「米大統領選を3紙の記事で占う」野村彰男氏NEW   「3社論説トップ鼎談(ていだん)」はこちら

くらべる一面

くらべる一面・2008年02月14日(木)朝刊

08
09
10
11
12
13
14

2月13日の一面を見る

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

映画監督の市川崑さん死去

食品表示の法令を一本化、国民生活審「食の安全」対策原案

悪質商法の利益を没収、被害救済に活用

市川崑さん  「東京オリンピック」のメガホンをとり、「ビルマの竪琴」「細雪」などの文芸ものでは他の追随を許さなかった文化功労者の映画監督市川崑(いちかわ・こん)さんが13日・・・>>続き

 内閣府の国民生活審議会(首相の諮問機関)が緊急にまとめた「食の安心・安全に向けた体制整備」に関する報告書の原案が13日、明らかになった。食品表示に関する関係法令の一本化や賞味期限表示の見直しのほか、・・・>>続き

 消費者を長時間拘束して言葉巧みに高額な商品を売りつける催眠商法などの悪質商法から消費者を守るため、国民生活審議会(首相の諮問機関)がまとめた、消費者保護策の答申素案が13日、明らかになった。  強・・・>>続き

成人は18歳?20歳? 民法改正議論スタート

リコー、タイに複写機の大型工場・世界生産能力を倍増

市川崑監督が死去、92歳…「ビルマの竪琴」「鍵」

 成人年齢を18歳に引き下げるのか、それとも20歳のままにするのか――。鳩山法相は13日、法相の諮問・・・>>続き

 リコーは2009年をめどに、タイに複写機やプリンターなどの大型組み立て工場を建設する。月間14万台・・・>>続き

 「ビルマの竪琴」「おとうと」「東京オリンピック」などを撮り、戦後の日本映画界を支えた映画監督の ・・・>>続き

在日米軍、行動規律厳格化へ 米兵少女暴行事件

サブプライム関連取引、米SECが不正の有無調査・35件に疑い

法制審が少年法改正を答申、被害者・遺族の審判傍聴認める

謝罪のため高村外相(左)を訪ねたシーファー駐日米国大使(中央)とライト在日米軍司令官=13日午後、東京・霞が関の外務省で  シーファー駐日米大使は13日、外務省で高村外相と会談し、在沖縄米海兵隊・・・>>続き

 米証券取引委員会(SEC)が信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題に関連して、不正・・・>>続き

 法制審議会(法相の諮問機関)は13日、被害者や遺族の少年審判傍聴を認めることを柱とする少年法改正の・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 著名人の訃報(ふほう)の大きさに迷うのは、それが二度とはない記事だからです。92歳で亡くなった市川崑監督は白抜きの見出しで1面4段の大きな扱いにしました。「おとうと」「東京オリンピック」「犬神家の一族」「ビルマの竪琴」などジャンルや世代を超えた巨匠でした。3面では出版文化を守る欧州の取り組みを報告しました。テレビに押された映画は元気になってきました。新聞も元気であり続けたいと思います。(吉)

日本経済新聞

 日経新聞の第3面はわれわれ編集者が売り物にしたい面です。その日の重要ニュースで解説もたっぷり必要なテーマを重点的に取り上げます。14日付は成人年齢引き下げの審議を始めた法制審議会と医師不足対策で注目された診療報酬改定。いずれも他紙との共通ネタですが、そのほうがわかりやすさや解説の切れ味を比較されるので、かえって力が入ります。国際面で報じた米大統領選も含め、読み比べてみてください。(長)

読売新聞

 悪質商法の被害に遭った消費者にとって、被害の回復はかなり難しい。そこで国民生活審議会が業者から不当利益を没収する制度を設けるよう提案します。その報告案を1面で紹介しました。医療制度改革も手厚く報じています。3面では、診療報酬改定の舞台裏をまとめました。自民党と日本医師会の間では、激しい駆け引きがあったようです。1面連載「医療を変える」?Aは病院産科などの技術料アップなどを提言しています。(美)

ご購読のお申し込み

あらたにす便り