takoponsの意味 RSSフィード

2008-02-13-水

提示されたURLを読んでみた 07:21 このエントリーを含むブックマーク

ピーちゃ♪さんへの返事の続きです。

まぁふざけた命令に屈する必要もないんだけど、

異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話(Pcha00さんのコメント)

takoponsはふざけてもいないし、命令してもいません。

私は、

>そういう話は人様の意見をなぞるだけ

の「人様の意見」とは、誰のどんな意見ですか?

異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話(takoponsのコメント)

と質問しただけです。


一応挙げておく。

http://eigokun.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e56e.html

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/582474956f34136b8a62bf7789f91bac

異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話(Pcha00さんのコメント)

URLを提示するだけなのに、前置きが長かったですね。 ここです→URL←と言って挙げれば済む話なのでは? まあいいですけど。

ピーちゃ♪さんはもしかしたら池田信夫blogの記事を提示するかもしれないなーと思っていたら、やはりそうでしたか。 私の思惑通りで嬉しいです。

あらかじめ書いておきますが、私はどちらの記事に対してもはてなブックマークは付けていません。

はてなに集まるネットイナゴ - 池田信夫 blogの記事中に張られたはてなブックマークにもtakoponsのIDはありません。

はてブには登録してませんけど、上に提示された池田信夫さんのURLは、拙記事→続・ネガコメ対策(案) - takoponsの意味←の〜 おおまかな流れ 〜の8番目にあります。


では、ピーちゃ♪さんの提示された記事を読んでみた感想などを列挙していきます。

1つ目

  • 埼玉ジャック: 「悪気がない」論法 はてなブックマーク
    • 埼玉ジャックにはブログのコメント欄がなく、トラックバックも受け付けていないようなので、記事に対して言いたいことがある場合、はてなブックマーク等のSBMか、自ブログにて言及することになる。
    • 100字以内のコメントなら、はてなブックマークが付く可能性が高い。
    • はてなブックマークに多くの異論・反論・批判・非難が付いたら、それが集団リンチや集団バッシングに見える、と主張する人が出てくるのは私も理解できる。
    • しかし、はてなブックマーカーが全員ネガコメを発しているワケではない。
    • もし、はてなブックマークの「はてなーが結託して、つるんでいるように見える」部分に問題があるとするならば、その解決策はお気に入り(はてブのfavorite)機能の停止、または撤廃かもしれない。
    • 登録しているはてブお気に入りの人のブクマ記事やブクマ・コメントを見て、自分もブクマするパターンが私は多いので。
    • 私(takopons)は、はてブお気に入り機能の存続を希望する。
    • これは私の印象だが、埼玉ジャックの管理人(id:eigokunさん)は実はツンデレぢゃないか?と思っていて、はてなブックマーク(ブックマーカー)を批判しているワリに、本当ははてなのことが好きなんだろうなーと感じている。(イメージ)
    • と、こう書くと、id:eigokun本人から「分かったふうな口をきくな!このタコ野郎が!」などの心温まるメッセージが届くかもしれないので、ちょっぴり期待している。

2つ目

  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ はてなブックマーク
    • 池田信夫さんは記事に寄せられたコメントの一部を削除している。
    • 削除される可能性の高い場所にはコメントしたくないもの。
    • 少なくとも私はコメントしない。
    • 異論・反論のコメントなら削除される可能性はもっと高まるだろう。
    • はてなブックマークのコメントならば、池田信夫さんから削除される心配はない。
    • 池田信夫さんは、はてなブックマークの利用促進に助力しているのかもしれない。
    • という記事をつい先日(2/11月)書いた。
    • ぽんすブログ: 池田信夫blogのコメント削除問題 はてなブックマーク
    • この記事↑から池田信夫blogへトラックバックを送信したが、まだ承認されていない。(2008/02/13 7:00現在)
    • 最近のココログのアクセス解析を見ると、gooブログ編集画面の「トラックバック管理」からのアクセスがあったので、もしそれが池田信夫blog編集画面からのリファラであれば、池田信夫さんが拙記事を見たことになる。 もちろん、これは憶測にすぎない。
    • たぶん、トラックバックは承認されないと思う。
    • 別に承認されなくても構わない。

列挙は以上です。


さて、

ピーちゃ♪さんが、

その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿は、まさしく村社会と言えるものだ。

異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話

と書いたことに対して、id:otsuneさんが、

なんの根拠もデータも無いから「異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿」がどこにあるのかさっぱり分からん。脳内に?

はてなブックマーク - ポール・マッカートニー取調室 / 2008年02月08日

とブクマし、

記事のコメント欄でid:itkzさんが、

> そういう話は人様の意見をなぞるだけだから一々手前の手柄のように挙げたりしないだけ。

じゃあその人様の意見を紹介すりゃいいじゃないか。

異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話(itkzさんのコメント)

と書かれてようやく提示された、

この2つのURLは、

その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿

異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話

を本当に表しているのだろうか?

  • 「その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし」とあるが、異論を排除しているのはむしろ池田信夫さんのほうではないのか?
    • 池田信夫さんのコメント削除はOKで、はてなブックマークでの異論排除はNGなのか?
    • はてなブックマークにおける「異論を排除あるいはスルー」とは何か?
    • そもそも、はてなブックマークの問題なのか?

甚だ疑問である。

以上です。


Pcha00Pcha00 2008/02/13 11:32 >異論を排除しているのはむしろ池田信夫さんのほうではないのか?
誰かとつるんで(あるいはそう見える場に出向いて)排除してる訳ではないからね。
それ自体に問題がない訳ではないが、取りあえず私の記事の主旨においては問題とならない。

>を本当に表しているのだろうか?
当人たちの真意・認識のほどはわかりませんけどね。(確認する意味もないし、)
「つるんで〜」「ネットイナゴ」というお言葉は十分に同じ意味を内包してると思う。
その辺を、村と言う言葉を入れて私の言葉で表現すると「異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿」になるというまでのことです。

>同じ考えの村人同士とは誰と誰を指すのか?
池田氏やEIGOKUNに粘着して悪口垂れてる人たちとか、になるんじゃないでしょうか。「彼らに反対」「彼らを罵倒したい」という意味で。。
幸い、ここ最近の自分の記事エントリーは村社会になっていないと思う。

>その内の一人はtakoponsらしいが、その件については現在、具体的な事例の提示を依頼中。
貴方の、村人でいたい媚び媚びぶりは既に何度か指摘している。

>「あなたは同じ考えの村人同士ですか?」と質問してみるといい。
「はいそうです」と答える人ってどんな人なんだろう?
ネット上で村とか村人と言われることに良いイメージがない以上、村人が「はい私は村人です」なんて言うはずあるまい。
よほど喧嘩したくない人でも「そう思うのならそうかも知れませんね」くらいで返すのがいい所だろう。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/takopons/20080213/1202854917