チョコにも中国産原料不使用シール2008年02月13日20時03分 バレンタインデーを前に、チョコレートにも中国食品問題の余波が及んでいる。コーヒー豆専門会社「南蛮屋」(本社・神奈川県厚木市)では、コーヒー豆とともに扱っているチョコレートや菓子に「中国産原料不使用」のシールを付けている。
始めたのは昨年10月。中国産食品に関するニュースが流れ、客から「ここの商品は中国の原料を使っているの?」という質問が繰り返されたため、やむを得ずの措置だった。その後いったんは沈静化し、春にはシールをやめようと思っていたところ、今度は冷凍ギョーザによる中毒事件が起きた。客の関心も再び高まり、原料の産地表示のラベルをチェックする人も増えたという。 同社の松野秀実総務課長は、「中国蔑視(べっし)と取られないか、内部でも議論があったが、問い合わせが多く、お客さんの声に応える形で続けている。日中両国は食の安全に関する情報を正しく提供してほしい」と話す。 PR情報この記事の関連情報暮らし
|
ここから広告です 広告終わり どらく
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |