Hatena::Diary

ノッフ! このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008年02月13日 ea06

[] 本当に睡眠時間を短くする方法

僕の睡眠時間は長い。18時間とか余裕で眠る!!

だからたまに社会生活に支障が出て、困る時もある。

そんなこともあって、高校生の頃から睡眠時間を短くするという研究を僕は続けているんですけど、短時間睡眠の方法論というのは、インチキがすごく多い。僕もいろいろチャレンジしては挫折をしたものです。

ところが、最近になってとうとう本当に睡眠時間を短かくする方法を発見しましたので、いよいよ皆さんにご紹介することにしました。

ご予算は2000円くらいで実行可能ですから、睡眠時間が取れなくて困っている方はお試しください!

短時間睡眠法はだいたいウソばっかしだ

高校生の頃に僕が研究した短時間睡眠の方法をまとめると、下記の3点になります。

  • 寝床を改善して圧縮睡眠を心掛ける
  • 野菜や魚を中心しに食生活、量も減らす
  • 太陽の光を浴びて地球のエネルギーを取り込む

細かい方法はいろいろあるけど、だいたいこういう感じ、続けると最終的には水と太陽だけで生きることが出来るとか、気功の力で喧嘩も強くなるとか、なかなか愉快な本が多かった気がします。

さてこれが出来るかっていうとすごく微妙です。

とにかく沢山のインチキっぽい本からまともな本まで読んだけど、睡眠時間を減らすのはメンドくて辛いっていうのが、僕が出した結論だったりします。

それじゃどうすればいいのか。

耳栓とアイマスクで短くしましょう

さっそく結論を書いてしまうと、耳栓とアイマスクをしながら眠ると、睡眠時間は短くなります。3時間くらいの睡眠で、仕事に行っても普通に働くことが出来る。

耳栓とアイマスクをしながら眠ると、なんで睡眠時間は短くなるのか? どういう理屈かをきちんと説明すると長くなるので、モノスゲー短く説明すると、音や光の環境を太古の状態に近付けるっていう感じです。人間ていうのは、明るくてウルセーよりも、暗くて静かなほうが安眠出来る生き物なのですね。

睡眠をすごく大雑把に説明すると、身体と脳を休めるための行動です。つまりそれに適した状態にすれば、自然に睡眠時間も短かくなるわけです。

睡眠環境っていうのは、昔より良くなった部分もありますが、悪くなった部分もあります。

寝床の状態っていうのは確実に良くなってるし、睡眠時の安心感も向上しています。現代社会に生きている限り、いきなしサーベルタイガーに襲われることもありえませんからね。

しかし、明かりや音の状態っていうのは、昔より悪くなっている。LEDランプやら冷蔵庫の音やら、その他いろいろな雑音やら無駄な光が存在しています。

僕らは思ってる以上に雑音やら光にさらされている、だからそういう外部からの刺激を、出来る限り遮断して、暗く静かにする。

遮光カーテンやら防音室もいいけれど、部屋の内部にも雑音や光の原因はあるのですから、睡眠の品質をさらに向上させるために、耳栓とアイマスクを使うのです。

具体的に

耳栓にはいろいろ種類がある。音を防ぐっていうのも重要ですけど、装着して違和感があると睡眠の邪魔になります。

TABI TOMO イヤーウィスパー(耳栓) イエロー 3233200 01

TABI TOMO イヤーウィスパー(耳栓) イエロー 3233200 01

  • 出版社/メーカー: エース (ACE)
  • メディア: ホーム&キッチン

僕が試した範囲では、サイレンシアが一番バランスが良いですね。サイズとか素材とか、いろいろあるので、余裕のある人はいろんなメーカーを試してみましょう。

ちなみに耳栓は、2週間くらいで古くなるので、定期的に買い換えが必要だったりします。

次にアイマスクですが、立体式のが良いです。

中山式安眠マスク 若草

中山式安眠マスク 若草

  • 出版社/メーカー: 中山式
  • 発売日: 2005/10/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

ペンペラのヤツだと鼻の部分から光りが入ってくる。

こういうものは実際に手にとって買ったほうが良いので、余裕のある人はお店に行くと良いかもしれないですね。

薬屋やらホームセンターの旅行グッズコーナーに売ってたりしますよ。

ただ種類を揃えているお店は少ないですから、いろいろ調べて通販で買うのが良いかもしれないですね。

まとめ

眠るっていうのは、娯楽でもありますから、眠い時には眠るのが良いと思いますよ。

だたそれが許されない状況っていうのも存在しますから、こういう方法もあるのだと覚えておくのは悪いことではないと思います。

睡眠の時間が取れないのであれば、少しでも質を上げるしかありません。

ベットやら枕を交換するのも効果的ですが、残念ながらベットは持ち運ぶことは出来ませんし、枕を持ち歩くのはちょっと異常者っぽいです。しかしアイマスクと耳栓なら、ポケットに入れることが出来るのです。

会社に泊まり込んでるような生活をしている人は、必携だと思いますよ。

補足

補足です。

目覚ましの件

睡眠時間が短かくても、耳栓アイマスクなしよりもさわやかに起床可能できますから、寝坊する可能性はあまり変化ない気がします。

寝坊する時は寝坊するので、諦めましょう。

僕は元々神経質なので、携帯の目覚しで起きちゃいますね、耳栓が塞ぐ周波数と音が違う?

僕は嫌いなので使っていませんが、携帯のブルブル機能を利用したら起きることが出来るかもしれないですね。

相性

睡眠には習慣が強く関わってくるので、合わないなーと思った人はすぐに止めるのが良いですよ。

耳栓とアイマスクは、駄目な人は駄目ですからね。

そういう人は睡眠時間を増やすために、仕事や遊びを高速で終らせると良いと思いますよ。

内蔵の件

睡眠には内蔵を休ませる効果もあったりするという指摘があって、これは本当の話しです。

食べる量を減らすと、内蔵の負担を減るので、睡眠時間も減るというお話しがありますけど、食ったり寝たりをずっと我慢するのはちょっと嫌なんで、やっぱし寝る時は寝たほうが良いと思いますよ。

まあ何事もやりすぎは禁物ですね。

iyukachiiyukachi 2008/02/13 23:45 こんばんは。簡単な方法なので、だまされたと思って試してみたいとおもいまーす。

kotorikotorikokotorikotoriko 2008/02/14 03:32 体質にもよるので無理しないでくださいね。

tadteltadtel 2008/02/14 04:03 そういえば睡眠しなくても目をつぶってじっとしていれば回復するってデューク東郷も言ってました。睡眠時の情報量を減らすのも大切ですね。僕も今日からさっそく試してみます!

rangerranger 2008/02/14 09:59 「眠るってのは娯楽でもある」という一言がすばらしいと思います。
娯楽だと思えば、結構お金をかけて環境を整えてもいい気がしてくるし…。
睡眠産業(?)にとって、いいキャッチフレーズだと思います!

orangewindorangewind 2008/02/14 10:40 こんにちは。耳栓とアイマスク、効果的な気がしますね。
早速試してみたいと思います!


あと、香りを使うのもなかなか良いですよ。
ラベンダーオイルを使うと、個人的にすごく安眠できます。
こちらも体調に向き・不向きは有りそうですけどね。

shin_no_sukeshin_no_suke 2008/02/14 10:43 食べる量を減らすだけでなく内臓を疲れさせない、果物や野菜を採るとかなり減らせます。肉採ると苦しいですよね

ゲスト