ホーム » ブログ » 2007年02月 » ためしてガッテンのカレー特集がすごい!

求人情報 | 転職 | アルバイト | 派遣

ためしてガッテンのカレー特集がすごい!

2007-02-19 written by akiyan | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

某番組をよそ目に信頼性の高い情報を発信し続けている「NHK ためしてガッテン」のカレー特集「うまさ別次元! カレー大革命 (NHK第一放送 2/7 1:10放送分) 」がおもしろかったのでご紹介。

高級カレーは万人においしい

カレーの好みは千差万別というか「辛いの好き」「あっさり好き」「とろみがあるのが好き」と超バラバラですが、一流レストランの高級カレーは万人においしいと思われるようです。

実際に好みがバラバラな人たちに試食してもらったコメントは、皆、高評価。一流のカレーは万能の味なんですね。

番組は「一番おいしいカレー=万人うけするカレー」という定義のもと、進行していきます。

インド人も認める日本のカレー

東京で暮らすインド人20人に日本のカレーを試食してもらい、以下の4つから回答を選んでもらいました。

  • おいしいし、カレー
  • おいしいけど、カレーじゃない
  • おいしくないけど、カレー
  • おいしいくないし、カレーでもない

結果は、おいしさについては全員が「おいしい」

そしてカレーか否かというと、意外にも20人中17人が「カレーである」と答えたそうです。

高級カレーの特徴

  • ソースが超なめらか。
  • コクのある深い味。
  • 肉はうまみがたっぷり。

だそうです。おいしいカレーに出会ったときのコメントに使えそうですw

家庭のカレーを味のプロが評価。おいしいのは...!?

ベテラン主婦3人(A,B,Cさん)と、若い女性1人(Dさん)にカレーを作ってもらい、そのカレーを感応試験の検査員(食品開発などで味のよしあしを決める、いわば味評価のプロ)が評価するという企画です。

ルールは「ルウは同じ」「それ以外の材料や調味料は自由」「とにかくおいしいと思うカレーを作ってもらう」。

調理開始。ベテランは独自の工夫や手慣れた手つきに対して、Dさんはぎこちない様子です。

ルウをいれる段階では主婦3人は手際よくルウをいれているのに対し、Dさんは説明を読みつつ火を止めてゆるりとルウをいれました。

ベテランはケチャップや料理酒やチョコレートなど、自分なりの隠し味をつけています。Dさんはまたも説明をつどつど読んで調理を進め、かくし味についても「パッケージに書いてないので...」ということで、なにもいれていません。そんなことで大丈夫かDさん。

完成しました。

いよいよ試食タイムです。

それぞれの特徴は、以下。

  • Aさん:かくし味にケチャップ
  • Bさん:かくし味にチョコレート
  • Cさん:かくし味どっさり。料理酒、コンソメ、牛乳などなど。
  • Dさん:かくし味はなにもなし

結果はなんとDさんの圧勝でした。

マニュアル通りのカレーが優勝したわけ

審査には明確な評価基準があり、ポイントは「なめらかさ」「味」「具」です。

Dさんのカレーだけが「なめらか」で「味のバランスがよい」ということで高得点を得ており、そのほかのカレーは「ドロドロ」「濃い」「しょっぱい」「うすい」「甘すぎ」という極端さが原因で負けているようです。

Aさん Bさん Cさん Dさん
点数 10 12 9 16
なめらかさ ドロドロ ふつう ドロドロ なめらか
こい
しょっぱすぎ
バランス悪い
うすい
コクがない
こい
甘すぎ
しょっぱすぎ
バランス悪い
バランスよい
かたい かたい かたい かたい
かくし味 ケチャップ チョコレート 料理酒
ケチャップ
牛乳
ソース
ブイヨン
なし

具は全員かたいみたいですね。

なめらかさ

なめらかさを出すには「最初から最後まで弱火で加熱」「ルウをいれるときは粗熱をとり、温度が下がってからいれる」のがポイント。シチューと同じだそうです。

これを無視して「強火で」「火にかけたままルウをいれる」と、ルウのダマができてしまい「ドロドロ」の原因になってしまうのだそうです。なるほど!(ガッテンガッテン)

主婦が火をかけたままルウをいれてドロドロになってしまったのに対し、Dさんはマニュアル通りに火をとめてルウをいれたことでうまく温度調整できていたようです。

以下はなめらかルウのつくりかた手順まとめ。

  • 1.厚手のなべにサラダ油を熱し、一口大に切った肉、野菜をよく炒める。
  • 2.水を加え、最初から弱火で煮込み、沸騰したらあくを取り、材料がやわらかくなるまで弱火~中火で約15分煮込む。
  • 3.いったん火を止め、粗熱をしっかりとってからルウを割り入れて溶かし、再び弱火でとろみがつくまで約10分煮込む。

今回のかくし味がマイナス要因だったわけは、市販のルウのもつ基本的な味にそのままかくし味を足したことで「味のリミット」を超え、「濃すぎ」「甘すぎ」という「くどさ」として感じられてしまったのでした。市販のルウは膨大な研究の末に完成されたものなので、安易によけいなことはしないほうがよいそうです。

番組ではダイヤグラムっぽい小道具でそれを表現していました。わかりやすいです。

そうはいっても自分好みのかくし味はいれたいという向きもあるでしょう。そこで「ルウを少なめ」にして味のリミットまでのスキ間を多めにとることで、それを実現できるのだそうです。

東京カリ~番長が市販のルウから作ったカレーがすごいらしい

東京カリ~番長→番長ブログ)が市販のルウから作ったカレーを高級カレーのシェフに評価してもらったところ、とてもルウから作ったとは思えないデキだったそうです。

その秘密は「バター(コクと風味付け)」「トウガラシ(辛さをパワーアップ)」「にんにく(香りづけ)」そして「砂糖」。

砂糖の力

甘さはおいしさの根源。その甘さがカレーに絶妙に作用するしくみが以下。

  1. 口の中でまず甘みを感じる
  2. ワンテンポ遅れて、うまみ、苦み
  3. もう少し遅れて、トウガラシの辛さ

時間的なつながりがおいしさをステップアップさせる、ということだそうです。

「あとからくる辛さがおいしい!」「この苦みがまた!」といった感覚は、最初に甘さありきだったんですね。

超うまい肉

レストラン方式は「仕込み」。「肉の表面だけを焼き」「ブイヨンスープで2時間煮込み」「一晩放置」。

ホテル方式は「焼きたて」。「バターで表面を焼き」「ブランデーで香りをつけ」「食べる直前にカレーソースにからめる」。

どちらの肉も超うまそうです...。

市販のルウで作る超うまいカレーのレシピ

家庭で作れる超うまいカレーのレシピはNHKオフィシャルのためしてガッテン:過去の放送:うまさ別次元! カレー大革命の最後に記載されています。

ミキサーを使ったりといろいろ道具が必要ですが、挑戦できる方は試してみてはいかがでしょうか。

おわりに:このエントリの裏話

紹介は以上です。このエントリを書いたきっかけは番組自体が面白かったこともありますが、実験的にテレビ番組の紹介エントリを書いてみたかったのでした。

感想としては、45分の情報番組をざっくり紹介するのはかなり大変でした。かかった時間は「視聴時間45分」+「文章に2時間」+「画像選びと編集に1.5時間」といったところ。全体で4時間ちょいですね。

使用したツールは以下です。

  • RD-XS38 (HDDレコーダー)
  • VirtualRD (東芝のHDDレコーダーからLAN経由でMPEG2動画をPCにダウンロードするツール)
  • PowerDVD XP Pro (動画プレイヤー。キーボードショートカットが充実していて今回の用途にぴったりだった)
  • Fireworks4 (画像編集)

また、ガッテンを信用する理由は「スポンサー企業がいないので、よけいなモチベーションがない」「科学的に証明されたとか言わない」「主観によるところは、あくまで主観であるという姿勢」です。発掘?あるあるトンデモ大実験の検証内容も参考にしています。

引用ポリシーについては「番組を紹介」というスタンスで「引用に必要な最低限レベル」かなと思っています。問題があればすみやかに修正する方向で。

ちなみに僕はカレーはまだ作ったことがないのですが、なんとなく最初から「俺トッピングのすごいカレー」を作ろうと思っていました。自分好みもいいですが、とりあえず初めてのカレーは「よけいなことはせずに、ルウのマニュアル通りのカレー」を作ってみようと思います :-)

2007-02-21 追記:著作権についてたくさんコメントを頂きましたので、現在の心境を書きました >> http://d.hatena.ne.jp/akiyan/20070219/1171881525

2007-02-19 written by akiyan | 生活 | このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク

コメント

iii - 2007-02-19 12:12:16

ためしてガッテンは,アナウンサーの人の説明を,収録後に居残りで取り直して,事実と異なる説明をしないように,わかりやすい表現となるように工夫しているらしいです.

ponpon - 2007-02-19 16:04:41

これ試したけどおいしかったよ!

ガッテン - 2007-02-19 17:05:15

ガッテン、以前の放送では、最初から最後まで強火でつくると旨いと言ってました。

kapo - 2007-02-19 21:09:51

うん、私も試してみた、ホントにおいしかった。
裏ごしにちょっと失敗した(目が粗かった)
けど味は良かった。

kocko - 2007-02-20 03:03:40

インド人に私もカレー食べさせた事あります。

すごいおいしいといって食べてくれました。

ttt - 2007-02-20 19:07:27

おつかれさまです。キャプチャした画像をエントリーに使っているようですが、放送局の許可は得ているのでしょうか?無許可だとしたら大問題なのではありませんか?

nekome - 2007-02-20 21:09:16

ちなみに大好きなカレーの話題。
でも、驚いた、素晴らしい編集。
プロ並ですね。

taro - 2007-02-20 23:11:30

なぜか国際交流好きの母によって我が家にはこれまでロシア、アメリカ、ドイツ、オーストラリアからの留学生をホームステイさせたことがありますが、カレーはみんなに好評でした。万人受けするメニューなのでしょうかね。

  - 2007-02-21 02:02:10

tttさん
一生懸命造ったコンテンツに対して杓子定規に突っ込むのは如何な物でしょう


あきやんさん判りやすく編集してくださり誠にありがとうございます。

una - 2007-02-21 12:12:37

tttさんは、インターネットで溢れるあらゆるコンテンツに対して著作権云々をたらしめるおつもりなのですかね。
カレーのレシピ参考になります。
この番組知ってましたが見てませんでした。
某番組と違って、面白いです。

NGだってば・・・ - 2007-02-21 13:01:15

つhttp://www3.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html

- 2007-02-21 13:01:04

一生懸命作ったかどうかは、関係ないと思いますが、引用と認められる程度(主従が逆転していない)の引用なら問題はないでしょう。

この記事がどうかは、微妙な気もしますけど。

tttさんの意見に賛成 - 2007-02-21 17:05:53

画像を一枚だけ使うのならまだ分かりますが、作る方法が最初から最後までわかるように載せるのはマズいと思いますよ。コレだけ詳しく載せているサイトは、許可を取っているサイト以外、私は見たことがありませんが。

甲太郎 - 2007-02-21 19:07:07

カレーが食いたい…

tokumei - 2007-02-21 20:08:30

ためしてガッテンのカレー特集より、あなたの方がすごい!!
ためしてガッテンを見ることにしようと思いました。
そういえば、昔、ボーリングの投げ方をやっていてスコアを飛躍的に伸ばしたことを思い出しました。
ガッテン最高。

  - 2007-02-21 22:10:18

tttさんこれが違法ならアニメのキャプ使ってる
アニメ感想サイト全部逮捕だよ・・・

NGです - 2007-02-21 22:10:39

非常によくまとめてらっしゃると思います。
しかし、これは明らかにNGですよ。
番組のキャプチャ画像に番組内の説明を付与しただけのものですから。
明らかに「引用」の範囲を逸脱していると思います。
主従関係が逆転していなければOKとありますが、この記事に関しては明らかにキャプチャ画像・番組内のコンテンツが主になっていると思います。
よく考えた方がいいですよ。

amanja - 2007-02-21 23:11:12

ジェネオンのアニメプロデューサー氏に言わせれば”権利者としての”意見はNHKと同様、キャプ画像は全部違法との見解で合っています。
そしてプロデューサー氏は”一般人としての”立場であれば目をつぶるとも言っております。
ですから大問題にはなっていないのです。

まんまみーや - 2007-02-22 17:05:23

法律的にはNGでも、グレーとして見逃すことで
結果としてためしてガッテン、ひいてはNHKに良い印象を持ってくれれば良いのでしょう。
そして、集金に応じてくれれば、ね。
まあ、そこはNHK関係者の裁量次第ですが。

世の中、生かさず殺さずで上手くやっていかなくちゃね

BANするよ - 2007-02-22 18:06:58

確かに著作権のことは判るけど、これくらいは許容範囲だろ。どう考えても。
全部をキャプして、事細かに詳細をそのまま転載してるわけじゃないんだし。
キャプを使ってるサイトなんて五万と存在してるし、問題にしてる人たちはそういうのを知らないネット初心者じゃないの?
大体の場合NGだとか、許可を取ってるサイト以外見たことないとかいう書き込みは小学生か中学生が書き込んでいる私は見るけど。

で、この投稿者は - 2007-02-23 02:02:42

出演者全員の許可を取ったのですか。
NHKは出演に関して許可取得済み(当たり前か)ですが、このblogで顔が使われていることは、どうでしょうか。

小学生でも中学生でも分かることだと思います。

通りすがり - 2007-02-23 10:10:26

文 句 が あ る な ら N H K に 報 告 し ろ 。

K - 2007-02-23 10:10:39

一人が何事かを槍玉にあげると、一気に傍観者が集まって突っつき始めるよね。
さすが日本民族ニダ

それはさておき - 2007-02-23 11:11:39

出演者全員の許可ってw
陳腐な発想を・・・
よく東京駅前の歩く人たち
背景とかにも使われる映像NHKとは全て許可とってるのか?
と同Lvw

>プロデューサー氏は”一般人としての”立場であれば目をつぶる

つぶるというよりつぶらざるえないが正しい
一方的に叩いて損害を出さない限り
裁判にもならず
一言「ほどほどにね」で終る

ここはNHK番組の紹介しただけで
営利目的・誹謗中傷などではないので
出演者個人から完全拒否がない限り
見てみぬふりします。 わざと

もし司会者がこれを拒否するなら
そのほうが槍玉にあげられるでしょうね^^;

それはさておきw
この方法ちょーすげぇ!
ガテーン!ガテーン!ガテーン!!

mfk4 - 2007-02-23 16:04:31

あるあるも見習え

- 2007-02-24 16:04:41

市販のカレールウは殆どの物が化学調味料入り。
そりゃ、隠し味なんかなくても旨味が強いわけだ・・・

NGです - 2007-02-24 19:07:44

>BANするよさん
許容範囲である根拠はなんですか?
私から見れば許容範囲を逸脱しているように感じますが。
全部をキャプして事細かに詳細をそのまま転載しなければ問題ないのですか?ずいぶんと許容範囲が広い気がしますが。
相手の言っていることを否定したければしっかりとした論拠を示してください。
あなたの言っていることは要するに、「同じことやってる奴は沢山いるし、(あなたの中では)常識的に考えてOKだ」ということです。
反証になり得ない、中身の全くない反論でしょう。
小・中学生云々は、小・中学生に失礼です。自分の無知をまず省みましょう。

es - 2007-02-24 20:08:23

だから、早くNHKにチクりに行けばいいじゃない。

模範解答 - 2007-02-24 23:11:43

転載を許すかどうかはNHKが決めることで、
第三者が主張することではないように思えます。

NHKに報告すれば答えは出るはずですが、
それをしないのはなぜでしょう?

大爆笑カレー - 2007-02-25 09:09:41

私もカレーにいろんなもの入れてた。
今度カレーを作るときは、ノーマルで作ってみようと思う。

カレーとは別のところで盛り上がっちゃってますね。
私が思うに、何回も見にきっちゃってる時点であなたも著作権侵害の片棒担いでると思うんですが・・・。
気に入らなかったら、来なければいい。
そして、NHKに言えばいい。
コメント参加する前にすることです。

私個人としては、とてもわかりやすくて見やすかった。

わかりやすい記事だった - 2007-02-25 12:12:13

この記事読んで、早速カレーのルーを買ってきました。今夜挑戦します。

個人的に辛味にはガラムマサラが好きなので唐辛子の代わりに使いたいと思っています。

勉強になりました - 2007-02-25 13:01:44

NHKでも何でもTVキャプチャした画像ってこんな感じで貼っていいんですね^^
とても勉強になりました。まとめ方が上手いと思いました、参考にしたいと思います。

模範解答 - 2007-02-26 02:02:00

↑答え

おいしいよ - 2007-02-26 16:04:36

ガッテンのカレー、確かに美味しかったです。

   - 2007-02-26 23:11:34

NHKに帰属しますとかそういう文を入れて
それでもNHKから文句がきたら削除って人が多数じゃないかな
法律的には違法だけど実害なければスルー。
こんなんここだけじゃなくてネット業界全体の問題。

具無し - 2007-02-27 00:12:05

むかし、たまねぎしか具が無いのに腹が減って具無しカレーを作ってしまった。
味は・・・おすすめしない

ルゥのみ - 2007-03-01 14:02:21

暇なときにルゥのみのカレーを作ったことがあります。
具無しさんとは意見が異なりますが、結構おいしくてびっくりしましたね。
ここの記事を見てガッテンしました。

神南太郎 - 2007-03-05 00:12:45

>また、ガッテンを信用する理由は「スポンサー企業がいないので、よけいなモチベーションがない」...

スポンサーがないことになってますけど、ガッテンの番組内容の業界団体がバックに付いてたりするのは、公然の秘密ですが、何か。

カレーは人生 - 2007-03-10 19:07:09

外国生活(5カ国)17年を過ぎた私にとって、今回のガッテンは、私の人生を変えてくれました。本当においしいカレーが見つかって幸せです。ありがとう。

umi - 2007-04-22 00:12:37

パッケージ通りに作った方が楽だし、美味しい。
ガッテン流は1回目はいいが、2度目食べたいか?というとそうでもない

みぃ - 2007-05-04 23:11:34

今まで市販のルウをマニュアル通りに作った事が無いので、一度、脚色無しで作って味見して見ようと考えさせられた記事です。お疲れさまでした。それにしても、著作権云々と面倒な発言を抜かす輩がいらっしゃる様ですが、ある意味マニュアル通りな人間なんでしょうねw

通りすがり - 2007-05-06 23:11:14

うーん、肖像権の問題って、実は甘くないですよ。悪いことは言いません、少なくとも、放送画面のコピーの中の「人の顔」はこのままはマズイです。(本当に親心で言っていますので・・・)

ニャホ - 2007-05-10 17:05:02

番組見ました!手を加えないのが一番おいしいなんてね。したり顔のベテラン主婦が敗北?しておかしかった。
編集お上手ですね。自分もこういうこと好きなんでブログでやってみたんですけど、
著作権なんたらが気になってそのテレビ局に報告しブログを見てもらったんです。
結果「違反しています。削除してください。」
という返事が来ました!ま、そんなもんです。
他人にどうこう言われるのは嫌だけど、自分が気になるかどうかですね。

作ったれど・・・・・ - 2007-05-22 22:10:36

あれから作ったけど飛び上がるほど美味しいか??
と言われたら疑問かも・・・。好き好みなので何も言いません。ただ一言いえるのは、自分の良く作る林檎すって作るカレーに似てました。以上

  - 2007-06-01 07:07:21

著作権って金持ちの論理。儲けたいもんね。JASRACは必死だもんな。

- 2007-08-18 18:06:18

中に写ってる方から直接に文句が来たら対処すればよいのでは?
肖像権の問題も勿論ありますが、この場合は悪意がある記事ではないので、よほど底意地の悪い人か自分の顔が公表されるのが耐えられない(テレビで一度は放映されたんですけどね)でなければ大丈夫だと思いますよ
法律がどうというより、人間同士のマナーの問題かと。かっちりやりすぎても面白くないし、やりたい放題やりすぎてもダメだし。別にこれは許容範囲だと思います。

カレーの記事は大変参考になりました、早速今晩やってみることにしますw

通りすがり - 2007-09-01 20:08:12

まあ、NHKは文句いわないと思うよ。
大河ドラマとか朝ドラだったらともかく、
ためしてガッテンだからね。

それにしてもJ事務所は、所属タレントの
顔出しについていつまでツッパリ通すのかな。
そこまでやって保てる利益って何だろう?

ためして - 2007-10-28 16:04:32

ガッテン!

↑のコメントが気になったので・・・ - 2008-01-14 23:11:50

法的にはNGです
偉そうに肯定してる人は考えを改めるべき
↑これだけは言い切ります。
「飲酒運転?人が少ない道ならありでしょ?」
と言ってる人と同レベルです。
ですが、歩道を走っている自転車を取り締まらないのと同様に
このサイトも取り締まり対象にはならないでしょう。(これは言い切れないけどw)
誰かが書いてましたが
>世の中、生かさず殺さずで上手くやっていかなくちゃね
浅い法的な知識をひけらかす前に楽しみましょうよ

管理人さん
基本的にガッテン見てないんでためになりました
画像引用は控えめに頑張ってくださいw

- 2008-01-15 11:11:27

レビュー、考察、研究に使うのOKですよ
法的にNGではない

投稿



本文と関連性の無いコメントは削除することがあります。予めご了承ください。

トラックバック

このエントリへのトラックバックURLは
http://www.akiyan.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/318
です。トラックバック元のエントリに当サイトへのリンクが無い場合はトラックバックを削除することがあります。

author thumbnail

管理人プロフィール

秋田真宏。1981年生まれ。東京在住、石川県出身のWeb系ソフトウェアエンジニア。
もっと詳しいプロフィールを見る