山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 資源に乏しい日本に、思わぬ鉱脈が見つかった。ただ、山師が掘り当てたのではない。先ごろ物質・材料研究機構(茨城県つくば市)がまとめた試算でわかった。

 金、銀やレアメタル(希少金属)の国内での蓄積量が、世界有数の資源国といえる規模という。金は世界の埋蔵量の16%、銀は22%、液晶パネルの電極に使われるインジウムは61%に上る。眠っているのは家電製品や廃棄物の中で「都市鉱山」と呼ばれる。

 新語のようだが、一九八〇年代の論文に既に登場し、リサイクルの必要性を訴えていた。ところが、せっかくの資源も再利用されず、廃棄物ごと海外に出ていくものが多いという。

 レアメタルは日本の先端技術に不可欠な素材で、「産業のビタミン剤」と呼ばれる。しかし、ここ数年は原油など他の資源と同様、世界的に高騰しており、「“日本経済のアキレスけん”になる」(柴田明夫著「エネルギー争奪戦争」)というから事は深刻だ。

 経済産業省によると、携帯電話一台(百グラム)に使われている金は〇・〇二グラムで、一万台回収すれば二百グラムの金が再利用できる。現在、企業が回収しているが、さらに促進を図るために資源有効利用促進法の改正が検討されている。

 身の回りの電化製品が宝の山に見えてきた。企業のリサイクル技術も進んでいる。鉱脈を掘り出すためのシステム構築が急がれる。


(2008年2月11日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
砂粒混ぜず、精巧な文様
中国の銅鏡鋳型
(7:08)
スズメ大の翼竜化石を発見 
中国の研究チーム
(6:42)
NY株終値12373・41ドル
(6:39)
米、レーダー追加配備も 
欧州でのミサイル防衛計画
(6:11)
3百億−4百億円増資検討
新銀行東京、経営安定化で
(2:03)
株不正交換容疑で強制捜査へ
13日にも、大阪府警など
(2:01)
住宅差し押さえ一時停止へ
米政府が新たな救済策
(1:39)
66歳法華津ら3人が代表に
北京五輪の馬場馬術団体
(1:19)
今年夏以降に上場延期へ
三井生命、市場混乱で
(1:15)
米投資家がモノライン救済
地方債の再保険を提案
(1:08)
NY株、一時220ドル高
米モノライン救済策で
(1:05)
トヨタ、初の世界首位
年間売上高でGM上回る
(0:49)
新たに17袋から微量殺虫剤
生協連、3都県で回収分
(23:30)
アパートで集団自殺か
静岡、1人死亡2人重体
(23:09)
宇和島徳洲会を取り消しへ
保険医療指定、厚労省方針
(23:09)
NY円、107円30−40銭
(22:44)
首相補佐官に伊藤達也氏
社会保障担当、13日指名へ
(22:35)
冷凍ギョーザ回収2・9%
厚労省集計
(22:26)
石こう落下、園児あわや
横浜の保育園
(22:24)
GM07年純損失4兆円超
米景気減速で販売低迷
(22:15)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.