OG紹介は行なっておりません。当社HP上では様々な先輩社員が語っていますので、ぜひそちらをご覧ください。 |
|
|

|
|
 |
エントリーは職種別なのでしょうか? |
|
|
 |
3つのコースに分けて選考を行っております。
事務系コース:営業・マーケティング・その他スタッフなど
開 発コース:商品開発・素材開発・機能評価 理系
生 産コース:生産技術・機械設計・設備開発など 機械・電気系学科 |
|
|

|
|
 |
地方でのセミナー開催はないのですか? |
|
|
 |
東京と大阪の開催を予定しております。 |
|
|

|
|
 |
来年度採用人数は何人なのでしょうか? |
|
|
 |
人数枠はございません。昨年採用実績は文理合わせて43名を採用させて頂きました。 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
入社後の研修はどのようになっているのですか? |
|
|
 |
入社後すぐに、1ヶ月ほど「新入社員研修」を受けて頂きます。
その後、消費者を理解し、お客様の立場に立ったご提案ができるようになるために、
営業研修を実施し、入社半年後には、フォローUP研修を受けて頂きました。
(営業研修は、営業及びマーケティング職の方は約11ヶ月、その他の職種の方は約5ヶ月)他、自己申請により、自由選択型研修を受けて頂く事もできます。
2008年に関しては現在詳細検討中です。 |
|
|

|
|
 |
配属はどのようにして決まるのでしょうか。 |
|
|
 |
当社では、個人のキャリアプランを重要視していますので、希望職種については選考中にもお伺いしますが、内定後もキャリアプランに基づいた希望部署をヒアリングさせて頂きます。そして、個人の希望・適性・能力と会社の経営戦略をもとに配属部署が決定されます。 |
|
|

|
|
 |
社外の研修や海外留学制度などはありますか。 |
|
|
 |
個人のキャリアプランに基づいて、自らの能力革新のため、様々な研修制度を設けています。他の企業と合同で行なわれる異業種研修や社外トレーニー制度を利用した海外留学もあります。 |
|
|
|
 |
 |