A600とz2000の接続 (返信:1) | |
買って10日で修理 (返信:10) | |
DLNAネットワークで超便... (返信:1) | |
ビックカメラ.com最後の... (返信:0) | |
知らなかった〜 (返信:18) | |
RD-A600同士のILI... (返信:8) |
DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A600
え〜最近オリはA600を買って数時間前にブツも届きました,と言う訳でA600を使って
オリが知った事/思った事を語るスレを始める事にしました,
んで基本的なノリは,ここと同じです (オリ的S600.批評 [6337929])
見た事無い人は一度見てみて下さい,んじゃ行ってみよ〜。
2007/12/22 18:55 [7147471]
参考になりましたか? 5人
さて1発目のネタですが,リモコンについて少し書きます,
んで
A600リモコンでS600のタイトル名をいじってみたんですが,これが又いい感じです
S600リモコンと比べて,ボタン押した時の反応も悪くないし,前よりも良く使うボタンが
大きくなって,ボタン中央が盛り上がっているので押しやすいです,そして余り他の
A600スレでは語られていませんが,
特筆すべきなのは文字変換系のボタン配置です,
S600リモコンでは以前は,クリア/ズーム/表示変換(A600リモコンでは,表示/残量)
がL字配置でイマイチ解りずらかったんですが,A600リモコンから,一列に配置され
左右カーソル移動用の,青/赤ボタンも大きくなり押し易くなって,現時点では
タイムスリップ/録画ボタンがカバーの中に隠れた事以外は
特に不満は無くて使いやすいです。
2007/12/22 19:19 [7147568]
参考になりましたか? 6人
やっぱり、オリ的,A301批評のほうが新鮮だったのでは?
とりあえず恒例の、中開けて調べてみたら?
2007/12/22 19:55 [7147697]
参考になりましたか? 3人
(やっぱり、オリ的,A301批評のほうが新鮮だったのでは?)
持って無いからそれはムリやがな,
(とりあえず恒例の、中開けて調べてみたら?)
どうしよっかな〜,A600もう棚に配置して後はケーブル挿すトコまで行ったから,
天板開けるのめんどいな〜,ま〜忘れた頃に誰かがやってくれるんじゃないの。
2007/12/22 20:13 [7147762]
参考になりましたか? 4人
>天板開けるのめんどいな〜,ま〜忘れた頃に誰かがやってくれるんじゃないの。
置きっぱにして、雪のようにホコリが積もる前より、今なら簡単かと・・・。
あれあれそれと、殻RAM対応していないのを嫌がっていたけど、よかったのですかね?
2007/12/22 21:29 [7148120]
参考になりましたか? 2人
A600もDVD-RAMのドライブ速度は2倍速ですよね?
VRタイトルを3倍速や5倍速でダビング(移動)出来ますか?
A301でHD Recには3倍速以上のディスクが必要みたいな事書かれてるけど、ドライブ自体がDVD-RAMは2倍速までだから、3倍速や5倍速のRAMを使っても殆ど意味無いって事かな。
2007/12/23 12:30 [7150932]
参考になりましたか? 1人
ノーブル P4さん
おいでませ〜,
(A600もDVD-RAMのドライブ速度は2倍速ですよね?VRタイトルを3倍速や5倍速でダビング
(移動)出来ますか?A301でHD Recには3倍速以上のディスクが必要みたいな事書かれてる
けど、ドライブ自体がDVD-RAMは2倍速までだから、3倍速や5倍速のRAMを使っても殆ど
意味無いって事かな。)
確かにメーカーサイトでは,RAM2倍速と表記してますね,
オリは3倍速RAMメインで使っているから,殻から出して試してみます,
続報を待て!!。
2007/12/23 18:09 [7152030]
参考になりましたか? 3人
ノーブル P4さん
あれから,検証したけど,こんな感じでした,
レート,5,6X30分番組X3,
これをRAMに高速ダビングしてみました,んで焼き時間に約17分かかりました,
これと同じ事をX5でやると,約15分で焼き終わります,RAMは2倍速なのかもしれません
(なんかXS53/43/34と変わらんな〜,にしても東芝は光学ドライブ作るのがヘタクソだな)。
2007/12/23 23:38 [7153635]
参考になりましたか? 4人
衝撃的だったので,書きますが,今までメイン焼きマシンとして使っていた,X5の
ライブラリーデータをRAMに焼いて,A600にアップデートしてみたら,見事
成功しました!!(ヤッター)たしかS600のマニュアル見た時に,アナRDのライブラリー
データはアップデート出来ませんって書いてあっただけに,これじゃー新型に移行出来ねー
じゃんって事で,エンコード画質はS600よりもX5の方が上だった事もあり,X5を
使い続けてたけど,これでやっとA600に外部入力データ受け専門に使える(わ〜い)。
2007/12/24 00:03 [7153786]
参考になりましたか? 6人
こんにちは
自分も、「X4EX」と「X5」を使用していまして、参考意見をお聞かせ願いたいのですが。
モニターは、ビクターのリアプロ52インチで、HDMI端子付き、1080i 迄対応です。
RD−X5では殻つきのRAMをご使用だと思いますが、A600では、いちいち殻から出して再生等、使用しますか?
X5よりも、SD画質等かなり再生画質は良くなりましたか?
当方、殻つきRAMが大量にあるため、RD−S601で我慢するかぁ とも思っている次第ですが、そんなに画質は違いますでしょうか?
夏ごろ RD−X7 導入を視野に入れていますので、現在のRD−X5とデジタル録画出来る機種を検討しています。
参考意見をお聞かせください。
2007/12/24 16:17 [7156466]
参考になりましたか? 1人
ぽんつく-001さん
(こんにちは自分も、「X4EX」と「X5」を使用していまして、参考意見をお聞かせ
願いたいのですが。モニターは、ビクターのリアプロ52インチで、HDMI端子付き
、1080i 迄対応です。)
デカイテレビ持ってますね〜,良いですね〜,でもX4EXは手遅れにならない内に,
乗り換えの準備して置いた方が良いですよ(DVDドライブ壊れたら,データを退避させる
手段無いし)
(RD−X5では殻つきのRAMをご使用だと思いますが、A600では、いちいち殻から
出して再生等、使用しますか?)
そうする以外に再生する手段が無いですが...,とりあえずまだHDDに余裕があるので,
色々試してます,
(X5よりも、SD画質等かなり再生画質は良くなりましたか?)
X5よりは画質は向上していると思いますよ,ただパッと見でも解る位差があるのかと
言われるとなんとも言えませんが,
(当方、殻つきRAMが大量にあるため、RD−S601で我慢するかぁとも思っている
次第ですが、そんなに画質は違いますでしょうか?)
S600/300シリーズ系と比べたら,やはりA600/300(A301はなんとも言えん)
の方が上でしょう,カタログスペック的にも差があるし,
A600/300(12) S600/300系(10) ()内はD/Aコンの数字,
(夏ごろRD−X7導入を視野に入れていますので、現在のRD−X5とデジタル録画
出来る機種を検討しています。参考意見をお聞かせください。)
オリの感想を言わせてもらうと殻が使えないと言うデメリットはあるけど,それが気に
ならなくなる,位A600/300は使いやすいです,
逆にS601にしたら,殻は使えるだろうけど,W録り中はデータを問わず再生不可だし,
(TS2のみでも不可)VR(RE)録画中にTSデータは再生出来ないし,動作は
A600/300とは比べ物にならない位遅いし,って訳で,
殻が使えない事を除いてほぼ弱点が無い,A600/300
殻が使えるけど,マルチタスク無し,動作遅め,TS2(その他)再生縛り,その他諸々,
デメリット多し,だけど,ダビ10標準対応,レグザリンク標準対応のS601/301
(A600/300でも対応可能)
のどっちかですね。
2007/12/24 23:22 [7158507]
参考になりましたか? 5人
D/Aコンバータの分解能が影響するのはアナログ出力の性能です。
受ける側のテレビや接続ケーブルなどの性能が見合ってなければ、あまり気にするほどの数字ではないと思いますが。
2007/12/25 00:12 [7158853]
参考になりましたか? 6人
GWing59さん
> D/Aコンバータの分解能が影響するのはアナログ出力の性能です。
此処は仰る通りですけど、D/Aコンの前段階で
比較するデータが異なっていれば、デジタルだろうがアナログだろうが
道路に限らず画質に差は出てくると思うのですが、
そうゆう意味では無くて? ・・・ でしょうか。。
いきなり話の展開が変わってる気がます。
初芝さんのレポは参考にしたいので質問させて下さい。
これは一体何処が主語になってますか?
2007/12/25 01:29 [7159231]
参考になりましたか? 4人
初芝さんはHDMI使わないようですので、D/A性能がよいA600にしたのかな?
でもD1ならあまり変わらないと思うけどね。
2007/12/25 01:38 [7159252]
参考になりましたか? 2人
初芝のデジレコは最強です改さん 2007年12月24日 23:22 [7158507]
> (当方、殻つきRAMが大量にあるため、RD−S601で我慢するかぁ
> とも思っている次第ですが、そんなに画質は違いますでしょうか?)
>
> S600/300シリーズ系と比べたら,やはりA600/300(A301は
> なんとも言えん)の方が上でしょう,カタログスペック的にも差があるし,
>
> A600/300(12) S600/300系(10) ()内はD/Aコンの数字,
この(12)や(10)はD/Aコンバータの分解能(ビット数)。
HDMI出力やDVD記録など、アナログに関わらない部分に関しては、
このスペックより、他にもっと考慮すべきことはたくさんあります。
他のスレで探せば直ぐに見つかると思いますが、初芝さんのレポは
残念ながら間違ったことが少なからずあるようです。
特に、視聴環境/方法がハイビジョンを活かせていないようなので、
画質に関しては・・・と思います。
操作感については、実際に様々な機種を弄っているので、それなりの
情報が得られるかも。
とはいうものの、あくまでもこのスレッドは“オリ的”批評なので、
参考にされるかどうかは自己責任で。
2007/12/25 02:01 [7159338]
参考になりましたか? 7人
> このスペックより、他にもっと考慮すべきことはたくさんあります。
仰るとおりですよ。
処理内容自体が違っていれば、D/Aコンのスペックに限らず
例えデジタルであっても、当然画質差として現れてきます。
だからこそ、何で上のレスが必要なのか?判らないんですよ。
僕は HD DVDを持ってませんから非常に興味がある。
初芝さんはマニュアルを読めるのに、図解まで買って勉強してる。
そうゆう人の意見は、僕には参考にしますよ。
> 参考にされるかどうかは自己責任で。
了解です。 僕は常にそうしてます。
2007/12/25 02:21 [7159380]
参考になりましたか? 4人
初芝のデジレコは最強です改さん ありがとう
同じ機種使い(RD-X5)と新型機をお使いなので,参考になります^^
GWing59さん ありがとう
12bit 10bitとは,アナログに関係してくるのですね。
HDMI出力でモニター視聴のときは、関係してこないのかぁ
当方、A600orS601にしたら、S出力で、間に[プロスペックの画像安定器]かましてRD-X5に外部入力で録画編集 又は、その逆も考えていました。
モニターは、ビクターのリアプロHD-52MH700です。フルハイビジョンで1080iまでの対応なのですが、HDMI端子は2つ付いています。
RD-A600は、1080pなんですよね〜^^;
使用しているケーブル類ですが、
Sケーブルor音声ケーブル(モンスターケーブル製/SAEC製)使用
Dケーブル(SAEC製)
光ケーブル(SAEC製)
メガネ電源ケーブル(オーディオクエスト製/フジクラ製)
壁電源or電源タップ(CSE製)
と10000円以上の製品を使用していますので、(HDMIケーブルも別途購入します。)ですから付属のおまけケーブルよりは、グレードは上がっているはずなのです。
初芝のデジレコは最強です改さん
RD-X4EXは、250GBマシンなので寝室でHDDレコダーにします。
やはりA600の方が、使いやすそうですね。^^
ショップで検討してきますね。
ありがとうございます。
2007/12/25 02:37 [7159408]
参考になりましたか? 1人
zinn_zinnさん
現在のRD-X4EXの代わりに、デジタル録画機を導入するにあたり、
殻RAM使えるS601か、殻から外して使用するA600 どちらにするか迷ってる次第で^^;
殻RAMを、とても多く所有しているため、殻から外すのはめんどくさいなァ と思っていました。
RD−X7へのつなぎとして、年末年始にデジタル録画したいのです。
2007/12/25 02:51 [7159427]
参考になりましたか? 1人
ぽんつく-001さんのスペックみてたら、下手な意見は控えたくなります。。
ただ、自分がリアプロ考えるならば、僕はD-ILAしか考えないので、
RDとの組合せを考えた場合、HDMI接続でRDの色描写を優先させます。
僕はX1000ユーザーですが、XD91ですら色描写はRDが優れてましたよ。
無論、HDMI接続での比較ですけどね。
対象はRDZ-D97Aです。 逆に97Aはライン表示が見事でした。
この辺はメーカーでも傾向が異なると感じるんですけどね。。
> 年末年始にデジタル録画したいのです。
時間が限られてますから、ピンポイントで考えますけど、
多分、SシリーズとAシリーズでは後のデジタル系へのアドバンテージが異なります。
DTCP-IPに対応しているAシリーズの方は、
この先のデジタルコンテンツの自由度に優れるのでは?と予想します。
基本的に1080Pに本格的な対応をしているとは思えない機種ですが、
D4までであれ、12bit/148.5MHzの映像DACを積んでいるという事は、
バランス的には、デジタル1080iのスペックはほぼ熟した機器だと想像します。
組合せとしても、HD-52MH700にはGENESSAが積んでありますから、
良いモノは良いなりに、悪いものは悪いなりに素直に表現すると思う。
このスペックにHDRecとかを奨めるのも微妙ですから、
A600のHDD容量を優先されるならば、後は殻RAMとHDDVDのRWをどう考えるかのみ。
殻RAMが本当に世の中に少なくなった昨今、RDユーザーも選択を迫られてるワケで、
逆にDACが良くて、ADCがヘンテコリンというバランスも何となく考え難くいので、
HDDVDへの書き戻し需要等も考えられますから、
急ぐのであれば、この辺りは割り切りだと考えます。
ここ暫くRD機器を購入しておらず、また不安定さに躊躇してる面が重なっており、
僕も、色々と皆さんのレスを拝見しながら勉強してる最中なので、
他のRDユーザーの方々の意見は本当に貴重です。
ジーッっと耳をダンボにしながら、情報を収集してる段階です。
何と言うか、、脱線しちゃって。。 失礼しました。
2007/12/25 03:43 [7159495]
参考になりましたか? 4人
zinn_zinnさん 2007年12月25日 02:21 [7159380]
> > このスペックより、他にもっと考慮すべきことはたくさんあります。
> 仰るとおりですよ。
> 処理内容自体が違っていれば、D/Aコンのスペックに限らず
> 例えデジタルであっても、当然画質差として現れてきます。
> だからこそ、何で上のレスが必要なのか?判らないんですよ。
スペック上、画像関係でA600とS600の違いは1080pやDACくらいで、
再生NRやHDMI出力などに関して、処理内容の違いは示されていません。
これくらいの価格差ではMPEG2コーデックLSI等に差があるようには思
えませんし、Webサイト上にも画質向上に関する記載が無いようです。
他のスレであった初芝さんのS600との画質比較では、条件や方法が
出鱈目なので参考になりません。
それより、HD DVD対応やi.Linkムーブ、操作性向上の方が重要な
スペックだと思いますが。
> 僕は HD DVDを持ってませんから非常に興味がある。
> 初芝さんはマニュアルを読めるのに、図解まで買って勉強してる。
> そうゆう人の意見は、僕には参考にしますよ。
しかし、初芝さんは先日までS端子でしか視聴しておらず、
アナログSD画質(480i)で満足しておられる方なので、
HD DVDを使用されるかどうか期待薄です。
また、初芝さんの理解度などに関しては、他機種を含む数多くの
スレでも、様々な方々によって述べられているので割愛します。
2007/12/25 11:14 [7160227]
参考になりましたか? 7人
僕にとって必要なのは情報です。
GWing59さんや他の方が初芝さんをどう評価されてるか?
そんな事は全く興味無いですし、
個人的評価で他者を糾弾するなんて意識は、僕は持ってません。
貴方が仰るように意見を選別するのは個々の裁量でしょう。
僕はその指摘を受容れたし、そうレスしたはずです。
その段階で、話は済んでると思いますけどね。
貴方が実際Aシリーズを使っていて、
「自分はこう思う。」と、そう言われるならば話は別。
ですが、そうゆう話が一切無く、カタログ上の机上論を繰返しても
僕は全く建設的では無いと思います。
僕が欲しいのは実際に使われてる方の感想であり、
そうゆう情報を欲するが故にこの掲示板を使っています。
その代わり、他者から情報を得た代わりに、
自分としては微力ながらも何かしらの形として戻してるつもり。
誰がどうだなんて話は、話自体引っ張りたくありませんし、
僕には貴方の行為は邪魔以外の何モノにも思えません。
?レスであった貴方の発言が初芝さんへの批判に向かってる事は、
前回、貴方頂いたのレスから明確な回答として頂きましたから、
この話はもう結構です。
2007/12/25 15:47 [7161056]
参考になりましたか? 5人
.はじめまして、いつも参考にさせていただいています。
実は、僕はRD-X5、Z1を所有しておりましたが、プラズマの5010を購入をきっかけにBDのレコーダを検討してパナBM900を所有して見ていますし、録画もバンバンしていますが、そもそも殻付きRAMを300枚くらい所有しており、X7を買うつもりでしたが、まだ出そうにないので、殻付きRAMが使用できてBDも使える方がよいのでは
決めました。
やはり大正解です。
画質も今までのx5z1と比べ物にならないくらい高画質です。
パナは編集機能とかキャプチャー機能と多々不便な点も一部ありますが、何でもそうですが、慣れてしまえばと思います。
それよりもあの高画質をプラズマで見てしまうと、dvdには戻れないし、皆さんの意見を聞いているとすごく編集機能にばかり気を取られて、もっと総合的に考えてみてはと思っています。
あくまでも、個人的な意見ですが。
今はパナにしてよかったと思っています。
HDDVDだと東芝になりますが、肝心の殻付きramが一番必要なAシリーズでは使えず
思い切ってパナに変えてみました。
2007/12/25 16:26 [7161169]
参考になりましたか? 2人
初芝のデジレコは最強です改さん
GWing59さん
zinn_zinnさん
JOKR-DTVさん
皆さん色々詳しいのですね。びっくりです^^
本当にありがとうございます。
特に、初芝さんの使用感想などためになります^^
今週中にはRD‐A600を手に入れたいと思います。^^;
2007/12/25 16:27 [7161171]
参考になりましたか? 1人
ぽんつく-001さんも色々金かかっていて凄いですねー。
EXEのリアプロですか?一度は使ってみたいですねー。
2007/12/25 18:16 [7161557]
参考になりましたか? 2人
JOKR-DTVさん
ケーブル類なんて、一度そろえてしまえば、レコーダーより長持ちしますから^^ (5〜7年使用です。経年劣化するのかな?^^;)
再生用として、パナBW900も良いみたいですが・・・
値段が高いですね^^;
それなら自分としては、中古のRD−A1がいいですね^^
2007/12/25 20:16 [7162022]
参考になりましたか? 1人
こちらの方が参考になると思うのですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010339/So
rtID=7159527/
2007/12/25 21:32 [7162354]
参考になりましたか? 5人
zinn_zinnはん 2007年12月25日 15:47 [7161056]
>僕にとって必要なのは情報です。
>
>GWing59さんや他の方が初芝さんをどう評価されてるか?
>そんな事は全く興味無いですし、
>個人的評価で他者を糾弾するなんて意識は、僕は持ってません。
>
>貴方が仰るように意見を選別するのは個々の裁量でしょう。
>僕はその指摘を受容れたし、そうレスしたはずです。
初芝はんの意見を正しく選別できる能力を既にお持ちであれば、
なおさら参考にならへんと思いま。
それができひんのやったら、間違った考えを植え付けられたり、
ご自分の理解が混乱したりするだけやと思いまっけど。
理由は初芝はんの過去の書き込みをいろいろ読みはったら
よう分ると思いま。
2007/12/26 13:21 [7164902]
参考になりましたか? 9人
初芝のデジレコは最強です改さん
皆様
色々ありがとうございました。
昨日、A600を新宿東口店にて、94000円10%+ソニーのHDMIケーブルを購入いたしました。(HDMIケーブルは指定品だと20%引きなので、6000円位の売価の物)
ただ 簡単に設置して電源ONしたところ、地上Dのみブロックノイズ出まくり・・・
週末ゆっくり設定しなおします
なんだか 不安・・・
2007/12/27 14:45 [7169076]
参考になりましたか? 1人
ぽんつくさん
おお〜A600買いましたか.買う事自体はめでたいのですが.ただレス見て気になったんだけど.新宿東口ってまさか.ヨドじゃ無いですよね?(ビックなら問題無いが...)。
2007/12/27 15:10 [7169130]
参考になりましたか? 3人
初芝のデジレコは最強です改さん
あら 書き忘れてました^^;
実はヨドバシです^^;
最初、新宿西口ヨドバシ行ったのですが、24〜5歳の店員さん。
店員「何かお探し?」
俺 「このA600気になるのですが・・ でも最近は同軸端子は無く、光端子しか無いんですね〜」
店員「えっ!! 同軸なんてアナログじゃないですか!! 光最高ですよ!!」
俺 「え!! 同軸デジタル端子はアナログ出力?? そーですか
でもケーブルは、光ケーブルもあんまり良いものないよね〜」
店員「何言ってるのですか!! 光で充分です!! しかも7000円もする光ケーブルだってあるんだよ!!!!」
俺 「・・・・・・(俺のSAEC製の光ケーブル定価22000円だが・・)そそそうですか^^;」
俺 「このA600の映像は、1080pの出力で、家のTVは1080iまでの対応なんだよね〜〜 もったいないかなぁ」
店員「じゃ 1080p対応TVも買えば? これからは1080p対応が必要だよ」
俺 ・・・先月お宅で、リアプロ買ったばかりだって^^;・・・
俺 「ちなみにお幾ら?」
店員「96600円の10%でこれ目一杯ですよ!!」
俺 「はい、またきま〜す」
て感じで、店を後にしまして、サクラヤ西口店(店員が遊んでいたからパス) → 新宿東口のヨドバシで決めました^^(凄く感じのよい店員さんだったから)
HDdvd−Rも3枚付けてくれたし^^
まぁ 延長保障で、5年内1回のみ対応保障ですけど、いつもヨドバシカメラで購入することが多いので・・・
なぜ ビックカメラ? あまり良い思いでが無いのですが・・・
2007/12/27 16:46 [7169370]
参考になりましたか? 1人
はあそう言う事ですか.
なぜオリがヨドよりビックを勧めるのは.デジレコ用の長期保証の条件が圧倒的に優れているからです.パナやソニーならともかく.A600は.92/72Dから以前のデジRDよりも遥かに安定してはいますが.メーカー保証が切れた後にHD-DVDドライブが連続で壊れる可能性が無きにしも非ずだからです.(他の部分が壊れないとも限らないし)下手すりゃ高い修理代払う事になるかもしれません.出来る事なら.返金して長期保証が十分な所で買い直すか.HD-DVDドライブが壊れるまで長期保証は温存して置いた方が無難ですよ。
2007/12/27 18:23 [7169721]
参考になりましたか? 3人
初芝のデジレコは最強です改さん ありがとう^^
>HD-DVDドライブが壊れるまで長期保証は温存して置いた方が無難ですよ。
確かに言えてますね^^
特に東芝のドライブは、耐久性ヤバイですものね^^;
さすがに返金交換は致しませんが、保障は大事に使いますよ。
まぁ 所詮レコーダーなんてPCみたいなものですから^^
自分もRD-XS41 RD−X4の時にドライブ交換していますし、だからこそ初期ロットは買わず、半年も参考意見など見ながら、手ごろな時に購入となったのです。
さすがにソニータイマーは入っていないでしょうけど^^;
ありがとうございます。^^
2007/12/27 18:43 [7169787]
参考になりましたか? 1人
ぽんつく-001さん、購入おめでとうございます(^▽^)
いいんじゃないですか?ケーズやヨドバシでEdyでポイント貯めたい人や、
ヨドバが近くて買いたい人もいるでしょうしw
そういう自分は、転勤で近くにビックやネットショップもなかった10年前、
100km近いヨドバシも出先でよく利用してました。郡山をよく使った。
重いパソコンは30万出して八王子で買った。ヨドバは駐車場設置店多いの便利ですね。
2007/12/28 00:03 [7171271]
参考になりましたか? 1人
JOKR-DTVさん どーもです^^
やっと,ある程度の設定が終わりました。
あとは,ぐちゃぐちゃの配線とX5や,リンクステーションやらの入出力接続が残ってら^^;
電源ケーブルを,オーディオクエスト製の物に交換だけしておきました。
昨晩,A600を片手に電車で運んできました。肩がまだだるい^^;
なんだかこの機種,DLNA対応? LANのHDDに内容移せるのかな?
そしたら楽ですね〜
2007/12/28 02:05 [7171774]
参考になりましたか? 0人
ちなみに自分はヨドバシ上野で、RD-Z1買ってるんですよ。
ものすごく重たかったですよ。箱が分厚いから歩きにくい。
ビクターのD-VHSのDR10000もビック有楽町で買ったんですが、
これまた箱がコンポみたいにぶ厚い。帰宅ラッシュだと迷惑がられますorz
オーディオクエストですか?いっすねぇ・・・。
うちなんか、ヘイ!カモン。よくて、オーディオテクニカですよ(^^;
防音室や専用トランスから引いてる人とかは凄いですね。
ケーブル地獄がんばって下さい。
2007/12/28 02:25 [7171829]
参考になりましたか? 2人
JOKR-DTVさん
オハです。^^
気持ち分かります。www
買ったら直ぐにいじくりので,持ち帰りたいwww
電車じゃ皆さんの邪魔ですよね〜〜〜
電源コードですが,最初「オーディオテクニカの赤紫メタリック」みたいな5〜6千円のやつを挿したんですが,A600のチューナー画が,グリーンぽく クエストのコードの色あい,絵が良かったので,そちらにしました。
モンスターケーブル製のメガネコードは,5千円位のが売っているので,色々試すと面白いですよ^^
DLNA関係については,別スレ建てますね^^
皆様 ありがとうございました。
2007/12/28 11:37 [7172699]
参考になりましたか? 0人
たいした批評話もないのですが、本屋で家電批評というタイトルの本を
手に取ったところ、デジタル家電はもとより、40種類にも及ぶ、ミネラルウォーターが
ソムリエによって解説されていて驚きました。目の付け所がいいですね。
それにしても、PC雑誌も特集組むなど、家電ジャンルの本も実に増えたものですね。
最近とくに、ネットで本買っているので、あまり本屋行かなかったのですが、
行かないとやっぱり中はわからないものですね。
>なんだかこの機種,DLNA対応? LANのHDDに内容移せるのかな?
それは無理なんじゃないですかね?
2007/12/30 17:10 [7182496]
参考になりましたか? 2人
>なんだかこの機種,DLNA対応? LANのHDDに内容移せるのかな?
「RDLNA」を使えば、コピフリタイトルならPCに高速ダビングできます。
LAN HDDを直接A600に繋げたりしても認識しません。
PCに繋げたLAN HDDなら直接ダビング時の保存先として指定できるかも?
(試したことないので分かりません)
2007/12/31 01:48 [7184787]
参考になりましたか? 2人
JOKR-DTVさん
ジャモさん こんばんは^^
LAN HDDですが,試してないので何ともですが
家庭内LANを組んで,パソコンでコピーフリーのVRタイトルは見られるみたいですね
A600が,サーバーになるようですね。
DLNA対応のPCでないと,だめなようで。。。
>「RDLNA」を使えば、コピフリタイトルならPCに高速ダビングできます。
↑ これを使えば,A600のHDD,少しは容量節約できますね〜^^;
完全に,PCのLAN設定を勉強しないと^^;
RD-Stye4を購入したのですが(S600の事が乗っていたので),基本はRD-X4EX,RD−X5と変らないですね〜〜
やはり,進化していて色々サクサク出来るようになっていて,操作が楽しいですね〜〜^^
2007/12/31 02:27 [7184907]
参考になりましたか? 1人
>DLNA対応のPCでないと,だめなようで。。。
そんなことはないです。
RDLNAと「VLC media player」というフリーソフトを連携させれば、PCからA600のHDD・DVD内のコピフリタイトルをストリーミング視聴できます。
ただし、何故か巻き戻しが出来ないので不便ですが…
それと私の環境では、PC(OSはXP SP2)が壊れたので買い換えた(Vista Home Premium)らどういうわけかVLCでRD内タイトルのストリーミング視聴ができなくなりました。
ビスタだと使えないのかもしれません。
(いろいろやっても私のVista PCでは再生できません…)
2007/12/31 02:45 [7184961]
参考になりましたか? 1人
ジャモさん
調べてみました^^
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A
5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%
B0
↑ 色々と楽しめそうですね^^
しかし我が家のPCは,会社のお下がり・・・ OSもWin2000で,ペン3 なのでキツイですね^^;
A301のスレでも,ビスタは色々対応してない書き込みありましたね〜〜
2007/12/31 02:56 [7184983]
参考になりましたか? 0人
新年あけましておめでたかった奴,良かったなケッ(なんだそりゃ?)
去年は週末まで暇が無くて,満足に返信出来なかったのでやっと書きに来たのであ〜る
(まぁ色々あって書く気が起こらなかったってのもあるけど...)
zinn_zinnさん
(初芝さんのレポは参考にしたいので質問させて下さい。これは一体何処が主語に
なってますか?)
コピペから1行空けてコメント書いて,次のコピペに移る時は,2行空けてから書いてる,
基本的にそれの繰り返し,
GWing59さん
(D/Aコンバータの分解能が影響するのはアナログ出力の性能です。受ける側のテレビや
接続ケーブルなどの性能が見合ってなければ、あまり気にするほどの数字ではないと
思いますが。)
そうかな?マシンの再生性能を測る一種の目安にはなると思うけど,
(しかし、初芝さんは先日までS端子でしか視聴しておらず、アナログSD画質(480i)で
満足しておられる方なので、HD DVDを使用されるかどうか期待薄です。)
はぁ〜?,HD DVD使うかどうかなんて,なんで一々アナタにどうこう言われにゃ
ならんのよ?,それとなんか勘違いしてる連中が複数いるみたいだけど,たしかにA600を
買うまでは,S端子オンリーではあった(理由は前にどっかで書いたので省略),だが現在は
A600からテレビに直接D接続(3/4)して見てますがそれがなにか?(TSのワンピース
とか綺麗だね〜,獣神演武はダウコンしてもA600で見ると綺麗だからマー素敵)
安いカメラさん
クロと言い,BW900と言い,なんかアナタのレス見た感じ,単なる金持ち自慢してる
よ〜にしか見えないんだけど,オリの思い過ごしかしら?,
JOKR-DTVくん
(初芝さんはHDMI使わないようですので、D/A性能がよいA600にしたのかな?でもD1なら
あまり変わらないと思うけどね。)
お陰さまでA600買ってから,D3以上で見てるよ,つ〜かD2以下なんてA600の解像度
設定変える時にちょっと見た程度で,常時D1/2でなんて見て無い(する必要も無い)
ってばよ,
(たいした批評話もないのですが、本屋で家電批評というタイトルの本を手に取ったところ
、デジタル家電はもとより、40種類にも及ぶ、ミネラルウォーターがソムリエによって解説
されていて驚きました。目の付け所がいいですね。それにしても、PC雑誌も特集組むなど、
家電ジャンルの本も実に増えたものですね。最近とくに、ネットで本買っているので、
あまり本屋行かなかったのですが、行かないとやっぱり中はわからないものですね。)
あ〜あれね,オリも創刊号から買ってるけど,参考になるねコレ,特に携帯電話ネタとかね,
コレ見て初めて,ドコモとauが実は余計に料金を取っている事を知っってしまった為に
,auからバンクに変えようか迷ってたりするんだけど,最近バンク携帯スレで,シャープ
製バンク携帯で訴訟問題が起こった事を知ってど〜しようかと思っている今日この頃
であ〜る,
ぽんつく-001さん
特に書く事無いけど,ファーム13になりましたか?,オリのは昨日夜中録画しっ放しだった
のでまだ6のままです,今夜あたりに放送DL出来るかも,なんか方々のパナ板とか
ここ以外のA600板とかで,データ放送の容量がどうとか話題にはなってるけど,
どうせ,ダウコンして容量調整するからどーでも良くなってます,
さて,メシ食ったらTFキャンペーンの申し込み用紙でも入手しに行くか。
2008/01/01 12:55 [7189683]
参考になりましたか? 2人
初芝のデジレコは最強です改さん
色々 お世話になりました。^^
ファームはまだ確認していないので,説明書片手に確認してみます。
現在,サーバーよりダウンロード中です。
オリさんの操作方法とか,画像安定器かました接続とか,自分と同じような接続なので,色々参考になります。
RD-X5は,アナログBS録画 RD-A600はデジタルTS録画,RD−X4EXは,RAM視聴と活躍中です。^^
A600の操作が複雑で,慣れるの大変ですなwww
昨日まで,機器の入れ替えやら,配線やら四苦八苦していました。^^;
今年も別スレでも,よろしくお願いします。
2008/01/01 14:21 [7189901]
参考になりましたか? 1人
初芝のデジレコは最強です改さん、
たしか、携帯もそんな話ありましたね・・・。
あれ、ソフトバンクにするんですか?
まあね、そんなの何処の国の奴が、裏SIM使っているかわかりませんし。
私は以前、スマートPDCフォンで、W-SIMにもしてましたよ。
このキャリアは、昔から実に裏技しがいがあり面白いでしょう。
ジャモさん、コピフリはそうですよね。
私も以前はネットdeモニター代わりに、純正ビュアーじゃなくて、
VLC media playerの古いの入れていました。
あまりにも増えた圧縮フォーマットに不便になり、ここ1年くらいは、
GOMプレーヤーを使っています。
ぽんつく-001さん、おっとメルコのリンクプレーヤーも見えていますね。
それにしても、凄い配線ですね。うちも人のこと言えないけど(^^;
触発して載せてしまいそうですよ。でも恥ずかしいから止めておこうかな?
2008/01/01 17:04 [7190322]
参考になりましたか? 1人
JOKR-DTVさんも,山のような機器お持ちなんですよね^^;
全部繋げてあるのでしょうか^^; 電気代凄そう・・・
自分も使用していない,パイのDVL-919 (LD/DVDの再生機)とか,S−VHSデッキとか,押し入れに保存しているのがまだあるのです^^;
(物を売れない・捨てられない性格^^;)
現在,地デジチューナー欲しい!!
プロスペック中継して,RD-X5にて録画したい・・・
A600だと,TS録画したものをワザワザ等倍速で,ダウンコンバートするのがめんどくさく思えてきました^^; あ〜〜 コピーワンス・・・・
メルコ古!! バッファローですよ今はwww
ネットワーク組んでいて,外付けHDD内のPC動画再生用です^^
これまた,有線に無線に配線だらけ@@@
ホームシアターも6.1ch これまたスピーカーケーブルだらけ^^;
2008/01/01 18:08 [7190503]
参考になりましたか? 0人
>それとなんか勘違いしてる連中が複数いるみたいだけど,たしかにA600を
>買うまでは,S端子オンリーではあった(理由は前にどっかで書いたので省略),
>だが現在はA600からテレビに直接D接続(3/4)して見てますがそれがなにか?
別に現在D接続を使ってるかどうかは問題にしてまへん。
そうする以前に、妙な視聴条件で画質を批評してはったこと自体が醜態をさらしていると思いまっけど。
そやから、多くの方々が呆れてしもた訳でんな。
お持ちのTVの性能を知ってはりまっしゃろか?
http://www.hyundaiit.jp/product/dtv/e320
d.php
液晶モニタの表示色(階調)の実力については?
地デジやBSデジの画素数は?
S/D/HDMIは、それぞれどんな信号線になってんのか?
ある程度、情報と知識を整理してから書き込みはった方が、ご自身のためにもええと思いまっけど。
(そんなことができてるんやったら、現状のような、ほぼ総スカン状態は回避できたやろけど。)
2008/01/01 22:04 [7191258]
参考になりましたか? 11人
そうそう、書き忘れたけど、
操作のレスポンスやボタンのフィーリングとかに関しては、
いろいろ使ってはる方の意見は参考になると思いま。
2008/01/01 22:09 [7191281]
参考になりましたか? 4人
初芝さんは、これまで忠告してくれた方々から見放されたことや、なぜそうなったのか気付いておられるのでしょうか?
見放されないように対処するのは、簡単なことだったんですが・・・
2008/01/01 22:50 [7191486]
参考になりましたか? 7人
Doo Doo Dooさん
>もう一度白クマちゃ〜んが聞きたいんぢゃが
勘弁して下さい...。僕がキレたのは知識が無い事ではなく
言いたい事を言って、嘘ばっかり言って、口からデマカセ言っても、訂正も反省しない事と
最近特に、掲示板初心者をホワイトユーザー呼ばわりして、偉そうに上から物言っている
姿勢です。
僕が、掲示板初心者をホワイトユーザー呼ばわりするのを止めろ、と言った事に反発し
逆に、ホワイトユーザー呼ばわりしてますし、掲示板初心者を見つけてレスしまくっています
この掲示板を余り見ていない人は、オリオリ詐欺の被害に会うでしょう。
それでもオリ脳君は、信じる信じないも自由、嫌ならスルーしろと意に介さない
この掲示板には専門家や、知識の有る常連さんも沢山いますが、皆さん偉そうでは無く
親切にレスしています。
偉そうに上から目線で適当な事を言っていては、人として間違ってます。
(ここまで言っても意に返さないでしょう)
2008/01/02 20:22 [7194756]
参考になりましたか? 8人
頭が悪くて不誠実で恥知らずなキモヲタでも、シンパシーを感じる人間は一定数いるみたいだから(管理者さんも数のうち、かな)、今の日本のダメダメさの象徴として、今後ものさばり続けるんでしょう。
2008/01/02 20:50 [7194853]
参考になりましたか? 7人
なんかAシリーズを持って無いとおぼしき連中(JOKR-DTVくんは除く)がなんか
言ってるけど,ほっとこう(一々相手出来るほど暇じゃね〜し)
JOKR-DTVくん
(今年ももう終わりですね・・・。)
4日前の話?。今日と明日仕事入っていて,仕事から帰ってきて夕メシ食ったら寝てしまい
ついさっき起きてこれ書いてる,
ぽんつく-001さん
(ファームはまだ確認していないので,説明書片手に確認してみます。)
とっくに確認出来てるとは思うけど,ファームの確認は,設定メニュー(ソフトウェアの
ダウンロード)で確認出来ます,
(オリさんの操作方法とか,画像安定器かました接続とか,自分と同じような接続なので,
色々参考になります。)
オリさんって,そう言うオリオリ詐欺がどうのこうの言っているアホ連中のマネしちゃ
ダメよ(つ〜か,オリオリ詐欺ってなんだ?)
(RD-X5は,アナログBS録画 RD-A600はデジタルTS録画,RD−X4EXは,RAM視聴と活躍中です
。^^)
写真見たけど,家もケーブルは似た様な状況で,主に愛用しているケーブルは,アップル製の
フェライトコア付きD端子ケーブルと,オーディオテクニカ製のステレオケーブルとS端子
ケーブルの3M(それぞれ2/3千円位)使ってます,
それと設置状況だけどオリから見ると,チト余裕が無い(隙間無さ過ぎ,上下の仕切り板外せば
少しはマシになるのだが)ので,夏場は熱暴走起こし易そう...,なので,配置考えた方が
良いよ(別にマシン専用ラック設けるとか),
(A600の操作が複雑で,慣れるの大変ですなwww)
な〜にすぐ慣れますよ(オリも92D買った時,少し苦労したけど)
(昨日まで,機器の入れ替えやら,配線やら四苦八苦していました。^^;)
オリも年末のちょい前位に,それまでアンテナケーブルが足りなくて,S600だけしか
BSデジが録画出来なかったので,アンテナケーブルを増やして現在はデジWは全て,
BSデジ録画可能になってます(BS11凄すぎ),
(自分も使用していない,パイのDVL-919 (LD/DVDの再生機)とか,S−VHSデッキとか,
押し入れに保存しているのがまだあるのです^^;)
S−VHSデッキはいざと言う時(レアテープ見つけた時とか)使うかも知れないので残しといて
損は無いですよ(現在入手困難なだけに)
(現在,地デジチューナー欲しい!!プロスペック中継して,RD-X5にて録画したい・・・
A600だと,TS録画したものをワザワザ等倍速で,ダウンコンバートするのがめんどくさく
思えてきました^^; あ〜〜 コピーワンス・・・・)
A301のCATV連動みたいにデジチュー連動とか出来れば良いなあ,それさえ出来れば
後は,外部入力設定さえ出来れば実現出来無くも無いのだが,
(今年も別スレでも,よろしくお願いします。)
ほ〜い。
2008/01/04 02:39 [7200460]
参考になりましたか? 3人
改め 初芝のデジレコは最強です改さん こんばんは
ファームはアップしましたよ
現在録画の編集に大忙し^^;
あとはRAMにムーブして終わらせたいんだけど・・・
コピー掛かっているから,失敗したらおじゃん@@@
不安です^^;
どうせVRで録画した頼まれドラマだし,X5に「プロスペック経由でダビング」しちゃうかなぁ
アナログBSは,なんと音声が良いのです。 デジBSのAACと違い^^
ですから,BS1 BS2の音楽番組は,音声重視で録画なのです^^
ではそろそろ おやすみなさい
あぁ ちなみにうちのSケーブル/音声ケーブルは,モンスターとオルトフォンがメインです^^
2008/01/04 02:56 [7200492]
参考になりましたか? 1人
(ファームはアップしましたよ)
DL済みましたか,オリも2日深夜(4時過ぎ位に電源消したけど,昼頃起きたらDLされてた
)
(現在録画の編集に大忙し^^;あとはRAMにムーブして終わらせたいんだけど・・・コピー
掛かっているから,失敗したらおじゃん@@@不安です^^;どうせVRで録画した頼まれ
ドラマだし,X5に「プロスペック経由でダビング」しちゃうかなぁ)
これがあるからコピワンムーブしたく無くて,初めてデジW買って依頼アレ使用による,
ダウコン焼き生活の日々ですわ,A600買ってから知ったけど,A600(他のRDでも多分
可能)て手動録画でも時間指定電源OFF出来て結構重宝してます(流石に,再生側は無理だが
),
(アナログBSは,なんと音声が良いのです。 デジBSのAACと違い^^ですから,BS1 BS2の
音楽番組は,音声重視で録画なのです^^)
へ〜(72点)
(あぁ ちなみにうちのSケーブル/音声ケーブルは,モンスターとオルトフォンがメイン
です^^)
オリも高いケーブル使ってみたいデース
(ではそろそろ おやすみなさい)
ほ〜い。
2008/01/04 03:14 [7200528]
参考になりましたか? 2人
とうとう、ドンドンドン、ドンキで、5万円まで下がったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20419110515/#7
071619
誰か、A600でHDMIの検証して下さい(^^;
2008/01/10 02:53 [7227232]
参考になりましたか? 2人
JOKR-DTVさん、こんにちは。
>とうとう、ドンドンドン、ドンキで、5万円まで下がったようです。
…むしろ今が買い時かも知れない。
2008/01/10 06:43 [7227385]
参考になりましたか? 1人
>とうとう、ドンドンドン、ドンキで、5万円まで下がったようです。
>誰か、A600でHDMIの検証して下さい(^^;
でもこの機種性能悪いですよ、まあ値段から言うとそれなりのスペックかな?
>輝度: 500cd:u
>コントラスト: 1000:1
>視野角(上下/左右): 178度×178度
>応答速度: 8ms
>画素数: 1,366×768(ワイドXGA)
視覚角と輝度(cd/m2)はともかく、コントラストが1000:1、応答速度: 8ms
画素数1,366×768なら、この機種よりも少し値段が高い、型落ちの物を購入した方が
良い気がします。
輝度が有るのにコントラストが低いと、白の色とびが酷そう。
応答速度は内部チップでカバー出来るから、残像に関してはパネルの応答速度だけでは
語れませんが、高速処理は出来ないような気がします。
S端子で視聴し、画質を批評したオリ脳君には関係有りませんが。
2008/01/10 07:09 [7227410]
参考になりましたか? 4人
「よっしぃ」さん
>…むしろ今が買い時かも知れない。
うーん、でもi-LINKもないし、自分的には電気使うだけ無駄になるので
買わないですけど、安いテレビ欲しい人にはいいかも知れません。
森の住人白クマさん
HDMIが付いているのはいいけど、バイみたいに、白トビしすぎて
調整だけでは追い込めないかもしれません。所詮定価10万モノですしね。
アナログ放送は多分酷いでしょうね。
2008/01/10 22:48 [7230199]
参考になりましたか? 2人
32インチ?
安いですね〜〜^^
地デジチューナー単体の値段とあまり変らないじゃないですかァ
ハイビジョンパネルなら欲しいかも^^
でも 「コントラストが1000:1、応答速度: 8ms」
↑ コレが難点かなぁ ↑
2008/01/10 23:56 [7230595]
参考になりましたか? 1人
うちは三菱リアルの16ms使っています。HDMIなんて規格すらなかったものだけど、
定価40万相当は応答速度遅くても、エンジンがいいのでいつまでも使えるものです。
でもこれ安いですね。もっと安いものも地デジ32であるにはありますがw
2008/01/11 00:02 [7230628]
参考になりましたか? 1人
でも 寝室などのブラウン管TVなどとの替えには,ナイスな値段^^
HDMI端子も付いているようですし
でも今,レコーダーの編集用に,PCディスプレイ兼レコーダーの入力端子つき20ワイドを物色中なんです^^;
これが結構高くて〜〜〜
2008/01/11 00:18 [7230694]
参考になりましたか? 1人
おおお^^;
凄いね 機器が山積みって感じ^^;
でもそのパイプラックは,我が家にも必要のようですね
ラックの裏側,埃まみれじゃないですか?
埃って,かなり溜まりますよね〜〜
我が家は月1で,ラックの裏側,掃除機かけてますよ〜^^
2008/02/02 21:38 [7332228]
参考になりましたか? 1人
オ〜〜!デジレコが7台も...
金あるね〜〜〜,うらやまスィ〜〜〜〜
1台でいいから欲スィ〜〜で〜す,
画像ののせかた,おせ〜て下さいよ。
2008/02/02 21:38 [7332229]
参考になりましたか? 3人
>HIDEO.Kさん
画像ののせかた,おせ〜て下さいよ。
返信フォームを出せば「画像も投稿する」という項目がありますよ。
2008/02/02 21:46 [7332276]
参考になりましたか? 1人
これが噂のデジレコタワーでしょうか、なかなか圧巻ですね。
お節介ながら申し上げればケーブルももう少し整理しましょうね。
2008/02/02 22:01 [7332357]
参考になりましたか? 2人
うおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜
でももう少し綺麗な写真がいいな。
ところで明日は、スカパーの根こそぎ録画デーなのでHDDを空けておくといいよ。
e2は,謎箱用意でw
2008/02/02 23:24 [7332904]
参考になりましたか? 3人
スピーカーが左右逆みたいだよ...
http://www.rakuten.co.jp/ashibe/802443/4
71756/440464/845212/
2008/02/03 20:34 [7337842]
参考になりましたか? 8人
上海問屋より、はるかに高いスピーカーなんですね(^^)
初芝さんは、違いがわかって,すんげええーーー詳しいし、
みんなに逆らって、逆好きだから、位相も反転させているのでしょう。
2008/02/03 22:00 [7338352]
参考になりましたか? 6人
初芝のデジレコは最強です改さん
> ぽんつく-001さ〜ん,宣言通リ写真アップしたよ〜ん。
レコーダ間や天板の上にDVDケース(RAMカートリッジ?)や
いろんな物を置きっぱなしにして大丈夫ですか?
これだけ何台も重ねていると、放熱にはかなり気をつけないと
また壊しそうですよ。
いくら前後左右が開放されているといっても、上下に熱源が
あったり放熱を妨げたりするのは良くないです。
メディアの劣化も早めそうですしね。
それから、今夏に向けて、そろそろエアコン取り付けに向けて
積み立てを始めた方が良さそうですよ。
2008/02/04 10:50 [7340501]
参考になりましたか? 9人
あらホントに、ヨドバカの袋だわねw
本家の袋だったら、私も負けてないわよ!
あと、ついでにダンボールの一部(^^;
片付いているとこだけですけどw
まだ反対の、お布団の横に・・・。
2008/02/04 15:40 [7341441]
参考になりましたか? 2人
デジレコ間のスペース確保に棚の買い増しをお勧めしま。
ホームセンターとかで売ってるこういうやつ
http://www.luminous-club.com/
でっしゃろ?
2008/02/04 15:53 [7341482]
参考になりましたか? 5人
> いくら前後左右が開放されているといっても、上下に熱源が
> あったり放熱を妨げたりするのは良くないです。
写真では後ろのスペースは余り無さそうでんなぁ。
例のS600の左側にはビデオテープらしきものを積み上げてはるようやし。
壊れてもかまへん、かまへん、と思ってはるような感じがしま。
デジレコをようけ使うには、それなりのスペースと本体以外の投資が必要でおま。
2008/02/04 16:11 [7341533]
参考になりましたか? 5人
ところで、スレ主はんはA600についてリモコンのこと以外の批評は
なんもあらへんのでっしゃろか?
他の方々の批判はようけありまっけど。
2008/02/04 20:31 [7342528]
参考になりましたか? 4人
すんまへん、間違えました。
>他の方々の批判はようけありまっけど。
やなくて、他の方々によるスレ主はんの批評はようけありまっけど。
2008/02/04 20:36 [7342553]
参考になりましたか? 4人
色々アドバイス貰えてよかったじゃん
スピーカーも逆だったしねえ
みんなにお礼のレスした方がいいよ
今度は半島テレビもアップしてみれば
2008/02/04 21:27 [7342818]
参考になりましたか? 5人
初芝のデジレコは最強です改さんのデジレコタワー、かなり圧巻ですね。いろいろな意味で素直にビックリしました。
ただ疑問が…
殻のCD/DVDプラケースをスペーサー代わりに使っておられるようですが、これの設置性は大丈夫なんでしょうか?
地震が起きたら積み上げたレコーダーは一番下以外、全部ガチャンと落ちてしまうのでは?
XW30?は大丈夫そうですが、その上のS600?×2台がグラグラな気が…
2008/02/05 02:14 [7344569]
参考になりましたか? 2人
ここまで増設するなんて組み立て始めた時には想像もしてなかったんでしょうね。
ちょっとメタルラックのポールの細さが気になりました。
ジャモさんの仰るとおり、ちょっと危険な匂いがします。
2008/02/05 02:50 [7344643]
参考になりましたか? 2人
おお、初芝のデジレコは最強です改さんのシステムですか。
じゃぁ下からXS46&36、XW30、S600、S600、A600ですね。RD−※600が3台ですかw
12ch同時録画ですか!関東だと5系列+NHK2ch+県域位ですから使い切れませんねw
2008/02/05 17:28 [7346621]
参考になりましたか? 1人
プロフィールにありましたね!TBS用とか?私にはとてもできませんw
その証拠にXS2台の前面にはオーディオ・ケーブルが繋がっていますね!
2008/02/05 20:04 [7347191]
参考になりましたか? 2人

関東のU局入れて、根こそぎ録ったとしても、i-LINKこけたのとコピワン
バックアップ用に、BSとCSも入れると、普通は大変な事になってく(^^;
素直に、落とせばいいものなんだけどね。原始的な方法ではありますな。
2008/02/05 20:20 [7347261]
参考になりましたか? 1人
既に他の方が指摘されている事ですが・・・。
パイプラックは、本家エレクターでしょうか?
ホームセンターで売っている安価な中国製だと、強度や精度(水平が出るか)
等が心配です。
あと、レコーダーの下には、振動による画質・音質への干渉を防止する為に、
ちゃんとしたインシュレーターを敷いた方がいいと思います。
天板に空ケースを載せるのも、共振の影響で音質に悪影響を及ぼすようですので、
避けた方がいいようです。
どうせ載せるなら、鉛のインゴットがいいです。
もうひとつ、森の住人白クマさんに指摘されたリャンコに設置されたスピーカーは、
まだそのままなのでしょうか?
よくLRリャンコで聴いておられたと言うか・・・。
以上、唯我独尊の境地のオリ様に聞き入れられるかどうか不安ですが、
老婆心ながら。
2008/02/06 12:32 [7350379]
参考になりましたか? 4人
インシュレーターなら100円の四角いゴムの方がマシじゃないかなぁと思いました。
かくゆう自分は生においていますがねw
2008/02/06 15:15 [7350907]
参考になりましたか? 3人
(パルス)さん、100円ショップで売っている防振ゴムの事ですね。
あれは、意外と使えそうですね。高価なAV用インシュレーターを買う前に、
試してみる価値がありそうです。
ところで、昔AV評論家の麻倉怜士氏が自宅でレコーダー類をスタックして
使用している写真がネット上の記事に載り、こちらの掲示板でも「あれで大丈夫なのか?」
とちょっと話題になった事がありましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0502/28/news018_3.html
オリ様仕様デジレコタワーは、それに較べればまだ真っ当!?
ただ、無作為な部分を改善すれば・・・の話ですが・・・。
2008/02/06 21:46 [7352309]
参考になりましたか? 2人
E700BDとS77
重厚な積み重ねですねwwwwサイズではA1もお仲間ですね
2008/02/06 22:11 [7352467]
参考になりましたか? 2人
今となっては、懐かしい機器たちですね。
この上にA1とエソのP-01でも載っけたら、震度5強の地震で倒壊しそうなwww
デジレコタワーの転倒防止対策は、大丈夫なんだろうか?
「エ〜ン,地震でタワーが倒壊して,デジレコが全部壊れちゃったよ〜。」
なんて事にならなきゃいいんですが・・・。
2008/02/06 23:01 [7352770]
参考になりましたか? 2人
家も同じデザインのラックに3台づつ上げてますよ
常時使ってるのは4台ですけど
ラックは5年ぐらい前に買った
棚板は意外と高いので2セット買って組むのが経済的
でも追加はしてません
修理のときにちょっと困りましたね
スペーサーは無し 畳の部屋なのでキャスターの替わりにかまぼこの板
設置は壁際でなく部屋の中央で間仕切り代わりになってますね
エアコン無いので今夏は30度超える日が続いたけど
壊れたのはDR-MX10 熱のため壊れたかは不明 今は元気に動いてます
でもオープンラックは意外と熱に強いですよ
地震は怖いかな でも家は田舎ですからね
僕と同じことしてる人が居るって ちょっとうれしかったです
2008/02/07 13:35 [7354876]
参考になりましたか? 2人
やはり皆さんも、ラックにはお金はかけていませんよね^^;
AV機器だって、値段の動向を見て、安い店舗情報調べて、やっとの思いにて購入しているのに^^;
そこそこのAVラックを使用すればよいのでは?
超オーディオマニアみたいに、ケーブルなどにもウン十万もかける方は別でしょうけど・・・
2008/02/07 13:44 [7354897]
参考になりましたか? 1人
HD DVD VARDIA RD-A600の価格をチェック
(家電)
DVDレコーダー
(過去3ヶ月分の投票)
- WEBカメラも機能で選んでみませんか?
(WEBカメラ) - ★リンダBlog★大阪オートメッセ2008 スタート!!(v^ー^)
(複数カテゴリ) - 【週末特価&キャンペーン!】シンプルプレーヤーが20%OFF!
(複数カテゴリ) - HTC端末販売開始!ノートPCのかわりにどう?
(家庭・学習・辞書・地図) - ★リンダBlog★大阪オートメッセ明日から開幕っ!!
(複数カテゴリ)
- WEBカメラも機能で選んでみませんか?
(WEBカメラ) - HTC端末販売開始!ノートPCのかわりにどう?
(家庭・学習・辞書・地図) - Excel、Word模擬テスト無料ダウンロード「MCAS 学園」開校!
(ビジネスソフト・Office) - NECパソコン【デザインプロジェクト】スタート!
(ノートパソコン) - XLink Kai 日本語版、ついにWindows Vistaに対応!!
(無線LAN)