記事の見出しへ

記事の検索へ

阪神・北摂

男性7割、親や妻の介護生きがい NPOが調査

写真

アンケート結果を手に「介護を担う男性のネットワークを広げたい」と話す西山さん=宝塚市売布東の町、ぷらざこむ1

 介護は大変だが、生きがいを感じる-。親や妻の介護を担う男性の七割が、自身の体験を「良かった」と感じていることが、宝塚市のNPO法人「スマイルウェイ」(西山良孝代表)のアンケート調査から浮かび上がった。「親に恩返しができた」「妻を思いやる気持ちが持てた」などの回答が寄せられ、西山さんは「介護の苦しみを乗り越えた人だけが語れる境地ではないか」と分析している。(冨田佳久)

 同法人は、介護を担う男性の孤立を防ごうと月一回、男同士で体験を語り合う「のんびり倶楽部 男子寮」を開催。アンケートは昨年七-八月、市内のデイサービス施設などの協力を得て実施した。約百八十通を配布、二十一人から回答を得た。

 報告書によると、九割以上が要介護者と二人暮らし。全員が介護サービスを利用しているが、介護を大変と感じている人は「いつも」と「時々」を合わせて95%。介護している人に手をあげたことが「時々ある」は16%、怒鳴りつけることが「時々ある」は36%-と、介護者がストレスを感じている現状も浮んだ。

 介護に疲れた夫が妻を殺害する事件に衝撃を受け、「のんびり倶楽部」を立ち上げた西山さんは「介護者の四人に一人は男性といわれ、社会の中で孤立しがち。悲劇を繰り返さないよう、体験を語り合える場が必要」と力説する。

 アンケートには夢や希望を聞く項目もあり、「時間があれば介護ボランティアをしたい」「介護事業所を起業したい」など、介護経験を生かして新たな挑戦を夢見る回答もあった。

 報告書は、先着二百人に無料で提供。次回「のんびり倶楽部」は二十三日正午から伊丹市南町高層住宅集会所で。同法人TEL0797・62・9320

(2/11 15:52)

神戸洋菓子職人Live! VISSEL高校野球 秋季地区大会編集局から 読者から地才地創みんなの子育て スキップ21
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞  |  日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞 |  新潟日報  |  中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞 |  神戸新聞 |  奈良新聞  |  紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞 |  大分合同新聞  |  宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信