1
回答者:
jackintheboxxx
2008-02-04 13:06:19
満足!
16ポイント
こんなものを真面目に作る日本人がいたなんて…
ムーバレー。これは、スパロボユーザーとしても、是非とも訪れなくては。
情報ありがとうございます。
地下壕!しかも大本営!
俄ミリオタにとって、これほど心躍らされるダンジョンは他にありませんね。
ありがとうございます。
3
回答者:
spica-star
2008-02-04 13:28:28
満足!
16ポイント
↑なんだかそれっぽく見えるところがたくさんあります。
ホラーじゃないですか!
工場跡だとか鉱山跡をワクワクしながら見ていたら、病院跡が出てきて心底ビビりました。
何ですかこれは。行けってことでしょうか?
ホラーとかミステリーとか苦手なんですよ。
どうせなら一緒に行きませんか?
無駄に巨大な外観、無秩序に切り出された内観、矢鱈に高い天井が胸にキュンと来ます。
情報ありがとうございます。
炎系の術法を習得してから行こうと思います。
http://blog.webtravel.jp/partner24/index.php?blogid=27&catid=480
京都駅はどうでしょうか。
単に東京駅のように構造が複雑だからというわけではなく、駅全体が現代風RPGに出てきそうなタワー型のダンジョンぽいです。
空中回廊なんかもあって、探検してみると中々楽しいです。
フフフ、実は京都駅は行ったことがあるんですよ。
って、利用しただけで中の探検まではしてなかった!?
あー、ここだけの話、東京タワーの上まで行けなかった程度の高所恐怖症なので、空中径路は行きたいような行きたくないような…
京都駅は構造は好きなのですが、如何せん駅だけに人が邪魔ですね。人がいない時間帯に入らせてもらえないもんでしょうか。
何はともあれ、情報ありがとうございます。
ぉぉ、これは、何という…
機能優先の施設が見せる無骨な色気がたまりませんね。サイトの構成も素晴らしい。
見学コースがあるということは、もしかダンボール被ってスニーキングミッションやってると、しこたま怒られる雰囲気ですか?
足並み揃えて歩くのは苦手なんですけどねぇ。
情報ありがとうございます。
養老天命反転地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A4%8A%E8%80%81%E5%A4%A9%E5%91%B...
オープンエアーですけど、異様な空間構成で平衡感覚を失い転ぶ人までいるとか。
錯覚を体感できるものなら、地元の青少年科学博物館にも小さなものがありました。
個人的にはかなり好きだったのですが、どうにも規模がこぢんまりとしていたもので、幼心に不満を抱いた覚えがあります。
それ単体を大規模でやっているとなると、これはもう非常に楽しみです。
ありがとうございます。
人工物が多いので、自然を。
・サロベツ原野
http://images.google.com/images?num=50&hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%83%A...
・恐山
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF...
・礼文島
http://www.alternative-tourism.com/Japan/Tourism/Natural_places/...
・駒ケ岳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E9%A7%92%E3%83%B...
・阿蘇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1
・九重
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%87%8D%E5%B1%B1
他にも沢山あるのですが、良い写真がなかったので割愛しています。
北海道や山岳部には、手付かずの広大な自然が残っていますよ。
広所恐怖症なので、あまり開けた地形はちょっと…、身を隠す場所がないと不安で仕方ありません。
いやはや山に囲まれて暮らしている身としては、山岳だとか自然だとかにあまりありがたみを見出せませんね。緑色はどこで見ても緑色ですし。
もっとこう、大自然に対する人類の挑戦! みたいなバカっぽいものがいいんです。
ああ、でも恐山や阿蘇山の写真にある岩山などの「不毛の地」みたいな感じは、これはこれでそそられるものがあります。
阿蘇山のカルデラは以前から一度訪れてみたいと思っていたのですが、こうして写真で見ると益々その思いが強くなります。
情報ありがとうございます。