2008年02月09日
Debito banned critical comment again.
via空
その築地のシオレストレストランの件で看板の詳細を説明して実はジャパニーズオンリーでも無いと指摘したコメントを削除した模様。
Debito suppresses the opinions of dissenting foreigners
Grasping at straws, aren’t we? Yes, it says Japanese people only in English but directly under that it says that this is a shop for fish lovers and Japanese people that can’t understand the rules below are also not allowed in. What follows is a long list of rules that puts the owner in the “eccentric” box more than the “racist” box, although it might be a prejudiced assumption to think that foreigners living in Japan could not read the rules (but lets face it most cannot).
It seems pretty obvious that the owner cannot write those complicated rules in English, and thus does the best he can do, which is “Japanese people only”.
Most of the foreigners visiting your site would not be able to figure this out on their own, because they cannot read the Japanese, but don’t you think it is a bit arrogant of you to assume a fellow foreigner like me could not read it and see through your deception by omission?
I don’t have much confidence that this will see the light of day since you have deleted another comment of mine that pointed out your error in the past.
わらをすがる思い?確かに英語で日本人だけ、と書かれているけど、そのすぐしたに魚好きのひとだけの店であり、下の規則が理解できない人は日本人でもご遠慮いただくって書いてある。で、その規則ってのを見ると、この店主は人種差別主義者というより、変人だということがわかる。まあ、たしかに、外国人が日本語をしゃべれないだろうと想定している点では偏見的だね。(実際大概の外国人はしゃべれないってのも事実)
店主がこの複雑な規則を英語で書けないってのは明かで、彼なりの最善策が、「日本人だけのお店」ということになったわけだ。
たぶんあなたのサイトを訪問しているひとはこうした事情はわからないでしょう、日本語読めないんだから、でも、僕を含めて外国人は日本語が読めないと想定したり、しかも、重要なところを省いて人の目を誤魔化そうするってのは傲慢じゃない?
まあ、このコメントが日の目をみるとこともあまり期待していない。君の誤謬を指摘したコメント、以前にも検閲されたことあったし。
デビトが自分のブログに来る人のほとんどが日本語を理解しないのを良い事にいろいろ歪曲しているという事実がだんだん広まってるね。

でこれがその看板なんだけど、debitoがこれをどういう風に外国人コミュニティに広めようとしたかと言うと「 Problem is, they indicate that NJ cannot have this degree of food appreciation, and so refuse them entirely.」“外国人はこのレベルの食物評価が出来ないから入店お断りだと表示してるんだ。”(意訳すると外人にはホンモノの味がわからないって感じかな?)
そんな事一言も書いてないよね。
有道さんの人権活動の目的って何なの?
過去のエントリーもどうぞ
有道出人ブログ検閲の実態 Debito.org censorship
その築地のシオレストレストランの件で看板の詳細を説明して実はジャパニーズオンリーでも無いと指摘したコメントを削除した模様。
Debito suppresses the opinions of dissenting foreigners
Grasping at straws, aren’t we? Yes, it says Japanese people only in English but directly under that it says that this is a shop for fish lovers and Japanese people that can’t understand the rules below are also not allowed in. What follows is a long list of rules that puts the owner in the “eccentric” box more than the “racist” box, although it might be a prejudiced assumption to think that foreigners living in Japan could not read the rules (but lets face it most cannot).
It seems pretty obvious that the owner cannot write those complicated rules in English, and thus does the best he can do, which is “Japanese people only”.
Most of the foreigners visiting your site would not be able to figure this out on their own, because they cannot read the Japanese, but don’t you think it is a bit arrogant of you to assume a fellow foreigner like me could not read it and see through your deception by omission?
I don’t have much confidence that this will see the light of day since you have deleted another comment of mine that pointed out your error in the past.
わらをすがる思い?確かに英語で日本人だけ、と書かれているけど、そのすぐしたに魚好きのひとだけの店であり、下の規則が理解できない人は日本人でもご遠慮いただくって書いてある。で、その規則ってのを見ると、この店主は人種差別主義者というより、変人だということがわかる。まあ、たしかに、外国人が日本語をしゃべれないだろうと想定している点では偏見的だね。(実際大概の外国人はしゃべれないってのも事実)
店主がこの複雑な規則を英語で書けないってのは明かで、彼なりの最善策が、「日本人だけのお店」ということになったわけだ。
たぶんあなたのサイトを訪問しているひとはこうした事情はわからないでしょう、日本語読めないんだから、でも、僕を含めて外国人は日本語が読めないと想定したり、しかも、重要なところを省いて人の目を誤魔化そうするってのは傲慢じゃない?
まあ、このコメントが日の目をみるとこともあまり期待していない。君の誤謬を指摘したコメント、以前にも検閲されたことあったし。
デビトが自分のブログに来る人のほとんどが日本語を理解しないのを良い事にいろいろ歪曲しているという事実がだんだん広まってるね。
でこれがその看板なんだけど、debitoがこれをどういう風に外国人コミュニティに広めようとしたかと言うと「 Problem is, they indicate that NJ cannot have this degree of food appreciation, and so refuse them entirely.」“外国人はこのレベルの食物評価が出来ないから入店お断りだと表示してるんだ。”(意訳すると外人にはホンモノの味がわからないって感じかな?)
そんな事一言も書いてないよね。
有道さんの人権活動の目的って何なの?
過去のエントリーもどうぞ
有道出人ブログ検閲の実態 Debito.org censorship