事象の地平線::---Event Horizon---
2008 / 02   «« »»
01
F
02
S
03
S
04
M
05
T
06
W
07
T
08
F
09
S
10
S
11
M
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Pageview

Online Status

Profile
ブログ初心者のapj@山形大学です。
共同研究先のウェブサイトの方がずっとにぎわっていたりします。
連絡はこちらへ(spam除けのため、画像でメールアドレスを記載しています)



follow apj at http://twitter.com



apj_yamagata@yahoo.co.jpを名乗る私の偽者が現れました。ご注意ください。
裁判専用掲示板(学外)と、裁判専用blog(コメント、tb無し)を作りました。
 本気で私にクレームをつけるつもりがあるなら、メールではなく、法的に有効な情報を記載した文書を、内容証明郵便で、住所は大学でかまいませんが私を名指しで送って下さい。まともな文書でないクレームには一切対応しません。ってか対応すると逆にまずいでしょう。法的根拠のないことをすることになるわけで。

Menu

RSS & Atom Feed
事象の地平線::---Event Horizon---
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
覚え書き
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
疑似科学・ニセ科学
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
科学と社会
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
教育関係
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
博士・ポスドク問題
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
コンピュータ利用メモ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ネット関係の事件など
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
裁判
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!
2007/08/07 :: 追試終わった……そしてちょっと趣味の方で嬉しい話題
 本日、追試を2つ終了。追試でもっと通る人が多いと思っていたのに、通る人は1回目に通ってしまったらしく、3人しか合格者が増えなかった……。ただ、1回目に通って点数を上げようとした人で、逆に点数が下がった人(ただし、成績判定では最も良かったものを採用するので、学生さんに有利な条件にしている)も出た。難易度は合わせているつもりだが難しいな。これはレポート課題か何かを出して、難易度調整できる余地を作るべきか……。とにかく、判定表やら講評やらを書いていたら日が変わってしまった。

 で、疲れたのでちょっと軽い趣味の話題。私にとっては嬉しいニュース。
---------(ここから)
永井豪漫画家生活40周年記念Tシャツ販売開始!!
!!$photo1!!
Point.1 豪先生の漫画家生活40周年を記念して企画されたTシャツです。

Point.2 あのアニメ版デビルマンを見事なまでにコミカライズした
ダイナミックプロの第1号アシスタント蛭田充氏による完全プロデュース の下で製作されています。

Point.3 絵柄は全てこのための描き下ろし!!! 当時のタッチを可能な限り再現したここでしか手に入らない一品です。

■絵柄
「キッカイくん」「まろ」「ドジラがゆく他」の3種類。
■色
白、グレー、黒の3種類。
■価格
一律¥3,990―
■購入方法
(株)アイムに電話等で申し込み。
■問い合わせ先
(株)アイム
 〒970-8022 福島県いわき市平下塩字古川57-1
 TEL:0246-35-0067
 FAX:0246-35-0076
※お問い合わせの際は番号等お間違えのないようご注意ください。
---------(ここまで)
 豪ちゃんの作品の中でも、結構マニアックな路線を狙って作っている模様。売れ行き好調なら次の企画もあるかもしれない。
 私は、「ハレンチ学園」のコミックス連載がリアルタイムだった世代で、ダイナミックなロボットアニメも欠かせなかったので、まあ、子供の頃の情操の半分は豪ちゃん&ダイナミックに育てられたようなものだったりする(残りの半分は……手塚治虫か?)。いやその、情操の涵養がアニメのデビルマンやらキューティーハニーやらで本当によかったのか?という自分ツッコミは入れたくなるんだが、おかげさまで三つ子の魂何とやらで、永井豪ファンクラブの隅っこの方に居たりするわけで。
 これからまた講義やら講演会やら院試やらで、学生は夏休みでも教員は仕事に終われまくるわけだが、そんな中でまあちょっと息抜きできる情報ではある。
※今回、引用した画像の使用ついては許可が出ているので問題は無い。

all photo

Recent Diary

Recent TrackBack
ネット実名発言のデメリットの実証例
  └ 広告なんて大嫌い!!なんちゃって
         └ at 2008/02/02 15:14:46
池田信夫氏からのメール
  └ はんぷてぃ・だんぷてぃ
         └ at 2008/01/31 22:34:20
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/31 16:00:46
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/31 15:42:05
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/30 18:51:20
池田信夫氏からのメール
  └ はんぷてぃ・だんぷてぃ
         └ at 2008/01/30 0:34:39
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/29 21:28:27
池田信夫氏からのメール
  └ 悪徳商法?マニアックス ココログ支店
         └ at 2008/01/29 16:43:07
予防的に書くが、訴訟を嫌がらないこと
  └ 黒猫亭日乗
         └ at 2008/01/21 3:16:51
さすがに呆れ果てた
  └ Frog is not Blog
         └ at 2008/01/18 14:04:03
さすがに呆れ果てた
  └ 黒猫亭日乗
         └ at 2008/01/17 16:48:03
もっと簡単な話なのだが
  └ もっと休むに似ている
         └ at 2008/01/15 18:00:14
もっと簡単な話なのだが
  └ 黒猫亭日乗
         └ at 2008/01/13 10:39:13
ツッコミどころ多すぎ
  └ 本と音楽とその他
         └ at 2008/01/11 17:01:28
apache重すぎ……
  └ Small Factory 〜 小さな製作所,apache重すぎ……
         └ at 2008/01/07 20:27:41

Recent Comments
Re:誇大広告等の規制(経済産業省)
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 10:20:01
  └ nomad at 2008/02/11 14:13:18
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 15:04:48
  └ 北風 at 2008/02/11 17:20:33
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 18:35:03
  └ 杉山真大 at 2008/02/11 19:24:03
  └ 北風 at 2008/02/11 20:31:11
  └ 技術開発者 at 2008/02/12 8:27:47
  └ 酔うぞ at 2008/02/12 13:10:42
  └ 技術開発者 at 2008/02/12 17:46:35
  └ 酔うぞ at 2008/02/12 18:04:40
Re:シャチハタで目の錯覚
  └ がんのすけ at 2008/02/12 12:13:14
  └ apj at 2008/02/12 13:21:13
Re:平成17(行ウ)547 東京地裁判決
  └ 石田剛 at 2008/02/10 17:13:09
  └ apj at 2008/02/10 23:49:01
  └ 石田剛 at 2008/02/11 7:45:45
  └ 旅人” at 2008/02/11 10:10:36
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 10:25:57
  └ apj at 2008/02/11 11:00:51
  └ apj at 2008/02/11 14:13:41
  └ hir at 2008/02/11 17:25:45
  └ newKamer at 2008/02/12 12:08:15
Re:白河高校また未履修
  └ 酔うぞ at 2007/11/17 9:48:37
  └ apj at 2007/11/17 12:09:49
  └ apj at 2007/11/17 12:17:08
  └ 杉山真大 at 2007/11/17 23:03:32
  └ k at 2007/11/17 23:18:25
  └ mimon at 2007/11/18 20:03:15
  └ 酔うぞ at 2007/11/18 21:12:58
  └ apj at 2007/11/18 21:26:42
  └ 卒業生 at 2007/11/18 21:53:55
  └ apj at 2007/11/18 22:35:15
  └ RBの残党 at 2007/11/18 23:23:17
  └ miya.h at 2007/11/18 23:37:33
  └ 杉山真大 at 2007/11/19 1:36:21
  └ トド at 2007/11/19 18:40:56
  └ apj at 2007/11/19 20:59:26
  └ Ama at 2007/11/21 22:23:37
  └ apj at 2007/11/21 22:28:01
  └ 酔うぞ at 2007/11/22 2:36:51
  └ 杉山真大 at 2007/11/22 9:29:25
  └ 白河だるま at 2007/12/22 22:14:21
  └ apj at 2007/12/22 23:23:30
  └ 酔うぞ at 2007/12/23 16:36:21
  └ 白河だるま at 2007/12/25 0:28:15
  └ 20歳 at 2008/01/24 1:51:56
  └ 卒業生 at 2008/02/12 4:33:07
Re:クレームの実際
  └ ひろのぶ at 2008/02/06 11:54:18
  └ やまき at 2008/02/06 12:19:15
  └ heisan at 2008/02/06 12:34:39
  └ apj at 2008/02/06 13:02:06
  └ apj at 2008/02/06 13:48:14
  └ やまき at 2008/02/06 15:21:07
  └ やまき at 2008/02/06 15:25:00
  └ やまき at 2008/02/06 15:27:06
  └ apj at 2008/02/06 15:49:46
  └ イカフライ at 2008/02/06 20:50:21
  └ apj at 2008/02/06 23:54:03
  └ 株式会社歯列矯正ベスマ社長添田貴宏 at 2008/02/07 1:11:00
  └ 青木裕一 at 2008/02/07 1:35:52
  └ apj at 2008/02/07 2:03:29
  └ 青木裕一 at 2008/02/07 3:05:58
  └ ながぴい at 2008/02/07 17:28:19
  └ mishi at 2008/02/07 20:51:05
  └ apj at 2008/02/07 22:34:46
  └ apj at 2008/02/07 22:36:49
  └ ながぴい at 2008/02/07 22:58:41
  └ apj at 2008/02/07 23:53:19
  └ 検査員 at 2008/02/08 0:07:52
  └ apj at 2008/02/08 0:52:49
  └ B-51 at 2008/02/08 12:37:03
  └ apj at 2008/02/08 13:38:11
  └ mishi at 2008/02/08 22:19:53
  └ apj at 2008/02/08 22:35:58
  └ 青木裕一 at 2008/02/09 15:06:35
  └ まさちゅう at 2008/02/10 23:33:05
  └ apj at 2008/02/10 23:46:20
  └ B-51 at 2008/02/11 22:46:09
Re:「トンデモ」を人格否定に使わないで
  └ 酔うぞ at 2008/02/10 10:25:37
  └ ぼそっ at 2008/02/10 11:36:24
  └ ぴぐもん at 2008/02/10 13:40:40
  └ ROCKY 江藤 at 2008/02/10 14:04:03
  └ (ぱ) at 2008/02/10 14:09:44
  └ Niimi at 2008/02/10 18:03:12
  └ gallery at 2008/02/10 19:11:18
  └ とりばち at 2008/02/10 19:33:28
  └ apj at 2008/02/10 21:55:35
  └ apj at 2008/02/10 21:57:51
  └ TAKESAN at 2008/02/10 23:52:41
  └ apj at 2008/02/11 0:01:32
  └ apj at 2008/02/11 0:05:20
Re:消しゴム買った
  └ mishi at 2008/02/08 22:38:23
  └ TAKESAN at 2008/02/08 22:46:22
  └ オキナタケ at 2008/02/08 23:17:43
  └ apj at 2008/02/08 23:34:05
  └ 酔うぞ at 2008/02/08 23:37:48
  └ apj at 2008/02/09 0:00:54
  └ つ…。通りすがり at 2008/02/09 0:09:40
  └ apj at 2008/02/09 1:03:01
  └ apj at 2008/02/09 1:06:43
  └ 青木裕一 at 2008/02/09 1:58:53
  └ apj at 2008/02/09 3:40:17
  └ yish at 2008/02/09 6:27:38
  └ A-WING at 2008/02/09 10:37:44
  └ 酔うぞ at 2008/02/09 11:11:30
  └ YO at 2008/02/09 11:24:46
  └ apj at 2008/02/09 12:56:03
  └ YO at 2008/02/09 14:06:44
  └ y_ikeda at 2008/02/09 14:10:51
  └ apj at 2008/02/09 16:36:54
  └ 旅人” at 2008/02/09 17:27:24
  └ まいまい at 2008/02/09 18:37:32
  └ apj at 2008/02/10 0:01:39
  └ apj at 2008/02/10 0:12:55
  └ QР at 2008/02/10 9:33:01
Re:イグ・ノーベルが来そうなネタ
  └ 杉山真大 at 2008/02/06 14:09:43
  └ apj at 2008/02/07 0:20:16
  └ ながぴい at 2008/02/07 0:21:59
  └ いか at 2008/02/09 0:45:27
Re:サイゼリヤにクレーム
  └ if at 2007/04/03 8:58:56
  └ a at 2007/04/03 17:58:16
  └ apj at 2007/04/03 22:34:36
  └ nomad at 2007/04/03 22:55:48
  └ apj at 2007/04/03 23:45:37
  └ yu at 2007/04/20 9:15:06
  └ shun at 2007/05/02 4:05:52
  └ apj at 2007/05/02 8:44:12
  └ むかむか at 2008/02/06 21:31:33
  └ apj at 2008/02/06 23:41:18
Re:ドライバーセット
  └ 酔うぞ at 2008/02/04 0:43:18
  └ apj at 2008/02/04 16:28:32
  └ mimon at 2008/02/05 13:01:13
  └ apj at 2008/02/05 16:04:31
  └ mimon at 2008/02/06 9:28:28
  └ Niimi at 2008/02/06 19:38:57
  └ nomad at 2008/02/06 20:52:51
Re:文系の人と語る楽しみ
  └ 杉山真大 at 2008/01/24 22:57:32
  └ soda at 2008/01/25 0:24:22
  └ apj at 2008/01/25 1:14:51
  └ (ぱ) at 2008/01/25 3:52:28
  └ ちはちょる at 2008/01/25 6:52:40
  └ Noe at 2008/01/25 8:10:26
  └ 音速1224 at 2008/01/25 11:21:45
  └ 酔うぞ at 2008/01/25 13:39:51
  └ B-51 at 2008/01/25 13:46:23
  └ 杉山真大 at 2008/01/25 14:32:53
  └ 黒猫亭 at 2008/01/25 19:11:27
  └ B-51 at 2008/01/25 19:45:25
  └ 杉山真大 at 2008/01/25 20:21:47
  └ apj at 2008/01/25 21:46:32
  └ disraff at 2008/01/26 1:45:10
  └ 杉山真大 at 2008/01/26 10:35:05
  └ apj at 2008/01/26 14:18:15
  └ 杉山真大 at 2008/01/26 15:12:23
  └ y_ikeda at 2008/01/26 22:12:44
  └ 杉山真大 at 2008/01/26 22:55:20
  └ apj at 2008/01/26 23:12:44
  └ apj at 2008/01/26 23:17:50
  └ tamtam at 2008/01/27 8:28:04
  └ 杉山真大 at 2008/01/27 12:23:15
  └ 酔うぞ at 2008/01/27 15:50:17
  └ 杉山真大 at 2008/01/28 0:10:04
  └ B-51 at 2008/01/28 17:05:36
  └ 杉山真大 at 2008/01/28 19:23:03
  └ 杉山真大 at 2008/01/29 2:02:34
  └ 酔うぞ at 2008/01/29 11:47:41
  └ B-51 at 2008/01/30 14:22:42
  └ 杉山真大 at 2008/01/30 19:07:38
  └ イカフライ at 2008/02/02 20:59:46
  └ apj at 2008/02/02 23:55:33
  └ TAKESAN at 2008/02/03 0:49:15
  └ TAKA at 2008/02/06 3:12:22
  └ 黒猫亭 at 2008/02/06 6:48:04
  └ apj at 2008/02/06 13:50:24
  └ 黒猫亭 at 2008/02/06 17:49:12
Re:ネット実名発言のデメリットの実証例
  └ clausemitz at 2008/01/31 23:51:07
  └ apj at 2008/02/01 0:05:28
  └ apj at 2008/02/01 0:06:50
  └ apj at 2008/02/01 0:31:15
  └ clausemitz at 2008/02/01 0:36:03
  └ YO at 2008/02/01 0:39:19
  └ YO at 2008/02/01 0:51:00
  └ 杉山真大 at 2008/02/01 1:08:01
  └ com at 2008/02/01 1:14:24
  └ apj at 2008/02/01 2:20:59
  └ apj at 2008/02/01 2:26:22
  └ イカフライ at 2008/02/01 8:19:43
  └ 小倉秀夫 at 2008/02/01 8:34:22
  └ 酔うぞ at 2008/02/01 8:34:23
  └ 技術開発者 at 2008/02/01 8:34:59
  └ B-51 at 2008/02/01 18:53:44
  └ kei-2 at 2008/02/01 20:26:46
  └ YO at 2008/02/01 20:58:13
  └ nomad at 2008/02/01 21:17:59
  └ at 2008/02/01 21:32:29
  └ y_ikeda at 2008/02/01 21:51:36
  └ apj at 2008/02/01 22:00:44
  └ 酔うぞ at 2008/02/01 23:35:56
  └ 杉山真大 at 2008/02/01 23:43:25
  └ トド at 2008/02/02 1:02:28
  └ せろ爺 at 2008/02/02 1:55:33
  └ (ぱ)こと前橋和弥 at 2008/02/02 5:12:07
  └ apj at 2008/02/02 7:30:54
  └ apj at 2008/02/02 8:26:41
  └ apj at 2008/02/02 8:32:54
  └ 小倉秀夫 at 2008/02/02 9:59:11
  └ apj at 2008/02/02 12:26:51
  └ apj at 2008/02/02 12:45:27
  └ apj at 2008/02/02 12:50:33
  └ apj at 2008/02/02 12:55:10
  └ 酔うぞ at 2008/02/02 12:55:58
  └ apj at 2008/02/02 13:20:15
  └ apj at 2008/02/02 13:44:38
  └ apj at 2008/02/02 14:37:24
  └ 小倉秀夫 at 2008/02/02 15:13:58
  └ 小倉秀夫 at 2008/02/02 15:17:25
  └ エディ at 2008/02/02 16:34:29
  └ tester at 2008/02/02 16:53:22
  └ apj at 2008/02/02 17:08:01
  └ apj at 2008/02/02 17:21:04
  └ (ぱ) at 2008/02/03 4:08:47
  └ bobby at 2008/02/03 14:20:27
  └ 通行人 at 2008/02/03 14:29:24
  └ apj at 2008/02/03 14:40:25
  └ 青木裕一 at 2008/02/04 3:25:48
  └ apj at 2008/02/04 11:44:48
  └ bobby at 2008/02/04 16:43:51
  └ apj at 2008/02/04 17:32:14
  └ zorori at 2008/02/04 19:24:14
  └ zorori at 2008/02/04 20:07:34
  └ 青木裕一 at 2008/02/04 22:16:38
  └ disraff at 2008/02/05 2:24:25
  └ bobby at 2008/02/05 15:23:25
  └ 青木裕一 at 2008/02/05 15:57:00
  └ apj at 2008/02/05 16:14:40
  └ bobby at 2008/02/05 18:10:52
  └ apj at 2008/02/05 18:19:55
  └ apj at 2008/02/05 18:45:37
  └ bobby at 2008/02/05 18:47:17
  └ YO at 2008/02/05 19:18:27
  └ apj at 2008/02/06 0:31:53
Re:分け方やら対立の深刻さやら
  └ Gen at 2008/02/03 9:38:16
  └ しもふり at 2008/02/03 9:50:57
  └ apj at 2008/02/03 10:12:48
  └ イカフライ at 2008/02/03 10:25:54
  └ 酔うぞ at 2008/02/03 10:33:29
  └ apj at 2008/02/03 11:14:45
  └ Gen at 2008/02/03 11:52:22
  └ しもふり at 2008/02/03 12:30:54
  └ 越後屋遼 at 2008/02/03 14:23:25
  └ 技術開発者 at 2008/02/04 5:35:09
  └ 技術開発者 at 2008/02/04 13:19:31
  └ Gen at 2008/02/05 1:12:34
  └ 技術開発者 at 2008/02/05 8:17:45
  └ A-WING at 2008/02/05 9:44:35
  └ Gen at 2008/02/05 10:26:53
  └ キタヤマ at 2008/02/05 13:12:06
  └ apj at 2008/02/05 14:00:29
  └ とりばち at 2008/02/05 17:30:28
  └ apj at 2008/02/05 17:40:51
  └ 技術開発者 at 2008/02/05 17:41:44
  └ TAKESAN at 2008/02/05 19:05:45
  └ TAKESAN at 2008/02/05 19:11:22
  └ A-WING at 2008/02/05 20:24:40
  └ apj at 2008/02/05 20:24:45
  └ 酔うぞ at 2008/02/05 23:08:40
Re:池田信夫氏からのメール
  └ apj at 2008/01/29 14:33:18
  └ YO at 2008/01/29 17:36:59
  └ 音速1224 at 2008/01/29 17:54:40
  └ 技術開発者 at 2008/01/29 18:02:06
  └ 技術開発者 at 2008/01/29 18:02:14
  └ 技術開発者 at 2008/01/29 18:04:15
  └ こりき at 2008/01/29 20:14:02
  └ YO at 2008/01/29 21:26:42
  └ 石田剛 at 2008/01/29 21:40:42
  └ Naka at 2008/01/29 22:00:15
  └ トニオ at 2008/01/29 23:00:52
  └ apj at 2008/01/29 23:46:25
  └ S at 2008/01/29 23:57:13
  └ (ぱ) at 2008/01/30 0:10:14
  └ westcoast at 2008/01/30 0:44:29
  └ mohno at 2008/01/30 2:19:23
  └ 技術開発者 at 2008/01/30 8:12:30
  └ mohno at 2008/01/30 12:17:00
  └ westcoast at 2008/01/30 13:29:09
  └ disraff at 2008/01/30 13:43:24
  └ こりき at 2008/01/30 14:03:16
  └ 検閲と裏取引 at 2008/01/30 14:14:55
  └ B-51 at 2008/01/30 14:33:31
  └ こりき at 2008/01/30 15:34:42
  └ B-51 at 2008/01/30 16:36:35
  └ westcoast at 2008/01/30 16:53:00
  └ A-WING at 2008/01/30 17:13:53
  └ apj at 2008/01/30 22:37:52
  └ David at 2008/01/30 22:56:33
  └ 多呂 at 2008/01/31 0:42:37
  └ apj at 2008/01/31 1:14:54
  └ morike at 2008/01/31 4:27:49
  └ 石田剛 at 2008/01/31 6:17:08
  └ とおりすがり at 2008/01/31 9:38:06
  └ disraff at 2008/01/31 9:38:29
  └ レフ at 2008/01/31 11:48:43
  └ bam at 2008/01/31 12:49:01
  └ tamtam at 2008/01/31 16:01:22
  └ 技術開発者 at 2008/01/31 17:10:00
  └ apj at 2008/01/31 17:42:35
  └ 技術開発者 at 2008/01/31 18:07:42
  └ こりき at 2008/01/31 19:02:59
  └ イカフライ at 2008/01/31 19:20:32
  └ SHR at 2008/01/31 19:53:08
  └ One of Funs at 2008/01/31 20:44:17
  └ そもそもメールでする内容でない at 2008/01/31 20:58:09
  └ apj at 2008/01/31 21:21:49
  └ イカフライ at 2008/02/01 0:08:35
  └ apj at 2008/02/01 0:37:09
  └ レフ at 2008/02/01 0:42:59
  └ apj at 2008/02/01 1:10:24
  └ zorori at 2008/02/01 7:25:58
  └ イカフライ at 2008/02/01 7:51:43
  └ 技術開発者 at 2008/02/01 8:18:59
  └ レフ at 2008/02/01 19:58:55
  └ bcotzeater at 2008/02/02 7:06:39
  └ apj at 2008/02/02 7:18:16
  └ apj at 2008/02/02 7:22:23
  └ bobby at 2008/02/03 0:40:59
  └ apj at 2008/02/03 1:39:15
  └ bobby at 2008/02/03 13:08:25
  └ apj at 2008/02/03 14:49:33
  └ tamtam at 2008/02/05 13:01:33
Re:磁気活水器について相談をうけた
  └ JosephYoiko at 2008/02/02 19:37:23
  └ nomad at 2008/02/02 21:42:00
  └ nomad at 2008/02/02 21:43:12
  └ JosephYoiko at 2008/02/02 22:48:19
  └ あーる at 2008/02/02 23:23:28
  └ apj at 2008/02/02 23:46:34
  └ JosephYoiko at 2008/02/02 23:55:02
  └ あーる at 2008/02/03 0:03:20
  └ 酔うぞ at 2008/02/03 0:26:42
  └ apj at 2008/02/03 1:46:28
  └ 酔うぞ at 2008/02/03 10:43:31
  └ apj at 2008/02/03 11:16:54
  └ しもふり at 2008/02/03 12:47:05
  └ 酔うぞ at 2008/02/03 16:12:50
  └ apj at 2008/02/03 16:29:10
  └ 酔うぞ at 2008/02/03 16:43:01
  └ 技術開発者 at 2008/02/04 8:47:40
  └ 音速1224 at 2008/02/04 12:14:25
  └ 技術開発者 at 2008/02/04 12:42:36
Re:女だというだけでこんなのと一緒にされたくない件
  └ 田部勝也 at 2007/07/03 0:08:06
  └ apj at 2007/07/03 0:46:01
  └ RBの残党 at 2007/07/03 1:04:43
  └ (ぱ)こと前橋和弥 at 2007/07/03 1:05:40
  └ nomad at 2007/07/03 2:32:54
  └ 崎山伸夫 at 2007/07/03 5:07:11
  └ 酔うぞ at 2007/07/03 6:13:46
  └ y_ikeda at 2007/07/03 8:29:49
  └ あがたし at 2007/07/03 19:49:56
  └ トレペ at 2007/07/04 2:57:15
  └ 杉山真大 at 2007/07/04 11:17:10
  └ 杉山真大 at 2007/07/04 17:21:17
  └ apj at 2007/07/04 17:50:42
  └ nomad at 2007/07/04 23:44:58
  └ みつを at 2007/07/05 21:44:06
  └ 田部勝也 at 2007/07/06 19:33:53
  └ みつを at 2007/07/07 0:40:24
  └ イカフライ at 2008/02/02 8:17:48
Re:冨永教授が独立当事者参加、代理人は壇俊光(サイバー)弁護士
  └ 酔うぞ at 2008/01/31 0:21:08
  └ apj at 2008/01/31 0:37:29
  └ David at 2008/01/31 6:31:38
  └ apj at 2008/01/31 10:06:55
  └ com at 2008/01/31 12:07:46
  └ apj at 2008/01/31 21:55:50
  └ とおりすがり at 2008/01/31 22:59:41
  └ apj at 2008/01/31 23:26:15
  └ とおりすがり at 2008/02/01 0:04:17
  └ com at 2008/02/01 0:57:16
  └ とおりすがり at 2008/02/01 8:11:26
  └ とおりすがり at 2008/02/01 8:12:41
  └ apj at 2008/02/02 7:47:38
Re:MSN産経:【竹内薫の科学・時事放談】疑似科学
  └ nomad at 2008/01/26 18:41:43
  └ nomad at 2008/01/26 18:49:13
  └ nomad at 2008/01/26 18:55:52
  └ apj at 2008/01/26 19:07:20
  └ YO at 2008/01/26 19:12:47
  └ ながぴい at 2008/01/26 19:33:32
  └ apj at 2008/01/26 22:58:26
  └ apj at 2008/01/26 23:23:48
  └ 酔うぞ at 2008/01/27 1:08:07
  └ なる at 2008/01/27 3:08:55
  └ apj at 2008/01/27 4:00:40
  └ disraff at 2008/01/27 14:56:19
  └ 山本弘 at 2008/01/27 16:06:47
  └ apj at 2008/01/27 16:35:26
  └ YO at 2008/01/27 19:00:13
  └ ゆんゆん探偵 at 2008/01/27 20:58:08
  └ Kei at 2008/01/27 22:07:49
  └ いろもの物理学者 at 2008/01/27 23:17:18
  └ apj at 2008/01/28 0:47:50
  └ てゆうか at 2008/01/28 8:00:20
  └ 技術開発者 at 2008/01/28 8:35:05
  └ アマサイ at 2008/01/31 11:50:54
  └ apj at 2008/01/31 12:12:08
Re:入会してみた
  └ 酔うぞ at 2008/01/29 0:15:23
  └ apj at 2008/01/29 0:22:38
Re:ツボにはまったので引用しておく
  └ 杉山真大 at 2008/01/26 16:26:49
  └ apj at 2008/01/26 17:59:59
  └ nomad at 2008/01/26 18:27:24
«« 平成17(行ウ)547 東京地裁判決 | main | シャチハタで目の錯覚 »»
«« カテゴリ内前記事(「トンデモ」を人格否定に使わないで) | 疑似科学・ニセ科学 | カテゴリ内次記事(no data) »»
2008/02/10
誇大広告等の規制(経済産業省)
 以前、不実証広告規制というエントリで、景品表示法4条2項適用のガイドラインについて紹介した。これは、公正取引委員会によるものであった(運用指針合理的な根拠)。
 同様のガイドラインが、経済産業省によっても出されている。「「特定商取引に関する法律第6条の2等の運用指針−不実勧誘・誇大広告等の規制に関する指針−」の公表について
(pdfファイル
 pdf版を読めばわかるが、具体的な内容は景表法の指針とほぼ同じである。
 「合理的な根拠」が満たすべき要件は、
1 提出資料が客観的に実証された内容のものであること
2 勧誘に際して告げられた、又は広告において表示された性能、効果、利益等と提出資料によって実証された内容が適切に対応していること
 「客観的に実証されたもの」とは
1 試験・調査によって得られた結果
2 専門家、専門家団体若しくは専門機関の見解又は学術文献
となっている。さらに、
(1)試験・調査によって得られた結果
1 試験・調査によって得られた結果を勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容の裏付けとなる根拠として提出する場合、当該試験・調査の方法は、勧誘に際して告げられた、又は広告において表示された商品の性能、役務の効果、取引により得られる利益等に関連する学術界又は産業界において一般的に認められた方法又は関連分野の専門家多数が認める方法によって実施する必要がある。

<例>
・日用雑貨品の抗菌効果試験について、JIS(日本工業規格)に規定する試験方法によって実施したもの。
・自動車の燃費効率試験の実施方法について、10・15モード法によって実施したもの。
・繊維製品の防炎性能試験について、消防法に基づき指定を受けた検査機関によって実施したもの。

2 学術界又は産業界において一般的に認められた方法又は関連分野の専門家多数が認める方法が存在しない場合には、当該試験・調査は、社会通念上及び経験則上妥当と認められる方法で実施する必要がある。
社会通念上及び経験則上妥当と認められる方法が具体的にどのようなものかについては、勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容、商品・役務の特性、関連分野の専門家が妥当と判断するか否か等を総合的に勘案して判断する。

3 試験・調査を行った機関が商品の性能、役務の効果、取引により得られる利益等に関する勧誘・広告を行った販売業者等とは関係のない第三者(例えば、国公立の試験研究機関等の公的機関、中立的な立場で調査・研究を行う民間機関等)である場合には、一般的に、その試験・調査は、客観的なものであると考えられるが、上記1又は2の方法で実施されている限り、当該販売業者等(その関係機関を含む。)が行った試験・調査であっても、当該勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容の裏付けとなる根拠として提出することは可能である。

4 なお、一部の商品の性能、役務の効果、取引により得られる利益等に関する勧誘・広告には、消費者等の体験談やモニターの意見等を勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容の裏付けとなる根拠にしているとみられるものもあるが、これら消費者等の体験談やモニターの意見等の実例を収集した調査結果を勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容の裏付けとなる根拠として提出する場合には、無作為抽出法で相当数のサンプルを選定し、作為が生じないように考慮して行うなど、統計的に客観性が十分に確保されている必要がある。
 専門家の意見については、
(2)専門家、専門家団体若しくは専門機関の見解又は学術文献
1 当該商品・役務又は勧誘に際して告げられた、若しくは広告において表示された性能、効果、利益等に関連する分野を専門として実務、研究、調査等を行う専門家、専門家団体若しくは専門機関(以下「専門家等」という。)による見解又は学術文献を勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容の裏付けとなる根拠として提出する場合、その見解又は学術文献は、次のいずれかであれば、客観的に実証されたものと認められる。

i. 専門家等が、専門的知見に基づいて当該商品・役務の勧誘において告げられた、又は広告において表示された性能、効果、利益等について客観的に評価した見解又は学術文献であって、当該専門分野において一般的に認められているもの
ii. 専門家等が、当該商品・役務とは関わりなく、勧誘に際して告げられた、又は広告において表示された性能、効果、利益等について客観的に評価した見解又は学術文献であって、当該専門分野において一般的に認められているもの

2 特定の専門家等による特異な見解である場合、又は画期的な性能、効果、利益等、新しい分野であって専門家等が存在しない場合等当該商品・役務又は勧誘に際して告げられた、若しくは広告において表示された性能、効果、利益等に関連する専門分野において一般的には認められていない場合には、その専門家等の見解又は学術文献は客観的に実証されたものとは認められない。
この場合、販売業者等は前記(1)の試験・調査によって、勧誘に際して告げられた、又は広告において表示された性能、効果、利益等を客観的に実証する必要がある。

3 生薬の効果など、試験・調査によっては勧誘に際して告げられた、又は広告において表示された性能、効果等を客観的に実証することは困難であるが、古来からの言い伝え等、長期に亘る多数の人々の経験則によって性能、効果等の存在が一般的に認められているものがあるが、このような経験則を勧誘に際して告げられた内容又は広告において表示された内容の裏付けとなる根拠として提出する場合においても、専門家等の見解又は学術文献によってその存在が確認されている必要がある。
 幻影随想さんのところで、少し前に「科学というモノサシ」というエントリーが上がった。
そして疑似科学批判は、彼らにとって、
・よく分からんモノサシを問答無用で押しつけられた揚句
・そのモノサシによって自分の信じたものを否定され、
・さらには自分のモノサシ(価値判断基準)まで否定された
に等しい暴挙なのである。
だからこそ彼らは、疑似科学批判者が「科学という絶対的モノサシ」を押し付けてくると感じるのである。
「疑似科学批判批判」とは、
突如「科学のモノサシ」を押しつけられ、自らのモノサシが否定されたと感じた彼らの、

「比較対象間違ってませんか!?あなたの物差しはそれですか!?」
「絶望した!科学のモノサシに絶望した!」
という彼らなりの異議申し立てであり、悲鳴なのである。
 「消費者」で有り続けるのならば、科学というモノサシを拒絶するという選択肢は有りだろう。それは個人の自由である。
 しかし、「事業者」になった場合は、「科学のモノサシ」を受け入れないという態度を取り続ければ、景表法4条2項にひっかかるし、さらに特定商取引法で規制される販売形態をとっていた場合は同時に特定商取引法6条の2にひっかかることになる。
 特定商取引法では連鎖販売取引(いわゆるMLM、マルチ商法)も規制されており、マルチのメンバーは事業者として扱われる。ところが、メンバー勧誘の時に「事業者である」ことが必ずしもきちんと説明されるとは限らない。「友人知人に勧めてあげて」「使いながら知り合いにも使ってもらいましょう」などと、事業者であることを意図的に隠すことで、参加のハードルを下げる形で勧誘が行われることがある。これで商品宣伝にニセ科学が含まれていたら、法規制にひっかかかる可能性が跳ね上がる。
 ニセ科学のうちの一部である「製品宣伝に登場するニセ科学」について、「科学のモノサシ」を拒絶した場合の実際の効果が、消費者と事業者では大きく異なるということは、共通認識として持っておいた方がよい。
posted at 2008/02/10 22:33:16
lastupdate at 2008/02/10 23:35:19
修正
 
Trackback URL

クリップボードへコピーする場合は こちらをクリック(Win+IEのみ)

Trackbacks

Comments
    しかし、「事業者」になった場合は、「科学のモノサシ」を
    受け入れないという態度を取り続ければ
    、景表法4条2項にひっかかるし、
    さらに特定商取引法で規制される販売形態をとっていた場合は
    同時に特定商取引法6条の2にひっかかることになる。

この部分については、わたしは製造業からの見方としてはもっと厳しくするべきかと思ってます。

科学のモノサシや、法規制の遵守は市場に参入するための最低限の規制ですら無い、と思っております。

この種の公的な規制は結局は「検査に合格」のような形で「証明」されるわけですが、事件が起きたときにしばしば出てくるのが「検査はしていた」などです。

世の中には「検査なんかするものではないが常識だ」というのがあります。
わたしが問題にしているは、三菱そふうのトラック部品の破壊とか、コースターの暴走原因の部品の破損などです。

これらは検査項目ではないのですが、ほとんど設計ミスとか検査基準の意味が通じていない、といった「常識レベルが伝わっていない」ところに遠因があります。

設計ミスや材質選定のミスといった技術的な常識に反することを公的検査で見つけるのは社会コストの点からとうてい是認できないことで、検査には合格しているけど壊れる理由は最初からあった、というような事態は今後も続くでしょう。

そうなると「検査に合格」とかだけを基準に企業を批判するのでは限界があるとなってしまい、「常識に反する」だけでも十分非難に値するということを再確認するべきだと思っています。

つまり「法的規制はクリアーしても世間は許さない」ということですね。

社会は多重構造なのだから、一つの判断基準だけではない、ということは強調して良いでしょう。
at 2008/02/11 10:20:01
 
>>酔うぞさん
>「検査なんかするものではないが常識だ」
そのへんもう少しkwsk。

点検・試験項目は"通常"常識の積み重ねによってできているものと思います。

単純化した例を挙げるとすると
1.ping試験を行う
2.A拠点、B拠点にpingする
3.試験結果を報告する
という試験を指定したときA拠点にはpingが通らなかった、B拠点には半分しか通らなかったとなれば、常識的には不合格なんですが、「試験指示では報告を求めており、結果を報告したので合格」
 …というような状況を想定されているのでしょうか。

そうすると、試験の内容を監査する制度が必要な気がします。
現在はそういう制度はないのでしょうか。

※B拠点の通信状態が良くないのはあらかじめわかっていて、A拠点の撤去工事をし、A拠点が確実に撤去されたことが判断できるのであれば、先の試験内容で合格。
by nomad
at 2008/02/11 14:13:18
 
違います。

例えば、鉄の厚さとか、ボルトの太さ。といったものです。

こんなのは、一々規格を決めることが出来ない。
規格があるのは、ごく一部で飛行機などだと全部、エレベターだと材質と強度(厚さがないことに注意)、自動車の部品だと無し(常識)。

のところが壊れるわけです。

試験とか規格以前にダメなものダメ、という話なのですが、それを「規格がないからいいのだ」とやったりすることになっているのです。

試験項目にないから、になってしまうから試験以上に常識と持ってきておくべきだ、という意味です。
at 2008/02/11 15:04:48
 
>これらは検査項目ではないのですが、ほとんど設計ミスとか検査基準の意味が通じていない、といった「常識レベルが伝わっていない」ところに遠因があります。
>そうなると「検査に合格」とかだけを基準に企業を批判するのでは限界があるとなってしまい、「常識に反する」だけでも十分非難に値するということを再確認するべきだと思っています。

酔うぞさまのおっしゃられることはよく分かるのですが。
お書きになられている「常識」=その分野に通じているものの「常識」であるので、「法的規制はクリアーしても世間は許さない」というのはどうかと。
医療問題や法律にしろ、門外漢から「常識」は分かりづらいものでもあるので、「常識」に通じているものが対応する必要がある、と思います。
職業倫理に含まれているような気もしないでもないので、その業界として何か対応していく・・・現実的にどうする、というのが難しいなあ。
by 北風
at 2008/02/11 17:20:33
 
>その業界として何か対応していく・・・現実的にどうする、というのが難しいなあ。

そう難しいのですよ。

でねこういうことについて発言するようになってから「素人は引っ込んでろ」といった職人言葉の重さを実感するようになってきました。
at 2008/02/11 18:35:03
 
ふと思ったのですけど、最近流行りのMOT系ビジネススクールで特商法と科学的根拠について教えているとこって、あるんですかね?つか、そもそも科学的リテラシーすら教えているのか?ってのが個人的には気になりますね。

どうもMOT系のビジネススクールのカリキュラムを眺めていると、既に科学的知識のある人間を前提にしている(=「科学的リテラシーは既にある」というのを前提にしている)ってのが殆どなんで、こうしたリテラシーが身についていないのが下手に製品開発論とかマーケティング理論とかを学んじゃうと、マイナスイオン製品を売り出す真似をやらかしちゃうかもなぁ・・・・・
at 2008/02/11 19:24:03
 
>酔うぞ さま

>でねこういうことについて発言するようになってから「素人は引っ込んでろ」といった職人言葉の重さを実感するようになってきました。

そうですね。
「こちとら、素人には分からないところで(も)きっちり仕事してるんでえ」という仕事に対する誇りといったものが。

>杉山 さま

>こうしたリテラシーが身についていないのが下手に製品開発論とかマーケティング理論とかを学んじゃうと、マイナスイオン製品を売り出す真似をやらかしちゃうかもなぁ・・・・・

マーケティングや製品開発論はほんのちょこっとかじっただけなのでよく分かっていないことも多いですが。
基本的な「顧客満足=高い品質で顧客に満足してもらいたい」以前の問題ですので、マーケティングや製品開発論ともずれているというかそれ以前の問題で、イナスイオンはともかく、科学的リテラシー云々でもないですし。
「売るんだったらちゃんとしたもの作ろうよ」ということなので。
by 北風
at 2008/02/11 20:31:11
 
こんにちは、皆さん。科学リテラシーとか言う前に社会リテラシーそのものが危ぶまれている気がするんですよね。

私は良く「法は両端」なんて話をします。社会には「やっては成らない事」と「やらなくては成らない事」という両端の間に「やらない方が良いこと」「どうでも良いこと」「やった方が良いこと」なんていう部分があるわけです。法というのはこの両端の「必ず守らなくては成らないこと」の部分を定めている訳でして、その間にある「やらない方が良いこと」とか「やった方が良いこと」というのは法ではなくて倫理・道徳により守られているわけです。例えば、「道に落ちていたサイフを自分の物にする」は占有離脱物横領として「やってならない事」と定められています。では、「落ちているサイフに気が付いたけど放っておく」は法に関しては特に何もありません。でも、サイフに気が付いたら拾って警察に届けるのは「やった方が良いこと」ではあるわけです。

或る意味で、今の日本ではこの両端の「法で定められた事」以外は意識されなくなっているのだろうと思います。最近良く出す話は「特急列車のレイプ事件」ですが、ならず者が列車の中でけしからぬ振る舞いに及んだときに周りの人の態度を規制する法律はありません。つまり止めに入らなくても法により罰せられる事はありません。多くの人か、だから、「なにもしない」わけです。

社会リテラシーというか倫理リテラシーというのは、「法は両端を定めている」という事を理解し、その間には「した方が良いこと」や「しない方が良いこと」があるという事を理解することだろうと思います。
by 技術開発者
at 2008/02/12 8:27:47
 
ちょっと大げさかもしれませんが、最近の「何でも法律相談」の風潮には電子レンジ・ネコ伝説のようなことに向かう印象を受けています。

なんと言っても「常識だ」というの言葉自体を聞かなくなってきたのがまずい思う。

法もヘンに使うと「法匪」なんて事にもなるわけです。
at 2008/02/12 13:10:42
 
こんにちは、皆さん。別な場所で計量法とかトレーサビリティの事を少し書いたんですね。でもって「科学的というモノサシ」という事について考えて見たくなったわけです。

なんていうか、例えば皆さんがスーパーの肉屋さんで、「この牛の細切れを300グラムください」なんて言って、あの重さとついでに値段まで表示して、値札まで印刷してくれる秤に肉をのっけて貰って買ったりしますでしょ。あの秤はなぜ信頼出来るのか?なんて話なんですね。実の所、秤なんてのは機械ですから、狂わす気になれば狂います。調整ネジをドライバーで回すだけのことですからね。でもね、それは法律で禁じられているし、商売に使う秤は計量士に定期的に校正して貰わなくちゃならないわけです。

実は、この特定計量器(商売に使う秤や物差しのこと)に関して、計量士が定期的にチェックしているとかいった事というのは、世の中の人があまり知らない訳です。さらには、計量士がチェックに使う分銅も段階的に比較されて、最後はフランスにあるキログラム原器までたどれるようになっている(これがトレーサビリティ)なんて事もあまり知られてはいない訳ですね。

なんていうか、単に肉屋で肉を量り売りで買うという事にすら、その裏に「その重さは確かである」とするためのいろんな努力があるわけです。こういう努力は知らなくても肉は買える訳ですか、その努力を「自分は知らないから、必要の無いものだ」としてしまったら、こっちの肉屋で300グラム買って家の秤で量ったら400グラムで、別な肉屋に持っていって測ってもらったら250グラムなんてなって、いったいどの秤が正しいのか分からなく成ってしまいますよね。

或る意味で「科学的」という事においても「モノサシをきちんと同じにする努力」というのは必要なんだと思います。その努力の詳細は知る必要は無いのかも知れないけど、「自分はそんな努力が為されているなんて知らないから、必要が無い」としてしまったら、同じ事で何が正しいか分からなく成ってしまうのだろうと思います。
by 技術開発者
at 2008/02/12 17:46:35
 
>「自分はそんな努力が為されているなんて知らないから、必要が無い」としてしまったら、同じ事で何が正しいか分からなく成ってしまうのだろうと思います。

わたしに言わせると、上記のように主張している会社が複数あるわけですわ。

そうなると、正しい・間違っているという以前に「分からないから失格」とするべきなのでしょう。
そこが機能しないのは社会として問題だと思うのです。
at 2008/02/12 18:04:40
 

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字