あなたは安心できますか?

命が、プロから不特定多数にゆだねられる時代をどう生きるか

亀井 貴也(2008-02-13 09:20)
Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーを含むはてなブックマーク  newsing it! この記事をchoixに投稿

この記事に一言

more
< 先頭へ  1  最後へ >
(全 1ページ、6件)
評価
閲覧
推薦
日付
Ronnie
10
1
02/14 00:56
助かる命は、とりあえず助けよう。
AED の有用性はCCU の存在価値と同じです。
一旦、その場を乗り切ることが出きれば、あとは
放置しておいても長生き出来る特殊な疾患だと
いうことです。助けることが可能なんです。
そういう意味で、癌の末期だとか寿命だとか、どの
道、助からない一時的延命とは違います。
さらに、救急車を呼んでいたのでは間に合わない
という点でも極めて特殊な疾患です。

もっとも、拾った命が人類のために貢献するか害を
もたらすかは別問題ですが・・・。
推薦

ひと言へのコメント

行雲
39
4
02/13 20:15
たかやさん
否定的に捉える前に、例えば救急車の件にしてもです。
以前は医師以外の者が、医師法で治療行為をしてはいけなかったのです。
救急隊員が、究明の知識と技術を持っていても、処置ができずに、みすみす救える命を、救えなかった、という事例が多発しました。ために救急救命士という制度ができて、現場の救急隊員が究明処置をできるようになったわけです。これ進歩と考えていいのじゃないでしょうか。
その意味でもAEDは、医師や救急救命士でなくとも、一般の人が比較的簡易に救命処置をできるようになった、という点でさらに一つの進歩でしょ。
推薦

ひと言へのコメント

くるくるり
53
6
02/13 17:51
実例の不足
記者さんはAEDを使用したことがなかったり講習を受けたことがない人がAEDを取り扱った場合の失敗例のデータをお持ちなんでしょうか。

というかAEDはないよりはあったほうが当然いいでしょそりゃ。
だいたい目の前に死にそうな人がいたらプロだろうが素人だろうが助けるっつーのが道義的に言っても義務じゃないですか?
救助できる確率が少しでもあがるツールが一つ増えたというだけですよね。何か問題でもあるのでしょうか。

もし素人が使うとかえって死亡率があがるとか危険だとかいうことがありうるなら是非知りたいです。

これでどうだ。
推薦

ひと言へのコメント

beny
81
6
02/13 13:52
>精神的に不安
というのは、普通感覚から乖離した精神状態。 

往々にして、ネガティブムードの中で、新しいものの全否定から始まり、最後は自己嫌悪や反省・後悔で終わる主観的な=客観的に非論理的な論理展開に終始する。

もしかしたら、不安なのは自分だけではないのか、と周りを見回して欲しい。

たとえば、行雲氏の意見は、まとも以前に、いまや普通の感覚であることに気づいてちょ。

WAKE UP !


推薦

ひと言へのコメント

全力失笑
96
7
02/13 13:03
AED
>AEDの救命率ってデータありますか?

http://plus-rescue.com/Images/Users/AED%E8%AA%AC%E6%98%8E-0.pdf
電気ショック生存率5倍に ∼2006年9月8日付 読売新聞夕刊より∼急病で心停止になった人への応急処置として、自動体外式除細動器(AED)などで電気ショックを与えた場合の1ヶ月後の生存率は、与えなかった場合の5倍になることが、総務省消防庁の調査でわかった。2005年の救急搬送データを基に、同庁が全国規模で始めて調べた。心筋梗塞などで心配停止状態になった救急患者のうち、近くに居合わせた人や救急隊員がAEDショックを与えたのは昨年1年間で4,799名。その1ヵ月後の生存率は17.5%だった。これに対し、電気ショックを与えなかった13,881人の生存率は3.5%だった。また、居合わせた人が心臓マッサージなどをした場合の生存率も、しなかった場合の1.4倍に達した。救急隊員が処置を始めるまでの時間別生存率(1ヵ月後)は、発見から3分以内なら、11.0%、10分以上は4.5%だった。
推薦

ひと言へのコメント

行雲
132
9
02/13 11:40
AEDは有用
全ての人がプロなんてことはないのだから、
プロのいない緊急の場でのAEDは、人名救助に対し、
大いに有効でしょう。
裁判員制度と同列に論じられません。
推薦

ひと言へのコメント

タイトル
コメント

オーマイ・アンケート

もうすぐバレンタイン。あなたは何個もらえる見通しですか(義理チョコ・自分チョコ、チョコ以外を含む)?
OhmyNews 編集部
0個
1個
2個
3個
4個以上10個未満
10個以上