沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ホームページ制作 サンネット 沖縄ツアーランド
2008年2月4日(月) 朝刊 21面
児童自殺予防 先進地に学ぶ/宜野湾でシンポ
 青少年の自殺を防ぐにはどうすればいいのか。学校での自殺予防の取り組みなどについて話し合う公開シンポジウム「いのちと向き合おう―学校教育と自殺予防―」が三日、宜野湾市で開かれた。県内の男性の自殺率は全国で八位(二〇〇五年度)と高く、「青少年段階からの取り組みが必要」と、県臨床心理士会が企画した。

 シンポジウムでは、男女共に高い自殺率に悩む秋田県で、小学校高学年に向けて自殺予防の授業をしている秋田大付属教育実践総合センターの小川幸男准教授が、自身の取り組みを実演を交えて語った。「児童を(精神的に)揺さぶり過ぎないよう、自殺者を傷つけないようにすることが大切」など、実践から得たポイントを紹介した。

 ほかのパネリストからは、いじめや不登校への対応などで学校教諭の負担が高まる中、児童・生徒に自殺の兆しが見えたとき、スクールカウンセラーらが早期に積極的にかかわる体制づくりの必要性などが指摘された。

 同会会長の井村弘子沖縄国際大准教授は「先進的な取り組みを知ってもらうことで、県内の意識が高まれば」と話した。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
報得川の水質調査を行う「ワイワイ会」のメンバーや市内中学生ら=2日午前、糸満市内
報得川の水質調査を行う「ワイワイ会」のメンバーや市内中学生ら=2日午前、糸満市内
【4日(月)夕刊】
報得川 清流戻れ 住民一丸【写真左】
嘉手納に同型3機/ハワイF15墜落
米軍関係犯罪63件/07年県警まとめ
久々晴れ間 園児も歓声(写真)

【4日(月)朝刊】
春なの〜に〜・・・寒さ続く県内 きょう立春
消えた母校の名 復活を/同窓生、石碑建立へ
疎開語り 非戦を誓う/宮崎の受け入れ先市民・県内体験者
地域の食材生かそう/名護で子供の「食」シンポ
キングス完敗 埼玉に71―86
興南・豊見城 健闘8強/九州高校選抜剣道
がけっぷちから石嶺 逆転優勝/県中学新人卓球
うるま市が逆転初優勝/市郡対抗駅伝
□児童自殺予防 先進地に学ぶ/宜野湾でシンポ
独クルーズ船 初の沖縄寄港
福われに 傘逆立てて 豆を追う(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。