 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
明治大学 政治経済学部Part5
- 1 :( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II :2008/02/11(月) 16:07:04 ID:wWtBynkG0 ?S★(1507877)
-  明治大学公式サイト 
 http://www.meiji.ac.jp/
 
 
 【過去スレ】
 ◇◇◇◇ 明治大学政治経済学部 Part3 ◇◇◇◇
 http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1174030003/
 【ライバルは,】 明治大学 政治経済学部 【早稲田】(実質part4)
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201984012/
 
 
- 2 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:27:03 ID:XSQXcW9aO
-  2なら、俺は地域行政に合格!!! 
 
 
- 3 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:28:24 ID:3ZN6brhaO
-  >>1乙カレー 
 
 
- 4 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:28:30 ID:5fpPOdlcO
-  昜化のせいで受かった気になってる俺 
 
 
- 5 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:29:03 ID:XSVIviFsO
-  〜チルドレンは適当にやったが、栄養失調有ったのか…… 
 やっちまった
 
 
- 6 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:29:13 ID:ha0HjqJ4O
-  とりあえず>>1乙 
 
 
- 7 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:29:28 ID:ofWd/wkJ0
-  地域行政は何割で合格? 
 
 
- 8 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:29:33 ID:XSQXcW9aO
-  >>4 俺も 
 
 
- 9 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:29:42 ID:zyr2JBV+O
-  誰か現文自信あるやつ晒してくれ! 
 
 
- 10 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:30:05 ID:WtFOCditO
-  英語結構違うっていわれてしょんぼり 
 
 次
 国語
 (一)
 問1略 問2内部の〜情報 問3a3 b5 c1 d4 e2 問4.3 問5.5 問6.1 問7.4 問8.4
 (ニ)
 問1.1あくへき 3あんど 6さわやか
 問2略称
 問3.4
 問4.急がば回れ
 問5.1
 問6.5
 (三)
 問1.3 問2.4 問3.両眼を抜く 問4.1 問5.欲心 問6.1 問7.4
 
 前スレ950と全然違うしヲワタ
 
 
- 11 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:30:13 ID:VF/2VtFgO
-  井伊直弼が大老のときに条約結んだんだから、14代慶福=家茂だよね?? 
 
 
- 12 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:30:20 ID:IBrrRnSTO
-  >>4 
 おれもだW
 
 
- 13 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:31:15 ID:eF6d/QotO
-  政治受かれぇ 
 
 
- 14 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:31:16 ID:zchO41qQO
-  英語の語形変化、choosedだとおかしくね? 
 文末にall the timeってあるんだから完了形にするんじゃないの?
 『いつもホームマーケットに固執した(超直訳スマソ)』
 って変じゃね?
 完了のhaveつかって
 『いつもホームマーケットに固執していた』
 ってなるんじゃないの?
 自信はないけど…
 
 
- 15 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:31:20 ID:8LqjWlcwO
-  是非取っておきたい英語[V]の話しようぜ! 
 とりあえず
 
 FIKGHEENIBDJDC
 
 
- 16 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:31:22 ID:3cKiGWgjO
-  易化じゃあねえさ・・・!俺達のレベルがあがってるんだっ・・・・!! 
 
 
- 17 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:32:07 ID:III+sQqD0
-  今帰宅。 
 ヤターそれなりにいけたんじゃね?とか思ってたらみんな易化易化言ってて俺涙目www
 ボーダー上がっちゃらめぇえええええ
 
 
- 18 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:32:09 ID:29iAZeIPO
-  >>10 
 俺は>>950よりかはお前の答えに近い
 >>950の奴は大問1がなんか違う気がする
 
 
- 19 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:32:15 ID:eF6d/QotO
-  微妙な俺が通りますよ 
 
 
- 20 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:32:27 ID:XSQXcW9aO
-  >>10って偏差値どれくらい? 
 所々違う
 
 
- 21 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:32:39 ID:3ZN6brhaO
-  >>9 
 35142
 35253
 願望も多少あるが、これで間違いない
 
 
- 22 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:32:57 ID:oVwxq7hMP
-  >>15 
 お前とまんま一緒だ
 
 
- 23 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:33:17 ID:OXlcwxQNO
-  >>16 
 良いこと言うぜww
 
 
 
- 24 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:33:44 ID:e4emJBIsO
-  >>14 
 チューズドwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 25 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:34:01 ID:OzhiO+orO
-  つうかことわざ急いては事をしそんじるだろ?回収時皆急がば回れにしてたんだが 
 
 
- 26 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:34:06 ID:zL4uqk4VO
-  てかさ朝デモってた人たちは何なの? 
 
 
- 27 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:34:06 ID:WtFOCditO
-  >>18 
 (一)の後半が全然違うんだ
 >>20
 河合の全統記述は58とかその辺
 
 
- 28 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:34:12 ID:8DWTJiaL0
-  >>11 
 条約締結 安政5年6月19日
 家定死去 安政5年7月6日
 
 
- 29 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:34:25 ID:IBrrRnSTO
-  日本史自信ある人お願いします 
 
 
- 30 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:34:51 ID:PW9sS4YDO
-  >>11 
 違うと思うんだけどな〜塾でよくひかっかけででるって聞いた気がするんだが。みんな家茂なの?
 
 
- 31 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:35:10 ID:3ZN6brhaO
-  >>15俺もまったく一緒 
 
 
- 32 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:35:16 ID:zchO41qQO
-  >>15 
 (13)以外同じ♪
 13はDにしちゃうとhave+過去分子の鉄則が壊れちゃうからAだと思う
 
 
- 33 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:35:34 ID:OzhiO+orO
-  後ナポレオンのやつ、民法典、銀行、徴兵だよな? 
 
 
- 34 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:35:48 ID:hJHhTw/5O
-  >>30 
 早プレかなんかでは家定
 
 
- 35 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:36:01 ID:ofWd/wkJ0
-  >>32 
 俺もそう思う
 
 
- 36 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:36:21 ID:1pUmpW4UO
-  片目でも両目でも勝手に抜いてろカス 
 
 
- 37 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:37:12 ID:3ZN6brhaO
-  >>32ホントだ。気づかんかった 
 
 
- 38 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:37:44 ID:XGBWgxnVO
-  日本史で資料書いたのだれ? 
 
 
- 39 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:02 ID:eF6d/QotO
-  >>15 
 最後のほう微妙に違う
 てかDはAだと思う
 それに最後Jにした
 
 
- 40 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:20 ID:PW9sS4YDO
-  >>28 
 だよな!!
 
 
- 41 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:22 ID:zyr2JBV+O
-  >>21 
 大体同じだw
 
 
- 42 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:24 ID:ha0HjqJ4O
-  >>36 
 お前はなにを抜いたんだ?
 
 
- 43 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:42 ID:8LqjWlcwO
-  >>32 
 >>15たが、お前の言う通りだ!
 
 
- 44 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:49 ID:AU2OPDMsO
-  日本史晒す 
 
 2
 DBCAEBADEC3
 bcacdbcc‐gb‐ie‐f
 4
 ae(←答えない?)badcbbde
 
 早大プレ偏差値75より
 
 
- 45 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:38:52 ID:y1Y/9R6wO
-  関西弁で話してる男がいてキモかった 
 
 
- 46 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:39:08 ID:5fpPOdlcO
-  家斉の俺涙目www 
 でも まだ受かった気でいる俺
 
 
- 47 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:39:16 ID:ZdU0PPHA0
-  >>39 
 最後Jにすると二重否定になるんじゃね?
 
 
- 48 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:39:53 ID:8LqjWlcwO
-  >>39 
 not neverは無いだろ
 
 
- 49 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:39:53 ID:BKNPtli7O
-  >>55 尻子玉ぬくぞコラ 
 
 
- 50 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:40:30 ID:iDGzDN/0O
-  古典死んだ。日本史選択者有利だったな 
 政経はイギリス書けた  政経の平均は8割だな
 
 
- 51 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:40:36 ID:BjSbX+kMO
-  英語晒す 
 
 大門1
 3432
 chose throwing were covered rose
 1
 DADCAAC
 
 大門2
 43322
 21413
 26
 
 大門3
 IGKGH EENI BDJD C
 
 結構自信ある。
 たたき台にしてくれ。
 
 
- 52 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:40:45 ID:29iAZeIPO
-  国語の大問1がみんな違う 
 
 
- 53 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:18 ID:8LqjWlcwO
-  [T]のthatをmarketにした同士はいないのか? 
 
 
- 54 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:27 ID:6flXlYt0O
-  一倍って二倍のことですよね? 
 
 
- 55 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:31 ID:iDGzDN/0O
-  >>45 
 アイツ空気読めてなかったよな  部屋の中でも電話とかし出すし
 これだから関西は・・・・
 
 
- 56 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:36 ID:kDxEdbDUO
-  世界史てあれバットゥータの記述? 
 
 
- 57 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:44 ID:9JzG7VBt0
-  国語の大問2の長文でテンポがチンポに見えて噴くのを必死で我慢してたのは俺だけだろうかwww 
 
 
- 58 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:41:51 ID:3ZN6brhaO
-  政経を晒す勇者は 
 
 
- 59 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:42:22 ID:g6111/1cO
-  今の二倍が古語の一倍なんだろ?つまり倍返しみたいな 
 
 
- 60 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:42:42 ID:ofWd/wkJ0
-  >>51 
 俺も似たような答えだ。自信ついたよありがとう!
 
 
- 61 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:42:42 ID:v9tvqy1GO
-  平均が8割とかバカか 
 
 
- 62 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:43:33 ID:7PwUxkvfO
-  急がば回れと急いては事を仕損じるは類句だから両方正解? 
 
 
- 63 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:43:51 ID:3ZN6brhaO
-  >>51 
 大問T全部一緒!!
 
 
- 64 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:43:53 ID:Ygx3rcrNO
-  >>38 
 久米邦武
 
 英語の長文見た感じ長くて、俺ダメだ→読めるっ、読めるぞッ、ってずっと脳内再生されてたwww
 
 
- 65 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:43:55 ID:VF/2VtFgO
-  >>28 
 orz
 自分でも調べてみたが、
 井伊直弼大老就任→条約締結→慶福将軍
 なんだな
 
 
 
- 66 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:44:36 ID:Ng4EZMiEO
-  国語 
 内部〜情報、35142、3、5、2、5、2
 4、3、5
 3、4、両眼を抜く、5、一倍、1、2
 
 
- 67 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:44:52 ID:hv7T9IiYO
-  >>52 
 最初3432だし
 coveredなんだけどw
 なにwereて
 
 
- 68 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:45:26 ID:5fpPOdlcO
-  指定字数の七割いかないから、急がば回れはどうなんだろう 
 すごく不安
 
 
- 69 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:45:37 ID:LlJYgBTpO
-  >>53 
 うるせーバーカバーカやっちまったんだよ
 
 
- 70 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:45:47 ID:Q9p4/bbl0
-  >>66 
 大門一以外一緒
 
 
- 71 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:45:59 ID:v+vCP7e5O
-  やっぱ易化ですよねー 
 
 
- 72 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:46:12 ID:zyr2JBV+O
-  明治と早稲田は記念DQNいっぱいいそうw 
 
 
- 73 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:46:49 ID:+FUN6lPMO
-  合格ラインは七割前後はガチ必要だろうな… 
 
 
- 74 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:47:16 ID:emGFMZ73O
-  世界史[T]以外ちんぷんかんぷんだったんだけど…なにあれ? 
 
 
- 75 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:47:54 ID:K/h5oV0fO
-  >>62 
 
 後者はわからんが前者は類似語「せっかち」ででてたぞ!
 
 急がば回れは正解だ!
 
 
- 76 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:48:18 ID:T7bhmD0nO
-  数学オワタ!さよなら地域行政… 
 
 
- 77 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:48:20 ID:pTHgTPLmO
-  明治に入れるかも・・・!!! 
 
 
- 78 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:01 ID:8LqjWlcwO
-  >>68 
 以内だから極端な話1文字でもOKじゃね?
 程度ならダメだが
 そもそも回れはバツだが
 
 
- 79 :51:2008/02/11(月) 16:49:26 ID:BjSbX+kMO
-  みすったwww 
 coveredだ。。受け身と思った(笑)
 
 
- 80 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:27 ID:zFAV741I0
-  今年だけじゃなくて赤本見てて毎回思うんだが、 
 政経より情コミの問題の方が絶対に難しい
 
 
- 81 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:37 ID:ZOqJr2vh0
-  世界史オワタ……大問1以外ほとんど自信ない……くそったれぇええ 
 
 
- 82 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:45 ID:vPZRg0kc0
-  急がばまわれ、にしたんだけどアウト?まわれ、平仮名にしちしまったんだけど… 
 
 
- 83 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:48 ID:hJHhTw/5O
-  黄表紙のやつ3ミスぐらいしたかも… 
 これは致命的か…?
 
 
- 84 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:48 ID:we2d92v3O
-  俺、国語ヤバいな 
 一の問4が3の根拠は?
 おれも1か3で迷ったが、3の「論理的な構造性を持たなければならない」とか「速効性」が不適じゃね?
 
 
- 85 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:49:59 ID:oVwxq7hMP
-  国語 
 (一)
 問1略 問2内部の〜情報 問3a2 b5 c1 d3 e4 問4.2 問5.5 問6.1 問7.3 問8.3
 (ニ)
 問1.1あくへき 3あんど 6さわやか
 問2略称
 問3.1、4
 問4.急がば回れ
 問5.1
 問6.5
 (三)
 問1.3 問2.4 問3.両眼を抜く 問4.5 問5.一倍 問6.1 問7.4
 
 >>10と違いすぎでやべえ
 藤村二つマークしてしまった
 
 
- 86 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:50:04 ID:AhnIBVNRO
-  特に政経易化し過ぎ… 
 勉強した時間を英語に回せばよかったorz
 確かに平均8割くらいいきそう
 
 
- 87 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:50:59 ID:ofWd/wkJ0
-  >>82 
 お前は俺かwww
 
 
- 88 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:51:46 ID:8LqjWlcwO
-  急がば回れは“せっかちを戒める”とは言い難いと思う 
 確かに≒な感じだが字数的にも 仕損じる だな
 ちなみに 急がば回れ って書きましたw
 
 
- 89 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:52:21 ID:CBwKpuks0
-  英語 
 [1]
 (1)3232 (2)chose throwing covered rose
 (3)Kerala (4)1 (5)DADCAAC
 [2]
 (1)42434(2)21424
 (3)You may look carefully that reveal
 (4)世界の貧しい人と豊かな人とのこの広がりつつある差は、
 道徳的に容認できないだけでなく、世界を環境的に助けることもできない
 (5)26
 [3]FIKGHEENIBDJAC
 
 
- 90 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:52:29 ID:Y4aEfaR3O
-  早稲田受験者の半分はマーチ落ちてるだろ 
 てことは明治受験者の半分は成成名学日東駒専落ちる…(実際のとこは知らんが)
 
 まさかセンターで日東駒専押さえられなかったやつはこのスレにはいないよなw
 
 
- 91 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:52:49 ID:BglBYJOwO
-  世界史ナポレオン全く駄目だった 
 内政わからん
 
 国語滑らかって横に答えあったよな?
 
 
- 92 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:53:09 ID:3ZN6brhaO
-  >>39 
 P2の9行目とか?
 
 
- 93 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:53:24 ID:7PwUxkvfO
-  82 
 私もw
 
 
 
- 94 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:53:29 ID:AU2OPDMsO
-  >>44の続き 
 ceaccdbeeb
 
 
- 95 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:53:34 ID:v9tvqy1GO
-  >>85は絶対落ちたwww 
 
 
- 96 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:53:36 ID:1MwGWBDFO
-  地理晒せカス! 
 
 
- 97 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:54:08 ID:qP25Im+VO
-  数学の平均は3〜4割だな 
 
 
- 98 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:54:09 ID:K/h5oV0fO
-  >>85 そりゃ落ちる解答例だろ… 古文の問4と問7間違えてる時点で… 
 
 
- 99 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:55:12 ID:Q9p4/bbl0
-  国語の出題者「急がば回れwwwwwwwwwつれすぎwwwwwww」 
 
 
- 100 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:55:19 ID:III+sQqD0
-  アッー…なんか英語大問U壊滅の予感 
 
 
- 101 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:55:59 ID:1MwGWBDFO
-  英語6割5 
 国語8割
 地理7割5
 どんまい俺
 
 
- 102 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:04 ID:g6111/1cO
-  急がば回れ 
 →そんなに急いで困難なことをするよりも別の方法でゆっくりやった方がうまくいくこともある
 
 急いては事を仕損じる
 →急いでいるとうまくいかないこともありますよ
 
 急がば回れが怪しい根拠って短いってだけで決定的にだめな理由って出てないよな
 
 
- 103 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:13 ID:XSQXcW9aO
-  政経の一番。漢字ミスは変換めんどくさいから許してちょ 
 
 1-1利倍あさん
 2コモンロー
 3自然権
 4権利焦点
 5委任立法
 
 2C
 3B
 4C
 5A
 6D
 
 
- 104 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:21 ID:WtFOCditO
-  世界史(これは色々調べた結果の解答。8割がたはあってる。確証ないのは()つき) 
 T
 ア.従士 イ.さんぽ制 ウ.国土回復 エ.クレルモン
 問1.(神学大全) 問2.C 問3.A 問4.C 問5.(B) 問6.D
 U
 問1.ア.(アレキサンドリア) エ.(バグダード) カ.メッカ 問2a.(E)c.(J)d.F 問3.分からず 問4.C 問5ダウ船 問6マリ王国
 V
 問1.(A) 問2.B.フランス C.(ドイツ) D.(ポルトガルorオランダ) 問3.C 問4(A) 問5(B) 問6アギナルド 問7東遊(運動入るか微妙) 問8(B)  問9.(A) 問10APEC or アジア太平洋経済協力会議
 
 Y略
 
 
- 105 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:39 ID:zFAV741I0
-  内部に〜情報 
 35142 35213
 あくへき あんど さわ
 43 急がば回れ 5
 
 34 両眼を抜く 5 一倍 12
 
 
- 106 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:48 ID:29iAZeIPO
-  結局得点率は去年と一緒そうだろ? 
 こんなもんですよ
 
 
- 107 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:56:56 ID:iJqLEtxqO
-  古文氏ね/(^o^)\ 
 
 
- 108 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:57:01 ID:K/h5oV0fO
-  http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fgogen-allguide.com%2Fi%2Fisogabamaware.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp&q=%E6%80%A5%E3%81%8C%E3%81%B0%E5%9B%9E%E3%82%8C&channel=main 
 
 
 
 
- 109 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:57:04 ID:JS+obnMWO
-  古文の問一の意味がわからない・・・ 
 誰か解説してください。
 
 
- 110 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:57:17 ID:8LqjWlcwO
-  >>102 
 『車は急には止まれない』は論外か?ジャストだぞ?
 
 
- 111 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:57:33 ID:ofWd/wkJ0
-  >>101 
 普通に受かる点な希ガス
 
 
- 112 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:58:12 ID:29iAZeIPO
-  addressは話しかけるだから 
 make a speech onだよね?
 
 
- 113 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:58:16 ID:BfytIQNmO
-  世界史の記述はナポレオン法典、フランス銀行、ピウス7世とコンコルダート  でいいのかな 
 
 
- 114 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:58:32 ID:AZuexLyIO
-  急がば回れがだめとかいってるけど根拠は? 
 
 
 まさか五文字だからって意味があってても×にするってか?
 
 
 テストってものはそういう話じゃないだろ
 受験勉強であたまいかれたか?
 
 
- 115 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:58:35 ID:CBwKpuks0
-  国語 
 [1](1)省略 (2)内部に構造性と体系性を持った情報
 (3)35142 (4)3 (5)5 (6)2
 (7)4 (8)4
 [2]
 (1&2)あくへき 緩慢 安堵 滑らか 干渉 さわやか
 (3)4 (4)急がばまわれ
 (5)3 (6)5
 [3]
 (1)3 (2)4 (3)両目を抜く
 (4)3 (5)恙無 (6)3 (7)2
 
 
- 116 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:58:56 ID:v9tvqy1GO
-  >>105とほぼ同じ 
 
 
- 117 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:58:59 ID:WmsZ50YcO
-  >>55 
 
 > 部屋同じかも。
 
 
 
- 118 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:59:27 ID:AU2OPDMsO
-  日本史晒しても反応ねぇwww 
 
 
- 119 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:59:28 ID:8LqjWlcwO
-  明治ヤバいよ… 
 だが水樹7のオーファン聴いてたら元気出てきたw
 明日の法政も頑張れそうw
 
 
- 120 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 16:59:47 ID:7PwUxkvfO
-  てか英語大問1の(い)はforだよね? 
 後ろに人がくるから
 
 
- 121 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:00:06 ID:LlJYgBTpO
-  >>103 
 コモンローとマグナカルタを迷ってマグナカルタにしちゃった
 コモンローだよな?
 
 
- 122 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:00:33 ID:FrgHgiaoO
-  >>112 
 今回は立ち向かうとか処理するの意味じゃないの?
 
 
- 123 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:12 ID:FlBEhfXH0
-  >>121 
 こもんろ
 
 
- 124 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:18 ID:XSQXcW9aO
-  英語effectはオンだろ? 
 
 
- 125 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:01:23 ID:zFAV741I0
-  3242 chose throwing covered rose stories   
 1 dadcaac
 
 42121 21413 省略 26
 
 fikbbbenibdjdc
 
 最後のbが3つ連続なのは適当
 
 
- 126 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:02:24 ID:3XpbLa8TO
-  あー 明治行きたかったな―…… 
 青学死ぬ気で取りに行くわ
 
 
- 127 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:11 ID:WmsZ50YcO
-  センターより私大の方が解きやすいと思うぞ。 
 
 
- 128 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:18 ID:3cKiGWgjO
-  >>119 
 俺も明日法政だ
 
 頑張ろうぜ
 
 
- 129 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:24 ID:VTrsKyMe0
-  >>123 
 法の支配では?
 
 
- 130 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:34 ID:kDxEdbDUO
-  >>124 
 俺と同じ発想w
 
 
- 131 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:03:46 ID:we2d92v3O
-  >>103 
 設問3のBは前文じゃなくて一条
 正しいのはEじゃね?
 
 
- 132 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:04:01 ID:IBrrRnSTO
-  >>118 
 偏差値75の人が晒してくれたものに誰も異論はありません
 
 
- 133 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:04:12 ID:X5us8tUoO
-  ダメだ。 
 全然合ってない
 
 
- 134 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:04:18 ID:3AZKfPuy0
-  んでみんなは易化or難化どっちだと思う?客観的に。 
 (参考までに去年は250で合格)
 
 
- 135 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:04:34 ID:vPZRg0kc0
-  >>121 
 そこは法の支配だと思うんだけど…
 
 
- 136 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:05:11 ID:Wd49+b7hO
-  みんなコモンローにしてるみたいだが、法の支配じゃ駄目かな? 
 
 
- 137 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:05:15 ID:ofWd/wkJ0
-  易化だろー 
 
 
- 138 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:05:19 ID:iJqLEtxqO
-  >>124>>130 
 
 やあ、自分。
 
 
 
- 139 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:05:30 ID:qP25Im+VO
-  250? 
 
 
 経済は地学ね
 
 
- 140 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:06:45 ID:Q9p4/bbl0
-  数学の大門Tの小門六以外さらすわ。時間が無くて小門6ができなかた。 
 (1)73 (2)2233 (3)273 (4)25 (5)97440864
 
 あと、数列は和を引く奴で証明したよな?
 
 
- 141 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:06:49 ID:eF6d/QotO
-  英語は平年並み 
 国語は現代文が易化古文は去年より難化
 世界史難化
 
 
- 142 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:06:58 ID:v9tvqy1GO
-  俺も法の支配 
 
 
- 143 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:07:19 ID:9JzG7VBt0
-  >>134 
 どう考えても易化。
 なんてったって3ヶ月しか勉強してない俺が少し理解できたレベルだからな。
 
 
- 144 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:07:25 ID:4U0MaKFPO
-  方目両眼論争の次は急がば急いて論争かw 
 
 
- 145 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:08:06 ID:LlJYgBTpO
-  法支配か 
 ま、答え合わせしたらそこと委任立法、あと2つくらいしか間違えてないみたいだから良しとしよう
 
 
- 146 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:08:11 ID:Jy6sKpmk0
-  日米通商修好条約にしちゃったwww 
 つうか岩倉派遣の理由わかる人いる?
 ほかはいいんだけどさ
 
 
- 147 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:08:18 ID:we2d92v3O
-  いや、現代文難化、古文激易化だろ 
 
 
- 148 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:08:59 ID:NqZb9Dj4O
-  >>125 
 ザットの問題をストーリーズにしてる時点で信用できませぬ
 
 
- 149 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:07 ID:Y9x0bNc7O
-  世界史難しいのに更に難化したぞ。どういうことだ。 
 
 
- 150 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:14 ID:Ygx3rcrNO
-  俺日本史選択、確実に易化 
 つうかなんだあのとってつけたような国語の大門2www
 
 
- 151 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:22 ID:FlBEhfXH0
-  >>142 
 俺も判断つかん。
 イギリス、伝統から俺はこもんろ
 
 
- 152 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:25 ID:1MwGWBDFO
-  古文間違って用心深いと嫉妬深いでよんで 
 主語あってた
 
 \(^o^)/
 
 
- 153 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:40 ID:CgJVgMhVO
-  本文中の言葉を用いてを抜き出してと勘違いした… 
 
 
- 154 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:41 ID:8DWTJiaL0
-  辞書だと「〜仕損ずる」なんだが「〜仕損じる」だとどうなんのかな 
 
 そんな俺は「〜し損ずる」
 
 
- 155 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:41 ID:pTHgTPLmO
-  なんでroseになるの?確かに後ろfellだけど。 
 
 
- 156 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:42 ID:ZOqJr2vh0
-  難化or易化の論争なんて不毛でしょーに 
 それぞれ得意不得意な分野が違う訳だし
 
 それより英語 effct on じゃないのか?
 
 
- 157 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:54 ID:VbqA5Uyt0
-  大問U設問1エをイスファハーンにした俺は負け組みかw 
 
 
- 158 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:09:59 ID:7PwUxkvfO
-  古文は難化 
 
 
- 159 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:02 ID:FrgHgiaoO
-  >>44 
 (1)読本(2)人情本(3)黄表紙のところが違う
 あと何個か違うな。
 でもだいたい同じだわ。オレも日本史得意だし。
 
 
 
- 160 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:36 ID:oVwxq7hMP
-  国語ボロクソいいすぎだろ 
 
 英語
 3232
 chose throwing covered rose
 tale
 1
 DABCAAC
 
 43322
 21313
 By looking cerefully it will reveal
 2、6
 
 FIKGHEENIBDJDC
 
 
- 161 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:19 ID:zL4uqk4VO
-  普通に英語時間切れで最後の会話五問くらいできなかった 
 
 
- 162 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:22 ID:iJqLEtxqO
-  >>155 
 つ自動詞
 
 
- 163 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:28 ID:XLldjXK/0
-  >>16がかっこよすぎて濡れた 
 
 元東大志望が英国さらそう
 [1]3232 chose throwing covered rose tale 1 AADCAAB
 [2]13124 41113 Looking detail, we can reveal
 この広がっている経済格差が倫理的に我慢できないだけでなく、それは環境的で持続可能な世界を作ることができない。
 24
 [3]FIKGHEENIBDJDC
 
 [1]個人の中で真に交換不可能な、意識的な知識以上のものである、人間の個性。
 内部に構造性と体系性を持った情報
 35124 1 5 2 1 3
 [2]あくへき あんど さわやか 慣慢 滑らか 干渉
 2 急がばまわれ 3 5
 [3]3 4 両眼を抜く 5 一倍 1 1
 
 どっちも死んどるど、いっひふんでるwwwwwwwwww
 漢字ミスとかwww文学史全滅wwww英語wwwwどどんまいwwwwwww
 
 
- 164 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:32 ID:eF6d/QotO
-  >>157 
 イスファハーン港ないじゃんwwwwww
 
 
- 165 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:36 ID:ZOqJr2vh0
-  >>160 
 chose を choice にしたのに今気付いた……オワタタタ
 
 
- 166 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:12:13 ID:29iAZeIPO
-  >>157 
 仲間だ
 オゾン層が破壊されたときの影響が分からなかった
 
 
- 167 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:12:22 ID:FlBEhfXH0
-  thatの問題はtaleだよな? 
 
 
- 168 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:13:08 ID:zKJgVNKiO
-  合格ラインは70%は確実に超えます。 
 おそらく高得点争いの文学部(去年)が71%なこと
 そして政治経済学部の母体層のレベルの高さから
 72〜73%だと予想します
 
 
- 169 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:13:16 ID:AU2OPDMsO
-  >>159 
 地祖改正は答えなに?1872年の永代廃止?
 
 
- 170 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:13:19 ID:XVxyOaIv0
-  Looking it carefully will reveal  じゃない? 
 
 
- 171 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:13:37 ID:hv7T9IiYO
-  >>134 
 250で合格てどういう意味?
 
 
- 172 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:03 ID:qP25Im+VO
-  自選て平均をとれば50点だよね? 
 
 
- 173 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:08 ID:vOBQtfeK0
-  国語自信ある人いたら晒して欲しい 
 
 
- 174 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:10 ID:5NIsX1u/0
-  >>151 
 罪刑法定主義じゃね?
 
 
- 175 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:23 ID:xQQ8bgqC0
-  >>170 
 まったく一緒!!
 作者は無生物構文をつくれって意図したんだなとかおもた
 
 
- 176 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:38 ID:if+ha6WD0
-  合格発表っていつ??? 
 
 
- 177 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:14:40 ID:AU2OPDMsO
-  なんだじんしんちけんのことか…まだ俺甘いな 
 
 
- 178 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:15:14 ID:oVwxq7hMP
-  >>170 
 うわああ
 他動詞だった…
 
 
- 179 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:15:26 ID:FlBEhfXH0
-  >>174 
 んー。かもね。俺は短絡的すぎたかもしれん。
 
 
 
- 180 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:15:30 ID:h7zWVoVjO
-  急がば論争に一言 
 十字“以内”って事は複数解もありってことじゃね?
 慣用句や諺って辞書通りに漢字一つ間違えちゃだめじゃんか?
 逆に言えば、急いては〜だったら、十字で書けじゃない?
 
 
- 181 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:15:32 ID:XLldjXK/0
-  作文で無生物主語は避けるべきだろ 
 分詞構文でいったうえに語彙がアイタタな俺が言えたことじゃないけどw
 
 
- 182 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:15:44 ID:vmgozq/7O
-  ルッキングは自動詞だよー。 
 
 
- 183 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:09 ID:ofWd/wkJ0
-  >>180 
 いいこと言った
 
 
- 184 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:15 ID:zFAV741I0
-  罪刑法定主義はないだろう… 
 
 
 
- 185 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:20 ID:XLldjXK/0
-  >>182 
 ……オワオワ
 
 
- 186 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:20 ID:3ZN6brhaO
-  Looking carefully make it reveal ってあってる? 
 
 
- 187 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:30 ID:8LqjWlcwO
-  A close look will reveal 
 ってダメ?
 
 
- 188 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:16:35 ID:3AZKfPuy0
-  世界史の大門Uは現役には酷だろ。 
 
 
- 189 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:17:26 ID:3AZKfPuy0
-  >>187 
 close→careful
 
 
- 190 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:17:38 ID:FlBEhfXH0
-  >>184 
 リード文みてみると罪刑っぽい。
 
 
- 191 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:17:47 ID:XLldjXK/0
-  あーもううんこ!うんこ! 
 帰って地理調べるって言ってた人調子どうっすかー?
 
 
- 192 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:17:53 ID:OYhhuOML0
-  無生物主語避けるべきって・・・ 
 英作文勉強したか?
 
 Having a close look will reveal だろ
 
 
- 193 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:02 ID:5NIsX1u/0
-  >>179 
 最後に奇跡的にチラッと見たページに、
 「イギリスは罪刑法定主義と租税法律主義を確立した」
 って書いてあったw
 
 
- 194 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:16 ID:YjcArWPV0
-  英語 
 3232
 chose throwing covered rose
 tale
 DABCAAC
 
 43324
 41423
 26
 
 FIKGHEENIBDJAC
 
 
- 195 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:18 ID:g71k7XogO
-  数学晒し 自信はない 
 〔1〕
 1ED,2CCDD,3CHD,
 4CF,5JHEE CFJC,6EFH
 〔2〕
 1GG
 2BCA FC GE
 〔3〕
 1 1/2,1/3,1/8
 2帰納法使った
 3(2)のを展開してn/n+1!
 
 
 
- 196 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:18 ID:EJAPMBq6O
-  >>170 
 lookは自動詞
 
 
- 197 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:19 ID:Ygx3rcrNO
-  >>44 
 Wの問五
 かんぎえんは私塾
 俺はAかEか悩んで宮崎って島津領か?って思ってEにしたが
 
 
- 198 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:18:34 ID:g6111/1cO
-  同じ問題が「5字で記せ」だったら急がば回れで誰も異論がないはず 
 
 when you look closely it reveals
 
 
- 199 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:04 ID:eF6d/QotO
-  英語\(^o^)/オワタ 
 国語と世界史しか8割越え期待できね
 英語たぶん7割〜6割の間だwwww
 
 
- 200 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:18 ID:Ng4EZMiEO
-  it is reveal to look carefullyにした 
 
 
 
 /(^o^)\
 
 
- 201 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:33 ID:qP25Im+VO
-  自選て平均と同じてんとったら50点もらえんの? 
 
 
- 202 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:44 ID:xC1hNB3s0
-  日本史 
 1 日米修好通商条約
 2 徳川家定
 3 関税
 4 金銀比価問題→万延小判
 5 領事裁判権
 6 岩倉具視
 7 内務省
 8 津田梅子
 9 久米邦武
 101872年に条約改正交渉が可能になったため
 
 
 
- 203 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:20:19 ID:8LqjWlcwO
-  なんかもう語り尽くしたな〜 
 
 
- 204 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:20:30 ID:xQQ8bgqC0
-  よくみたらat抜けてるじゃん 
 
 Looking at it carehully will reveal だな
 
 
- 205 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:05 ID:hTudEnkLO
-  明治のマークシートやりづらいと思ったのは俺だけ? 
 
 
- 206 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:08 ID:XLldjXK/0
-  >>192 
 とりあえずrevealが無生物主語と相性がいいのはわかった。完全に俺がアホでした
 ちょっと英作うんこな俺に教えてくれないか……
 
 
- 207 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:11 ID:8LqjWlcwO
-  >>204 
 いやいやいやいやwww
 
 
- 208 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:17 ID:oVwxq7hMP
-  >>191 
 Vあたりから必要な資料がなくなってきて止まってる
 取りあえず
 地理
 [T]DBDABCCBBA[U]ホイ(ソンコイ)、タイランド(シャム)、、
 ドイモイ、熱帯モンスーン、、ルックイースト
 CAC
 
 
- 209 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:36 ID:4LhbenWmO
-  You look specifically and you  revealにしたwwwww 
 
 
- 210 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:21:39 ID:xQQ8bgqC0
-  carefully 
 
 
- 211 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:22:46 ID:3AZKfPuy0
-  差し入れとカンパ受け付ければ少しはマシになるんじゃないかな? 
 しかし、安否確認を兼ねた差し入れオフ提案した途端に更新したからな。よほど嫌なのかな
 
 
- 212 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:23:42 ID:XVxyOaIv0
-  地域行政、人数も減ったしボーダあんま変わらないと思うんだが・・・ 
 
 
- 213 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:23:45 ID:xC1hNB3s0
-  大門2 
 
 DBCAEBADFG
 
 大門3
 
 BCACDBA EとF BとI CとG
 
 大門4
 
 DABCECBBDE
 
 
 
 
- 214 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:23:47 ID:5NIsX1u/0
-  最後時間無くてテンパって、 
 Your carefully looking reveal にしたwきめえww
 
 
- 215 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:24:05 ID:u+Rf3C6L0
-  how old he is なの? 
 is he じゃなくて?how old are you となんか違うの?
 
 
- 216 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:24:53 ID:YjcArWPV0
-  >>215 
 おま・・・それはやばいべ
 
 
- 217 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:36 ID:Q9p4/bbl0
-  >>215 
 間接疑問文じゃね?
 
 
- 218 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:43 ID:AU2OPDMsO
-  >>197 
 俺もそう思ったけど金谷の一問一答に「日向国」って書いてあったからDにしたよ。Eは全く知らん
 
 
- 219 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:25:44 ID:ZOqJr2vh0
-  >>215 
 howが文頭で使われた場合のみis he
 
 
- 220 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:26:16 ID:hTudEnkLO
-  オワタ… 
 
 
- 221 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:00 ID:WvmhlVIKO
-  Looking well,we will revealにした 
 自信あったんだけどオワタフラグだったか\(^O^)/
 
 
- 222 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:04 ID:FDLAFpqo0
-  為永春水ですぎw 
 
 
 
- 223 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:12 ID:29iAZeIPO
-  英国はとりあえず75%ととっとけばおkだよな? 
 
 
- 224 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:21 ID:8LqjWlcwO
-  >>215は素か? 
 
 
- 225 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:48 ID:hdwPy+Z70
-  日本史1の9 
 日本と外国の金銀交換比率が違っていたために金が流失したため、
 金の含有量の低い万延小判(金銀)の鋳造した
 日本史1の10
 廃藩置県により中央集権(体制)が整ったから
 
 意見をください
 
 
- 226 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:27:50 ID:YjcArWPV0
-  >>221 
 ちょwwwオーバーしてるww
 
 
- 227 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:28:26 ID:iJqLEtxqO
-  >>221 
 we以外同じwwwww
 ちなみにitな
 
 
- 228 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:28:32 ID:6VgnqZqPO
-  政経 
 Tリバイアサン コモンロー 自然権 権利商店 委任立法 CECAD
 Uイギリス 財 公共サービス ドイモイ 市場の失敗 BECBE
 V35 1 ニクソン スミソニアン 経常収支 DADCA
 Wプライバシー 表現の自由 住民票の登録 民間企業 個人活動 CBDAB
 
 Wはまるで自信ない…
 
 
- 229 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:28:36 ID:foo6g8ClO
-  家定かよ 
 家慶にしちゃった
 
 
- 230 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:29:00 ID:XLldjXK/0
-  >>208 
 おおGJ。でもタイの大部分って熱帯モンスーンじゃなくてサバナ気候じゃね?
 ホイ、タイランド、ミュラー、ドイモイ政策、サバナ気候、トンブリー(?orアユタヤ)、ルックイースト政策
 
 
- 231 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:29:30 ID:ZOqJr2vh0
-  誰か世界史自信ある人いないの?晒してくれマジで 絶望する覚悟はもうある 
 
 
- 232 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:29:33 ID:YjcArWPV0
-  家茂にした俺はまんまと釣り上げられたわけだ 
 
 
- 233 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:29:49 ID:hDFgaOWN0
-  うああああ 
 自然法って書いちまったぜ自然権かorz
 
 
- 234 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:29:57 ID:tLowfAJ70
-  Close looking reveal 
 
 
- 235 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:23 ID:xC1hNB3s0
-  日本史大門5 
 C?ABWDBEBB
 
 
- 236 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:26 ID:hTudEnkLO
-  >>229ナカーマ 
 さっ立教経営に向けて勉強するわ。受ける人いる?
 
 
- 237 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:51 ID:OYhhuOML0
-  >>236 
 受けます^^
 
 
- 238 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:52 ID:8LqjWlcwO
-  誰も触れない世界史[U]の3を! 
 ウって中国の何処かだよな?
 だから陶磁器と何?
 
 
- 239 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:54 ID:9JzG7VBt0
-  >>229 
 俺も家慶って書いたwwwってか吉宗以降の将軍忘れてたから適当に書いたんだがwww
 家慶っていたんだなwww
 
 
- 240 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:30:56 ID:WtFOCditO
-  >>231 
 >>104
 
 
- 241 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:31:01 ID:Ng4EZMiEO
-  >>234 
 ワロタwww
 
 
- 242 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:31:20 ID:XVxyOaIv0
-  生産手段の所有 個人情報保護法は宗教活動 公共財  
 
 
- 243 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:31:52 ID:tLowfAJ70
-  >>241 
 ごめん本気wwwwwwwwww
 
 
- 244 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:32:23 ID:oVwxq7hMP
-  >>230 
 見たらサバナだった
 
 
- 245 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:32:45 ID:01oVrkN5O
-  >157世界の半分だもんねw 
 
 
- 246 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:33:16 ID:ZOqJr2vh0
-  >>240 
 d!
 国土回復→レコンキスタ
 クレルモン→クレルモン公
 と書いたけど問題ない……よね?
 
 
- 247 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:33:20 ID:iDGzDN/0O
-  最初8割余裕w俺合格したよwお母さんヤッタねw 
 ↓
 このスレを見てみる
 ↓
 \(^o^)/オワタ
 
 
- 248 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:33:21 ID:eF6d/QotO
-  世界史のUの問3はキルワでは? 
 
 
- 249 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:33:42 ID:hDFgaOWN0
-  >>247 
 よぉ俺w
 
 
- 250 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:33:51 ID:qP25Im+VO
-  自選の平均の点とったら50点だよな? 
 
 
- 251 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:34:00 ID:tLowfAJ70
-  >>247 
 あるあるw
 
 
- 252 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:34:06 ID:4U0MaKFPO
-  ああああああ 
 刷新(ドイモイ)を30秒前に社会主義経済と書き直しちまったorz
 
 
- 253 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:34:35 ID:hdwPy+Z70
-  山川菊枝は労働省婦人少年局長  
 市川房枝が戦後に参議院議員
 
 
- 254 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:34:35 ID:g6111/1cO
-  >>208 
 熱帯モンスーンって熱帯冬期少雨気候って書いちゃった
 
 
- 255 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:34:56 ID:xQQ8bgqC0
-  国語は7割は確実にいったかな・・・配点次第では8割はいった 
 
 てか問題に手抜きが感じられた、特に国語
 
 
- 256 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:35:10 ID:YjcArWPV0
-  >>247 
 調べれば調べるほど、突きつけられる真実の解答・・・orz
 
 
- 257 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:35:10 ID:x8tXUWV/O
-  陶磁器と絹織物にした。 
 銀があれば片貿易?
 
 
- 258 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:35:48 ID:eF6d/QotO
-  >>238 
 絹織物では?
 たぶんウは泉州ではないかと
 
 
- 259 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:07 ID:iJqLEtxqO
-  >>249 
 あれ?ドッペルがいる
 
 
- 260 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:20 ID:XLldjXK/0
-  地理[3]1 
 中京・京浜・内陸・阪神・京葉・北九州の順。ソースは俺
 内陸と阪神が逆かも。でも確か阪神って金属盛んだったよね?
 
 
- 261 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:27 ID:VbqA5Uyt0
-  >>164 
 港ってwお前何の話してんだww
 まぁ間違いには違いないがwww
 
 
- 262 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:40 ID:Jy6sKpmk0
-  >>218 
 振徳堂が正解
 検索してみ
 
 
- 263 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:36:51 ID:6VgnqZqPO
-  古文 
 34両眼を抜く1一倍12
 
 
- 264 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:01 ID:W+PLV/kyO
-  >>228ほとんど同じ。2の2は財じゃなくて生産手段だよ 
 
 
- 265 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:10 ID:ZOqJr2vh0
-  明治の古文ってなんであんなに簡単なんだろうな 
 単語とか文法とか全く問われないし ほぼ現代文の領域 俺としては凄く嬉しいよ
 
 
- 266 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:43 ID:mnZnoFf6O
-  地域行政、七割 
 政治、経済は七割三分ぐらいか?
 
 
- 267 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:37:50 ID:qP25Im+VO
-  なんかいいったら…笑 
 
 
 
 片目です
 
 
- 268 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:38:46 ID:qP25Im+VO
-  経済は政治よりひくいだろ 
 
 あたまわりいな
 
 
- 269 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:39:13 ID:kDxEdbDUO
-  >>238 
 べっこうにしちゃったw
 
 
- 270 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:39:19 ID:oVwxq7hMP
-  >>260 
 同じだ
 データブックにはのってなくて確認出来なかった
 
 
- 271 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:39:19 ID:WrenoSbjO
-  え・・・choose-choosed-choosenじゃないの?・・・ 
 
 急がば回れって書いた愚か者はどれくらいいる?
 
 
- 272 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:39:58 ID:8LqjWlcwO
-  >>267 
 笑ってろw
 それじゃ教訓話にならんだろw
 
 
- 273 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:40:08 ID:YjcArWPV0
-  >>271 
 釣りはやめるんだ うん
 
 
- 274 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:40:09 ID:6VgnqZqPO
-  >>264 
 生産手段!?財か生産要素で迷ったんだが…
 
 
- 275 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:40:32 ID:k2zfrpXH0
-  え…? 
 両目を抜く…?
 片目じゃねえの?
 
 
- 276 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:41:02 ID:hv7T9IiYO
-  チューズ 
 チョーズ
 チョーズン
 
 
- 277 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:41:14 ID:1oRiuJt/O
-  いそがば〜は戒めですか?そうですか 
 
 
- 278 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:41:26 ID:kDxEdbDUO
-  倍返しで両面くりぬこうとする妬み深いやつの話じゃないの? 
 
 
- 279 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:41:26 ID:7PwUxkvfO
-  >>271 
 chooseの過去形はchoseでしょ?
 
 そんなワタシは急がば回れw
 
 
- 280 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:41:28 ID:qMJfZbSN0
-  国語の漢字にさ、滑らかってあったけどすごい近くに書いてなかった?これだけど忘 
 れしたからマジ助かったんだけど。あとことわざって『急いては事をし損じる』でい
 いんだよね(少なくとも間違ってはいないと思うのだが・・・)。数学オワタ。50行
 けばいいや。
 
 
- 281 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:41:34 ID:5NIsX1u/0
-  普通は生産要素。生産手段とも言うのかはワカラン。財は違うとオモ 
 
 
- 282 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:12 ID:kDxEdbDUO
-  >>278 
 ×両面
 ○両眼
 
 
- 283 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:23 ID:BhptIZFyO
-  生産手段 
 過去問に出てた
 
 
- 284 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:46 ID:3WPf6B+WO
-  日本史どう思う?オレは難化予想 
 
 
- 285 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:52 ID:7PwUxkvfO
-  >>280 
 右側にあったよねww
 
 
- 286 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:42:53 ID:G5NBMImvO
-  古文中に一倍なんて語句あった? 
 
 ないよね?
 
 オワタ
 
 
- 287 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:43:11 ID:hv7T9IiYO
-  去年の最低点教えてエロい人 
 
 
- 288 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:43:20 ID:WrenoSbjO
-  >>279 
 chosewwwwwwwwwwwwwずっとchoosedだと思ってた。また賢くなったよ母さん
 
 
- 289 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:43:32 ID:FDLAFpqo0
-  えっ? 
 7割でうかるよね?
 
 
 
- 290 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:43:55 ID:Jy6sKpmk0
-  妬むものの目的は、欲深いものの両眼抜くことだから 
 両眼でいいんじゃないの?あの会話妬む奴の発言だし
 
 
- 291 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:44:15 ID:YjcArWPV0
-  >>289 
 例年ならば間違いなく
 
 
- 292 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:44:17 ID:9JzG7VBt0
-  >>286 
 あったよwww安心しろwww
 
 
- 293 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:44:48 ID:29iAZeIPO
-  浪人して全落ちですか俺はorz 
 
 
 やだーーー(´;Д;`)
 
 
- 294 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:01 ID:iJqLEtxqO
-  一倍の意味悩んだ奴いる? 
 
 えぇ、悩みましたよ
 
 
- 295 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:18 ID:5NIsX1u/0
-  「両目」って書いた気がしてきたwwwwwww 
 
 
- 296 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:21 ID:eF6d/QotO
-  Uのオってキルワじゃない? 
 モガディシュから船でスワヒリ地方に向かったってあったし
 ザンジュ人の地方にある町だし
 設問4の問題文にさらに南方のモノモタパ王国で産出された金の交易を独占してたってあるから
 東アフリカ沿岸の港町だからキルワではない?
 
 
- 297 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:22 ID:XLldjXK/0
-  インターネッツ超便利な。GDP丸わかりだぜ 
 
 
- 298 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:42 ID:GKd/7vjj0
-  >>286 
 ありまくりwwww
 
 
- 299 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:49 ID:kDxEdbDUO
-  >>288 
 なんかワロタw
 
 
- 300 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:45:58 ID:8XCGcWKTO
-  さよなら明治 
 こんにちは明治学院
 
 
- 301 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:46:46 ID:7PwUxkvfO
-  一倍のとこ、我先って書いた\(^O^)/ 
 
 
- 302 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:46:48 ID:6VgnqZqPO
-  両眼だろ!!片眼を抜かれたやつが相手に望んだことは両眼を抜いてもらうことだろ??2行目に主のセリフで一倍にするってあるじゃん。だから自分からわざわざ先に片眼抜いてもらったんだろ 
 
 
- 303 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:21 ID:W+PLV/kyO
-  >>274前文が土地と資本だから、たしかに財ではあるけど、生産手段のほうが適してる。って同じような問題を教師に質問したときに言われた。 
 てかアダムスミスに影響与えた思想家とか知らねーよっていう…
 
 
- 304 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:34 ID:kDxEdbDUO
-  >>296 
 そんな難しい問題でキルワけないじゃん><
 
 
- 305 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:37 ID:WrenoSbjO
-  というか二字の漢字が一倍くらいしか見つからなかったから意味も考えず書いた。俺おめでとう。そんな俺は片目 
 
 
- 306 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:51 ID:TQH89GUMO
-  世界史の題問ごとの概要教えてエロい人 
 
 
- 307 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:47:56 ID:qMJfZbSN0
-  一倍だったのwwwwwwwwwww。欲心って書いたおれオワタ・・・。 
 
 
- 308 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:09 ID:hvtTYGFRO
-  To look carefully it wiil reveal が1番無難じゃないか? 
 
 
- 309 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:17 ID:1oRiuJt/O
-  >>294 
 5分も使ったよ。でも漢字二字で熟語がそれくらいしかなかった
 
 
- 310 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:17 ID:hdwPy+Z70
-  明らかに両目。だって話成り立たないし。 
 あと一倍
 
 
- 311 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:18 ID:XVxyOaIv0
-  著述活動、政治活動・・・って続いてたから勘で宗教活動書けた奴ノシ 
 
 
- 312 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:35 ID:u+Rf3C6L0
-  一倍って人一倍とおんなじ意味か… 
 
 
- 313 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:46 ID:GKd/7vjj0
-  >>302 
 落ち着け、両眼であってるよ!!
 っと信じたい。。。
 
 
- 314 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:46 ID:Wn90MWhwO
-  世界史 
 
 1
 従士 三圃制 国土回復 クレルモン公(教会)
 
 神学大全
 C A C B D
 
 2
 アレクサンドリア ダマスクス メッカ
 
 CG
 C ダウ船 マリ王国
 
 3
 
 B
 Bフランス、Cドイツ Dオランダ
 C D C アギナルド ドンズー B A APEC
 
 
 U設問1のエだが、最初バグダードかと思ったけど、それだとaの王朝が選択肢から判断出来なかった為ダマスクスにした。故に自信無し。
 あとUの設問3もわからない。
 
 ちなみに俺はクレルモン公会議の公を書くの忘れていた事に今気付いたw
 
 
- 315 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:54 ID:7PwUxkvfO
-  >>286 
 現実逃避wwww
 
 
- 316 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:48:58 ID:cOcUKtw70
-  アダムスミスへ影響与えたのはヒューム 
 
 
- 317 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:49:20 ID:eF6d/QotO
-  >>304 
 誰がうまい事言えとwwwwwwww
 
 
- 318 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:50:00 ID:1oRiuJt/O
-  そのまま1をかけててどうするwwwww 
 
 
- 319 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:50:22 ID:6VgnqZqPO
-  >>303 
 市場の由来はなんだ??メッセみて幕張メッセ→いっぱい人いる→B
 にしたんだが…
 
 
- 320 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:50:38 ID:oUSNMlreO
-  コモンローじゃなくて法の支配じゃね? 
 
 
- 321 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:16 ID:Ygx3rcrNO
-  人一倍って言葉を今まで変だなーって思ってたけど今日解決した 
 そんな俺は両眼を両目にしちゃって涙目
 
 
- 322 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:25 ID:8LqjWlcwO
-  古文エンヴィとグリードとお父様に脳内変換してやったら非常にやりやすかった 
 まぁこんな事するの俺しかいないわなw
 
 
- 323 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:31 ID:hv7T9IiYO
-  去年の最低点教えてエロい人!! 
 
 
- 324 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:51:57 ID:ZOqJr2vh0
-  >>314 
 俺レコンキスタって書いたんだけどあってるよね?さっきから不安で仕方が無い
 
 
- 325 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:52:41 ID:GKd/7vjj0
-  >>324 
 おれも最初レコンキスタって書いたんだけど
 レコンキスタ運動って変じゃない?
 っで変えた
 
 
- 326 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:52:44 ID:Jy6sKpmk0
-  一倍ってこの古文じゃ×1のことじゃないんじゃない? 
 
 
- 327 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:53:27 ID:oUSNMlreO
-  住基ネットに委ねたのはなんなんすか>< 
 
 
- 328 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:53:40 ID:e4emJBIsO
-  亀だが、確かレコンキスタ運動って言い方もあった 
 
 
- 329 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:04 ID:ZOqJr2vh0
-  >>325 
 後ろに「運動」なんて単語あったんだwだめだ本当注意力足りねえよ俺……
 
 
- 330 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:08 ID:vOBQtfeK0
-  他の解答とかなりずれてる国語晒してみる 
 
 [1]略
 内部〜情報
 35142 35223
 
 [2]あくへき あんど さわやか 緩慢 滑らか 干渉
 5 急がば回れ 33
 
 [3]34 両眼を抜く 5 一倍 13
 
 これって何割くらい?確実にオワタ?
 
 
- 331 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:29 ID:PW9sS4YDO
-  もうやだ。オワタ 
 
 
- 332 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:33 ID:5NIsX1u/0
-  >>321 
 オレと同じ。「片目」は書いてあるのになんで「両眼」なんだorz
 
 
- 333 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:47 ID:01oVrkN5O
-  物凄い馬鹿な事聞くけどさ、世界史のUの問4ってオの町の名前を聞いてるんだよね?? 
 
 
- 334 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:52 ID:1oRiuJt/O
-  一倍 
 人×(1+1)の1じゃないか?
 
 
- 335 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:54:54 ID:G5NBMImvO
-  >>292 
 嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ
 
 ちなみに御茶ノ水駅快速上り線ホームで自殺未遂したの俺な…
 駅員さんに見つかっちまって未遂になっちゃったorz
 
 
- 336 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:55:18 ID:WrenoSbjO
-  マジレスすると一倍は中国では二倍という意味らしい。友達の朴さんが言ってた。 
 
 
- 337 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:55:43 ID:+FUN6lPMO
-  藻前等見てたらなんだかんだで最低点あんま変わりなさそうな気がしてきた 
 
 
- 338 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:03 ID:eF6d/QotO
-  やべぇレコンキスタを国土復興ってしちまったww 
 回復じゃんwwww
 
 
- 339 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:15 ID:Jy6sKpmk0
-  >>336 
 ないすレス
 これで確定したね、よかった。。
 
 
- 340 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:20 ID:OMAD/QsJO
-  去年の合格最低点は 
 
 政治   240
 経済   236
 地域行政 227
 (いずれも350点満点)
 
 大体6割強だな
 
 
- 341 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:40 ID:ZOqJr2vh0
-  >>328 
 "レコンキスタ運動" の検索結果 約 830 件
 
 
 オワタタタタタ
 
 
- 342 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:56:43 ID:YjcArWPV0
-  >>337 
 禿童
 
 
- 343 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:57:06 ID:eF6d/QotO
-  >>333 
 キルワだろ
 ハンターハンターじゃないぞ
 
 
- 344 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:57:07 ID:GKd/7vjj0
-  >>335 
 おまwww落ち着けwwwこれからまだまだあるだろ!!
 
 
- 345 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:57:10 ID:4LhbenWmO
-  >>314 
 ダマスカスのあるシリアには地中海世界から商人が来ると思うんだ。
 東方イスラム世界とも言い難いし。
 だからデリーにしたんだが…
 "語群"にはデリースルタン朝の王朝名がずらりだったし。
 
 
- 346 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:57:14 ID:50iv1L5T0
-  なんかケアレスミスしてる人とか多そうだから今年も最低合格率68%ぐらいじゃない? 
 
 
 
- 347 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:15 ID:oUSNMlreO
-  >>335 
 落ち着け
 
 
- 348 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:17 ID:ycajomMb0
-  >>311 
 ノシ
 
 報道・著述・学術・政治活動・?で迷って読み返していたら創価学会思い出してあぁ宗教活動かと。
 
 
- 349 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:21 ID:hv7T9IiYO
-  >>340 
 ありがとエロい人
 
 
- 350 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:39 ID:WrenoSbjO
-  >>345 
 俺もそれにつられて結局ロディーさんを選んでしまった件
 
 
- 351 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:52 ID:kDxEdbDUO
-  >>345 
 俺もそう思う
 ちなみにもしあれがバットゥータの記述だとしたら、
 彼はトゥグルク朝つまりデリーと元を訪問している
 
 
- 352 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:55 ID:G5NBMImvO
-  >>344 
 今新宿にいるんだけど。
 
 
- 353 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:58:56 ID:e4emJBIsO
-  明治って調整あったっけ 
 なかったら世界史不利すぎなんだが
 
 
- 354 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:08 ID:iJqLEtxqO
-  >>336 
 だといいよな。
 まあ古文一倍以外間違えた自分は一倍無理だがw
 
 
- 355 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:23 ID:9JzG7VBt0
-  >>335 
 落ち着くんだ。俺も今のところ全落ちだ・・・
 
 
- 356 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:37 ID:G5NBMImvO
-  >>347 
 俺の問題だけ「一倍」が印刷されてなかったんだっ
 
 
- 357 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:43 ID:Wn90MWhwO
-  >>324 
 意味的には間違ってはないはずだけど、それだとレコンキスタ運動になってしまうな。
 
 意味間違えてないんだから正解にしてもいいと思うんだけど…
 
 
- 358 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 17:59:44 ID:GKd/7vjj0
-  あ〜・・・マジで合ってなさすぎ・・ 
 明治の経済、さようなら^^
 商受けるやついる?
 
 
- 359 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:00:28 ID:1oRiuJt/O
-  私大一般全部すべって明学いきかも。横浜遠すぎる 
 
 学習院の皇族にあいたかったなぁ
 
 
- 360 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:00:59 ID:Jy6sKpmk0
-  >>353 
 調整あるのって確か情コミと法じゃなかったっけ?
 間違ってたら悪い
 
 
- 361 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:01:25 ID:XLldjXK/0
-  地理[3]2 
 A E A Bっぽい。上三つはちゃんと計算した。下は対日本のデータ探すのめんどいから全国で見て予想した
 技術貿易の輸出入の50%以上を北米が占めてるからアメリカでいいよなもう
 
 
- 362 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:01:29 ID:WrenoSbjO
-  バットゥーダってトゥグルクだったっけ?オワタwwwwwwwwwwwwwww 
 
 
- 363 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:01:47 ID:G5NBMImvO
-  >>355 
 オレンジからイエローに方向転換するぉ
 
 
- 364 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:02:26 ID:7PwUxkvfO
-  てか国語英語は配点どんな感じだろ 
 
 
- 365 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:02:34 ID:3ZN6brhaO
-  >>311 
 ノ てか宗教活動であってんの?
 >>319
 俺と思考回路がまったく同じだwwwww
 
 
- 366 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:02:45 ID:shZQEswKO
-  >>308 
 俺は
 if looking carefully it will reveal
 にしたんだけど似たようなもんだよな
 
 
- 367 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:02:50 ID:iJqLEtxqO
-  >>358 
 昨日経営爆死、今日経済死亡、商受ける奴がここに。
 
 数学選択だからお通夜確定だがww
 
 
- 368 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:03:04 ID:01oVrkN5O
-  >343よかった。 
 ゾルディック家じゃないのねw
 
 
- 369 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:03:09 ID:FlBEhfXH0
-  >>365 
 宗教で間違いない。
 
 
 
- 370 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:03:54 ID:xQQ8bgqC0
-  >>364 
 英語は多分3番は一個3点じゃない?
 4点だと長文より高くなっちゃうから・・・
 
 
- 371 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:04:36 ID:G5NBMImvO
-  帰り、駅前に気違いいなかった? 
 何か騒音出してるヤシ
 
 
- 372 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:04:37 ID:ZOqJr2vh0
-  社会科の点数調整ないの?世界史オワリだろどう見ても…… 
 
 
- 373 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:05:17 ID:XHMOb1PdO
-  >>345 
 
 俺もデリーにした。
 
 バットゥータが訪れた王朝を選択肢から切って行ったらトゥグルク朝がのこたから。
 
 
- 374 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:05:35 ID:cOcUKtw70
-  >>372 
 入試要項みろ・・・
 
 
- 375 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:05:56 ID:YjcArWPV0
-  なんでこうも毎回毎回ケアレスミスするんだボケ 
 え?ああ、これが実力ってやつだね
 
 
- 376 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:06:18 ID:xQQ8bgqC0
-  だれか日本史の配点かんがえようぜ! 
 個人的に3が一点、のこりが2点で記述が6.7点じゃないかとおもた
 
 
- 377 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:06:50 ID:Jy6sKpmk0
-  >>371 
 今日は建国記念日だしね
 右翼が活動するにはもってこいなんじゃない?
 朝にもなんか明治に対してギャーギャーいう奴ら校舎前にいたし
 
 
- 378 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:06:56 ID:1oRiuJt/O
-  お茶の前にはよく街宣いるよな 
 本郷三丁目に遊びにいった時もいたぜ
 
 今朝の生協がどうこうはなんだったの?
 
 
- 379 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:07 ID:Jy6sKpmk0
-  >>371 
 今日は建国記念日だしね
 右翼が活動するにはもってこいなんじゃない?
 朝にもなんか明治に対してギャーギャーいう奴ら校舎前にいたし
 
 
- 380 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:16 ID:ZOqJr2vh0
-  >>374 
 見たけど載ってない 何P?
 
 
- 381 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:32 ID:FDLAFpqo0
-  日本史論述 
 
 4,金銀比価と万延小判
 10、条約改正の期限が来たから
 
 10は資料の下の方にかいてあるしw
 
 
- 382 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:43 ID:YjcArWPV0
-  >>371 
 あれは右翼
 朝のは左翼
 
 
 
 
- 383 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:45 ID:we2d92v3O
-  国語の一の問4が3になる理由を説明できる人いない? 
 誰か頼む
 
 
- 384 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:46 ID:Jy6sKpmk0
-  連投失礼 
 
 
- 385 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:53 ID:7PwUxkvfO
-  >>370 
 ありがとう。
 それが正しければ36点は確実だ
 
 
- 386 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:55 ID:shZQEswKO
-  世界史これは難しいだろ… 
 
 
- 387 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:07:59 ID:XKyNl/3H0
-  君達こんなとこで時間潰してるけど、『曖昧な』という意味の英語の単語を最低5コ言ってください。言えなかった人は明らかに単語不足です。早慶など受かるはずがないと思ってください。 
 みなさんの成功を祈ります
 
 
 
- 388 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:02 ID:kDxEdbDUO
-  >>387 
 単語王乙ww
 
 
- 389 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:13 ID:ZOqJr2vh0
-  >>387 
 またそのネタかよw
 
 
- 390 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:21 ID:BKNPtli7O
-  このスレみる限り 
 英語7割5分
 国語9割
 日本史8割
 
 これで地域行政勝つる!!!!
 
 
- 391 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:29 ID:Nov2G9Rs0
-  今日の地理難いと思うやついない? 
 あんな問題初めてみたよ
 
 
- 392 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:30 ID:3ZN6brhaO
-  >>387おまえ昨日も前スレにいたな。いい加減飽きたわ 
 
 
- 393 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:34 ID:cOcUKtw70
-  >>380 
 P49
 
 
- 394 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:37 ID:XLldjXK/0
-  地理[4] 
 C F B E M字型曲線
 三世代世帯率が高い県では、家事や育児に余裕ができるため、女性労働力率と合計特殊出生率が高くなる。
 前者4つはデータがあったから合ってる。M字はたぶん。論述は俺の答え。
 
 
- 395 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:55 ID:GKd/7vjj0
-  お!世界史難しいよね!?w 
 みんな難しいってことは、まだ可能性はあるのか?www
 き、期待していいのか?w
 
 
- 396 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:56 ID:Wn90MWhwO
-  >>343 
 モノモタパに反応してジンバブエにしちまった俺涙目ww
 
 >>345
 それでデリースルタン朝の名前があったのか…こりゃ受からなさそうw
 
 
- 397 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:58 ID:XVxyOaIv0
-  政治経済は調整あるよ 
 
 
- 398 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:09:59 ID:G5NBMImvO
-  朝の気違いと夕方の気違いはどっちがタチ悪いのかね。 
 夕方の気違いは警視庁に監視されてたけど。
 
 つかうっさい。ただでさえ自殺未(ryしてイライラ。
 やっぱグリーンに変える。
 
 
- 399 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:10:21 ID:1oRiuJt/O
-  俺の単語力はセンター以下! 
 
 全部妄想でカバーしたが、和訳オワタ
 
 
- 400 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:10:21 ID:XVxyOaIv0
-  学部ね 
 
 
 
- 401 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:10:29 ID:ZOqJr2vh0
-  >>393 
 見たよありがとおお!調整あるんだ!!希望が見えて来たわ
 
 
- 402 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:10:33 ID:9JzG7VBt0
-  >>387 
 一個も思い浮かばないwwwでも早慶受かると思ってないからいいけどねwww
 
 
- 403 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:10:59 ID:iq0oW8hF0
-  デリーにしたのにサイイドにしたぼきはカスだ 
 
 
- 404 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:11:07 ID:oVwxq7hMP
-  >>361 
 最後はアメリカでおk
 
 
- 405 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:11:18 ID:GKd/7vjj0
-  >>387 
 あ〜・・・記憶が曖昧でわかんないなぁ
 
 
- 406 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:11:50 ID:ZOqJr2vh0
-  fuzzy vague obscure unclear    あと一つ思い付かないw 
 
 
- 407 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:12:07 ID:7PwUxkvfO
-  数学1割いってるかな…… 
 
 
- 408 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:12:18 ID:XLldjXK/0
-  vagueだけでいいよ 
 
 
- 409 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:12:44 ID:kDxEdbDUO
-  >>399 
 俺の妄想単語力はダメだったよ・・・
 記述と単語の選択問題が壊滅\(^o^)/
 
 
- 410 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:13:19 ID:1oRiuJt/O
-  I MY ME 
 これで曖昧みだお 3つしかないお
 
 
- 411 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:13:22 ID:9JzG7VBt0
-  >>405 
 惚れたwww
 
 
- 412 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:13:22 ID:FlBEhfXH0
-  >>383 
 2にした。一番難しい問題だったよな。
 
 
- 413 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:13:46 ID:u+Rf3C6L0
-  古文の我等とか汝とか書いてある設問なに? 
 オレは脊髄反射で我等にしたけど、上のほうで違うの多いから…
 
 
- 414 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:14:48 ID:hdwPy+Z70
-  我等のはず 
 
 
- 415 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:15:13 ID:vOBQtfeK0
-  >>383 
 何と悩んだ?
 消去法で3にしたよ。
 
 
- 416 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:15:27 ID:kDxEdbDUO
-  汝じゃないのかああああorz 
 
 
- 417 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:15:33 ID:XKyNl/3H0
-  我等であってると思う 
 汝って2人称だし
 
 
- 418 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:15:59 ID:ZOqJr2vh0
-  >>415 
 どうやって2を消去できた?
 俺最後まで2と3で悩んで、結局2にしたよ
 
 
- 419 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:16:02 ID:9JzG7VBt0
-  >>413 
 我等であってるでしょ。
 自分達両方の片目を抜いてくださいってことは、彼の方が2倍になって両目になるからな。
 
 
- 420 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:16:06 ID:K/h5oV0fO
-  100% 我 
 
 
- 421 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:16:26 ID:g6111/1cO
-  >>387 
 vague
 inapparent
 obsbure
 unknown
 suspicious
 
 
- 422 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:16:32 ID:G5NBMImvO
-  グリーンのホームに着いた。 
 今から場所を
 
 
- 423 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:16:57 ID:u+Rf3C6L0
-  >>383 オレは3にしたけど自信ない 
 1.イデオロギー抜きに伝えればよい ×
 2.二元的あるいは多元的 ×
 4.壮大な宇宙&断片的な取材が(できる)×
 5.複数の観点から〜
 
 2と迷った。さあ叩くが良い
 
 
- 424 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:16:58 ID:9FwM4iO70
-  >>308 
 
 え
 そのtoってどういう意味だよw
 なんでもtoつけりゃいいってもんじゃねぇよ
 無難てw
 
 「よくみることは・・・・を明らかにする」
 
 って言い換えて
 
 Your careful look reveals (the fact) that〜
 
 だろ
 
 
 
 
 
 
- 425 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:17:00 ID:Y4aEfaR3O
-  選択科目の平均高いなら得点調整で点下がるはず…!!お願い去年の最低点にして! 
 
 
- 426 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:17:17 ID:Jy6sKpmk0
-  >>420 
 俺も我にした
 
 
- 427 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:17:22 ID:0vtboWBQO
-  英と国は簡単だったけど毎年こんなもん?赤本といてなかいからよくわからん。 
 あとボーダーってどれくらい?
 
 
- 428 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:17:56 ID:YjcArWPV0
-  >>424 
 意味も糞もない
 名詞的養蜂
 
 
- 429 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:09 ID:GKd/7vjj0
-  >>415 
 おれも消去法で3にした
 2は世界観は一元的だとしても
 ニュースが二元的、多元的とは書かれてないからね。
 
 
- 430 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:18 ID:XLldjXK/0
-  ぎゃああ日本の国土面積って378km^2かよ!278で計算してたーオワタwwww 
 地理解答できたわ。訂正してちょ
 
 
- 431 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:56 ID:W+PLV/kyO
-  >>418 2は訂正があったじゃん。だからきっと後から作ったどうでもいい選択肢だから違うんだ!と解釈www 
 
 
- 432 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:59 ID:01oVrkN5O
-  >413私も我等にした。 
 辞書に「卑下する気持ちを含む自称の代名詞」ってあるから多分あってるよ。
 
 
- 433 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:19:33 ID:Nov2G9Rs0
-  >>51 
 英語Uの2の(a)は4だと思う。put it〜っていう熟語あるし。
 
 
 
- 434 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:19:42 ID:9FwM4iO70
-  >>308 
 
 
 しかもitもいみわかんめーな
 
 頭使ってねーだろ
 典型的英語できないやつパターン
 
 
- 435 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:19:46 ID:GKd/7vjj0
-  >>431 
 その発想はなかったってかバクチwwww
 
 
- 436 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:10 ID:WrenoSbjO
-  >>429 
 1が消去出来る根拠教えてください
 
 
- 437 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:12 ID:YjcArWPV0
-  >>425 
 _|∨|////////
 フ            z  / ̄ ̄ ̄ ̄
 / ヽNNNNNNNNNN   |  クッククククク・・・・・
 z  ミ |\`───' /|   |   どの道変わらない。調整、補整があろうとなかろうと・・・・・
 |  \ \\ ̄ ̄//|    |     そんなものは気休め・・・結局何も変わらない・・・・・
 |r‐、. |___\|___|/_|_   | ・
 |||う| |┐; lllllll|─  ̄lllllll|   | ・    ククククク・・・・・
 |||し|| l ;;;;;;;;;;;;|  |;;;;;;;;;;;;;|   | ・
 |`‐ |  ー-一   |ー-─′  | !
 |  |  r‐  t __ 」、  |  <
 .| /ヽ | ,____  |    \____
 /:::::::|  \    =  |
 :::::::::|\  \'_'__'__'__'|\
 ::::::::::| \   \/  |::::::
 :::::::::::|  \  /|≡\|:::::::::
 
 
 
- 438 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:17 ID:ZOqJr2vh0
-  >>431 
 訂正なんかあったか?英語のproceedだけじゃないのかw全く聞いてなかったもうやだ
 
 
- 439 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:36 ID:1oRiuJt/O
-  >>409 
 妄想単語の凄いところ
 
 わかった ゙気になる゙
 早く読める
 読むたびに解釈がかわる可能性あり
 問題は解けない
 
 
- 440 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:38 ID:3ZN6brhaO
-  >>228 
 Vの問1の2って1→2、5って経常収支→貿易収支じゃね?
 あと表現の自由→アクセス権にしたわ。
 
 
- 441 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:46 ID:5NIsX1u/0
-  >>433 
 expressとtalkは迷った。talkにしたが
 
 
- 442 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:20:58 ID:K/h5oV0fO
-  >>423 あってると思う 
 
 我じゃないと文章なりたたない
 
 
- 443 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:21:03 ID:vOBQtfeK0
-  >>418 
 時間とともに流れてゆく〜にたいして否定的な文章はあったけど
 ニュースに適してるといった表現はされてないかなと思った。
 正直まったく自信はないけど・・・
 
 
- 444 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:21:23 ID:kDxEdbDUO
-  つまりこれまでの流れをまとめると俺はゴリラ以下の頭脳ってことか 
 
 
- 445 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:21:46 ID:+FOSh3zK0
-  休み時間に見てたテキストの問題と似たやつが数学の証明で出た… 
 今年の運はもう使い切ったなw
 
 結局『急がば回れ』は正解なの?
 自分『急がば廻れ』にしたんだけどwきめぇw
 
 にしても教室女少なかったなー
 女である自分にとっては若干居づらかった…
 
 
- 446 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:22:22 ID:xQQ8bgqC0
-  晒されてるやつとかといろいろ組み合わせて採点したら8割は行った 
 
 でも国語の記述を〔こと〕でやめなかったからさよならだな・・・
 
 
- 447 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:22:42 ID:WrenoSbjO
-  >>445 
 だから急いては事を仕損じるだと何度言えば
 
 
- 448 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:22:51 ID:XKyNl/3H0
-  げ、まじかよ 
 俺expressにしちゃった
 俺もすげえ迷ったんだが・・。
 
 
- 449 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:23:00 ID:UuoNLcSEO
-  3だと速報性がどうもなぁ 
 
 
- 450 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:23:05 ID:joyXD20X0
-  >>445 
 視姦されることってある?
 
 
- 451 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:23:16 ID:K/h5oV0fO
-  >>444 そうだよ。多言を要すまでもないな。ゴメス  
 
 
- 452 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:23:25 ID:we2d92v3O
-  >>412 
 おれは1にした
 2はニュースが二元的とか多元的とかいうのが不適
 3はニュースは速報的なものとして求められてるなんて書かれてない。
 本文の片はしからってのは断片的な情報を指すと思われる
 
 
- 453 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:23:32 ID:kDxEdbDUO
-  >>448 
 合ってると思うよ
 
 
- 454 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:23:56 ID:ha0HjqJ4O
-  >>440 
 自己情報の「管理」じゃないか?少なくともアクセス権はメディア等を通じて反論する権利だから違うと思う
 
 
- 455 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:24:24 ID:W+PLV/kyO
-  >>438 時間ととにも→時間とともに ってしただけだよ。たいした訂正じゃないから大丈夫さ 
 
 
- 456 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:24:44 ID:hvtTYGFRO
-  >>440俺も貿易収支 
 自己表現のコントロールじゃね
 自己に関する情報をコントロールする権利とかよく言わないか??
 
 
- 457 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:25:14 ID:kDxEdbDUO
-  >>452 
 俺も1にした
 同じく速報てのが何かひっかかった
 
 
- 458 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:26:25 ID:UuoNLcSEO
-  >>452 
 全く同じ根拠で1にした
 
 
- 459 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:26:40 ID:XVxyOaIv0
-  資本収支と二分する項目である自国の・・は経常収支 
 
 
- 460 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:27:17 ID:Y4aEfaR3O
-  俺も管理にした 
 意味が通るのを考えたらこれしか浮かばなかった。てかドイモイでよかったのか…最後に変えちゃった。
 
 
- 461 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:27:41 ID:hvtTYGFRO
-  >>448俺は管理とコントロールで迷った。 
 あとさプライバシーは権利つけなきゃだめじゃないか?
 
 
- 462 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:27:53 ID:we2d92v3O
-  2や3と比べて1は切れる要素ないだろ 
 
 
 
- 463 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:27:57 ID:G5NBMImvO
-  速報って何さ(´・ω・`) 
 
 もう嫌だ…うぅ
 
 
- 464 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:10 ID:XLldjXK/0
-  地理  
 [1]D B D A B C C B B A
 [2]ホイ タイランド ミュラー ドイモイ政策 サバナ気候 トンブリー(?orアユタヤ) ルックイースト政策 CAC
 [3]DCAEBF AEAB
 [4]C F B E M字型曲線
 三世代世帯率が高い県では、家事や育児に余裕ができるため、女性労働力率と合計特殊出生率が高くなる。
 [5]C B E C A E D
 植物は光合成で大気中の二酸化炭素を体内に吸収し固定するため。
 
 論述は俺の答えだから是非突っ込んでほしい
 1と3の記号は俺は自信ないからほかの人のを流用
 多分どこよりも速い解答速報
 
 
- 465 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:15 ID:W+PLV/kyO
-  >>456 コントロールも管理もOKだとおも 
 
 
- 466 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:17 ID:oVwxq7hMP
-  地理 
 [T]DBDABCCBBA
 [U]ホイ(ソンコイ)、タイランド(シャム)、ミュラー、ドイモイ、サバナ気候、トンブリー(?orアユタヤ)、ルックイースト
 CAC
 [V]@DCAEBFAAEAB
 [W]
 C F B E M字型曲線
 三世代世帯率が高い県では、家事や育児に余裕ができるため、女性労働力率と合計特殊出生率が高くなる。
 
 とりあえずまとめ
 M字でいいみたいね。おれはわかんなくて凹にしたけどw
 記述も俺のより良い
 
 
- 467 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:21 ID:1Hv1KkCfO
-  政経 
 Tリヴァイアサン 立憲君主制 自然権 権利章典 委任立法 cecad
 Uイギリス 生産手段 公共財 ドイモイ 市場の失敗 becbe
 V35 1 ニクソン スミソニアン 経常収支 aaacb
 W知的所有権 コントロール 個人情報保護 特殊法人 宗教活動 cbdab
 
 
- 468 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:47 ID:vOBQtfeK0
-   
 >>452
 イデオロギー抜きにする=新聞、テレビに繋がらないような気がした
 書物よりも適してるって根拠がないかなと
 
 文章読むとニュース=片はしからつたえるもの、倫理的な構造は生まれない
 ってなってるから新聞、テレビが適当と言えないかな?
 片端からって言うのは断片ではなく次から次へと、みたいな表現として解釈したけど・・・
 
 説明下手でごめん
 
 
- 469 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:49 ID:5NIsX1u/0
-  オレも1だった。根拠は>>452とまったく同じ 
 
 
- 470 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:29:54 ID:uyOvVru20
-  経常収支 
 
 
- 471 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:30:05 ID:xQQ8bgqC0
-  起こった事件を端から伝える→速記製じゃない? 
 1じゃ意味がずれてるような
 
 
- 472 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:30:16 ID:OzhiO+orO
-  問4は2ではないのですか。3だと速報性を理由にしてるけど、ニュースは時系列だから起承転結が必要ない、が理由なのでは?そう考えると2が妥当で、一元的な書物と対峙する、ニュースは多元的=本源が定まらないと考えられるのではないでしょうか。ちんぽ 
 
 
- 473 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:30:29 ID:Y4aEfaR3O
-  >>461プライバシーの心外だ!とか言うじゃん?プライバシーの権利の権利の心外だ!とは言わないでしょ?だから俺はプライバシーにした 
 
 
- 474 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:30:32 ID:we2d92v3O
-  2や3を選んだやつ、1が切れる理由を説明してくれ 
 
 
- 475 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:31:21 ID:kDxEdbDUO
-  そうか!大穴で5が正解だな!? 
 
 
- 476 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:31:34 ID:9FwM4iO70
-  >>192 
 
 えらそうに書いてるけど
 そうしたいなら
 
 have a look at のatがないとダメだからドンマイ
 
 このときのlookは動作を表すから
 見る先を示す前置詞atがふかけつ
 
 基本構造はlook reveals
 このときのlookは名詞形であるから
 
 君の言うとおり無生物主語
 で通じる
 
 
 お前も栄作勉強しようなwwwww
 
 
- 477 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:31:45 ID:WrenoSbjO
-  これは1大勝利wwwwwwwwwwww 
 
 
- 478 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:04 ID:FQkRd3o1O
-  >>461 
 侵害www
 
 
- 479 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:14 ID:e0pgiGPUO
-  3は即効性がおかしいな。 
 3にしてしまったが。
 死んだわ。
 
 
- 480 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:20 ID:Y4aEfaR3O
-  >>461プライバシーの心外だ!って言うでしょ?でもプライバシーの権利の心外だ!とは言わないよね?だから俺はプライバシーにした 
 
 
- 481 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:34 ID:ha0HjqJ4O
-  何だかんだで結局国語は例年並に落ち着く気がするの俺だけ? 
 
 
- 482 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:39 ID:29iAZeIPO
-  >>454 
 コントロールじゃないの
 
 自己をコントロールする権利って言うじゃん
 
 
- 483 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:48 ID:XVxyOaIv0
-  誰かさ、古文全訳してよw 
 
 
- 484 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:50 ID:FQkRd3o1O
-  >>461 
 侵害www
 
 
- 485 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:56 ID:G5NBMImvO
-  なかなか思いきれない。 
 もうここまで来たのに。
 
 お前ら何なら迷惑かからない?そこのホームにいくからさ。
 
 
- 486 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:33:09 ID:ZOqJr2vh0
-  さっきからお前らの説明読む度に「言われてみればそうかも」って思い過ぎてる件 どうにかしろ 
 
 
- 487 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:33:09 ID:rnNgTsMwO
-  >>474 
 イデオロギー抜きに、ってとこ。
 
 
- 488 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:33:20 ID:Wd49+b7hO
-  「ナメらか分かんねー!」 
 と思って、ふと右を見たら「載ってるし!」てなったのは私です
 
 
- 489 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:33:27 ID:3ZN6brhaO
-  今調べたら、貿易赤字でも経常赤字でもいいみたいだ。 
 ところで1%→2%じゃね?
 
 
- 490 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:33:32 ID:XLldjXK/0
-  >>466 
 ああイラン苦労をwすまぬw
 俺ら二人で完成させたなw5の30字論述って採点ポイントどこだろ?よくわからんかった
 5に関しては解答さらしてくれないか
 
 
- 491 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:33:37 ID:IjHv2ala0
-  >>456 
 俺もコントロール権にした。どっかで見たような気がする…
 
 てゆーかUの公共財か公共サービスで迷ったんだけどどっちだろ…?
 
 
 
 
- 492 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:34:00 ID:Jy6sKpmk0
-  古文と2題目の現代文は鼻くそだったけど 
 1題目本文簡単だったけど、選択肢よくつくってあった
 
 
- 493 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:34:07 ID:7PwUxkvfO
-  問4は2か3なの?4は論外? 
 
 
- 494 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:34:49 ID:shZQEswKO
-  もう終わったことだし、仕方ない 
 みんなで川田まみのeclipseを歌おうぜ!!!
 
 
- 495 :ムスカ大佐:2008/02/11(月) 18:35:03 ID:MFw9Dc0dO
-  制服さんの悪い癖だ。事を急ぎすぎると元も子も無くしますよ、閣下。(32字 句読点含む) 
 
 
- 496 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:07 ID:hvtTYGFRO
-  たしかにプライバシーの権利の権利侵害とは言わないがプライバシーの権利の侵害とは絶対だ。現に権利侵害って言葉はあるわけで・・・ 
 
 
- 497 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:12 ID:rnNgTsMwO
-  違う、イデオロギー抜きでいいんだ・・・orz 
 
 
- 498 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:21 ID:ZOqJr2vh0
-  >>494 
 お前携帯でも同じ書き込みしただろ
 
 
- 499 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:22 ID:1flAGnQzO
-  漢字『滑らかな』ってあれ答え前文にあったのひっかけじゃないよな? 
 
 
 
- 500 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:24 ID:cOcUKtw70
-  警察などの・・・とかいてあるから公共サービスでしょう。公共財は公園とかだし。 
 
 
- 501 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:28 ID:5NIsX1u/0
-  ニュースがテレビ・新聞に適してる理由は、 
 イデオロギーのような一元的な世界に信頼を置かなくなった世の中において、
 起こった事実をありのまま伝える=片端から伝える、ことが求められてるからでしょ?
 
 だからやっぱ1だとおもう
 
 
- 502 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:35:42 ID:vOBQtfeK0
-  >>479 
 “速報性”に関しては文章中で“ニュースというものは起こった事件を片はしから伝えるもの”って文で表されてるよ
 
 まで死んでない・・はず
 
 
- 503 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:04 ID:u+Rf3C6L0
-  新聞って社会的にイデオロギー色がまだ強いから×ってやったのはダメ? 
 
 
- 504 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:07 ID:9X50CrI5O
-  試験慣れのために受けた東大志望だけど英数国晒していい? 
 因みに手応えとしては数学100%英語90%国語65%くらい
 
 
- 505 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:15 ID:cOcUKtw70
-  ごめん公園も公共財だwwwww 
 
 
- 506 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:15 ID:ZOqJr2vh0
-  >>501 
 
 1  信  者  必  死  だ  な
 
 
- 507 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:26 ID:OzhiO+orO
-  1は脱イデオロギー世界になった→イデオロギー要らねぇ 
 の論理はおかしいのでは?ここで問題なのはニュースにおけるイデオロギーがどうこうよりも、ニュースのが起承転結の性質をもっていないこと。
 
 
- 508 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:28 ID:ycajomMb0
-  事故情報の「コントロール」にした。 
 
 
- 509 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:39 ID:ha0HjqJ4O
-  コントロール…制御すること。統制。管理。調節。 
 広辞苑より
 
 
- 510 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:42 ID:GKd/7vjj0
-  >>494 
 つかまーえてほしーなら
 いちばんたいせつなとびら、あけて
 たたきわるものぜんぶ・・・んちゃらかんちゃら
 
 ちょっとまて、1を切ってみせる
 
 
- 511 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:36:55 ID:1oRiuJt/O
-  >>488 
 なめらかを書き取れないのは中学からやり直したほうが
 
 
- 512 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:10 ID:cOcUKtw70
-  あれ?やっぱ公園は公共財だ 
 
 
- 513 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:11 ID:XKyNl/3H0
-  英語の公開オナニー 
 
 1 .3232 1 DADCAAC
 2 43332 21313 26
 3 FIKGHEENIBDJAC
 
 記号のみ。これでも慶応プレで上位でした
 
 
- 514 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:15 ID:YB4aZP7O0
-  二次元的、多元的な世界であるために/時間とともに流れゆく新聞やテレビが適当 
 ↑文章がおかしくないか?
 
 速報性はおかしくないだろう。newsだぞ。
 それに「起こったことを片はしから伝える」っていうのは
 「入ったニュースをすぐ流す」みたいなことじゃないか?
 
 
- 515 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:21 ID:/zNVtv9o0
-  公共サービスだったのか、、、 
 社会資本ってかいちゃったorz
 
 
- 516 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:26 ID:uyOvVru20
-  権利は必要 次の「〜の権利」ってかいてあるし 
 
 
- 517 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:37:57 ID:hvtTYGFRO
-  公共サービスだろ。警察はどんな公共財を供給してるんだ?公共財はあくまで街路樹とかもの限定だろ。 
 
 
- 518 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:38:08 ID:7PwUxkvfO
-  >>504 
 晒してくれ
 
 
- 519 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:38:09 ID:eAwNhgx70
-  俺も1だと思う 
 3の速報性はおかしくない?
 
 
- 520 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:38:15 ID:ycajomMb0
-  >>502 
 片っ端からと速報性って違うと思うよ。片っ端からということは事後でもあったことすべて流せばいいのだから。
 
 
 
 
- 521 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:38:46 ID:0vtboWBQO
-  速報性は片っ端から伝えるの言い換えだとして 
 1を切った理由は起承転結で、世界観は構造性をもってるけど起承転結の論理的構造とは言ってないからという理由。だめ?
 
 
- 522 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:38:53 ID:oVwxq7hMP
-  >>494 
 「植物中の炭素は大気中の二酸化炭素を吸収したものであるから。」
 
 そっちので良さげだな。ポイントはこのあたりで間違いは無いと思う。
 私大の地理の解答完成するなんて珍しくね?w
 
 
- 523 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:39:44 ID:shZQEswKO
-  速報って言っているのに、新聞じゃあ翌朝になんないと来ねぇし 
 速報ではないよな
 
 
- 524 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:39:54 ID:efnEE5vZ0
-  今回の政経は難問と基礎の差が激しすぎだけど、 
 まあ政経は易化だな
 ただいい加減政経でトリビアを出すのをやめろよ!
 
 
- 525 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:40:07 ID:kDxEdbDUO
-  もう1でも3でも何でもいいよ 
 その一問だけじゃ俺はもうどうにもならないんだもーん!
 
 
- 526 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:40:18 ID:XKyNl/3H0
-  どう考えても速報です・・・。 
 
 
- 527 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:40:31 ID:XVxyOaIv0
-  結論・・ボーダーは変化なし だろ? 
 
 
- 528 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:14 ID:D7mDWpt70
-  新聞は速報だろ 
 
 
- 529 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:22 ID:piHoVKoDO
-  急がばまわれってあえて平仮名でかいちゃったんだけど駄目? 
 
 
- 530 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:30 ID:G5NBMImvO
-  決めた。黄緑に決めた。 
 
 さらば。
 
 
- 531 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:30 ID:we2d92v3O
-  >>502 
 片はしを速報性と解釈したのが間違い
 速報性がある→論理的な構造が生まれない というふうにはつながらない
 片はしってのはイデオロギーがない、つまり情報全体の焦点と構造がないってこと
 
 
 
- 532 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:32 ID:GKd/7vjj0
-  イデオロギーとしての起承転結の論理的構造性をもった世界である 
 ってとこが
 世界観ってのは唯一の観点で見るだけのもので
 起承転結の構造性は持ってないのでは?
 
 っていみわかんねぇwwww
 
 
- 533 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:33 ID:3ZN6brhaO
-  >>519-520 
 1はないだろwww
 
 
- 534 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:37 ID:cOcUKtw70
-  >>513 
 ほとんど同じwwwおれは4、6にしちゃったorz
 
 
 
- 535 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:41:39 ID:eAwNhgx70
-  >>521 
 速報性と片っ端から伝えるは全然違うでしょ。。。
 
 
- 536 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:43:11 ID:K/h5oV0fO
-  >>520 国語P210行目まん中参照プリーズ  
 
 
- 537 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:43:11 ID:ZOqJr2vh0
-  世界史の論述なに書いた? 
 総裁政府からブリュメールで政権奪取、イタリア遠征でアミアン和約、
 イエナでティルジットによるウェストファリア王国、
 あとコンコルダートとナポレオン法典でフランス民主主義の基礎の形成を書いたんだが、何点もらえっかなあ…
 
 
- 538 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:43:51 ID:hvtTYGFRO
-  本文に速報という文字がない以上ダメだろ? 
 news=速報は確かにわからなくもないが、
 新聞、テレビ=速報はダメダロ
 
 
- 539 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:43:54 ID:5NIsX1u/0
-  原因・・・ニュースは事件を片端から伝えるので 
 
 結果・・・論理的な構造は生まれない
 
 言い換えると、速報性があるから論理的な構造は生まれないのか?3は変だと思う
 
 
- 540 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:44:01 ID:joyXD20X0
-  書物の起承転結の濃い内容よりも新聞テレビの大量伝達って話だろ? 
 1だと「新聞テレビだとどうしてイデオロギー抜きでよいのか説明が不十分」
 とか赤本あたりで解説されそうな気がする。
 現代社会が一元的な思考から抜け出して脱イデオロギーなのと
 新聞テレビがイデオロギー抜きで情報を伝えるメディアってのは違う話だね。
 
 
- 541 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:44:14 ID:ZOqJr2vh0
-   
 
 1  信  者  必  死  だ  な
 
 
 .
 
 
- 542 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:44:33 ID:WrenoSbjO
-  1じゃない厨きめええええええええwwwwwwwwwwwww間違いを認めろよwwwwwwwwwwwwww 
 
 
- 543 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:03 ID:/zNVtv9o0
-  また間違えてたw 
 政経4の1 人格権って書いてた
 もちろんダメだよね?
 明日の法政落ちたらいくとこないよ、
 
 
- 544 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:06 ID:VTrsKyMe0
-  国防とかも公共財に含まれるって常識だろ 
 
 
- 545 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:09 ID:XLldjXK/0
-  >>522 
 あー俺的にはそっちのが好み。炭素ってあたりが
 だなーw。何か感動したw。お前とは友達になりたいわ
 
 俺浪人で今年地理始めたんだけど楽しくて仕方がない。地理最高
 
 
- 546 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:20 ID:GKd/7vjj0
-  >>541 
 2は黙ってろwwwwwwwww
 
 
- 547 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:21 ID:XKyNl/3H0
-  俺あまり考えずに3にしちゃったけど、間違いを認めるよ 
 この問題のせいで落ちても後悔しないわ
 
 
- 548 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:23 ID:h7zWVoVjO
-  >>523 
 なら夕刊いらなくね?
 一週間テレビ欄だけでいいじゃん?
 日々変わる情勢を断片的だが伝えてくのが新聞の仕事
 
 本=普遍的なもの=起承転結がしっかりしてる
 
 新聞=流動的なもの=日が経てば見解かわったりするから起承転結がない
 
 
- 549 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:32 ID:ZOqJr2vh0
-  >>542 
 出たよ1信者wwwwwお前ら自分のイデオロギー見直せよwwww
 
 
- 550 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:35 ID:xQQ8bgqC0
-  >>538 
 現代文は言い換えることが多々あると思うよ
 
 
 
- 551 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:37 ID:eAwNhgx70
-  問4は「筆者の考えに即した」っていう前提があるんだよね 
 新聞=速報という考えは問題文にないから違うんじゃね?
 1にした俺も自信ないけど
 
 
- 552 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:42 ID:iDGzDN/0O
-  やった受かったw今年は余裕wバロスww 
 ↓
 このスレで答え合わせ
 ↓
 /(^o^)\ナンテコッタイ
 
 マジレスして欲しいけど
 英語易化
 国語易化
 世界史アルティメットハード
 日本史は明治はもとから有利なので論外
 政経易化
 地理微難化
 
 
- 553 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:45:47 ID:3AZKfPuy0
-  【予想(超個人的です)】 
 政治   260
 経済   250
 地域行政 230
 (350点満点)
 
 
- 554 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:46:06 ID:kDxEdbDUO
-  >>537 
 、とかナポレオン連発でごまかしつつも100文字くらいしか書いてないw
 
 
- 555 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:46:09 ID:IjHv2ala0
-  今用語集で調べたら 
 公共財
 =警察・消防〜または、一般道路・公園〜
 などの政府が提供する財・サービスのこと。
 
 って書いてあったからどっちでも○かな?
 
 
- 556 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:46:14 ID:VnKV4LVrO
-  さっきからどこの問題を争ってるんだ? 
 1、1じゃないと
 俺が結論だしてやるよ
 
 
- 557 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:46:25 ID:01oVrkN5O
-  ってかさ、そもそも1の「世界観は〜世界である」に違和感覚えるの私だけ(´・ω・`)? 
 
 
- 558 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:13 ID:Ng4EZMiEO
-  >>523 
 とりあえず問題文には新聞とは書いてない
 
 が1っぽい気がす
 
 
- 559 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:19 ID:WrenoSbjO
-  この流れおもすれーwwwwwwwwwww 
 
 
- 560 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:25 ID:rnNgTsMwO
-  3にしたけど、これは1。 
 
 
- 561 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:31 ID:III+sQqD0
-  国語の問4で随分と必死だなwwww 
 俺?根拠が全然分からずまったくの勘で2にしましたよ…
 
 
- 562 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:47:33 ID:ZOqJr2vh0
-  >>554 
 マジか。俺なんて書くことあり過ぎて10回くらい校正して、218文字だったというのに
 
 
- 563 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:48:23 ID:u+Rf3C6L0
-  1ページの後ろから二行目からの流れていきってのは速報性の言い換えと考えられない? 
 垂れ流しみたいな…
 
 
- 564 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:49:05 ID:A8ju+5X20
-  解答バラバラなのが多いから結局は例年通りなんだろ。 
 無駄なことはなすなよw
 
 
- 565 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:49:09 ID:XLldjXK/0
-  国語の[1]は前近代と現代の比較構成。設問は現代側が聞かれている 
 ここでのポイントは前近代から現代への変化の理由が説明されているかどうか
 よって正答は1
 
 
- 566 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:49:26 ID:XVxyOaIv0
-  公共財はOKだよ ソースはwiki 
 
 
- 567 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:49:40 ID:NqZb9Dj4O
-  国語問4は1でも3でもなく 
 2が正解です。
 
 みんな10行目に戻れていない
 
 
- 568 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:50:00 ID:h7zWVoVjO
-  国語は中略ある時点で気持ち悪い問題だったわwwww 
 英語は8割あって数学多分全完だから国語こけてもセーフだろ('A`)
 
 
- 569 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:50:18 ID:9FwM4iO70
-  >>548 
 
 夕刊いらなくねってwwwww
 
 昼にニュースきたらどうすんだよ
 
 
 一日中新聞発行してから初めて言えよw
 
 
- 570 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:12 ID:xQQ8bgqC0
-  だれか頭いいやつ答え載せて 
 1か3だとおもうが
 
 
- 571 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:24 ID:qEwLcCUPO
-  3は文章中に書いてある通りだと思うんだけどw 
 1・2の方がありえない。
 
 
- 572 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:26 ID:GKd/7vjj0
-  世界観=起承転結の論理的な構造性を持った世界 
 ってどこにあった?
 
 
- 573 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:51:29 ID:KZT9hM0RO
-  >>307自分も欲心 
 
 
- 574 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:52:00 ID:oVwxq7hMP
-  >>545 
 アンカーミスってた、すまんw
 俺は去年理系から私文に逃げて地理で受験するも浪人w
 地理は論理的な思考を必要とするけど数学みたいに無機質でないところが好きだね
 
 
- 575 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:52:33 ID:K/h5oV0fO
-  >>557 俺も思う!成り立ってねー 
 
 
- 576 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:52:52 ID:iDGzDN/0O
-  ID:ZOqJr2vh0 
 
 ↑何ムキになってんだ
 
 
- 577 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:01 ID:XKyNl/3H0
-  いつまでも傷なめあってないで勉強しようぜwwwwwwwwwww 
 ぶっちゃけ1か3かなんてどうでもいいwwwwwwwwwwwww
 
 
- 578 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:03 ID:4LhbenWmO
-  3にしたがこれは2な気がする。 
 
 
- 579 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:04 ID:eAwNhgx70
-  河合の早慶模試で現文偏差71あった 
 一応さっきから1を押してるんだけど
 自信はない!!
 
 
- 580 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:31 ID:ZOqJr2vh0
-  >>576 
 あ?お前どこ中だよ?言っとくけどオレの先輩マジヤバいよ?いいのそんな口きいて?マジヤバだよ?
 
 
- 581 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:53:39 ID:PW9sS4YDO
-  おれは1か2で迷って最後に1にしたが2な気がする。 
 
 
- 582 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:02 ID:GKd/7vjj0
-  >>577 
 まだどっか受けるのか?
 明治第一志望じゃないのか!!
 
 
- 583 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:14 ID:tLowfAJ70
-  1daro 
 
 
- 584 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:33 ID:5NIsX1u/0
-  これで4とか5だったら面白いんだがw 
 まあ解決しそうに無いなw
 
 
- 585 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:35 ID:1oRiuJt/O
-  ニュースって一元的じゃなくていろいろな視点(イデオロギー)があるっていうことをいいたいんじゃないの? 
 2にしたんだけどさ、考えすぎ?
 
 
- 586 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:37 ID:UuoNLcSEO
-  やっぱり2な気がしてきた 
 
 
- 587 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:50 ID:rnNgTsMwO
-  >>583 
 1dayo
 
 
- 588 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:54:51 ID:XLldjXK/0
-  >>574 
 そうそう。教養が増えていく感じだよね。クソ暗記が少ないホント
 今年他どこ受ける?
 
 
- 589 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:55:30 ID:ZOqJr2vh0
-  みんな自分の考え論じるのうまいね。俺1でも2でも3でも全部正解に思えてきた。 
 
 
- 590 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:55:54 ID:xQQ8bgqC0
-  みんなは問1なんてかいた? 
 
 
- 591 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:55:55 ID:NqZb9Dj4O
-  普通に2だろ 
 悩む理由わからん
 
 
- 592 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:56:01 ID:we2d92v3O
-  イデオロギー有り=はっきりした焦点を持つ=骨格の確かな構造を備える(13行目より) 
 これと対比するもの
 イデオロギー無し=片はしから伝えるニュース=論理的な構造は生まれない(2頁10行目)
 
 
 
- 593 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:56:17 ID:FrgHgiaoO
-  問4は3だろ。 
 形式と内容を説明してるのは3な気がする。
 
 
- 594 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:56:33 ID:eAwNhgx70
-  2かも。。。わからん!! 
 でも3ではないよ
 
 
- 595 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:56:56 ID:we2d92v3O
-  イデオロギー有り=はっきりした焦点を持つ→骨格の確かな構造を備える(13行目より) 
 これと対比するもの
 イデオロギー無し=片はしから伝えるニュース=情報全体の焦点と構造がない→論理的な構造は生まれない(2頁10行目)
 
 
 
- 596 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:56:57 ID:HtvSua8OO
-  数学の最後やり方たのむ 
 
 
- 597 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:57:04 ID:ZOqJr2vh0
-  これでも代ゼミの模試で国語だけは偏差値67.5だったんだぜ だから2でいいよね 
 
 
- 598 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:57:10 ID:7PwUxkvfO
-  最後1と4で迷ったとき1にすればヨカタ/(^O^)\ 
 
 
- 599 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:57:24 ID:5NIsX1u/0
-  2はニュース=二元的・多元的ってのが本文からは読み取れないよ。 
 
 
- 600 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:57:37 ID:0W9rPET80
-  普通に2 
 
 
- 601 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:58:00 ID:joyXD20X0
-  問題をもっと短くしてニュースに限定するとだね 
 
 「ニュースは新聞やテレビで報道するのに適した情報であるが」とはどういうことか
 1→「イデオロギー抜きで伝えればよいから」
 3→「片っ端から伝えるのに適しているから」
 
 1だけを提示されても意味不明だろ?
 
 
- 602 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:06 ID:ZOqJr2vh0
-  >>590 
 職人気質のような、意識的ではない知識以上の自己の部分のこと とかなんとか
 
 
- 603 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:07 ID:3ZN6brhaO
-  なんで政経のTの設問3はBじゃないの? 
 
 
- 604 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:18 ID:oVwxq7hMP
-  >>588 
 あとは地理使わない千葉大包茎経済。教科合わせろって突っ込みは無しでw
 明後日から中央受ける予定だったけどセンター利用で受かってたのでお流れになった。
 
 
- 605 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:30 ID:NqZb9Dj4O
-  >>599 
 P1の最後の2行よく読んでこい
 
 
- 606 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 18:59:54 ID:YB4aZP7O0
-  早プレ偏差値71の俺は3。 
 でも1な気もしてきた。てか初入試の緊張ははんぱではなかった
 
 
- 607 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:00:05 ID:ZOqJr2vh0
-  そういや島崎藤村と、古文の最後の答え何? 
 
 
- 608 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:00:21 ID:tLowfAJ70
-  破戒 
 
 
- 609 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:00:40 ID:we2d92v3O
-  >>585イデオロギーの重要性が失われている今の時代(2頁8〜10) 
 だのに様々なイデオロギーを含むニュースが適しているとはいえない
 
 
- 610 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:01:08 ID:ycajomMb0
-  >>603 
 前文じゃなくて1条。
 
 
- 611 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:01:29 ID:1oRiuJt/O
-  >>599 
 イデオロギー
 一元的
 イデオロギーなしのニュース
 多元的とよめるが?
 
 
- 612 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:01:47 ID:GKd/7vjj0
-  ニュースが二元的、多元的になったら 
 時間とともに流れてゆく新聞とテレビが適当って
 
 いみわかんねぇ?
 
 
- 613 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:01:58 ID:ZOqJr2vh0
-  >>608 
 ググってみたらその通りでした 勘までさえてなかったな今日の俺は……
 
 
- 614 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:04:09 ID:we2d92v3O
-  >>611 
 イデオロギーが「無い」んだから、多元的もクソもない
 
 
- 615 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:04:22 ID:XLldjXK/0
-  >>604 
 千葉かー。俺東大しくったから筑波人文だわ。私大は慶応経商環境情報
 お互い他落ちて明治にならん限り顔をあわせることはなさそうだな、残念だ
 第一志望合格を祈ってるぜ!
 
 
- 616 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:05:16 ID:xQQ8bgqC0
-  >>602 
 自分で意識できない自己の部分を豊かにする意識的な知識以上のもの
 
 0点だね、おわた
 
 
- 617 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:05:30 ID:3iEsCRVxO
-  世界観が論理的とは限らない。 
 古事記や聖書に論理性があるだろうか?
 そして本文を見ても整然としただとか骨格の確かな構造だとかは出てくるが「世界観が論理的」だとは一言もでてこない。
 だから1はありえない。
 
 
- 618 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:05:38 ID:ZOqJr2vh0
-  >>614 
 イデオロギーがある=世界観が統一されている(キリストなど)=多元的ではない
 でしょ?ならイデオロギーが「無い」のは逆に多元的なんじゃないの?
 
 
- 619 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:06:05 ID:KZT9hM0RO
-  >>611同意 
 2にしたよ
 
 
- 620 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:06:18 ID:RAOSssQqO
-  2は新聞が流動的て表現が微妙じゃね? 
 
 
- 621 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:24 ID:1oRiuJt/O
-  >>609 
 ひとつの観点からすべては語れないってだけじゃないの?
 だからいろんなイデオロギーを集めて(ニュース見て)自分の指針にするんじゃないの?
 
 
- 622 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:27 ID:5NIsX1u/0
-  >>617 
 >世界観が論理的とは限らない
 それだと本文そのものが崩壊する気がするんだがw
 
 
- 623 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:33 ID:we2d92v3O
-  >>618 
 何故、分からないんだ‥
 2は論外だ
 
 
- 624 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:40 ID:joyXD20X0
-  >>602 
 まず「職人気質のような」という比喩表現を入れてて
 そのおかしさに気づかない時点で終了
 
 
- 625 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:42 ID:VTrsKyMe0
-  >>601 
 オレもそう思う
 1も確かに良いが因果関係で3ってことだな
 
 
- 626 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:07:55 ID:HfqhY4EOO
-  やっと国立に集中できるぜ( ´∀`) 
 
 
- 627 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:08:37 ID:NqZb9Dj4O
-  >>620 
 どっちともとれるならいいじゃん
 
 もう2で決まりだな
 焦らせんなよ
 
 
- 628 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:09:17 ID:V2ZtKrnFO
-  行っとくが日本史の最後稲造だからww他のにした奴きめぇwwうぇw 
 
 
- 629 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:10:32 ID:oVwxq7hMP
-  >>615 
 おっしゃ、頑張ろうぜ!
 俺大学行っても地理スレ見てそうだw
 じゃ、またな
 
 
- 630 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:10:46 ID:ZOqJr2vh0
-  >>624 
 俺も正しい答え書けた気はしなかったが、なぜ駄目なのかを具体的に教えてください……死にたい
 
 
- 631 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:10:51 ID:HfqhY4EOO
-  >>628 
 稲造とか札幌クラブしかしらんかったww
 幣原にしたけどどうみても稲ちゃんです
 
 
- 632 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:11:07 ID:1oRiuJt/O
-  >>620 
 新聞とテレビは程度が違うだけで同類だからいいんじゃね?
 
 
- 633 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:11:27 ID:3ZN6brhaO
-  てか政経って易化とみせかけて結構難くね? 
 ボーダー7割ぐらいじゃね?
 
 
- 634 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:11:43 ID:HtvSua8OO
-  数学の最後ってn/( n+1)!            
 であってる?
 
 
- 635 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:11:54 ID:qEwLcCUPO
-  >>625 
 同意
 文章から読み取れるのは3しかないと思う
 2は論外
 
 
- 636 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:12:28 ID:G5NBMImvO
-  米騒動って富山だよな? 
 
 違うかorz
 
 
- 637 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:13:38 ID:RAOSssQqO
-  >>636 
 安心しろ
 
 
- 638 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:13:45 ID:sKf4Fo1vO
-  日本史易化しすぎだろ 
 南北朝の問題とか日駒レベルだしw
 あれじゃあ一問一答野郎でも余裕で高得点出せちまうじゃねぇか
 
 
- 639 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:13:45 ID:T7bhmD0nO
-  あのさ流れ切って悪いんだけどさ、数学平均下がったら得点調整でちょっとお得な感じになるよね?明治行きたいのに数学のせいでオワタ… 
 
 
- 640 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:14:10 ID:HfqhY4EOO
-  >>636 
 そんなんで迷うなよwwww
 富山だよwww
 
 
- 641 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:14:28 ID:V2ZtKrnFO
-  俺は偶々なんで稲造は5千円の顔なのかふと思いWikipediaってみたw最後の問題幣原率50%とみた 
 
 
- 642 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:14:59 ID:3xN+vL7s0
-  政経 
 ネットや書籍を駆使してみた。異論大歓迎!
 
 I
 1リバ(ヴァ)イアサン 2コモン・ロー 3自然権 4権利章典 5委任立法
 2:C 3:E 4:C 5:A 6:D
 
 II
 1イギリス 2財 3公共財(サービス) 4ドイモイ(刷新) 5市場の失敗
 2: 3:D 4:C 5:B 6:E
 
 III
 1 35ドル 2 1% 3ニクソン 4スミソニアン 5経常
 
 IV
 1プライバシー(権) 2コントロール 3住民票 4企業 5宗教活動
 2:C 3:B 4:D 5:A 6:不明(自分は1)
 
 
 
- 643 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:16:05 ID:G5NBMImvO
-  脱落文挿入の正解は…? 
 
 ニ
 
 にしちゃった。
 
 
- 644 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:16:20 ID:OzhiO+orO
-  ていうか明治ごときで現文てこずるとは…。早法が不安だ。そして駿台の判定くその役にもたたねぇよ。 
 
 
- 645 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:16:35 ID:OzhiO+orO
-  ていうか明治ごときの現文でてこずるとは…。早法が不安だ。そして駿台の判定くその役にもたたねぇよ。 
 
 
 
- 646 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:17:11 ID:hTudEnkLO
-  破戒のとこマークミス…でもズレてるとかじゃなくてめっちゃホッとした…戦意喪失しかけたけどなんとか平気だった… 
 
 
- 647 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:17:30 ID:FDLAFpqo0
-  めーじうかれーーーーー 
 
 
- 648 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:17:39 ID:YB4aZP7O0
-   
 人間の個性を豊かにする、肉体の中へ深く刻みこまれるような全身的な体験(たぶん34
 
 
- 649 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:18:37 ID:xQQ8bgqC0
-  >>648 
 ことで終わってないけどいいのか?
 
 
- 650 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:18:50 ID:3xN+vL7s0
-  >>642の補足 
 複数のサイト巡ったが住民票の 記録・登録・管理 で一致しない
 最後の問題、個人情報保護“制度”は自治体単位なのが妙に引っかかる(1か2だよな)
 
 
 
- 651 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:19:50 ID:hvtTYGFRO
-  そろそろほぼ確定版をだしてくれ。国語、英語、政経 
 
 
- 652 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:20:16 ID:YB4aZP7O0
-  >>649 
 わからん!本当に緊張しまくっててそんなこと本番中思いつきもしなかった
 
 
- 653 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:21:29 ID:Rr3hPSxN0
-  だれかわかるかぎりでいいんで日本史の確定番だしてください! 
 
 
- 654 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:21:31 ID:ZOqJr2vh0
-  終わった瞬間は合格できるような気がしたけど……スレ見てるとこうなる。次の試験に向けて勉強すっかー 明治の法誰か受けるかな? 
 
 
- 655 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:21:35 ID:xQQ8bgqC0
-  >>652 
 みんなあんまできてないってことにしておくか・・・
 
 さあ・・・7割超えた俺を入れてくれ!@地域
 
 
- 656 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:21:34 ID:III+sQqD0
-  明治で受けるのはあと法学部。あああああああ明治受かりてぇぇぇぇ 
 法政も受けるがやっぱ何としてでも明治に入りたい
 だって明治大学板とか見るからにヲt…ゲフンゲフン
 
 
- 657 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:21:47 ID:5NIsX1u/0
-  >>650 
 前でも言ったけど、コモンローじゃなくて罪刑法定主義じゃないかな
 
 
- 658 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:21:57 ID:G5NBMImvO
-  国語の脱落文挿入の問題、みんな何にした? 
 
 ニ?
 
 
- 659 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:22:15 ID:ZOqJr2vh0
-  >>658 
 ニ
 
 
- 660 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:22:20 ID:mJM259ga0
-  政経クソワロタwwwwww 
 宗教活動を衆教活動て書いちまったwww
 どんだけwwww
 
 
- 661 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:22:26 ID:PW9sS4YDO
-  >>641 
 99%稲
 
 
- 662 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:22:44 ID:Nov2G9Rs0
-  >>464 
 Wの記述
 三世代世帯では母親が子育て期でも働くことができ、
 共働きで生活水準が向上するため子供を多くもてる。
 
 やっぱだめかな?
 
 
- 663 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:23:40 ID:OzhiO+orO
-  ちなみに、国立志望の俺だが、少なくとも大半の国立は、文末が多少違っても減点にはならんらしい私大はどうだか 
 
 
- 664 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:23:47 ID:Ng4EZMiEO
-  >>658 
 ハ、ロで迷ってロ
 
 
- 665 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:24:24 ID:29iAZeIPO
-  俺の参考書に公共財は上下水道・公園・病院 
 
 公共サービスは警察・消防って書いてある
 
 
 
 俺は公共財にしちゃいましたよorz
 
 
- 666 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:24:49 ID:3iEsCRVxO
-  >>657 
 それだと直前の
 「または慣習によって」
 や
 「イギリスにおける」
 がおかしくなる。
 
 
- 667 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:25:27 ID:III+sQqD0
-  >>665 
 俺もだ…
 
 
- 668 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:25:31 ID:g6111/1cO
-  >>662 
 三世帯世代では、母親の外出中に祖父母が子守をできるので、
 母親の労働力率が高くなっていると考えられる。
 
 賃金に触れなかったな
 
 
- 669 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:25:57 ID:1oRiuJt/O
-  挿入のニはなくね? 
 脱文は技術でニの前は人間のはなししてるよ
 
 
- 670 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:26:00 ID:W+PLV/kyO
-  >>633それは絶対ない。去年のは鬼だった。一昨年と同じレベルだと思う 
 
 >>642俺も住民票にしたんだが、住民票作成とかじゃなくて平気かな?
 
 
- 671 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:26:34 ID:zFAV741I0
-  >>665 
 自衛隊は公共財って言われてることもあるから多分大丈夫だとはおもう
 
 
- 672 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:26:48 ID:FQm4xpoC0
-  和泉第1校舎4階の405にいたハゲうるさかったわ 
 見た人いないか?
 
 
- 673 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:26:49 ID:XKyNl/3H0
-  おれ  
 
 
 
 
 ホにした
 
 
- 674 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:27:53 ID:3ZN6brhaO
-  >>666 
 結局、法の支配なんだよな?
 俺は慣習法にしたけどorz
 
 
- 675 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:28:23 ID:g6111/1cO
-  参考書の公共財のところに街路樹、道路、教育、治安維持などのサービスとかあるだろ? 
 そもそも公共施設も国富として捉えられるから財と呼べるだろ
 公共施設ってのは公務員が働いて公権力を執行する建物のことね
 
 
- 676 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:29:04 ID:5NIsX1u/0
-  >>666 
 慣習に〜はたしかに変だけどイギリスで生まれた考えなのは確か。
 それなら「制定によって」もコモンローと食い違うし、
 コモンロー+自然権によって近代民主国家が形成された、も変じゃない?
 
 
- 677 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:29:20 ID:3iEsCRVxO
-  >>674 
 まじか、俺はコモン・ローにしたわ…
 
 
- 678 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:29:56 ID:e4emJBIsO
-  ハ以外にないだろ 
 直前の文でいきなり「その代わり〜なくなりました。」来てるから
 一種の倒置
 
 
- 679 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:30:05 ID:u+Rf3C6L0
-  日本史のW番誰か頼む。 
 ここの設問だけひどい
 
 
- 680 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:30:47 ID:3ZN6brhaO
-  >>670 
 一昨年はどんぐらいとればよかったんだ?
 
 
- 681 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:30:48 ID:e0pgiGPUO
-  >>638 
 てか南北のはニッコマでもあんな単純ではない。
 東洋とかむずいしね。
 
 
- 682 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:31:28 ID:/zNVtv9o0
-  今トイレいって小をしてたらキンタマがつったんだけどww 
 みんなはこんな事ある??
 
 
- 683 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:32:51 ID:5NIsX1u/0
-  >>682 
 あるw肛門のチョイ前がキュイーンってなるやつだろ?w
 
 
- 684 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:33:01 ID:xQQ8bgqC0
-  去年が一番最低点高いね 
 今年はもっと上がるのか?
 
 
- 685 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:33:35 ID:zchO41qQO
-  >>679 
 DABCECBBDE
 
 
- 686 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:33:57 ID:OzhiO+orO
-  >672 
 あのハゲ方は笑えない。多少煩くてもおおめに…ね。
 
 
- 687 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:34:00 ID:/HL/Gnyc0
-  自然権なのか\(^o^)/オワタ 
 自然法にしてしまった俺涙目wwwww
 
 
- 688 :642:2008/02/11(月) 19:35:10 ID:3xN+vL7s0
-  >>コモン・ロー 
 成立が12Cのイギリスだし、文脈上はコモンローだと思うんだけどな
 
 >>住民票
 「住民票」だけでもOKなのかな?
 仮に「住民票の○○」にするならどの語が適切なのか悩む…
 
 
- 689 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:35:15 ID:e4emJBIsO
-  ていうか今日の世界史の三大陸周遊記は高校生にやらせる問題じゃないだろ・・・ 
 
 
- 690 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:35:22 ID:/zNVtv9o0
-  >>683 
 そうそうww
 キュイーンって来たw
 まじびびった
 
 
- 691 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:35:23 ID:hvtTYGFRO
-  >>667 
 〜の伝統から考えるとコモンローだし、コモンローと自然法で近代国家が出来たでもありだろ。
 
 
- 692 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:37:19 ID:mJM259ga0
-  自然権なのか? 
 天賦人権て書いたわ
 
 
- 693 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:37:38 ID:3iEsCRVxO
-  自然権か… 
 人権じゃ駄目かな?
 
 
- 694 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:37:40 ID:u+Rf3C6L0
-  >>685 
 ありがと!
 田畑永代売買ってあってる?不安だ…
 
 
- 695 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:37:58 ID:hvtTYGFRO
-  >>683おまえwwwww表現うまいなwwwwwあるある!キュイーン! 
 
 
- 696 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:38:10 ID:XSVIviFsO
-  >>431駿台の御方? 
 なんか俺と同じ考えの人がいるww
 
 
- 697 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:39:03 ID:e4emJBIsO
-  関係ない話してるやつ何なの? 
 
 
- 698 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:39:07 ID:y1Y/9R6wO
-  >>695 
 あれくそ痛い
 いたたたたたたってなる
 
 
- 699 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:39:28 ID:Yej3PdeyO
-  >>682 
 ワロタw
 あれなると動けなくなるよね?
 
 
- 700 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:39:41 ID:NqZb9Dj4O
-  某予備校教師に聞いたら問4は2だってよ。 
 
 3が駄目なのはニュースは必ずしも速報性が必要なニュースだけが、ニュースではないからだと
 振り返るニュースとかもあるだろ?だって
 だから多元的がふさわしい  難問だから気にするなと
 
 
- 701 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:40:53 ID:PW9sS4YDO
-  >>694 
 あってる。
 
 >>685
 お前あたまよさそうだな。問6自信ある?
 
 
- 702 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:41:20 ID:5NIsX1u/0
-  >>695 
 一番多いのは小便しながら屁を我慢すると高確率でなる
 キュイーン!はホントに焦るよなw
 
 ・・・はい自重しますorz
 
 
- 703 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:41:35 ID:GhGorJ3zO
-  法の支配で決まりじゃないの〜!? 
 
 
- 704 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:43:55 ID:8LqjWlcwO
-  >>702 
 マジで理解できない…w
 玉がつるって、何っ?!
 
 
- 705 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:44:25 ID:g6111/1cO
-  科目間の調整について要項に記載ある? 
 
 
- 706 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:44:51 ID:A8ju+5X20
-  法の支配じゃないのか?wikipediaでコモン・ローと検索したら 
 「コモン・ローは、不文法を広く含む概念である。
 不文法は、幾多の判決(判例)が積み上げた合意を基盤として成り立っている。」
 制定と上に書いてあるから法の支配でFAじゃね?
 
 
- 707 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:50:41 ID:29iAZeIPO
-  大問2の最後はなんだー 
 
 
- 708 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:08 ID:29iAZeIPO
-  >>707は国語 
 
 
- 709 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:11 ID:nCcAS6JtO
-  地域行政合格最低点どれくらいでしょうかねー? 
 
 
- 710 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:11 ID:zchO41qQO
-  >>701 
 あるよ。
 新政府と旧幕府が勢力割れしたことに関してだから、ADは問題外、Bは東海道じゃなくて東山道、Eは東北6藩じゃなくて25藩。
 
 
- 711 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:21 ID:81IcNVou0
-  両目を抜く・・・・ダメすか明治さん・? 
 両眼も両目も一緒でしょ??ね??ね??
 文中の語を用いたんだから正解にしといてね!!!
 
 てか昨日の和泉キャン地下教室でカンニングで捕まってた奴いたぞw
 
 
- 712 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:34 ID:F2LA2pW/0
-  2007年(去年)の政経学部っていきなり合格最低ライン上がったけど 
 2005・2006年と2007年ってそんなに難易度に差があったの?
 
 
- 713 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:55:48 ID:3n//Ik19O
-  確かに2007は簡単に感じたw 
 
 ってか世界史、アメリカばっか記述出てたからアメリカ必至にやったら報われなかったのは俺だけ?
 
 
- 714 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:58:56 ID:vOBQtfeK0
-  >>707 
 
 国語だけこのスレまとめてみた
 参考までにどうぞ
 
 [1]略
 内部に〜情報
 35142 ?52??(35243が多数)
 
 [2]略
 4 急がば回れ/急いては事を損じる 35
 
 [3]
 34 両眼を抜く 5 一倍 12
 
 
- 715 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 19:59:31 ID:mnZnoFf6O
-  >>709 
 去年と同じか233ぐらいか
 政経は英語の時間短いからダメな奴はその時点で終わる人かなりいる
 
 
- 716 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:02:45 ID:F2LA2pW/0
-  215〜220くらいじゃないか?<地域 
 
 
- 717 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:03:44 ID:PW9sS4YDO
-  >>710 
 マジか‥‥Eにしちまった。あと問4も教えてほしい
 
 
- 718 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:04:47 ID:g6111/1cO
-  人減ったけど勉強してんの?飯? 
 ホテル組は何してんの?携帯一人でいじってたらお母ちゃん心配するよ
 
 
- 719 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:07:37 ID:WmsZ50YcO
-  >>418 
 
 > 【ひとつの全体としての構造】という表現が曖昧だから2は消去したよ。
 体系性などと関連させた表現じゃないと言い方弱いかな?
 と思った。
 ニュースが二元的〜多元的とするのも違和感があった
 
 
- 720 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:09:43 ID:Yej3PdeyO
-  >>704 
 勢いよく放尿して
 途中で勢いよく止めようとしてみな、
 かなりの確率でなるよw
 
 
- 721 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:10:49 ID:BjSbX+kMO
-  >>711 
 kwsk!!!
 
 
- 722 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:14:03 ID:XVxyOaIv0
-  >>718 みんなネプリーグを観てるんだよ 
 
 
- 723 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:16:30 ID:zchO41qQO
-  >>717 
 地租での租税収入は70年代後半〜80年代にかけて約80%をしめていた。
 問4と6は難問だと思うから間違えても気にする必要ないと思うよ。
 
 
- 724 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:16:35 ID:G5NBMImvO
-  >>722 
 今日は疲れたからスマスマ見る。
 それ以外は絶対にTVは見ない。
 もしかしたらくりぃむナントカ見ちゃうかもね。
 
 
- 725 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:16:42 ID:nCcAS6JtO
-  >>715 やっぱそれくらいですよね多分  ギリギリいったっぽい… 
 
 
- 726 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:19:14 ID:csjXs5tK0
-  >>723 
 おまえ、できるな。
 
 
- 727 :日本史と英語と国語:2008/02/11(月) 20:19:34 ID:fdujbhzi0
-  国語の大門7 8はそれぞれ何 
 
 
- 728 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:20:39 ID:ycajomMb0
-  戸籍ってだめ? 
 
 
- 729 :日本史と英語と国語:2008/02/11(月) 20:20:52 ID:fdujbhzi0
-  ヴぉ、「」th 
 
 
- 730 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:20:54 ID:TW+9wKJv0
-  古文の問4は5が正解なの? 
 
 
- 731 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:21:21 ID:mnZnoFf6O
-  >>725 
 やーでも明らかに主観的すぎるからアテにならない!
 国語簡単とは言え正解分かれるぐらいだから一概に七割とは言えないだろうな
 
 
- 732 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:21:29 ID:FQkRd3o1O
-  ヒント 資料集 
 
 
- 733 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:21:58 ID:Yej3PdeyO
-  まさに死ぬか生きるかだな 
 
 
- 734 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:22:04 ID:EciKGc2RO
-  英語の二つ選ぶやつなんで2になるか教えて! 
 
 
- 735 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:17 ID:G5NBMImvO
-  2じゃないよ。 
 56だろ?
 
 
- 736 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:18 ID:vrHp811RO
-  合格最低点、去年と同じになりそう? 
 
 
- 737 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:34 ID:BjSbX+kMO
-  >>728 
 俺は戸籍管理にした
 
 
- 738 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:23:53 ID:CgJVgMhVO
-  日本史 
 [1]1-日米修好通商条約
 2-徳川家定
 3-関税
 5-領事裁判権(治外法権)
 6-岩倉具視
 7-内務
 8-津田梅子
 9-久米邦武
 [2]DBCAEBADEC
 [3]BCACDBC問4ワカラン
 これは確定だと思う。
 
 
- 739 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:24:04 ID:g6111/1cO
-  >>722 
 うちは親がNHKの特番見てる
 この時期の実況は
 こんな時期に2chやってる受験生いるの?
 とか書き込みが増えるけど
 本当に頭のいい人はこの数ヶ月2ch開いてないとかあるんだろうか
 
 
- 740 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:24:51 ID:mnZnoFf6O
-  今日は英語できたやつが勝ちだな 
 
 
- 741 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:25:22 ID:zchO41qQO
-  >>726 
 ありがとう(^-^)
 
 
- 742 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:26:36 ID:FQkRd3o1O
-  >>739 
 自分を責めるな
 
 
- 743 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:27:02 ID:shZQEswKO
-  なんだかんだで、去年並だろう 
 
 
- 744 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:27:09 ID:RAOSssQqO
-  >>738 
 d
 英国は割と出来たが…日本史あやういな
 
 
- 745 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:27:37 ID:XVxyOaIv0
-  住民票の発行にしたんだけど・・。 
 
 
- 746 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:28:03 ID:nCcAS6JtO
-  >>731そうですね 
 とりあえずありがとう
 
 
- 747 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:28:52 ID:HfqhY4EOO
-  日本史の50字記述は、 
 
 日本と外国の金銀交換比率の違い
 金の含有量を減らした
 
 が書けてれば点になるだろうね
 万延小判までかければなおいいが
 
 
- 748 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:30:35 ID:G5NBMImvO
-  >>747 
 万延改鋳って書いちゃったorz
 
 ダメかね…?
 
 しかも血迷って金銀比って書いちゃったorz
 
 
- 749 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:31:01 ID:hvtTYGFRO
-  解答でるのはいつだろ? 
 
 
- 750 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:31:10 ID:YRsL0e1O0
-  今日の世界史むずすぎだろ…。ナポレオンの論述は何とかイケたけど 
 正誤で落としまくった…。てかなんであんなむずいのが9問もあるんだよー。
 英国が良かっただけに。絶対落ちたわ。
 
 
- 751 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:31:55 ID:YB4aZP7O0
-  >>745 
 俺は管理にした
 
 
- 752 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:32:13 ID:HfqhY4EOO
-  >>747 
 減点にはならないんじゃないかなぁ
 点が入るかどうかになるかな
 
 金銀比はいいと思う、後の文章しだいで
 
 
- 753 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:33:23 ID:csjXs5tK0
-  日本史大門Wだけど、これって誰の自叙伝? 
 
 
- 754 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:33:25 ID:3ZN6brhaO
-  国語のTの問7って明らか5じゃね? 
 
 
- 755 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:36:35 ID:FQkRd3o1O
-  >>753 
 小村寿太郎
 
 
- 756 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:36:35 ID:HfqhY4EOO
-  >>753 
 中江ちょうみんだよー
 
 
- 757 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:38:43 ID:3xN+vL7s0
-  >>754 
 晒してる人見ると見事5つに割れてるな。俺は2にしたが。
 
 
- 758 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:38:55 ID:G5NBMImvO
-  >>755-756 
 うわぁ
 
 
- 759 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:39:28 ID:wWtBynkG0
-  最初の現国意外に微妙だな 
 
 ここの晒しでもなんだかんだで結構割れてるし
 
 
 
- 760 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:40:07 ID:HfqhY4EOO
-  >>755 
 それ場所ちがっwww
 
 
- 761 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:40:18 ID:hn8M8wNC0
-  国語のIの問7Dじゃないの? 
 
 
- 762 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:41:58 ID:we2d92v3O
-  >>757 
 やっぱり2だよな
 正直何となく、だが
 
 
- 763 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:42:00 ID:YB4aZP7O0
-   
 なんだ かんだ で れいねん どおり
 
 
 
- 764 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:43:55 ID:shZQEswKO
-  俺も5だよ 
 
 
- 765 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:44:06 ID:3xN+vL7s0
-  >>754 
 >>761
 5だと「近代」が引っかかる。免許制度や情報化は「現代」でしょ?
 
 
- 766 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:44:17 ID:/c76TncD0
-  地理平均5割いかないんぢゃね 
 
 
- 767 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:44:22 ID:HfqhY4EOO
-  しかしリバティタワーは綺麗だし、 
 一流企業みたいな雰囲気で惚れたww
 
 
- 768 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:45:35 ID:Y9x0bNc7O
-  筆者の考えにそくさないのを選ぶんだぜ?ゲーム感覚はおかしいだろ 
 
 
- 769 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:45:51 ID:xhGORe4O0
-  なんか易化とか言われていたけどどうもそうではないっぽいな。 
 ココとはいえ十何人も討論してこうなんだから実際割れてそう。
 
 古文死んだから参加権ないけど。
 
 ケアレスミスさえなければ、なのにあるから困る(´・ω・`)
 
 
- 770 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:47:02 ID:hv7T9IiYO
-  >>761 
 1じゃん?
 
 
- 771 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:47:29 ID:YB4aZP7O0
-  国語大門1問7は1だと思うよ。 
 
 
- 772 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:48:02 ID:Ng4EZMiEO
-  >>768 
 /(^o^)\
 
 
- 773 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:48:56 ID:G5NBMImvO
-  やべぇ。 
 家茂の存在をド忘れしてたorz
 あああああ、やっぱ日本史ダメダメだ。
 記述ポカーン。
 
 
- 774 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:48:57 ID:3ZN6brhaO
-  >>765そんなん一緒だろ。他に合致するの皆無じゃね? 
 
 
- 775 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:07 ID:rnNgTsMwO
-  3に決まってる。 
 
 
- 776 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:49:27 ID:HfqhY4EOO
-  @のゲームのように遊び感覚は飛躍しすぎ 
 
 
- 777 :浩平17:2008/02/11(月) 20:50:17 ID:9HlZ3FiNO
-  チューズ間違える奴いるのかよ…俺は前へいくよ!はいやーハイヤーハイキング 
 
 
- 778 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:50:37 ID:3ZN6brhaO
-  ちょwwwww間違ってんの選ぶのかwwwよwwwwwwwオワタ 
 
 
- 779 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:51:40 ID:HfqhY4EOO
-  had chosenにしたのは俺だけですね 
 
 
- 780 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:52:09 ID:WtFOCditO
-  間違ってるものかよwwwwwwオワタwww 
 
 
- 781 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:52:39 ID:rnNgTsMwO
-  >>778 
 うわwwwやられたwwwwwww
 
 
- 782 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:53:00 ID:PW9sS4YDO
-  >>723 
 ありがと。あたまよすぎるな‥‥早計志望?
 
 おれ岩倉具視の具も間違えちまったから8割前後っぽい。英国次第だな‥‥
 
 
- 783 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:53:35 ID:Ng4EZMiEO
-  >>778 
 >>780
 
 おれらバカスwww
 
 
- 784 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:53:52 ID:G5NBMImvO
-  >>778 
 ノ
 
 >>779
 ノ
 
 
- 785 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:54:25 ID:hn8M8wNC0
-  >>775 
 おおよその技術は違うでしょ。
 
 
- 786 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:55:25 ID:kNu9oYf8O
-  thatをbehaviorにしたのはオレだけでいいw 
 
 
- 787 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:55:52 ID:Y9x0bNc7O
-  あんな嫌らしい設問文初めて見た 
 
 
- 788 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:56:11 ID:YjcArWPV0
-  会話の配点3点とか死ぬんだが・・・ 
 
 
- 789 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:56:23 ID:9HlZ3FiNO
-  あとさ、慈善活動じゃないの?宗教活動って…? 
 
 
- 790 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:56:43 ID:e4emJBIsO
-  問7Bしかないだろ 
 
 
- 791 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:56:57 ID:Y9x0bNc7O
-  activityにした人いる? 
 
 
- 792 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:58:00 ID:Ng4EZMiEO
-  >>786 
 おれはわからなかったからcatchにしたwwwきめぇwww
 
 
- 793 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:58:01 ID:Y9x0bNc7O
-  3はトラックのくだりがそれじゃない?ゲーム感覚の方が間違ってると思う 
 
 
- 794 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:58:39 ID:G5NBMImvO
-  誰か自信ある人、会話文完成させてください。 
 あの、できれば番号じゃなく、単語できちんとしたやつを。
 問題用紙紛失orz
 
 
- 795 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:59:05 ID:hTudEnkLO
-  やっぱ明治の問題はいざ試験場で対面するとストレスあるな。日本史とか立教みたいにスラスラ解けないしな 
 
 
- 796 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 20:59:39 ID:4LhbenWmO
-  thatを何の躊躇いもなくKeralaにしたのは俺だけですね。本当にありがとうございました。 
 
 
- 797 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:00:17 ID:G5NBMImvO
-  うわwww 
 幾つ答えるのかだけ注意してて、誤ってるものを選ぶってことを見落としてたwww
 
 うわwwwwうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
 
 
- 798 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:00:50 ID:hvtTYGFRO
-  >>791俺も! 
 てかtaleは違う!
 
 
- 799 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:05 ID:zchO41qQO
-  >>782 
 早稲田志望。
 俺はこのスレ見てて簡単だと思ってた国語がどんどん自信がなくなっていく…
 お互い受かってるといいな
 
 
- 800 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:40 ID:rnNgTsMwO
-  taleに決まってる。 
 
 
- 801 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:02:11 ID:lKkt3vrE0
-  国語T問4は@かAで迷ったんだけど、 
 選択肢Aの、「ニュースが多元的」ってのは直前の「一元的な世界観」との
 対比でとれると思うんだけど、むしろその次の「時間とともに流れていく
 新聞」の「新聞」で消去してしまった。こんな人いませんかね・・・。
 「時間とともに流れる」の記述はテレビの説明で、新聞の説明では述べられ
 ていないと思ってしまったんですが。
 
 
- 802 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:02:24 ID:YjcArWPV0
-  俺もtale 
 ケララ?とかねーよw(多分;)
 
 
- 803 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:02:47 ID:G5NBMImvO
-  早稲田志望の人、794頼むぜ。 
 
 
- 804 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:03:27 ID:Y9x0bNc7O
-  thatは主に前文を指すからな、theseじゃないから単数の名詞のactivityに限定できるんじゃない? 
 
 
- 805 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:03:30 ID:zL4uqk4VO
-  てかさみんな英語時間余裕あった? 
 時間切れで不完全燃焼したの俺だけ?
 
 
- 806 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:03:49 ID:Ygx3rcrNO
-  いやtaleだろ 
 アクティビティはさすがにないwww
 
 
- 807 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:03:54 ID:YB4aZP7O0
-  正直明治の国語よりも早稲田の国語の方が断然やりやすい。と思う。 
 商とかどんだけ良問だしてくれてるかわかる
 
 
- 808 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:04:03 ID:G5NBMImvO
-  ケララとかtaleとか何さ。 
 オワタ\(^O^)/
 
 
- 809 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:04:19 ID:KZT9hM0RO
-  thatをproportionにした俺は異端 
 
 
- 810 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:04:30 ID:wWtBynkG0
-  河合の参考書は宗教活動 
 
 
 
- 811 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:04:54 ID:1CxX/2yp0
-  問1ー7は@だとおも。 
 『というのも云々』
 と理由を明示する語句がある以上、『習得しやすくなった』的文面のある奴が最適かと
 
 
- 812 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:05:08 ID:YB4aZP7O0
-   
 The story is that 〜
 とかと同じじゃねーの?普通にtaleにしたんだが。
 
 
- 813 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:05:43 ID:joyXD20X0
-  >>778>>780-781 
 5かと思ったわ
 心配させんなよw
 
 一度リハーサルの済んだお芝居
 でいいの?
 
 
- 814 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:06:08 ID:Y9x0bNc7O
-  運がいいな 
 
 
- 815 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:06:15 ID:FrgHgiaoO
-  日本史の論述って原因と対策だから『金が流出したため』って書かなくていいよね? 
 そこ削って『含有量を三分の一』書いたんだが…
 
 
- 816 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:06:15 ID:lHzy4oovO
-  俺behaivorにしたのですが… 
 
 
- 817 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:06:43 ID:pXHSPyF50
-  storiesの俺は異端か? 
 
 
 
- 818 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:07:04 ID:3ZN6brhaO
-  >>813 
 うん、いいよ。
 
 
- 819 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:08:10 ID:y1Y/9R6wO
-  複数ならthoseになるような気がするんだが 
 
 
- 820 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:08:22 ID:WtFOCditO
-  筆者の考えに即する説明 しかみてなかったよ\(^O^)/ 
 
 
- 821 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:08:50 ID:YjcArWPV0
-  FIKGHDENIBDJAC 
 
 会話はこれで間違いないはず・・
 
 
- 822 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:09:02 ID:joyXD20X0
-  One particularly popular tale is the economic activity of the fisherman. 
 
 通じる件
 
 
- 823 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:09:02 ID:we2d92v3O
-  マチガッテルモノ‥ 
 
 
- 824 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:09:02 ID:Y9x0bNc7O
-  そうだ、thoseだ 
 
 
- 825 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:09:37 ID:vOBQtfeK0
-  間違ってるものかよwwwww 
 
 同じくオワタwwww
 
 
- 826 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:09:50 ID:YjcArWPV0
-  >>819 
 というかなるw
 
 
- 827 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:10:10 ID:hvtTYGFRO
-  意外に脱落文問題意見割れてますが結局なんだ?みなさんに意見求めたい。 
 ちなみに俺は二。
 
 
- 828 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:10:14 ID:oUSNMlreO
-  間違ってるものwwwwww 
 
 
- 829 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:13 ID:v+vCP7e5O
-  国語大問1の問7は1にしたよー 
 最初2にしたけど問題文見直したら普通に書いてあったから1にしたよー
 
 
 
- 830 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:30 ID:Y9x0bNc7O
-  本当はその文章まるまる入れるthatだとおもうけど単語だからなー 
 
 
- 831 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:37 ID:FrgHgiaoO
-  >>821 
 Kなのか分からん。時制の一致は?Mにした…orz
 英語苦手だから今後のために教えて。
 
 
 
- 832 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:47 ID:rnNgTsMwO
-  >>821 
 俺と一ヵ所違う・・・(6)はE
 
 
- 833 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:51 ID:xhGORe4O0
-  >>822 
 でも1字と言うのを考えるとactivity→何のactivity?て来かねなくね?
 いや、まぁeconomicなわけだが。
 〜のtaleは〜のフィッシャーマンのtale(of同格扱いで)の方が自然のような。
 
 
- 834 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:11:55 ID:Ygx3rcrNO
-  >>817 
 ヒント:単数
 正直同じように迷ったが
 
 つうか俺も国語間違っているものを間違えたw
 
 
- 835 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:12:13 ID:1CxX/2yp0
-  machigatterumonoowataaaaaa 
 
 
- 836 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:12:21 ID:pXHSPyF50
-  >>817 
 thoseだなwww
 
 
- 837 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:12:48 ID:oUSNMlreO
-  英語の(この文章からは判断できない)は7だけだよね? 
 
 
- 838 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:11 ID:YjcArWPV0
-  >>831 
 会話の二行目を見ろ
 それとtellはいきなりthat節はとれないぞ
 
 
- 839 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:20 ID:FlBEhfXH0
-  >>807 
 俺もそう思う。
 教育のとか、根拠がしっかりしてれば必ず選択肢が選べるようになってる。
 明治のは根拠が一本あっても3本ぐらい選択肢があって全然切ることができない。
 
 
- 840 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:29 ID:Ygx3rcrNO
-  >>832に同じ 
 
 
- 841 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:49 ID:rnNgTsMwO
-  >>837 
 いやいや、1だけでしょ。
 
 
- 842 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:54 ID:BYCNxMf70
-  なんだかんだで今年は変わらずor難化だったのかw 
 
 
- 843 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:55 ID:Y9x0bNc7O
-  なんかtaleっぽいな、さよなら明治 
 
 
- 844 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:59 ID:iDGzDN/0O
-  >>810 
 詳しく  河合の塾の?市販?河合やsoondieって原文よく当たるよね
 
 ケアレスミス意外ミスったところがないがケアレスミスの数が問題だ
 
 
- 845 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:59 ID:YjcArWPV0
-  ゴメン訂正 
 FIKGHEENIBDJAC
 
 
- 846 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:16:14 ID:5vypb8bz0
-  >>837 
 俺は1だけだった
 
 
- 847 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:16:46 ID:1CxX/2yp0
-  ときに世界史は難化?易化? 
 
 
 
- 848 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:16:53 ID:pamVB6aeO
-  センター利用多分落ちてるんだろうなぁ(>_<) 
 去年出願者300人ぐらいで180人ぐらい受かったから出したのになんで今年に限って600人も出してるんだよぉ↓
 300人ぐらい受からないかなぁ…
 
 
- 849 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:16:59 ID:uyOvVru20
-  簡単そうに見えるときが実は間違ってんだね・・・ 
 
 
- 850 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:17:10 ID:joyXD20X0
-  >>838 
 なんで真上にsaysってあるのに問題になったのか逆に謎だった
 1と2がthat節の中の会話文なのにhow old he isにしなかった以外は正解っぽい
 
 3番のthe number of beach marketsって判断できないんじゃないの?
 
 
- 851 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:17:43 ID:YjcArWPV0
-  >>846 
 同志
 
 ちなみに7はC
 
 
- 852 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:17:43 ID:23HzZX6L0
-  英語 
 3242
 chose thrown coverd rose
 tale
 1
 DADCAAC
 
 43321
 41313
 when we look carefully we reveal
 26
 
 IFKGHEENIBDJDC
 
 thrown www coverd wwww
 ていうかふつうにhow old is heにしたわww
 センター英語190行ったのにサーセンwww
 これで75パー行くか行かないかって所か・・orz
 
 
- 853 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:17:47 ID:01oVrkN5O
-  waysの可能性って皆無? 
 答案はtaleにしたけど。
 
 
- 854 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:18:09 ID:5vypb8bz0
-  >>848 
 経済6教科も人多すぎorz
 
 
 ここに出した人いない?
 
 
- 855 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:18:14 ID:4LhbenWmO
-  >>847 
 アルティメット難化
 
 
- 856 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:18:22 ID:FrgHgiaoO
-  >>838 
 さんくす。出来れば時制の説明を…。知っているけど会話文だからmeの省略かとオモタ…
 
 
- 857 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:18:25 ID:YB4aZP7O0
-  >>839 
 だよな!!
 なんかひっかかりというか、しこりというか、残るものがある。非常に不快。
 
 
 
- 858 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:18:27 ID:EciKGc2RO
-  >827 
 迷わずハにしたがみんなの見てると自信無くしてきた
 
 
- 859 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:19:14 ID:joyXD20X0
-  >>856 
 彼は(過去は)こうだったと(現在)言っている
 
 
- 860 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:20:05 ID:YRsL0e1O0
-  おい。俺は判断不能が3つもあったぞ。英語得意な 
 つもりだったのに自信を打ち砕かれた。
 
 
- 861 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:20:25 ID:+eT/LO6k0
-  >>735 4、6だアホ 
 
 
- 862 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:20:36 ID:xhGORe4O0
-  >>837 
 3と4な自分涙目
 
 なあ、その部分の1ってAじゃないの?
 2段落にend up throwing away their catches
 ということは網投げ減ったということで、漁獲量ダウン。
 3段落でStarting in 1977 however〜で状況好転、携帯で経済活動うp
 →漁獲量上がってんじゃね?
 と推測したんだが。
 
 
- 863 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:20:54 ID:YjcArWPV0
-  >>856 
 いや、sayで時制に
 別にどこも問題ないと思うが・・・
 
 
- 864 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:06 ID:vxCXJjuVO
-  >>801 
 問4は3だと思うよ。
 ニュースの方で書かれているのは『起こった事件を片はしから伝えるもの』だけだから他のものは推論であって答えを導く理由にならないんじゃない?
 
 ってか誰か自信のある人英語プリーズ
 
 
- 865 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:10 ID:XSQXcW9aO
-  内容一致 2 6外して絶望的な奴ノシ 
 
 
- 866 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:29 ID:e4emJBIsO
-  普通にハだよ 
 理由は>>678みとけ
 
 
 
- 867 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:35 ID:pamVB6aeO
-  >>854 
 経済6教科です(>_<)
 
 
 
- 868 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:39 ID:Ygx3rcrNO
-  3も文章から判断できないんじゃないか?どっかに書いてある? 
 
 
- 869 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:40 ID:oUSNMlreO
-  >>841>>846>>851 
 /(^o^)/
 
 
 出来なすぎて勃起してきた
 
 
- 870 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:46 ID:3xN+vL7s0
-  即さないってwwwwwwwwwww 
 今気づいたwwどうもおかしいわけだwwwwwwwwww
 
 一発で1じゃねーかwwwwwwwwww
 
 太 字 に し ろ !
 
 
- 871 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:21:54 ID:HfqhY4EOO
-  revealって人を主語にとれるん? 
 
 
- 872 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:08 ID:4LhbenWmO
-  1の5の1って 
 捨てられた魚が減ったんだから漁獲量は減少した(と推察できる)んじゃないのか?
 
 
- 873 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:17 ID:29iAZeIPO
-  >>861 
 4はねぇよ
 
 増えてるのは幼児の死亡率で病気がどうのは書いてない
 
 
- 874 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:26 ID:rnNgTsMwO
-  >>863 
 だった最初の通訳、saysって言ってるしなwww
 
 
- 875 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:22:44 ID:+eT/LO6k0
-  2は記述がない。 
 
 
- 876 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:23:39 ID:nCcAS6JtO
-  出来たと思わせて全然出来てないパターンだなこりゃ 
 難化だな
 
 
- 877 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:24:47 ID:5vypb8bz0
-  >>867 
 みんな3・4教科に逃げると思ったら1000人近く出しよるww
 
 
 85%じゃ厳しいか。。今日の出来もorz
 
 
- 878 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:08 ID:v+vCP7e5O
-  sayって言った内容そのままじゃなくてもおkなの? 
 He says I〜じゃなきゃダメだと思ってMにしたおorz
 
 
- 879 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:22 ID:K/h5oV0fO
-  >>862 量が変わったとは書いてない。地域の商売の効率よくなったことで経済が活性化されたと考えるべき  
 
 
- 880 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:29 ID:YjcArWPV0
-  >>876 
 問題少ない分、サクサク出来て
 簡単だったと思い込むパターンかもな・・・orz
 
 
- 881 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:25:34 ID:EciKGc2RO
-  >873 
 じゃあ1もない?
 
 
- 882 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:26:04 ID:Ng4EZMiEO
-  >>872 
 その推察ってのが微妙だよな。
 明確な記述がないからDにした。
 
 ちなみに3もD。ヤバい?
 
 
- 883 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:26:09 ID:Ygx3rcrNO
-  >>872 
 !!!!!
 そうか、つまり最初は無駄にとっていたから漁獲量も多い→効率よくなって無駄に取らないってことか
 
 
- 884 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:26:27 ID:VnKV4LVrO
-  英作は 
 Looking closely , it will be revealed
 だよね?
 itは後のthat節以降の仮主語
 
 
- 885 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:26:43 ID:YB4aZP7O0
-   
 漁獲量に対して市場の位置関係から供給が偏っていて、
 供給過多で廃棄される魚がおおい市場と
 需要過多で価格がめちゃめちゃ高い市場があった。
 
 携帯電話の登場&普及
 
 漁を終えたら海上から市場と連絡を取り、最適な市場を判断、
 そして市場の供給と需要がばらけ、均等になり、一物一価の法則が成り立った、めで鯛。
 
 これが論旨
 
 
- 886 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:27:18 ID:zFAV741I0
-  インドだから人口増えたかもしれないだろ 
 
 
- 887 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:27:26 ID:rnNgTsMwO
-  >>872 
 勝手に推測しちゃいかんよ。
 
 腐る魚が減ったってことでしょ。
 
 
 
 
- 888 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:27:26 ID:e4emJBIsO
-  英語のTの問5の1ってAじゃね? 
 
 
- 889 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:27:41 ID:YRsL0e1O0
-  売りさばかれた… 
 
 
- 890 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:12 ID:+FOSh3zK0
-  国語で『即さない』『間違っているもの』系のやつ2問あったよね? 
 
 両方気付いたのは良いが
 ゲーム感覚のやつを選ばなかった自分wダメじゃんw
 
 
- 891 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:13 ID:ha0HjqJ4O
-  >>877 
 4教科ならいけるきがするんだが…無理なのか?
 
 
- 892 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:24 ID:Y9x0bNc7O
-  考えすぎじゃね?効率がよくなって均一に供給できるから無駄が減ってるんじゃ 
 
 
- 893 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:24 ID:FlBEhfXH0
-  相変わらず俺らの頭じゃギャンブル入試だな。 
 ギャンブルだし、次の法、商も楽しんでうけるしかねえな。
 
 
 
- 894 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:37 ID:YjcArWPV0
-  >>878 
 なんだそれ・・なんかわけがわからなくなってきたぞw
 そんなことよりtellは人を目的語に必要だし
 節を導くときは「分かる」って意味になるから
 即消し!した
 
 
 
- 895 :浩平:2008/02/11(月) 21:29:08 ID:9HlZ3FiNO
-  英語次第だ。頼みます。風よ、時代を読め。さらばバイチャ 
 
 
- 896 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:29:17 ID:B1YTJ2pS0
-  市場の供給と需要がばらけ、均等になり、一物一価の法則 
 
 ↑
 農学部が得意だよwwwwwwwwwwww
 
 
- 897 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:29:18 ID:29iAZeIPO
-  本文に記述なしか答えさせるのは悪問な気がするなぁー 
 
 
 明治は全学部の問題といい毎回訂正個所がでることといい、うんこ
 
 
- 898 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:29:34 ID:NqZb9Dj4O
-  >>852 
 大問2壊滅しちょるやん
 最初1だお
 
 
- 899 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:30:27 ID:xhGORe4O0
-  >>879>>885 
 あぁ、なるほど。
 そういうことだったのか。
 
 
- 900 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:31:10 ID:YjcArWPV0
-  >>897 
 一度早稲田の人科を解いてみるといい・・・
 
 
- 901 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:31:58 ID:joyXD20X0
-  本当だ脱落文ハだな 
 
 
- 902 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:31:59 ID:hn8M8wNC0
-  2と6だよ!!2は最後の段落にある。 
 
 
 
- 903 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:32:02 ID:hJHhTw/5O
-  上智スレはある程度頭いいやつが晒して鎮静化なのにここは荒れすぎだなW 
 
 …こぇぇぇぇぇぇよ、出来たと思わせただけなんかぃ
 
 
- 904 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:32:13 ID:u+Rf3C6L0
-  日本史の藩校むずくない? 
 二択絞って二つとも島津の領地とは…
 
 
- 905 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:09 ID:01oVrkN5O
-  >898 森林の酸性化…? 
 
 
- 906 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:22 ID:HfqhY4EOO
-  >>887 
 それな、だから捕獲量にかんしては
 判断できない
 
 英作は if we look carefully it revealsに('A`)
 
 
- 907 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:35 ID:mTn3enjMO
-  >>884 
 
 分詞構文って主語同じじゃなきゃ省略出来ないんでなかったっけ?
 
 俺はwe can revealにしたんだけど…
 
 
- 908 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:41 ID:kDxEdbDUO
-  >>816 
 仲間ハケーンwww
 
 
- 909 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:02 ID:K/h5oV0fO
-  結局易化はしてないな。英語なんかは一個間違えれば連鎖的に間違う問題多かったし、正解だと思ってたら全部間違えているパターンもありそうだ 
 ボーダーは去年と同じかちょい上7割5分とれてれば合格間違いないだろう
 
 
- 910 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:02 ID:joyXD20X0
-  >>885 
 こういうのに「経済感覚を身につけた学生を採用したいというメッセージの表れだろう」
 とか赤本でもっともらしくえらそうにうだうだ書かれるのがあれだwww
 
 
- 911 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:06 ID:YB4aZP7O0
-  >>884 
 それならLookedじゃないか?
 Lookedにすると主従が設問とあわなくなるけど、文法的にあわせるならLookedだとおもう
 
 
- 912 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:23 ID:csjXs5tK0
-  >>904 
 二択って何にしぼった?
 
 
- 913 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:28 ID:y1Y/9R6wO
-  お前らもっと英作頑張れよ… 
 
 
- 914 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:38 ID:v1LsKnV/O
-  てかbehaviorしかなくね? 
 
 
- 915 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:10 ID:3xN+vL7s0
-  >>894 
 いや、>>878理論は正しい気がする。
 sayを使う場合He said "I..."みたいになる
 普通にMでいいんじゃないかな?
 
 
- 916 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:17 ID:v+vCP7e5O
-  >>898 
 この混乱下に変な釣りするなw
 
 
- 917 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:24 ID:u6e5GVy/0
-  俺もbehaviorだよ 
 
 
- 918 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:36:46 ID:YB4aZP7O0
-  >>910 
 試験中って赤本のツンツンした講評が妙にイメージできるときあるよなwwwwww
 
 俺政経選択だったから読解の前に一物一価の法則をみつけてすんなり入れてらっきーだった。
 
 
 
- 919 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:37:32 ID:nCcAS6JtO
-  英作文 
 To look carefully,it reveals は駄目ですか?
 
 
- 920 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:38:15 ID:v+vCP7e5O
-  >>916 
 今確認してみたら、それはそういう用法もあるってのだった…。
 
 そしてtellの直後にthat節が来ないというのも確認できたorz
 
 
- 921 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:39:04 ID:joyXD20X0
-  >>915 
 お前これ以上書くな
 
 
- 922 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:40:00 ID:EciKGc2RO
-  英作 
 
 Looking in detail it is revealed
 にしたけどどうかな?
 
 
- 923 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:40:10 ID:K/h5oV0fO
-  >>914 それならactivityの可能性もでるだろう。 
 でもここはtaleが妥当とおもわるる
 
 
- 924 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:41:01 ID:YjcArWPV0
-  >>915 
 つ直接話法と関節話法
 
 
- 925 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:41:16 ID:ycajomMb0
-  英国あわせて7割だったら受かりますよね?政経は8割だった。 
 
 
- 926 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:41:23 ID:pXHSPyF50
-  世界史晒すつわものはいないのか? 
 
 
- 927 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:41:44 ID:rnNgTsMwO
-  lookとreveal変形してよかったのか? 
 
 
 どうしても婉曲の表現入れたくて、that we  look carefully will revealとか自分でもよく分からない感じになった。
 
 
- 928 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:42:03 ID:4LhbenWmO
-  >>887 
 いや、でも"この文章から推察すると"
 って書いてあるし…
 文章中に明言されてる必要はないのでは…
 
 
- 929 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:43:30 ID:kEJQEtKe0
-  数学は難化ですか?易化ですか? 
 
 
- 930 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:43:37 ID:YB4aZP7O0
-  ○割って完全に主観だよなー。どうしてもだしちゃうけど。 
 
 英語8割
 政経8割だと
 
 150*0.8
 100*0.8
 で200点だから国語50点とれば合格最低点クリアってことになるが・・・。
 
 
 
- 931 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:43:48 ID:xhGORe4O0
-  やべぇwww 
 今大門7の即さない物に気がついたww
 で、あってる物と勘違いして何故か3とか4とか切ってて
 1が正しいと思って1につけてたww
 
 こんなバカがうかるわけないよなorz
 
 前スレから続いてる大門7の議論ってもしや正しいものを選べ、が前提だったりした?
 
 
- 932 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:44:52 ID:K/h5oV0fO
-  >>928 推察と推測は違う… 
 
 
- 933 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:45:06 ID:Ff6b2pE6O
-  古文の目の問題。五文字以内で書くもんだと勝手に勘違いして、『目を抜く』とかかいて満足してた自分涙目 
 
 
- 934 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:45:09 ID:3ZN6brhaO
-  >>931 
 そう
 
 
- 935 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:45:23 ID:YjcArWPV0
-  Looking at it carefully reveals   
 
 
- 936 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:46:26 ID:iSi7ANOyO
-  SVC   S=C    
 tale=that
 
 じゃないのか!?
 
 
- 937 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:46:33 ID:pamVB6aeO
-  >>877 
 85%なら受かるでしょう↑↑
 自分もっと低いんで(>_<)
 センター利用の発表ってHPでするんですか??
 関西なんで掲示だけなら発表見れないんですけど…
 
 
- 938 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:46:41 ID:FrgHgiaoO
-  >>859 
 さんくす。理解しますた。
 Mはオレみたいなバカへのひっかけか…
 
 
 
 
- 939 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:46:43 ID:CgJVgMhVO
-  どなたか大問2自信あるかたいませんか? 
 
 
- 940 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:46:55 ID:T7bhmD0nO
-  >>929数学易化してたらオワタになるんですがどうしましょうか!仕方ない中央一般に賭けるぉ^^ 
 
 
- 941 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:47:31 ID:YB4aZP7O0
-  文章が地域経済への携帯電話の効果を論じてるんだから、 
 漁獲量とか市場の数の変動があったならちゃんと明記しないとだめだろう。前提となるものなんだから。
 今一通り読んだけど数の変動については触れてなかったし、
 最終段落で具体的なパーセンテージを出して携帯電話の効果を論じてるから
 1と3はDでいいと思うんだが。
 
 
- 942 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:48:25 ID:u6e5GVy/0
-  1ページ目の最後fishermen's behavior,the・・・ 
 ってなってるからbehaviorにしました
 
 
- 943 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:49:23 ID:Y9x0bNc7O
-  2は数字は43332 21123 26ってなったけどどう? 
 
 
- 944 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:49:50 ID:HfqhY4EOO
-  もし漁獲高の上昇が推測できるなら 
 漁獲方法等の向上って記述はいるはず
 携帯の効率は漁獲高ではなく利益に直結
 
 
- 945 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:50:26 ID:23HzZX6L0
-  もう数学のせいで落ちたのわかってるけど・・・ついでに国語も晒す 
 
 最初の記述白紙
 内部〜情報
 35142
 34243
 
 漢字は緩慢ダメだった。
 2
 急がば回れ
 3
 5
 
 3
 4
 両眼を抜く
 5
 つつがな
 2
 2
 
 5割5分くらいか?明治って難しいんだね・・。びっくりだよ。
 
 
 
- 946 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:50:41 ID:vxCXJjuVO
-  話きって申し訳ない 
 数学の問1って『5ー3ω』であってる?
 
 
- 947 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:51:01 ID:oPsac5fnO
-  英語の大問T 
 5の1,3は文章からは判断できないのかな?
 
 
- 948 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:51:05 ID:WmsZ50YcO
-  >>936 
 
 > 支持!
 
 
- 949 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:51:52 ID:iqPh7CwM0
-  >>941 市場の数に変動がなかったから記述してないって考えてBにしたが 
 1はDにした
 
 
- 950 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:51:56 ID:jvmgrR1MO
-  英語6割弱 
 国語6割半ば
 日本史8割
 
 地域行政オワタww吊ってくるわw
 
 
- 951 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:09 ID:nCcAS6JtO
-  なんかこのスレ見てどんどん心配になってきた↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 
 
- 952 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:30 ID:YRsL0e1O0
-  英語7割 世界史 7割 国語8割 
 
 オッケーイ!
 
 
- 953 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:30 ID:XVxyOaIv0
-  >>949 記述してないならDじゃないの? 
 
 
- 954 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:53:50 ID:2qsOV8im0
-  んで結局ホントぎりぎり合格は何割なの? 
 
 
 
- 955 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:54:06 ID:kDxEdbDUO
-  7割ない俺も逝ってくる 
 
 
- 956 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:54:08 ID:kEJQEtKe0
-  >>940 
 数学4割〜5割しかとれてないので調整なかったら終了です。
 
 >>946
 4-3ωになりましたけど自信ないです
 
 
- 957 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:55:41 ID:xhGORe4O0
-  >>946 
 9−6ωになった自分は異端。
 
 
- 958 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:56:39 ID:HfqhY4EOO
-  いつも通りのなら65%から70%が最低ライン 
 でも易化もあってもう少しあがるか?
 と思いきやいつも通りとおもうやつもいる
 70%あれば戦えるラインと思えばいいんじゃね
 
 
- 959 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:18 ID:EciKGc2RO
-  >949 
 
 オレも3はBにした!
 ちょっと安心
 
 
- 960 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:28 ID:K/h5oV0fO
-  >>950 本気で吊ってね! 
 
 
- 961 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:32 ID:joyXD20X0
-  推測について 
 
 「今札幌にいる。今日は大雪だ。東京へ大事な郵便物を出さないと。」
 
 問 この文章から推察すると
 1. この郵便物には消印が押される。
 2. 通常は3日で届くがこの郵便物は6日かかる。
 
 大雪だから時間かかかりそうって推測を働かせて2にすると
 本文に書いてないから不正解みたいなことでしょ?
 
 
- 962 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:37 ID:iqPh7CwM0
-  >>946 4−3ωだ。俺も計算ミスったOTL 
 
 
- 963 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:58:12 ID:3xN+vL7s0
-  >>921 
 >>924
 
 あああ、間接話法とかあったな。会話を感覚で解いてるとこういうところでボロがでるorz
 もう政経以外手出ししません
 
 
- 964 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:58:23 ID:rnNgTsMwO
-  >>960 
 面白くないなお前。
 
 
- 965 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:59:16 ID:1CxX/2yp0
-  次スレで世界史答え作ろうぜ 
 
 
 
- 966 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:59:37 ID:K/h5oV0fO
-  >>959 何を根拠に… 
 
 
- 967 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 21:59:46 ID:F6cCo/fBO
-  負け惜しみかもしれないが、明治の国語って糞問題じゃないか? 
 
 ある程度国語の実力ついたら早稲田のほうが復習でちゃんと分かる
 昨日経営もうけたけど正解の根拠がいまだに納得できん
 
 
- 968 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:11 ID:2qsOV8im0
-  マジで合格最低点何割yお??????????????????? 
 
 
 
- 969 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:13 ID:u6e5GVy/0
-  うん。これだからMEIJIはw 
 
 
- 970 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:35 ID:Ygx3rcrNO
-  経済って合格最低点7割だっけ? 
 
 
- 971 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:45 ID:PlIK+jfDO
-  >>949 
 2ページの10行目から、3はcにしたんだが
 1はd
 
 
- 972 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:51 ID:5vypb8bz0
-  >>937 
 あぁ受かってるといいな。。
 要項にあったと思うけど、確か携帯からでも見える。
 
 >>946
 ぐはぁ、7-8ωだよorz
 
 
- 973 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:54 ID:CgJVgMhVO
-  >>943 
 それが全部正解なら5/12なんですけど…
 
 
- 974 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:56 ID:nCcAS6JtO
-  少なくとも易化はないな(多分) 
 
 
- 975 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:01:07 ID:oUSNMlreO
-  アダムスミスに影響与えたのは誰? 
 
 
- 976 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:01:55 ID:vxCXJjuVO
-  >>956 
 ごめんさっき打ち間違えた。『4ー3ω』であってるぽいね
 ありがと
 
 
- 977 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:02:14 ID:EciKGc2RO
-  >966 
 
 根拠はない
 でもなぜか迷わずBにした気がする
 
 
- 978 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:02:23 ID:cOcUKtw70
-  フィッシャーだよ 
 
 
- 979 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:03:07 ID:xhGORe4O0
-  ωの所、まとめ方によって差が出るのか? 
 というかω^2=−1 ω^3=1だよな。
 ω^5の時とか差が出るような気がするのは自分だけですかそうですか。
 
 
- 980 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:03:20 ID:3ZN6brhaO
-  ボーダーは72%プラマイ2、3%ってとこかな。 
 
 
- 981 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:03:56 ID:cOcUKtw70
-  ゴメン。ヒュームと間違えたwww 
 
 
- 982 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:04:18 ID:uyOvVru20
-  英語の原形動詞の形変えるやつ配点何点だろ 
 
 
- 983 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:04:28 ID:e6dM8H0kO
-  >>902 
 内容一致の2って日本語おかしいと思ったから1にしたけどダメ?
 
 
- 984 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:04:40 ID:rnNgTsMwO
-  >>977 
 実は俺もBにしたんだよ、勘で。
 
 そしてBはその(3)だけ。
 
 
- 985 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:05 ID:iqPh7CwM0
-  >>977俺もだ。 
 1997年を境に携帯電話の普及で値段やら他の市場行った人増えたとかは書いてあるけど
 市場の数については言及されてなかったから
 携帯の普及で変化しなかったと解釈してBにした。
 
 
- 986 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:32 ID:nCcAS6JtO
-  ボーダーは69%プラマイ2くらいかな 
 
 
- 987 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:35 ID:3xN+vL7s0
-  >>975 
 Dのデービット・ヒューム
 
 
- 988 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:37 ID:e4emJBIsO
-  法政の時みたいに世界史の選択問題の解答解説書くわ 
 
 
- 989 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:06:14 ID:UcOY3vnvO
-  政治経済 
 
 語源の由来のとこ
 IMF協定の〜%
 
 のとこ何?
 
 アダム・スミスのは
 ヒューム
 わからなかったけど
 
 
- 990 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:06:17 ID:v+vCP7e5O
-  >>970 
 例年は七割ぐらい?
 
 
- 991 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:07:16 ID:3ZN6brhaO
-  誰か13日の明治に路上配布してる増田塾の解答とりにいって、うpしてくれない? 
 
 
- 992 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:07:24 ID:1CxX/2yp0
-  >>988 
 期待
 
 
- 993 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:07:44 ID:hn8M8wNC0
-  <<975 
 べンサム
 
 
- 994 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:08:03 ID:nCcAS6JtO
-  去年の地域行政の最低は64.8% 
 
 
- 995 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:08:05 ID:1oRiuJt/O
-  >>904 
 飫肥は伊東の藩だから島津じゃない
 島津は佐土原だとおも
 
 
- 996 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:08:10 ID:iqPh7CwM0
-  >>979 お前あんま数学得意じゃないだろ? 
 ω^2=−ω−1 (顔文字みたいになったw)
 ω^3=1でおk
 
 
- 997 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:08:17 ID:joyXD20X0
-  推測してとか言ってるやつは>>961読めよw 
 
 【紫紺】 明治大学 Part37 【合格】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202649212/
 
 
- 998 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:09:01 ID:N1QudQgoO
-  1000なら 
 明日立教経営合格
 
 
- 999 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:09:28 ID:YjcArWPV0
-  そういえばセンターは記述無しでも正解ってあったよな 
 
 
- 1000 :大学への名無しさん:2008/02/11(月) 22:09:38 ID:oVwxq7hMP
-  1000 
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
177 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)