第3回「レトロ風ショートボブ」
襟足をすっきりと・後頭部にボリュームを!
それがきもの姿に似合うヘアスタイル。
うなじが見える長さのさらさらショートボブもそのままで素敵。
・・・と前回コメントしましたショートボブ。
大島なんかをさらりと着こなすにはそのままがとても素敵ですが、
柔らかものの小紋やほっこり紬にちょっとヘアアレンジしてみたら、
レトロな雰囲気でちょっと違う自分を楽しめます。
第3回 【レトロ風ショートボブ】
そのままで着物にOKというのが魅力なショートボブ。
いつものさらさらヘアにちょっとボリュームをだすだけで、
違った雰囲気の着物ヘアになります。
今回は太めのアイロンで髪の毛全体を巻きました。
全体に大きなカールがついたら、手櫛でざっと整えて(カールの向きとかお好みで)、
前髪を斜めに流してピンでとめたら、レトロなボブのできあがり!
カールがとれないよう、全体にスプレーしておけばばっちりです。
このレトロボブ、横向きのシルエットなんかホントにかわいい!
前髪をかけた耳のところに、大きめの髪留めをつけてもグー。
最初に少量ずつ髪をとりわけてクリップでそれぞれ分けておくのですが、
クリップを忘れたため、非常に巻きにくかったです。
実践なさる方は、きちんとブロッキングしてから巻いてくださいね。
 BEFORE(前) |
|

BEFORE(後) |
前に残す部分を取り分け、クリップで留めておきます。
 前髪を取り分けているところ |
|

取り分けた前髪をクリップで固定中 |
髪の毛を少しずつ取り分け、巻きの大きいアイロンまたはほっとカーラーで巻いていきます。
 髪を巻いているところ |
|
|
 巻き終わり(前) |
|
 巻き終わり(前) |
全体に手櫛を通して落ち着かせ、前髪を斜めに流し、ピンで固定します。
 前髪を整えているところ |
|
 ピンで固定 |
完成!
 AFTER(前) |
|
 AFTER(前) |
 AFTER(横) |
|
 AFTER(後) |
せっかく巻いたので、少量ずつ分けた髪をねじってそれぞれピンでとめました。晴れ着にピッタリ!
 アレンジバージョン |
|
|
|