【静岡】浜松・北浜中で『いじめ撲滅宣言』 全校一致で採択し誓う2008年2月2日 「いじめをしない・させない・許さない」いじめのない学校づくりに取り組んでいる浜松市浜北区の北浜中学校生徒会は1日、同校で生徒集会を開き、3カ条からなるいじめ撲滅宣言を全校一致で採択し「いじめをしない・させない・許さない」と誓った。 (河野貴子) いじめ根絶の活動は、生徒会役員の松下由紀子さん(2年)が発案した。愛知県豊橋市や長野県飯田市の中学生との交流事業に参加し、他県のいじめ根絶の活動を知ったのがきっかけという。 生徒会が昨年秋に行った調査では、小学生時代なども含めて「周囲でいじめがある」と答えたのは11%だった。そこで、校内のいじめの実態を知らせて問題提起する集会を開き、各学級で対策を議論してもらった。 各学級から出た改善のための提案を基に、進んであいさつや言葉を交わす▽周りに流されず正義を大切にした言動をとる▽より良い学級をつくるために進んで話し合いをする−とした3カ条の案を練り上げた。 全校生徒約590人が参加した生徒集会で、生徒会役員が3カ条を提案。賛否を諮ったところ、参加者から大きな拍手が返され、採択が決まった。竹内楓真(ふうま)生徒会長(2年)が各学年代表に宣言書を手渡した。 宣言書は各教室に張り出す。今後、学区内の3小学校をはじめ、地域住民や区全体に広めていきたいとしている。竹内会長は「大きな仕事を任されたので大変だったけど、承認されてうれしかった」とほっとした表情を見せていた。
|
|