沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ホームページ制作 サンネット 沖縄ツアーランド
2008年2月13日(水) 朝刊 2面
地位協定改正に消極的/官房長官 運用改善を強調
 【東京】在沖米海兵隊員による暴行事件を受け、町村信孝官房長官は十二日夕の定例記者会見で、日米地位協定見直しの可能性について「ただちに地位協定の改正というところに話がいくのは、過去の(外相)経験だけで言えば、そういうことにはならないのではないか」と述べ、消極的な考えを示した。

 二〇〇四―〇五、〇七年に外相を務めた町村氏は「主として運用改善で今日までやってきた。例えば米兵は以前は一切(容疑者の身柄を日本側に)引き渡さないということだったが、今は一定の条件の下に日本警察に引き渡す。当たり前かもしれないが改善が図られている」と述べ、運用改善が機能していることを強調した。

 町村氏は一方、容疑者の米海兵隊員の取り調べの際の米政府関係者の立ち会い問題については「そのことが(捜査の)妨げになっているという実態があるのならば話は別だが、特に今回の事件では(米側は)『捜査に全面協力する』と言っている。そういう問題は生じないのではないか」と問題視しない考えを示した。

真剣に対応
福田首相

 【東京】福田康夫首相は十二日午後開かれた衆院予算委員会で、米兵の暴行事件への政府対応について「起きてはいけないことがまた起きた。どう対応するか真剣に考えなければいけない。(事件再発が)絶対ないよう要請を強くしないといけない」と述べた。下地幹郎議員(無所属)らの質問に答えた。

 下地氏は「総理が厳粛な言葉を言っても県民は信じない。こういう事件が起きないためには、週末に自治体と米軍、県警の三者が一体となってパトロールしなければ減らない。総理が提案して日米合意すれば国の信頼は得られる」と追及。

 福田首相は「その案が有効かどうか、有効な感じはするが、それも含めて検討していきたい」と述べた。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
米兵暴行事件で、仲井真弘多知事と面談するシーファー駐日米大使(右)とライト在日米軍司令官(右から2人目)=13日午後、県庁知事応接室(下地広也撮影)
米兵暴行事件で、仲井真弘多知事と面談するシーファー駐日米大使(右)とライト在日米軍司令官(右から2人目)=13日午後、県庁知事応接室(下地広也撮影)
【13日(水)夕刊】
米大使「遺憾に思う」米兵暴行事件【写真左】
謝罪と再発防止要求/沖縄・北谷議会が決議
女性3団体、強く抗議/米兵暴行事件
「こころの診療科」整備求めNPO、2万人署名提出
寒っ!今冬一番 奥で8・7度(写真)

【13日(水)朝刊】
知事、再発防止訴え/米兵暴行事件
外務省、米側に要請/綱紀粛正プログラム再点検
□地位協定改正に消極的/官房長官 運用改善を強調
ゲート前300人抗議/米兵暴行事件(写真)
軍特委で抗議決議へ/きょうから県議会
電線地中化など要望/参院沖特委に宮古島市長
地域ごと削減数示す/県が病床転換計画素案
野口 沖縄で合宿 五輪連覇へ助走(写真)
元FC琉球望月 シンガポールへ
匿名で193万円寄付 県共同募金会に届く
那覇で伊波普猷賞贈呈式・祝賀会(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。