ADSL
今年4月にSo-netの価格comキャッシュバック付きプランに入会しました。
キャッシュバックのための使用期間が満了したのに何の音沙汰もなく、
サポートに確認してみると、So-netのメールアドレスに連絡メールを
送付しているとのこと。
しかも!すでに受け取り期間が過ぎているためキャッシュバックできない
とのこと!!
私は別のメールアドレスを使用しており、So-netのメールは全く使って
いないので、こんなの気づくわけもありません。
このようなお金にかかる連絡をメールで一方的に送りつけて、こちらが
期間内に受け取り手続きをしないと無効だなんておかしいと思います。
電話で連絡入れるとか、ほかにいくらでも手段があるのに。
クレームを入れても納得していただくしかないの一点張りで話になりません。
私以外にも同じような目にあった方がいるのではないでしょうか?
(クレーム担当の方も多数同様のクレームがあるといっていました)
皆さん泣き寝入りしているのでしょうか?
2007/12/30 10:03 [7181173]
参考になりましたか? 0人
キャンペーン申し込みのトップページにはこう書かれています
キャッシュバックキャンペーンについて
キャンペーン期間中にお申込みいただければ、開通がキャンペーン終了後になった場合でもお申込み時のキャンペーン内容が適用されます。
So-net対象コースにご入会後、12か月目にSo-netキャンペーン対象コースのご利用が確認され次第、イーバンク銀行株式会社「メルマネサービス」にてお客様の指定口座へ送金いたします。
その際、お客様のSo-netメールアドレスに送金通知メールを送信いたしますが、メール送信月にメールアドレスを変更された場合、送金ができなくなりますのでご注意ください。
送金通知メール送信より45日以内にお手続きいただけなかった場合、無効となりますのでご注意ください。
お受取の口座は、So-net会員名義と同名義の口座でお受け取りください。
送金通知メール送信にあたり、イーバンク銀行株式会社にお客様のお名前、So-netメールアドレスの受渡を行います
申し込む前に規約を読まないんですか
ふつう規約を読んでから→同意する→ハイをクリックしますよね?
2007/12/30 11:12 [7181381]
参考になりましたか? 0人
契約時点でそこまで細かいところに注意を払いませんでした。
今日So-netの担当者に聞かされて始めて知りました。
、というか、普通そこまで気を配らないのではないでしょうか。
私がずさんなだけでしょうか?
いままで似たようなキャッシュバックプランに加入しました
が、プロバイダから商品券等がなにもしなくても届いたので、
それこそ、キャッシュバックされるのをただ待っていました。
プロバイダのサポートのような杓子定規なご意見ですが、
・メールで通知した。
・規約書いてある。
というような解答をもらってあきらめるのを「泣き寝入り」
というのではないかと思います。
本当にユーザーの満足を追及するのなら電話で確認を入れる
なり、他にいくらでも手段があったのではないかと思います
がいかがでしょうか。
初めからこういった(メールに気づかずキャッシュバックを
受け取れない)ユーザーが発生するのを計算したプランなの
では・・・。とすら思ってしまいます。
2007/12/30 18:33 [7182809]
参考になりましたか? 0人
パソコン社会って従来通りの社会と違い、ユーザーにネット社会の常識や知識をおしつけてますよね。
でも、従来通りのサポートを望めば商品価格に反映されちゃうんだろうし自分は今のサポートの対応で仕方がないと思います。
ユーザー側も考え方を見直す時代になったのかも知れませんね。
2007/12/30 21:17 [7183468]
参考になりましたか? 0人
いえ それがすごくわかりにくいところに書かれていて というなら同情もできますが・・
http://kakaku.com/bb/plan/261331131211/
一番最初のページに赤で書いてあるし クリックして詳細を見ても書いてあるし
さらに開通の流れにも書いてあります
(保険の証書みたいにわざとわかりにくくしてあるわけでもないし)
最初に届いた書類には記載はなかったんですか?
普通そのくらいは気を配るのではないでしょうか 知らなかったでは済みません
契約書(規約)は見たほうがいいですよ はんこ押す(クリックする)前に
パソコン社会だって従来通りの社会と同じで 契約は契約!
プロバイダだって契約にしたがってサービスを提供してます
プロバイダが契約を守ってくれず お金だけとって開通しないとかなったらたいへんでしょ?
今回は満足いかなかったんだから 他のプロバイダにでも乗り換えるのがよさそうですね
2007/12/30 23:11 [7184098]
参考になりましたか? 0人
言われる事はもっともですが、このタイプの方はどんなに大きく書いてあっても読まないと思います。
業界によっては電話連絡をしてくれる所もあるので、何故so-netがこの様な大事な事を本人に確認もせずに流してしまったんだと自分の都合と経験から一方的に主張されてるんじゃないでしょうか?
最近、同僚にパソコンが遅いと相談されてメモリの増設をアドバイス
しました。今ついているメモリを外して持って行き、相性保証をつけて店員に相談してから買うように言ったのですが、何を思ったのか4GB分の規格違いのリテール品を相性保証なしで買って来ました。そして言った言葉が「分からないんだからちゃんと教えてくれよ〜」です。。
アドバイス聞かないで自分で判断してるんだから文句言うな!って思ったけど、こういう他人に任せっきりで責任放棄する人ってけっこう多いと思いますよ。
買ってやってるんだから手取り足取り教えろや!って感覚なんでしょうが、売る方としては不採算ユーザーという事になっちゃうんでしょうね。
2007/12/31 01:41 [7184771]
参考になりましたか? 0人
見ていてちょっと気付いたんですが、スレ主さんとFUJIMI-Dさんが見ているキャンペーンとは、明らかに内容が違いますよね?
スレ主さんは今年4月の契約で、もうキャッシュバックが開始されるようなキャンペーンだった訳で、現在の12ヶ月後にキャッシュバックというのとは違う内容だという事です。
チラシで募集されるキャンペーンなら、その用紙を保管して置けば証拠が残りますが、ネット上のキャンペーンでは、消費者側が意識的にキャンペーンサイトの画面を保存するとか、契約詳細の書かれたメールを保存して置くとか、しとかないと、キャンッペーン内容詳細の書かれた書類なんか送って来ないと思うので証拠が残らないと思います。単に、「契約完了のお知らせ」だけが送られて来て、おしまい。
キャンペーン詳細の書かれたページは募集期間が過ぎると、あっという間に削除されてしまいますから、後になって「あっ、保存するの忘れてた!どんな内容だったっけ?」となって、聞こうとしても「分からない」と言って教えてくれなくて新しいキャンペーンの案内しかしてくれないなんて事もありました。
そして、いざ請求書が来てみれば、どう見ても記憶より高くて何か証拠がないか必死で探したら、運良く金額もきっちり入ったメールが見付かり、それを言うと相手がガッカリした様子で「そうですか、そんなメールが残ってるんですか、申し訳ありません、もう一度詳しくお調べして御返事をさせて頂きます」と、「あんたら、あからさまに騙そうとしてないか?」と感じてしまう態度だったんですよ。後からしっかり訂正された請求書が送られて来た事は言うまでもありません。(なんとかセーフ)
話が長くなりましたが、スレ主さんの場合は、そういった証拠とか残ってないんですかね?
今とは違う内容だったかも知れないので、私は、そこが気になります。
2007/12/31 10:29 [7185657]
参考になりましたか? 0人
カレコレヨンダイさん
そうなんです。私が申し込んだ時点での契約内容がグレーなのです。
私の性格からいってこういう内容に気づいていればスケジューラの
タスクに入れておくと思うのですが・・・。
そもそも、私の記憶では、キャッシュバックはメルマネではなく
ソニーポイントでのキャッシュバックとあった気がするのですが・・。
いまとなってはそれすらもわかりません。
他の書き込みで、消費者センターに相談すると良いという情報が
あったので、相談してみようと思います。
2007/12/31 12:06 [7186006]
参考になりましたか? 0人
参考までに、今年の2月の時点での価格.comのso-net12Mページの記述を載せます。
キャッシュバックは、メルマガサービスと書かれていますから消費者センターに相談しても
無駄だと思いますよ。
キャッシュバックキャンペーンについて
※ キ ャンペーン期間中にお申込みいただければ、開通がキャンペーン終了後になった
場合でもお申込み時のキャンペーン内容が適用されます。
※ So-net対象コースにご入会後、7ヶ月目にSo-netキャンペーン対象コースのご 利用
(回線開通)が確認され次第、イーバンク銀行株式会社「メルマネサービス」にて
お客様の指定口座へ送金いたします。
その際、お客様のSo-netメールアドレスに送金通知メールを送信いたしますが、メール
送信月にメールアドレスを変更された場合、送金ができなくなりますのでご注意ください。
「メルマネサービス」詳細は、
http://www.so-net.ne.jp/event/mailmoney
/index_7.html をご確認ください。
※ 送金通知メール送信より45日以内にお手続きいただけなかった場合、無効となります
のでご注意ください。
※ お受取の口座は、So-net会員名義と同名義の口座でお受け取りください。
※ 送金通知メール送信にあたり、イーバンク銀行株式会社にお客様のお名前、So-netメール
アドレスの受渡を行います。
※ 2007年9月30日までにSo-netにてご利用開始(回線開通)が確認できない場合には、
キャシュバック特典は適用されませんのでご注意ください。
違約金に関して
※ 本キャンペーンでは、最低利用期間を設けさせていただいております。最低利用期間内
に退会された場合、別途違約金がかかります。
ADSL回線ご契約の場合、回線開通翌月から6ヶ月以内に退会されると、3,150円(税込)の
違約金がかかります。
※ 違約金は、お客様が登録されたお支払い方法(クレジットカード引き落とし、または
口座振替)にて、退会月のサービス利用料金と同時にご請求をさせていただきます。
(ご請求のタイミングがずれる場合がございます。あらかじめご了承ください。)
2007/12/31 16:49 [7186916]
参考になりましたか? 0人
>そもそも、私の記憶では、キャッシュバックはメルマネではなく
>ソニーポイントでのキャッシュバックとあった気がするのですが・・。
ん〜、↑この辺がポイントのような気が・・・。
sawayaさんの情報を見る限り、現在のキャンペーンと「必要契約期間」だけしか違わないように思いますが、ただ、「申し込みフォーム(入り口)」が違うと、似たようなキャンペーンが同時進行している場合もあり、「自分が見て申し込もうとしたキャンペーンと、実際に申し込み手続きをしたキャンペーンとが違うという事も十分有り得る」というのがネット契約の怖い所。
私の場合は価格コムやキャッシュバックとは関係ないキャンペーンでの話だったんですが、NTTのフレッツが絡んでいて、もっとややこしかったんですよ。
なので、「naoto777_99さんと同じだ」という人からのレスが来ないようなので、ここでは真偽がハッキリしませんが、「消費者センターに相談する」というのは、あながち無駄ではないように思います。そちらに他に同じような相談が来てるかも知れませんので・・・。
自分で納得出来るまでガンバって下さい。気に入らなければ他社に乗り換えてやればいいんですよ。
2007/12/31 19:45 [7187473]
参考になりましたか? 0人
わたくしもnaoto777_99さんと同様のキャンペーンでSo-netに入会し、やはりメールを見落としました。メルマネが無効になっていたので、早速So-netに連絡したところ、同様の件で多数の苦情が来ているようで、メルマネを再送してくれるとのことでした。もう一度So-netに問い合わせてみることをお薦めします。
2008/01/15 01:13 [7248923]
参考になりましたか? 0人
お役に立てればと思い書き込みます。
私も昨年4月にDellパソ購入と同時にSo-Netに申し込みました。
私お金には細かいのでso-netメールもアドレスを変更せずにずっと待ってました。
しかし何ヶ月たってもそんなメール来ないんで、先日So-Netインフォメーションデスクなるところにメールすると、既に連絡メールは送ってあり45日の受取期限が過ぎているのでダメですが、今回だけはということで来月末に連絡メールを送るとのことです。
しかし、私はずーーーとメールをチェックしてたが、絶対!!に受け取っていない。
向こうが連絡を忘れているに違いない!。と思います。
ちょっと腹が立ったんで書き込んでみました。
2008/01/22 20:08 [7279888]
参考になりましたか? 0人
同様に、私もnaoto777_99さんと同じキャンペーンで
So-netに入会してメールを見落としました。
ですが、いくら問い合わせても話合いに応じようとはしてくれません。
私が契約したのはちょうど一年前です。
現在のキャンペーンでは、「1年後にメールを送る」となっているのですが、
メールを受け取った記憶がございません(メルマネというのもわかりません。)
sonet側は半年前にメールを送ったと言うのですが、
webのメールボックスにもなく(一定期間後に一方的に削除されるため)
いったい、私のキャンペーンでは、いつメールを送ることになっていたのかという点で
双方の意見(記憶?)が異なります。
そのため、口頭ではなく、書面等で契約内容を確認したいのですが、
現在では、ページが削除されていて、問い合わせてもそれすら断られます。
他の方で、どのように問い合わせたのかを
ご存知の方、もう少し詳細にお教えいただけませんでしょうか?
2008/02/04 20:55 [7342634]
参考になりましたか? 0人
私の息子もキャッシュバックを見落とした1人です。昨春の国立後期試験の結果により、慌てて【so-netの価格.comキャッシュバックキャンペーン】を申し込みました。親の私が全てネットで申し込んだだめ、息子はキャッシュバックを理解していなかったようです。昨春のは利用開始後6ヶ月?過ぎた時点でキャッシュバックされる予定でした。
新しい1人暮らし(私と350km離れています)に慣れないため、工事立会い日の都合がつかず、so-net開通は6月中旬だったようです。使用開始後3ヶ月無料だったため、キャッシュバック適用有効期間がいつなのか分かり難くなったことと、so-netから頻繁に色々なメールが届いていたので、キャッシュバックに関するメールを読まなかったことが、見落としの原因だそうです。
私のようなケースは多いのでは?
ネット社会(so-net)は便利ですが、非情な部分も有ることを実感しました。泣き寝入りするかどうかは、これからの社会を生き抜く息子に任せようと思っています。
私は50歳ですが、ネット社会で生きていく自信が無くなりました。
2008/02/10 01:05 [7367432]
参考になりましたか? 0人
”So-net キャッシュバックがもらえない”かも、と思い検索したら、この問題にあたりました。
私の場合を紹介します。
ヒューレットパッカードでPC購入時、光開通で、25,000円の権利を獲得し、10月に回線を開通し、その際、2月に確認のメールが来ると担当者に言われました。
日付は、不明。
ところが、来ないので、電話をしたところ、”4月下旬にメールします。”と回答されました。
2月と4月を聞き間違えることがあり得ないので、再度、確認を依頼しました。
すると確認後、2月XX日と回答を得ました。現行の、so-netのメールアドレスに送ってくれるとのこと。ホッとしました。
結構、おかねの絡むことなのに、郵送の手間を省かないほうが良いかもね。
インターネット初心者もいるのに、顧客満足度を上げるためには、お金の絡むところは、
企業として、しっかりした対応が必要だと思う。
反省したこと:今後は、先にキャッシュバックできる場合のみ、サービスに申し込もうと思った。(今回は、手が込んでいた)
2008/02/11 14:16 [7374961]
参考になりましたか? 0人
(すべて)