ニュース
Webブラウザ、何使ってますか?:
IE 6からどのブラウザに移行するか迷ってみる
IE 7、Firefox 2.0、Opera 9、国産タブブラウザも含めるとブラウザの選択肢は少なくない。主だった機能を比較して、次に使いたいブラウザを検討しよう。
2006年10月26日 23時17分 更新
「やっぱり対応サイトが多いInternet Explorerだよ」「カスタマイズするならFirefoxでしょ」「いやいや、Operaも捨て難いですよ」などと、Biz.ID編集部では今日も活発な議論を重ねている。新しいブラウザが登場するたびにこの手の議論は沸き起こるものだが、今回は最大手のIEがメジャーバージョンアップしたから、にわかに熱を帯びてくる。そこで、主だった機能を比較してみた。以下をご覧になってほしい。
タブブラウザだが機能はもうひとつ!? シンプルに使いたいならIE
標準機能 |
Internet Explorer 6 |
Internet Explorer 7 |
描画エンジン |
IE 6コンポーネント |
IE 7コンポーネント |
ポップアップブロック |
○※1 |
○ |
タブブラウザ |
× |
○ |
間違って閉じたタブを再度開く |
× |
× |
ブラウザ起動時に前回終了時のタブを開く |
× |
○ |
クラッシュ後の起動時に開いていたタブを開く |
× |
× |
タブを閉じないようにロックする機能 |
× |
× |
RSSリーダー |
× |
○ |
Web検索機能 |
○※2 |
○ |
検索キーワード入力支援 |
× |
× |
フィッシング詐欺対策 |
× |
○ |
マウスジェスチャ |
× |
× |
印刷機能(Biz.IDトップページを印刷した場合) |
左端が1ページに収まらない |
ページサイズを自動的に調整する |
その他・特徴 |
Windowsの標準Webブラウザ。シンプルなブラウザだがユーザー数、対応するWebサイトやサービス、プロダクトは最も多い |
タブブラウザを実装したIEの最新バージョン。実力は未知数だが、RSSリーダー機能やフィッシング対策機能などの各種機能を搭載している。なお、専用のアドインも配布し、ある程度のカスタマイズ性も確保した |
|
※1 Windows XP SP2適用後、実装
※2 アドレスバーに入力
IE 6とIE 7の違いは明白。タブブラウジング関連の機能やRSSリーダー、フィッシング対策機能などの機能を追加したのがIE 7だ。外見のデザインも様変わりしたので、IE 6から見たらまったく別のブラウザのように見えるはずだ。
タブブラウザとしてよみがえったIE 7だが、下記のブラウザと比較してみると機能的にはもう一歩及ばない。RSSリーダー機能などでは、受け取ったフィードをインクリメンタルサーチできる機能(10月20日の記事参照)など独自機能も搭載しており、今後の展開に期待しよう。
IE 6を使い続けるのがオススメな人は
- とにかくシンプルな機能がいい人
- 安定したブラウジングを望みたい人
IE 7はこんな人にオススメ
- タブブラウザに初めて挑戦する人
- RSSリーダー機能を使ってみたい人
カスタマイズするならFirefox、オリジナルな機能を楽しみたいならOpera
標準機能 |
Firefox 2.0 |
Opera 9 |
描画エンジン |
Gecko |
Opera独自エンジン |
ポップアップブロック |
○ |
○ |
タブブラウザ |
○ |
○ |
間違って閉じたタブを再度開く |
○ |
○ |
ブラウザ起動時に前回終了時のタブを開く |
○ |
○ |
クラッシュ後の起動時に開いていたタブを開く |
○ |
○ |
タブを閉じないようにロックする機能 |
○ |
○ |
RSSリーダー |
○ |
○ |
Web検索機能 |
○ |
○ |
検索キーワード入力支援 |
○※3 |
× |
フィッシング詐欺対策 |
○ |
○ |
マウスジェスチャ |
× |
○ |
印刷機能(Biz.IDトップページを印刷した場合) |
左端が1ページに収まらない |
ページサイズを自動的に調整する |
その他・特徴 |
機能拡張やテーマなどの強力な拡張機能が特徴。最新バージョンではマイクロサマリー表示機能や一部サーバタイプの外部RSSリーダーに登録できる機能も搭載した |
IEコンポーネントでもGeckoでもない独自エンジンを搭載した“第3のブラウザ”。タブブラウザ機能もいち早く取り入れており、マウスジェスチャなど愛用するユーザーも少なくない。最新バージョンではBitTorrentによるダウンロード機能を実装。オリジナルウィジェットも簡単に作成できる |
|
※3 GoogleとYahoo!検索を利用した際に、キーワード提示機能を利用できる
FirefoxとOperaは、タブブラウザとしてIEよりも早く登場した多機能ブラウザだ。主な機能はほぼ網羅している両者だが、拡張機能などによるカスタマイズ性が高いFirefox、BitTorrentによるダウンロード機能など独自機能が多彩なOperaというように特徴付けることができるのではないだろうか。
FirefoxとOperaには強力なキャッシュ機能があることも特徴だ(10月23日の記事参照)。mixiの日記などに入力する途中でページを移動してしまっても、入力中の記事に戻ると途中だったテキストがそのまま残っているので、上手に利用したい。
Firefoxはこんな人にオススメ
- ブラウザをどんどんカスタマイズしたい人
- ブログやSNSで熱心に活動している人
Operaはこんな人にオススメ
- BitTorrentなど独特な機能を利用してみたい人
- ブログやSNSで熱心に活動している人
機能 |
Sleipnir 2.48 |
Lunascape 3.6.5 |
描画エンジン |
IEコンポーネント/Gecko |
IEコンポーネント/Gecko |
ポップアップブロック |
○ |
○ |
タブブラウザ |
○ |
○ |
間違って閉じたタブを再度開く |
○ |
○ |
ブラウザ起動時に前回終了時のタブを開く |
○ |
○ |
クラッシュ後の起動時に開いていたタブを開く |
○ |
× |
タブを閉じないようにロックする機能 |
○ |
○ |
RSSリーダー |
○ |
○ |
Web検索機能 |
○ |
○ |
検索キーワード入力支援 |
× |
× |
フィッシング詐欺対策 |
× |
× |
マウスジェスチャ |
○ |
○ |
印刷機能(Biz.IDトップページを印刷した場合) |
△※4 |
△※4 |
その他・特徴 |
フェンリルの柏木泰幸氏が開発したタブブラウザ。描画エンジンこそIEコンポーネントとGeckoを利用するが、初期状態から多くの機能を搭載している。最近は初心者向けに機能を絞り込んだタブブラウザ「Grani」もリリースした |
Lunascapeの近藤秀和氏が開発したタブブラウザ。こちらもSleipnirと同様にIEコンポーネントとGeckoのダブルエンジンを搭載。こちらも初期状態から多数の機能を搭載している。 |
|
※4 使用する描画エンジンによる
国産タブブラウザとして有名なSleipnirとLunascape。いずれも初期状態から多くの機能を搭載している。「Firefoxを使いたいけど、機能拡張するのが面倒くさい」「Operaもいいけど、閲覧しているサイトのレイアウトが崩れる」という人は使ってみるといいだろう。
SleipnirとLunascapeはこんな人にオススメ
- それほどカスタマイズしなくても多機能なタブブラウザを使いたい人
- IEコンポーネントで多機能なタブブラウザを使いたい人
[鷹木創,ITmedia]
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.