さんようタウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら! | ||||||
|
ホーム | 地域ニュース | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 暮らし・話題 | 医療ガイド | Sandex (IP型・認証型) |
写真ニュース | | | 社説 | | | 滴一滴 | | | デスクノート | | | 特集 | | | レジャー&グルメ | | | お買い物 | | | イベント | | | 地図 |
トップ>>地域ニュース>>社会一般 | >サイトマップ >お問い合わせ |
自転車利用5則決定 岡山県交対協部会
岡山県交通安全対策協議会は12日、岡山市古京町の三光荘で交通安全対策部会を開き、自転車が絡んだ交通事故の増加に対応するため、新たに「県自転車安全利用5則」を定め、安全な自転車運転を呼び掛けていくことを決めた。 県自転車安全利用5則は、昨年策定された国の5則に基づき、自転車は車道が原則▽車道は左側を通行▽歩道を通行する場合は歩行者優先で、車道寄りを徐行▽子どもはヘルメットを着用―などを明記。さらに自転車運転中の携帯電話や傘さし運転の禁止を盛り込んだ。 県は安全利用5則の周知を図り、自転車と歩行者との接触事故などの防止に努める。県内で昨年発生した自転車が絡んだ人身事故は約3800件で、1997年の約1・4倍。中でも歩道上の事故(約300件)が約2・2倍に増加している。 【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2008年2月13日掲載)
|
|
|