Hatena::Diary

ネットでのつまらない話 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-02-06 ----

[]異論がゼロじゃないだけでは、、

■[はてな]異論がないところが村ですよ。


ネットのようなオープンの場では、村人ではない人が村で意見することができるので、異論が全くない村と言うのは、少なくともはてなでは生まれにくい。


問題は、異論を唱える者が集まりの中に受け入れられるか、あるいはその集まりの中にいる意義を見出せるかであろう。

それにより、多種多様な考え・正反対の考えが常に入り乱れる集団ができれば、それは村社会と呼ぶべきものではない。


しかし、それは異論がゼロじゃないということではない。

その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿は、まさしく村社会と言えるものだ。

そこには、村人と村人ではない人がいるというだけであって、村社会がないこととは違う。


それが一ヶ所に集まっているから渦中の人の中にはいかにも同調して圧力をかけているように見える場合がある(のだろう)

同じ考えしかないのに一ヶ所に集まってdisりコメしようという時点で「つるんでる」としか見えないんだけど、、

私など、同じような意見が


実際、「同調して圧力をかけているように見える」現象に乗っかって劣化コピー悪口を垂れている者もいるように見える。

一体その中の何人が、一人でも同じように悪口垂れることができるだろうか?

(まぁ、できる者はできる者で、何人かの村社会をつくるのであるが、、)


主旨:

異論が少々あっても村社会はできる


追記(2008/02/07):

この人もムラビトであるのが面白い

私もムラビトであるそうだが、一体私はどこの村に受け入れられている何村民なのだろうか??


「異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿」がどこにあるのかさっぱり分からん。

そういう話は人様の意見をなぞるだけだから一々手前の手柄のように挙げたりしないだけ。


追記(2008/02/11):

異論かどうかという切り分け自体がおかしい。

その辺はこちらの書き込み不足。

異論か否かの切り分けではなく、一つの意見に「んだんだ」言ってる人たちで一つの村になる。

その村の柱となる意見がdisり意見だったときに、はてな村批判になるのではなかろうか。


故に、

ここのブコメにて異論を書いているヤツらこそが結託した村人だ!

とは言ってないし言いません。

誰かさんによく媚びようとしているこの人は村人体質だと思うけど。


「kanose村」「ekken村」「Marco村」「hashigotan村」等。

こういう表現がわかりやすいと思うのは私だけ?

itkzitkz 2008/02/11 03:36 > そういう話は人様の意見をなぞるだけだから一々手前の手柄のように挙げたりしないだけ。

じゃあその人様の意見を紹介すりゃいいじゃないか。

今のままだとお前の脳内にしか資料が無いか、もしくは人様の意見とやらも書いた本人の脳内の資料を元にしてるだけで信頼に足る情報なんてどこにもないのに勝手なことを言っているだけ、と言われても文句は言えない。紹介なんて URL コピペで済むのにそれをしてないんだから。

Pcha00Pcha00 2008/02/11 22:44 特別紹介するほどでもないから敢えて紹介する気にはなれん。
1+1<>2 という話をしている所なら紹介するけど、1+1=2 という話をいちいち紹介しない。
そんな資料が必要なら、手前で調べればいいだけの話。

>、と言われても文句は言えない。
言う気がなくなるまでいくらでも言うよ。
そういう評価をする自由までは妨げないけど、それに対してこちらもものを言える。
ケチつけてる方が根拠を挙げて反対意見を立てるのが筋で、それをせずに脳内資料だのとホザく方が、勝手なことを言ってるだけ。

takoponstakopons 2008/02/12 03:08 こんばんわ。

>特別紹介するほどでもないから敢えて紹介する気にはなれん。

紹介していただかないと判断できません。 もし本当に存在するのであればご提示願います。

>その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿は、まさしく村社会と言える

と本文に書いているのはピーちゃ♪さんご自身です。

>そんな資料が必要なら、手前で調べればいいだけの話。

「まさしく村社会と言える」と書いておられるのはピーちゃ♪さんご本人なのですから、同じ考えの村人同士が集まっている村はどこですか?と問われたら、「ここ→URL←です」と書けばいいだけの話。
だと思いますけど、違いますか?

たぶん、ピーちゃ♪さんは、「オレ(=ピーちゃ♪さん)のはてな村理論に反論するつもりなら、『はてなは村ぢゃない』という証拠を出すのが先だ」と考えて、itkzさんに対してレスされているのでしょう。(←これはtakoponsの憶測です)

ですが、

>その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿は、まさしく村社会と言えるものだ。

「まさしく村社会と言えるものだ」と断言するからには、その断言に見合うだけの「その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿」の具体例を提示すべきだと私は思います。

では、改めて質問します。

>そういう話は人様の意見をなぞるだけ

の「人様の意見」とは、誰のどんな意見ですか?

Pcha00Pcha00 2008/02/12 14:30 >紹介していただかないと判断できません。
できないのに判断なんかしなくていいよ。
手前が判断できない癖にぐだぐだをぶつけることに比べれば「脳内資料」と判断することの方がまだマシ。

えらい自信たっぷりに出せ!出せ!言ってるのは、そのようなサイトは既に潰されてて残ってないから?
ぁ、「そのようなサイトは自分で勝手に閉鎖した」と言った方が通じるんでしたっけ?
確かに以前見た記事など検索に引っかかりにくくて、「脳内ですか?」とおっしゃる方に都合のいい状態ではありますね。

そんなことはないとしても、私じゃ他人様に対してそこまで調子づいて「出せ!出せ!」言い切れない。
最低でも逆の状況証拠くらいないと、、ね。

「異論を排除あるいはスルー」、「同じ考えの村人同士」で集まろうとする(村が成立しているかどうかはともかく、)のは貴方自身なので、別に貴方に対して具体例を示す必要はない。

まぁふざけた命令に屈する必要もないんだけど、一応挙げておく。

http://eigokun.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_e56e.html
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/582474956f34136b8a62bf7789f91bac

ゲスト


トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20080206/p3