RECENT ENTRY

→2008.02.12(Tue) 22:26:31 2頭搬入

→2008.02.08(Fri) 21:52:25 昨日今日の様子

→2008.02.07(Thu) 01:39:21 最近の犬屋 県は介入しないとの姿勢は?

→2008.02.03(Sun) 23:53:35 現場検証 新しい人 県の動き

→2008.02.02(Sat) 00:53:20 鹿の足跡

57:2頭搬入
2008.02.12
未分類


comment(1)
trackback(0)
2頭搬入
2月11日(月)am9:30からハイエースとともに不在だった犬屋代表が、
2月12日(火)am7:15戻ったのが確認されました。

飼養犬舎までバックで乗り付けて停車している状態を確認。
新たな犬を搬入している可能性が大だと思い、
同盟役員を通して市役所に問い合わせる(AM10:20頃)

15:50頃、市職員Aさんからの回答
[AAsに確認。本日は搬入していないそうです。]

でも同じような時刻に別の同盟役員が市役所にて市職員Bさんから
[今日2匹入った。犬の動きについては林から必ず連絡が入る。]

と言われた。


市の職員さんの間でも、言ってることが全然違うのはおかしい。
同じ部署なら、みんなが把握しているのが普通だと思うのだけどなぁ・・・矛盾だらけだ。

しかも、
住民がこれだけ反対しているのに、市は犬屋からの連絡を暗黙の了解で住民に知らせずじまいとはどういうことかと思ってしまう。

住民の為に働くのが市であり、
住民を押さえつけるのが市ではないはず。



明日、やっとのことで
同盟役員と市長、環境政策課の対話が実現します。
誠心誠意をもって、
住民の質問に答えてほしいと思います。
56:昨日今日の様子
2008.02.08
未分類


comment(0)
trackback(0)
昨日今日の様子

2/7
朝から雪がちらちらと舞っておりまして非常に寒そうです、
9:00クロネコ宅急便が小荷物一個お届け。あまりの寒さに外での作業はされてません。
13:00パトカー巡回されましたが警察官も一度外に出られるといいのですがかなりの犬の鳴き声です。
19:00現在 外は一日雪がちらちら おお寒い。 現在、人間様は全ての灯りが付いたお家でぬくぬくで暖かそうです、 飼養犬舎は真っ暗、冬の雪がしんしんと降る中でブルブル震えているのか・・可愛そうです。今夜は暖房をケチると凍死する冷え込みになりそうです。

2/8
13:00今週も来はりました、滋賀No3○-2○白色タント 寒いのに雪の中で、ボラ頑張ってます。
14:00 いつものジムニーが来ています。いつもと同じに入り口にドーン止まり中に入っています、犬がかなり吠えているので飼養犬舎に立ち入っているかも。
14:48 ジムニーが消えました、今確認しょうと見たら車が出た後です。
17:00現在 京都53く せ くく-くくが門の前に車を停めて中に入っています。


55:最近の犬屋 県は介入しないとの姿勢は?
2008.02.07
未分類


comment(4)
trackback(0)
最近の犬屋 県は介入しないとの姿勢は?

最近の犬屋さんの様子

2/5 14:30
いつものジムニーが施設の門前の橋の上に止まり、施設中に立ち入りしています。座席後部に積んである物は測定工具に見えます。

2/6 9:30
ボラさん二名夫婦で到着 見るからに金持ちか?
893屋家業夫婦?
犬屋嫁に対してめっちゃ態度が大きい。

2/6 16:00

林と今日来たボラの動きがいつもと違う、屋外でゴタゴタと何か動いてます。
譲渡会の準備でもしているような動きに見えますが?
道側のフェンス周囲にパイプ鋼管を運んでいます。

2/6 17:30
現在 あ!男ボラが増えてます。犬屋と三人で通用口に鋼管で手摺を制作中です。
意味わかりませんが雪で誰かが転倒でもしたからか、或いは来場者のためなのかは不明です。また犬飼養室前に物資がドーンと約500箱程確認ができましたが、まだまだクレクレ続けると保管場所が無くなりネズミの住みかになりそうですョ。
犬屋嫁は車でおでかけ中
ボラさん男子三名女子四名 合計七名に増えてます。




さて、昨日chibitanさんとお会いして、31日に彼が市から聞かれた内容を聞かせていただきました。ここで報告することは彼の承諾済みです。
整理して少しずつ考えていきたいと思いますが、

その中で気になったこと

「市は何度も県に協力を要請しているが、県は終始一貫介入しないとの姿勢である」

ということ。

確かに、バリケードの頃、市長も嘉田知事に会いに行っている。その後はどのような協力を要請したのかはこちらに報告されていないので私には分かりません。

終始一貫介入しないというそれは、期成同盟と犬屋さんの係り合いに対してのことのような気がします。住民運動に対してのことなのかな。
それはそれでいいけど、でも、
「動物の愛護及び管理に関する法律」に従って、県としてやらなくてはいけない事はちゃんとやるべきなのではないのだろうか・・・と思う。

(5)動物取扱業者の規制

 動物取扱業者(動物の販売、保管、貸出、訓練、展示を業として行う者)は、動物の適正な取扱いを確保するための基準等を満たしたうえで、都道府県知事等の登録を受けなければなりません。登録を受けた動物取扱業者には、動物取扱責任者の選任及び都道府県知事等が行う研修会の受講が義務づけられています。また、都道府県知事等は、施設や動物の取り扱いについて問題がある場合、改善するよう勧告や命令を行うことができ、必要がある場合には立入検査をすることができます。悪質な業者は、登録を拒否されたり、登録の取消や業務の停止命令を受けることがあります。



1月30日付で犬屋さんから「威力業務妨害罪」で告訴されています。ということは、ご自分で「業務」をしていると言っているということ?
自ら業者として認めているのなら、嘉田知事に登録されなくてはいけないですよね?
動物取扱責任者は置かれていますか?都道府県知事等が行う研修会の受講は誰が受けられた?よく分からないけど滋賀にはこういう研修会すらないのかな?
県は犬屋さんを悪質な業者として業務の停止命令は出せないのでしょうか?

あんまり頭がよくないのでこのことについてはよく分かんないのだけど、
でも、

(6)周辺の生活環境の保全

 多数の動物を飼うことによって周辺の生活環境が損なわれている場合、都道府県知事等はその飼い主に対して必要な措置をとるように勧告や命令を行うことができます。



犬屋が個人であるなら、こっちでも取り締まらなくてはいけないのでは?
周辺の生活環境はずっと損なわれています。
そして、このまま春になってしまうと、もっともっと生活環境は悪化するでしょう。

22日に県は立ち入り検査をしました。30日付で滋賀県農政水産部畜産課長と滋賀県健康福祉部生活衛生課長から文書による回答書もとどいています。
県はどういう動きをするのか?
住民が彼らに勧告や命令はできません。出来るのは県です。嘉田知事です。
なんらかの動きを見せてくれることを少しだけ期待してみます。
54:現場検証 新しい人 県の動き
2008.02.03
未分類


comment(2)
trackback(0)
現場検証 新しい人 県の動き


撮り始めたのが現場検証が始まってどれくらいたった時かは分かっていません。
警察がさっさとブルーシート張らはったのでよくわかりません。
声は聞きとれませんでした。
ブレブレです。

このとき、途中で犬舎まで行きました。
雪があって寒かったですが、やはり、犬舎の窓は開けられていて寒そうでした。
この日は犬舎から少し離れた位置でしたが、匂いはやっぱりひどかった。



本日、16時40分頃、
新しいボランディアと思われる方が施設に来られたようです。
その方の荷物をみんなで運んでいる様子が住民に目撃されています。
現在、4名(犬屋さん、奥さん含め)が施設にいる。


20日の傷害事件時、浄化槽の設計書を市に届けてあると犬屋さんがいったが、実際、市に連絡があり、市の職員がそれを取りに行ったのは22日であった。


22日、県の職員が獣医師とともに施設を視察。
疥癬症の犬いなかったとの報告がありました。
疥癬症以外の病気については不明。
53:鹿の足跡
2008.02.02
未分類


comment(0)
trackback(0)
鹿の足跡
20080130.jpg


30日、現場検証の時に撮りました。
ここで書いてたんだけど、事実もやっぱり。
1週間で効果が出てくるって言ってたけどね、2週間たったこの日もやっぱり鹿の足跡はいっぱいだった。雪が溶けると鹿の足跡は分かんない。20日の看板設置の時も雪なかったけど、私達はちゃんと鹿の足跡は見つけていたのよ。
こんなこと言っても、抗議文来たから散歩しなかった・・って言って逃げるのかなぁ・・でも抗議文でも散歩のどこが悪い!みたいなことあったよね?でもずっと犬屋さん代表は留守がちだったなぁ・・・
今日も前通ったけど、犬屋代表さんの車はなかった。


現場検証の話。

当日、犬屋さん代表の現場検証があるって誰も知らなかった。
私はKさんと住民の現場検証があることだけ知っていて、その時間より少し前に現場に到着した時、警察に呼び止められて彼の現場検証していることがわかった。警察は日置神社の鳥居の中に公用車を止めていた。
警察に
「どこ行くの?」
ったて聞かれて、車を止めるなと言われた。でも見学するって言ったことにはだめだって言われなかったから、少し離れた駐車場に車を止めてビデオ撮りながら現場に近づいた。
警察に50メートル手前で止められて、撮影するのか?と聞かれて、「うん」って言った。
ブルーシートをかぶせるような声が聞こえたから、しばらくでもと、犬屋さんの現場検証の生の様子を撮った。あとはブルーシート越しに見ているだけだった。

私はずっと一人でその場の様子を見ていた。
静かだった。
もともと、ここは静かで当たり前の場所。日置神社のまん前で、とても厳かな場所なんだよ。
彼らが来たから、ここがおかしな場所になってしまった。

現場検証が終わって、ブルーシートが外されたとき、犬屋さんがこっちを見た。ように感じた。
私達は、こんな生々しい場所に暮らしている。


私達はなにもしていない。降ってわいた災難。誰も彼らを呼んでいないし、彼らを知るものすらいなかった。
私達住民が自分から撒いた種ではない。
でも、ここにきてしまったから、なんとかしなくてはと毎日考えている。何が起こるかと心配でたまらない。

何度も言うけど、私達は犬屋さんに自分から係わっていったわけではない。

私達は春になったら、いつもと同じようにここに水を張り田植えをします。
毎年、がんばって作っているお米をまた今年もちゃんと作りたい。



こちら側のいろんなサイトでいろんな話題が飛んでいますが、
どうぞ、私達のことを考えて言ってくださるなら、
公式サイトに書かれているように
info@no-aa.org
にメールしてください。
よろしくお願いいたします。