FLV
Splitterを用いてWMPでFLVを再生
|
由来の違うFLV
Splitterは、WMPによるFLV動画の再生に差異を生じる
|
|
(2006.10.30作成)
|
FLV は、Flash独自のビデオフォーマット形式で、 映像圧縮には、主にSorenson Spark H.264/FLV1とOn2VP6/FLV4とがあるが、前者が汎用され ている。 |
FLVを再生するStandAloneTypeのプレイヤーには、専用のプレイヤーもあるが(ここを参照)、 FLV SplitterとffdshowのFLVデコーダが入手可能となり、DirectShowフィルター対応プレイヤー (Windows Media Player:WMPなど) でも再生することが出来るようになった(対応するプレイヤ ーは 、「Windowsの動画再生ソフト」を参照)。 |
今回、3種類のツール由来のFLVSplitter.axを用い、ffdshow-tryouts20061017のFLV デコーダ(ここを参照)を利用して、WMPによるFLV動画の再生能を検証した。 |
各ツール由来の FLVSplitter.ax は、バージョン(1.0.0.1)も作者(Gabest)も同じだが、 I. FLV Splitter 1.0.0.1の FLVSplitter.ax は、更新日が060320、サイズが 332KB II. Flash Video decodersの FLVSplitter.ax は、更新日が060503、サイズが 380KB III. K-Lite CodecPack付属のFLVSplitter.ax は、更新日が060503、サイズが 380KB I と II, III との間では異なっており、II と III は同じになっている。 これらの差異を表す revision(改訂)ナンバーなどは、不明だ。 * I は Gabest氏版。II とIII は Celtic_Druid氏版となるのか?解らない。 両氏はMeda Polayer Classicの作者として有名だが、両者の関係はCeltic_Druid氏が ビルドして、Gabest氏が正式版を出す関係にあるのか? |
検証環境: WindowsXP SP2のWMP11βとWindows Vista RC1のWMP11 |
I. FLV Splitter
1.0.0.1:ここから flvsplitter_20060320.7zを入手。 正規インストール方法:ファイルを解凍後、2000/XP ならRelease Unicodeフォルダ内の FLVSplitter.ax を C:\WINDOWS\system32にコピーする。 続いて、「ファイル名を指定して実行」を開き、"regsvr32 FLVSplitter.ax" と入力して「OK」 をクリックする。 但し、Vista RC1環境では regsvr32の命令がエラーとなってレジストリに登録出来ないので、 →「ユーザーアカウント制御(UAC)」を無効に設定して実行する必要がある。 結果: 1)SorensonH.263圧縮FLV1が、ffdshow MPEG-4 Video Decoder(ffdshow のFLV1コーデ ック)を利用して再生出来るようになる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2)On2VP6圧縮FLV4には、
FLV Splitter(v1.0.0.1)は対応していない。 II. Flash Video decoders :ここから VP62.zipを入手。 正規インストール方法:ファイルを解凍後、FLVSplitter.axをC:\WINDOWS\system32にコピー してから、付属の register.batを実行する(vp6.exeをコピーする必要はない)。 Vista RC1環境では、右クリックし「管理者として実行...」をクリックして実行する。 結果: 1)SorensonH.263圧縮FLV1が、ffdshow MPEG-4 Video Decoder(ffdshow のFLV1コー デック)を利用して再生出来るようになる。 但し、Flash, Media Coder, ffmpegXで作成したFLV1は再生出来るが、RivaFLVで作成した FLV1を再生出来ない。 2)On2VP6圧縮FLV4が、FLVSplitter.axのFLV Video Decoderを利用して再生出来るよう になる。 下図中のFLV SplitterとFLV Video Decoderとは同一のファイル(FLVSplitter.ax)だ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお、ffdshowのVP6F(FLV4)デコーダを有効に設定すると、ffdshow
MPEG-4 Video Decoder 経由で再生される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考>VP6_MP3.avi を再生する場合は、AVI Splitterを経由して、映像デコーダーはVP6VFW コーデックやVP6デコーダで導入されたVP6 Decompressorが利用される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
III. K-Lite CodecPack:ここより又はこちらから入手。 パック付属のFLV splitter (Gabest)[v1.0.0.1]もチェックしてインストールする。 結果: 1)SorensonH.263圧縮FLV1が、ffdshow MPEG-4 Video Decoder(ffdshow のFLV1コー デック)を利用して再生出来るようになる。 但し、Flash, Media Coder, ffmpegXで作成したFLV1は再生出来るが、RivaFLVで作成した FLV1を再生出来ない。 2)On2VP6圧縮FLV4が、FLVSplitter.axのFLV Video Decoderを利用して再生出来るよう になる。 ffdshowのVP6F(FLV4)デコーダを有効に設定すると、ffdshow MPEG-4 Video Decoder 経由で再生される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
方法: I. 3種類のFLVSplitter.axを、以下の如くリネームして、 C:\Program Files\FLVSplitter内に並存させ、 リネームしたFLVSplitter.axに対応したレジストリ登録用の" .batファイル"をメモ帳で作成する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1) FS.bat(FLV Splitter 1.0.0.1由来FLVSplitter.ax登録用): regsvr32.exe "C:\Program Files\FLVSplitter\FLVSplitter_FS.ax" 2) FVD.bat(Flash Video decoders由来FLVSplitter.ax登録用): regsvr32.exe "C:\Program Files\FLVSplitter\FLVSplitter_FVD.ax" 3) KLCP.bat(K-Lite CodecPack由来FLVSplitter.ax登録用): regsvr32.exe "C:\Program Files\FLVSplitter\FLVSplitter_KLCP.ax" |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レジストリへの登録: WindowsXP環境では、クリックすれば実行されるが・・・ Vista_RC1環境では、右クリックし「管理者として実行...」をクリックして登録する。 登録されると、”C:\Program Files\FLVSplitter\FLVSplitter_....axのDllRegisterServerは 成功しました”とメッセージされる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考>登録したレジストリからのアンインストール: regsvr32 -u "C:\Program Files\FLVSplitter\ファイル名.ax"と入力して「OK」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
II.素材:各種変換ツールで作成したFLV1とFlash Pro8試用版で作成したFLV2 *用いた各種Sorenson H.263_MP3.flvファイルは、この保管庫のFLV1フォルダにあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績: WMPによるFLV動画の再生は、使用するFLV Splitterの違いで下表の×印で示す如く、再生 出来ない場合がある。 なお、ffdshow-tryouts20061017のFLV1及び VP6F(FLV4)を、有効/無効にして解析した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結語: 以前、Riva FLV Encoder2.0で作成したFLVをFLV1の代表として報告した成績を訂正した。 1)Flash Video decodersは、RivaFLVで作成したFLV以外は全て再生可能だが、 RivaFLVで作成したFLVを再生するには、FLV Splitter 1.0.0.1を登録しないと出来ない。 2)Flash Video decoders由来のFLVSplitter.axとK-Lite CodecPack由来のそれとは同じもので あろう。 3)オールマイティーのFLV Splitterの開発が望まれる。 |