緊急徹底反論の反論の反論
2008/02/09 01:30経緯がわからんとなんとも言えぬよという趣旨のメールがいくつかきていたので、改めてご説明。
1.SBI roboよりメール。「以前の反論記事に対しての反論を松本氏が公開したいとのことなので議論をお願いしたい」
2.返信。「直接の議論をするには身分が違いすぎるので辞退したい。ただ再反論はさせていただく。WEBでのキャラもあるのでまた口汚く罵ることになるがあらかじめお詫びするのでご容赦いただきたい。」
3.これには返信なし。
4.松本氏の反論公開
5.私の反論公開
6.(おそらく入れ違いで)SBI roboよりメール。「技術的議論以外の誹謗中傷は謹んでほしい」
7.技術的議論以外は誹謗中傷とみなす、というように読めてしまうことから、取り急ぎ公開停止。メールで真意を問い合わせ中。
ということで、たぶん単なる意志疎通の行き違いだと思うので、あまり祭らないでください(笑)。ただ、本当に「技術的反論以外は誹謗中傷と見なして法的措置を執る」と言われる可能性もゼロではないため、公開停止は続けます。
われながらヘタレだなぁ・・・いろいろと(笑)。
2008/02/08 at 21:58:18
議論のための議論になりかけてますよ。
ITmediaの記事の発言が時期と内容の両方であまりにもと思える
プロパガンダでしたから、「反論」でその独りよがりに攻撃を
加えるのには大いに意味があったと思いますが、
すでに相手はトーンダウンして自衛に走っている段階です。
挑発的な議論を仕掛ければ逆に軽く見られかねない。
軽くいなすのが一番かと思いますが…。
2008/02/08 at 22:17:08
ツッコミ、乙っス!
松本氏の反論内容は、凄まじくツッコミどころ満載ですね。
私は通信技術には疎いですが、松本氏の言っていることがおかしなことだらけというのはよく分かります。
こんな反論を公の場にさらけ出す松本氏の気が知れないです。頭のネジが何本か吹っ飛んでるんでしょうね。とか書くとコメントにまで噛み付いてきそうですがw
恐い恐いw
2008/02/08 at 22:35:09
大人になりきれなかったソフトバンク(ゴールドプラン発表時の孫社長の発言)
この一言に尽きるのではないでしょうかw
企業が個人にイチャモンつけるような所に真面目に反論することないですよ。
もし、これはSBMとしての発言ではないと主張するのなら個人blogでやれよと。
企業としての発言なら、コメント欄に書き込まれた一個人の発言に頼るのではなく、きちんとしたソースを出した上で反論すればいい。
2008/02/08 at 23:03:10
私の立場から見て、暇?人さんの方が筋が通っています。
自分の話したことも変わるような人と話を続ける必要はないです。
大企業に押されず、胸を張って主張してください。
2008/02/08 at 23:35:24
なるほど、松本氏の反論はポリシーとして軸がぶれていたんだ。
だから読みにくかったわけか(w
2008/02/08 at 23:39:41
先ずは、副社長からの直々のご反論を賜れましたこと、一読者としてお喜び申し上げます。
此処は最早それだけの影響力を持たれていると言うことを、根拠無く自信を持たれて宜しいかと思います。
…副社長も立場考えて文章練れよ、大房までだよ、こんな文章まかり通るの。無駄に文字数ばっか使って言いたいことが解らんw
2008/02/08 at 23:42:26
今頃こんな話が出てくる、その意図は何でしょうかね?
営業畑の人間としてみれば、情熱というか必死さですね。すごいのでしょうけど。
技術畑の人じゃないので、いろいろ喋って煙に巻こうとするあたりは大目に見てやりたいところですが、個人サイトの記事を会社の幹部として名指しで叩くあたり、あの会社の尋常ならざる一面を垣間見たような気がします。
やりすぎると何されるか分かったもんじゃないですよ。
予想外が得意な会社ですから。気をつけた方がいいかもですよ。
2008/02/08 at 23:53:58
>今頃こんな話が出てくる、その意図は何でしょうかね?
黒いページ がよっぽどカンに触ったんではないでしょうか・・・
暇?人さんのページは非常に興味深いので、
ぜひ今後も精力的に更新して頂きたいです。頑張って下さいね!
2008/02/08 at 23:59:20
暇人さん、がんばれ!
松本氏が一番おかしいと私が思うことは、審査結果に対してぶつくさ台詞を吐くだけで、きちんと公開された評価結果に対して、一切論理的な批判がないことだ。
選んだ側が、こうした基準で選んだときちんと資料も公開しているのだから、もし、その結果が不満なら、一番最初にやるべきは、その資料のどこがおかしいのかを、ロジカルに批判することだろう。
それもやらずに、捨て台詞をPDFに書くのがまともな会社のやることだろうか?
ましてや、ブログへの反論で、自分たちが選ばれなかったのは不当だ、などと場所違いなグチを書いている時点で、企業人としていかがなもんだろうか?
会社に給料もらっているなら、もっと別にやることがあるだろう、と言いたい。
2008/02/09 at 0:07:21
反論は大事。民主的な社会だから様々な意見がある方がいい。
どちらの言い分もある程度分かるのだが、1.7GHzの無駄についてはどう考えても合理化できない事実だと思う。
今後も鋭いツッコミに期待。がんばってくださいなー。
2008/02/09 at 0:25:11
結局、2.0GHzWimaxとソフトバンクW-CDMAは相性が悪くてデュアル化できないってことでいいのかな?
ということは2.0GHzはソフトバンク免許取得に名乗り出ない?
2008/02/09 at 0:38:41
いやー、すこし大人げなかったですね。
でもせっかく名指しで反論いただいて無視もなんだし、かといって社交辞令ばかりならべた形だけの反応も失礼にあたるかと思って、全力で反応してみました。
ムキになってる時点でこちらも同じ穴のむじなになるってことはわかってるんですけどね。まぁ、せっかく自由に意見が述べられるネットですから、言うだけ言わせてもらいます。
あと怖いのは「優秀な弁護士」ですかね(笑)。ある日更新が途絶えたら、ソフトバンクからの威嚇訴訟にやられたと思って、線香の一本もあげていただければ本望です。でわー。
2008/02/09 at 1:27:51
いつもお疲れ様です。
松本氏の文章はとにかく長くて読みづらく、内容も社長としての品格を問わざるを得ない内容に感じましたよ。
言い回しについても、どうも無闇に人を敵に回すのがうまい方だと感じましたね。「間違った大本営発表で日本が勝っていると喜んでいたのと同じ」だとか、今時こんな例え方は無いでしょ。
ところで、最近噂されている(在日本大韓民国)「民団特別プラン」について、暇人さんはご存知でしょうか。
民団新聞と思われる新聞がソースであるために、現状での信憑性は疑わしいものですが。
http://d.hatena.ne.jp/aquila2664/20080206
これが事実であれば、民団がどうこうの問題はさておき、不当廉売にあたる可能性については追及すべきかと思います。
2008/02/09 at 1:34:12
先ほどのコメント、松本氏は副社長でしたね。失礼。
それから言い回しの例えについてですが、さすがに時代錯誤であり、ましてや戦時中に関するような繊細な問題を例えに持ち出すべきではないのでは、ということで受け取っていただけたらと思います。
2008/02/09 at 2:21:24
唖然としますね。
もし、裁判に持ち込むようなことがあれば、数万程度ならカンパ可能です。
2008/02/09 at 3:04:53
1.7GHzの問題は、前提あっての免許取得でそれを破ったソフトバンクは、国民の財産より事業とかビジネスを優先したと言う事が、ソフトバンクの反論記事を見てよーく分かりました。
MVNOが無理なら買収せずに諦めるべきだったと思います。
2008/02/09 at 12:48:26
暇人さん、ぜひ反論の反論をお願いしたい。
または、松本氏の言っている部分(特に技術的部分)について、
何がおかしいのか誰か説明してくれないかな。
技術的部分については判らないことが多いので。
とりあえず読んだ限りは、SBM側では難しいと言うだけであってできないって事じゃないのは判った。
あと調達協定でしたっけ?あれってどんな内容で書かれていたんでしたっけ。
ちなみにSBMはMVNO頑張ってますって言ってましたが、なにかやりましたっけ?
ディズニーのやつは、SBM、ディズニーともにMVNOじゃないと公言されたのだけど・・・(最近そんな記事を見た。)
1.7Ghzの免許の問題はビジネス優先にしたと言う、危ない会社だというのがよくわかったよ。
2.5GHz帯でも同じ事をされたらかなわないですね。
で、ウィルコムが2.0GHz帯いけというのは、ビジネス面を考えてくれないのでしょうか?この会社は。
自分のところのビジネスさえよければ、全てOK?
大きな損失がない?1年以上も開始が遅れるのに?あり得ないんですが・・・
2008/02/09 at 13:22:29
申し訳ない。反論は一度出して消しているのね。
流れを見てなかった。大元だけ消したのかと。
2008/02/09 at 18:58:19
むしろ。大企業であるソフトバンク様が一個人を攻撃するのは誹謗ではないのかと
2008/02/09 at 20:13:48
クソトバフンに対抗するためなら協力しますよ。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1040&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000033964
これの意見6は訴えられないんですかね。
2008/02/09 at 21:09:50
呆れました、もう、その何れにも嫌悪します。>ソフトバンク
2008/02/10 at 2:06:44
もう彼とはメル友ですねw
でも、来るのが迷惑メールじゃねーww
がんばってください!応援してます!!
2008/02/10 at 10:24:09
ソフトバンクが今更議論をふっかけてきた理由って
「2GHz帯に立候補したいから」
じゃないですか?
去年のソフトバンク
「うちは2GHz帯は使えません」
暇?人さん
「それはおかしい。○○すれば十分使えます。ウィルコムよりソフトバンクが2GHzに行くべきです」
落選後のソフトバンク
「なるほど。ではうちが2GHz帯をもらおうと思います」
みたいな。
ホワイトプランによるトラフィック増加で、他社のデータ通信定額化にも追いついてないソフトバンクならやりかねないと思う。
2008/02/10 at 13:31:57
>ソフトバンクが今更議論をふっかけてきた理由って
>「2GHz帯に立候補したいから」じゃないですか?
違うでしょ。
元々が「どう頑張っても使えない(大きなフィルター搭載すれば使えるけどねっ!!)」と
自ら()内も含めて言ってるわけですから、議論ふっかける意味がないというものです。
それぐらいなら「大きなフィルターを極小化できる技術に目途がたったから」と言ったほうが
企業としては遥かにマシな展開になることでしょう。
技術のことは、わからないので真偽はおいといて、この件って単に
・暇?人氏が正しいにしても、その論をそのまま置いておかれるのは今後のSBMの事業展開にとってよくない。
・松本氏が正しいにしても、嘘をもっともらしく語られ続けるのはやはりSBMにとって多大な迷惑である。
ってだけでしょ。
それなら、暇?人氏の文章は人を小馬鹿にしてけしからん
(松本氏も言い方のレベルは大して変わらんと思うけど、露骨な表現だけは一応控えている)
ってことで警告して、反応を見ようって程度の話。
まぁ、暇?人氏の日頃の物言いの悪さが祟ったんですね。
逆に言えば、誹謗中傷ととられそうな部分を全て取り去り、反論部分だけをおき直す分については全く問題ないわけで。
自分の反論が正しいと確信するのであれば、無駄なこと一切書かずに反論だけ置いちゃえばどうですか?
そこでまた、同じ内容の警告が来ることはないでしょ。もし来たら、本当に脅迫になっちゃいますからね。
2008/02/10 at 14:37:06
巨大圧力に屈するな。
相手こそ”脅迫”しているのだから。
2008/02/11 at 9:28:55
公開しちゃって問題ないと思いますよ。どうせ待ちぼうけ食わせ作戦ですから。
威嚇訴訟しようにもいちゃもんの付けようがない。
仮に訴訟されたら時間は食うでしょうが、名誉毀損の損害賠償請求すれば向こうからがっぽりお金も取れると思いますよ。
(もっとも時間がないというのなら別ですが。。。)
2008/02/11 at 15:23:20
松本副社長のブログで私のコメントが削除されました。
松本副社長が議論を持ちかけておきながら、自身のブログで私のコメントなど
都合の悪い意見を検閲削除するとは筋が通りません。
松本副社長納得のいく説明を求めます。