【hp】Pavilion Notebook PC dv9700/CT
- 1 :[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:29:09 ID:Mvl2I6o2
- ここはHP(ヒューレットパッカード)社のノートPC 『dv9700』 シリーズについて語るスレです。
dv9500の話題も引き続きどうぞ。
製品特徴
・17インチ光沢ワイド液晶採用
・10キー付キーボード
・ZEN-design shizuku(雫)
製品情報
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv9700/
前スレ
【hp】Pavilion Notebook PC dv9500/CT その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200379561/l50
- 628 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:37:34 ID:93io02h1
- 70℃はStressPrime時ね
アイドルだと40℃位
それでも余りに高いんで個体不良かも試練
- 629 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:43:13 ID:YzyKbzA/
- オレもCPU電圧0.1Vほどsageしてるがorthos 10hやって最大時でも60℃くらいだった
ttp://www.imgup.org/iup555242.jpg
ファンが常時回ってたけど、デフォルト電圧でぶんまわすよりかは静かだ
たぶんMAXの回転数より一段下の回転数だと思う、まぁそれでも結構うるさいが
- 630 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:51:35 ID:z/pK0rrY
- バラしてみるとCPUソケットが僅かに反っていて
熱伝導シートの当たりが斜めになっていたから全体不良だろ
- 631 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:53:06 ID:D8ww1EnI
- (((( ;゚д゚)))アワワワワ
- 632 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:01:38 ID:n1GSboy+
- prim時かなんだ
70℃はきついけどEISTとかで
動的ダウンクロックしてるからアベレージではそんないかないんじゃないの
- 633 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:02:22 ID:bGlYND9Z
- あれっ!
HPって東京で組み立てているかと思ってたが
もう違ってたのか。
- 634 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:14:06 ID:93io02h1
- >>629
CoreTmp読みでそのVIDになるように設定して
ちょっとOrthos掛けてみたけどやっぱり68℃(室温19℃)ぐらいになるね
>>630さんみたいにクーラーの立付けがアイヤークオリティになってるのかも
バラしてみるか…
- 635 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:14:08 ID:bg5+VArM
- >>622
>>うるさいのはハイスペックだからまあ仕方ないとしても
仕事用に並用しているThinkPad T60pはT7600(2.33GHz)+FireGLでThinkpadにしては
うるさいと悪評があるがここまでうるさくはない。
単純に安物だからだろう。
省電力を生かして.Torrent機にしようとしたがうるさくて電源入れたまま寝れない。
- 636 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:44:24 ID:Q4gyChf8
- USBにHDつないでベンチしたが、マザーの設計が悪いのか?
HDS724040KLSA80 + SATA/IDE-USBケーブル
CrystalDiskMark 2.1 Test Size : 50 MB
--------------------------------------
HP DV9500 Vista T7700 3G(4G)
--------------------------------------
Sequential Read : 26.383 MB/s
Sequential Write : 20.067 MB/s
Random Read 512KB : 19.652 MB/s
Random Write 512KB : 19.221 MB/s
Random Read 4KB : 0.665 MB/s
Random Write 4KB : 2.057 MB/s
--------------------------------------
DELL D830 XP T7300 3.5G(4G)
--------------------------------------
Sequential Read : 34.658 MB/s
Sequential Write : 27.134 MB/s
Random Read 512KB : 26.214 MB/s
Random Write 512KB : 27.130 MB/s
Random Read 4KB : 0.722 MB/s
Random Write 4KB : 2.044 MB/s
- 637 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 03:05:06 ID:ItOK8cIV
- うるさいか?
俺の当り個体なのかしらんが、すげー静か何だが…。最近のノートは静かなんだなーと感心していたんだけどなぁ。
ファンが回ってもたいした事ないよ?
それよりドライブがうるさい。
- 638 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 05:21:29 ID:r1ywUQtD
- 負担時は俺もうるさいとおもうなあ。NECのPen4 3GHzのノートと同じくらいのFAN音。
でも独立GPUがのってるしこんなもんだと思うけどね。全然許容範囲
- 639 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 05:24:55 ID:r6E4/MIR
- ドライブはうるさいね。
ところで、昨晩、蓋閉じて休止状態にしてたら、何もしてないのに勝手に立ち上がって、
すぐに休止状態に戻ると言う変な動作があったんだけど、これっておかしい?
たまたま、頭のすぐ近くにPCを置いていたので今回は気付いたけれど、
これ以前にもあったのかどうかまでは分からない。
ちなみに、無線LANはスイッチで切って、有線も接続してないので、
外部からの入力で動作したとは考えにくい。
Vistaを使うのが初めてなんで、ひょっとすると既出情報なのかもしれないんだけど、
他にもこういう動作した人って居ますか?
- 640 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 06:51:39 ID:Yhw7JdBF
- おれもprim時、CoreTempで#1が72℃、#0は69℃行くなぁ
- 641 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:52:20 ID:ItOK8cIV
- 急にスリープ出来なくなった。まーこれはOSに起因する話だから、ここに書く必要はないが…
スリープやめて、休止にすることにしたけど問題ありますかね?
- 642 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 09:05:29 ID:Yhw7JdBF
- もしかしてForceWare_169.32がファン全壊仕様かも
169.38にしてみる
関連スレ
【安定】 nVIDIA Forceware Driver Part35 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200066244/
- 643 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:43:36 ID:PSSuTjoY
- 只今janeで2ch閲覧中だがファンがすげえ五月蝿い
janeしか起動してないのに・・・
- 644 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:05:47 ID:CDcwIlJQ
- やっぱり熱問題が出てきたか
真冬でこれだもんな
夏は死亡だろ
- 645 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:07:05 ID:vgddvIhW
- vistaは常時負荷がある感じでいろいろ挙動不審なんだよね。私のも639氏のようなことがあった。
XP化に挑戦してみようかな。
- 646 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:09:26 ID:s4R06gsg
- けどXP化はXP化で、>>96のような報告があるしな…
- 647 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:11:20 ID:vgddvIhW
- 栗とかをつかえばいいんじゃない?
- 648 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:13:33 ID:bR+VpJ3b
- う〜む
WindowsXP SP3、Stress Prime時core78℃か・・・夏が怖い
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:18:52 ID:bR+VpJ3b
- 隣のボロVAIOもPrime時core75℃になったけどファン音静か
dv9500のファンが糞ってのがわかった
- 650 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:23:56 ID:s4R06gsg
- >>649
CPUのクロックが違うから、単純比較はできないと思う。
- 651 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:25:05 ID:b57WoWsp
- SP3ってRCだろ
正式版でてみなきゃわからん
- 652 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 14:55:05 ID:r1ywUQtD
- >>649
DELLのノートはかなり静かな部類だから比べるのは可哀想
- 653 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:07:02 ID:4QSnLCSE
- 2.4GHzのみの問題?
実は2.0GHz用の空冷を使い回しているだけなのか?
- 654 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:16:59 ID:vgddvIhW
- dv9500の以前のモデルで五月蝿いという話はなかったと思うので、T7700と現biosの問題なのかもしれん。
- 655 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 18:49:31 ID:yLa1l27V
- たとえば、デルのInspiron9300もデフォルトではファンの音が気になって別途コントロールソフト入れてたよ。
それと同じなんじゃね?
実際熱はこもっていなくてもファンは高速回転してるからね。
デルの今の1720とかだと温度が一定以上にならないとファンが回らないよ。
- 656 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 19:46:10 ID:ItOK8cIV
- いやーなんか、個体差あるみたいね。どうも俺のはファンもよっぽど負荷かけないと回らないし、うるさいなんて事もない。
うちが寒すぎるのか!
- 657 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:03:28 ID:alwNcuiJ
- ファンメーカーも複数あるだろうからね。
- 658 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:10:49 ID:7rw9Ymwj
- >>656
温度による負荷は多少ありそうだけど…購入者の声がこれほどまで異なることから
個体差が大いにあるものとみてもいいと思う
俺なんか届いてから常時電源つけっぱ状態でネットしたり焼いたりしてるけど
全然うるさくないし発熱も大したことない。気になるのは液晶の薄暗さくらいか。
- 659 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:13:13 ID:z/pK0rrY
- 感受性の個体差もあるわけだ。
- 660 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:14:02 ID:93io02h1
- 静かって言ってる人はVISTAの電源管理を省電力に設定してるんじゃないか
- 661 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:53:34 ID:evmjkCbW
- 電源投入直後、ブーンってファンうるさいよ
- 662 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:58:51 ID:CDcwIlJQ
- そういやhp の ML115も糞うるさかったな
格安サーバのDELLはそうでもなかった
- 663 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:43:51 ID:z/pK0rrY
- てす
- 664 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:46:34 ID:YzyKbzA/
- 普通に使ってる分には発熱はほとんどしないし、ファンも滅多に回らん
よっぽどのことがない限り、DVDドライブの方が遥かにうるさい
ここでファンがうるさいと言ってるのは連続的な高負荷状態の時の話
- 665 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:34:21 ID:c8ZoLdkJ
- 液晶の輝度が低いですか?
解像度によって違うのかな。
- 666 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:38:03 ID:cYtTfhG3
- webカメラ月にしてるんだけど、どうやってつかうん?
ってか、スカイプとかできるんですか?
- 667 :[Fn]+[名無しさん] :2008/02/12(火) 23:44:32 ID:JmxfxOQK
- soft thinks Launcherってのがスタートアップに入ってるけどこれ何?
切っても大丈夫?
- 668 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:45:57 ID:z/pK0rrY
- 訊く前になぜ自分で試さないのか
- 669 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:12:52 ID:cXytlgBH
- たまに「ウィーン」って音がするんだが、何だこれ?
- 670 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:13:47 ID:0Bir1WNf
- ロボコップ
- 671 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:27:17 ID:1wlsrIjL
- 9700春キャンペーンで届いた人いますか?
自分はまだ二週間かかりそうです。
カスタマイズしたから仕方ないが。
- 672 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:27:31 ID:iyXizg6m
- >>580
SP32646 Microsoft UAA Bus Driver for HD Audio
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-45958-1&lc=en&cc=us&dlc=en&product=3224055&os=228&lang=en
他は全部落とせたのにこれだけがどうしても落とせないorz
Download Only をクリックしてもページを表示できませんと出てしまう
- 673 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:15:54 ID:t0z8dORG
- >>672
>>580じゃないけど・・・
realtekのサイトからHigh Definition Audio Codecs(R1.86)をダウンロードして
展開すると、MSHDQFEっていうフォルダ名でUAAが入ってるよ。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
R1.86ではUAAのバージョンのまま1.0Aだけど、ドライバの更新で
Fix the issue that SPDIF-out device broadcast 2nd output device's stream
when turn on multi-streaming under Windows XP.
とか、XPの更新もあるみたいだから、hpのは使わずこちらを入れた。
- 674 :596:2008/02/13(水) 04:25:05 ID:6sY6z6G3
- >612
McAfee VirusScan 8.5.0iです。
DS8A1Pの件ですが、ドライブだけ送ってくれることになりましたが、現在在庫なし。
さらに、DS8A1Pがくるかなにがくるか不明ってことになっています。
- 675 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:28:02 ID:Im3Pfk8G
- 指紋認証が便利過ぎる!!
- 676 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:29:53 ID:5nTnLyO5
- 一人で使うおれとしては無駄すぎる機能だった>指紋
しかも家から持ち出さないし 室内の移動すらしない・・・
盗まれたときくらいだな
- 677 :[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:44:57 ID:Im3Pfk8G
- 確かにそれなら逆に付けない方がいいね。
うちはユーザ3名登録して、指を擦るだけで、即座にユーザ切り替え→ログオン出来るし、自分の登録サイトとかも、パス入れなくても指で桶。
嫁にも自然な形でデスクトップを切り替える利用付けが出来た。
まーいれない人には正直いらないかも。
159 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart12 [プロバイダー]
【生命化学科誕生】芝浦工業大学part67【でもそんなの関ry】 [大学学部・研究]
【売り】自作パーツ売買 57【買い】 [自作PC]
【香港芸能】エディソン・チャン(陳冠希)の今カノVincy(楊永晴)全裸写真が流出!富豪のパパが大激怒 [芸スポ速報+]
色っぽいフィギュア大集合!639体目 [おもちゃ]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)