本日(9/13)、第2回新司法試験の合格発表がありました。
私が所属する中央大学法科大学院は合格者数153人でした。
合格者数では東京(178人)、慶應義塾(173人)に次ぐ全国3位でした。
中央大学のデータ
出願者:313人
受験予定者数:313人
受験者:292人
短答式合格者:254人(合格率:87.0)
最終合格者:153人(合格率:54.5)
既修は236人受験、134人合格(合格率:56.8)
未修は56人受験、19人合格(合格率:33.9)
東京大学のデータ
出願者:331人
受験予定者数:326人
受験者:304人
短答式合格者:258人(合格率:84.5)
最終合格者:178人(合格率:58.6)
既修は255人受験、140人合格(合格率:54.9)
未修は79人受験、38人合格(合格率:48.1)
慶應義塾大学のデータ
出願者:285人
受験予定者数:285人
受験者:271人
短答式合格者:237人(合格率:87.5)
最終合格者:173人(合格率:63.8)
既修は203人受験、132人合格(合格率:65.0)
未修は68人受験、41人合格(合格率:60.3)
上位3校を比較するとわかりますが、中央は合格率が悪い。
特に未修は3人に1人しか合格できないという結果。悲惨です。
対照的に慶應は3人に2人合格していることになります。
因みに未修に集中している早稲田は2人に1人という結果でした。(206人受験、104人合格)
中央大学は法科大学院を看板にしたいみたいですが、厳しいですね。
昨年も東大、慶應に比較して合格率が悪かったのですから何か原因があるはず。
入試では内部枠を導入せず実力勝負で選抜しているのに結果が出ない。
カリキュラムに問題があるのかもしれません。
今回の結果は私にとって厳しいものとなりました。
相当な気合を入れなくては合格できないということが顕著に現れました。
未修は3人に1人しか合格できないという現実。
単純に考え、前期期末試験が平均程度の私は不合格ということになります。
私が受験するのは第5回新司法試験。
残された時間は2年半。相当気合を入れなくては…
|
>上位3校を比較するとわかりますが、中央は合格率が悪い。
嘘ばかり。
東大と比較しても、既修は中央の方が高い。
慶応に関しては、大問題になった司法試験問題漏洩事件のことについて
一切触れていない。
未修の合格率が低いのは、貴殿のようなレベルの人物を
お情けで入学許可させてるからでは?
ちなみに旧試験で中央の合格率が低めに出ていたのも、
夜間部や通信教育部からの大量の受験者(毎回1000人以上)がいたため。
いい加減な情報を垂れ流すような知能ならば、法曹になるのは難しいと思う。
2008/2/8(金) 午前 11:31 [ xyz ]
◎XYZ様
>東大と比較しても、既修は中央の方が高い。
確かに、貴殿の言うとおりですが、そのデータは記載してあります。
そして、トータルの合格率では東大の方が上。
的確な例えかはわかりませんが、サッカーの試合で
前半1−0、後半0−2だっからトータル1−2になりますよね。
2点取ったチームの勝ちと言って文句を言うのでしょうか?
(前半は1点取ったチームが勝っていたということもできます)
つまり、当方の記載は貴殿の言うような「嘘」ではありません。
データを提供した上で、それに評価を加えての判断です。
>慶応に関しては、大問題になった司法試験問題漏洩事件のことについて
>一切触れていない。
個人的に問題漏洩問題の影響はあると思っています。
しかし、合格率との因果関係についてははっきりしません。
また、真剣に勉強されて合格された方もいます。
合格率と漏洩の関係に確信がありませんし、
中大ロー生のひがみと思われてはいけないので
あえて記載しませんでした。
2008/2/9(土) 午前 9:31 [ garco2004 ]
◎XYZ様
>未修の合格率が低いのは、貴殿のようなレベルの人物を
>お情けで入学許可させてるからでは?
単なる嫌がらせの内容ですよね?
中大ローは、中大の学部生も普通に落とします。
出身学部は早稲田が多いとの印象を受けます。
お情けで入学させるならば自分の大学優先しますよね?
何の根拠もない嫌がらせはお止めください。
2008/2/9(土) 午前 9:44 [ garco2004 ]
◎XYZ様
>ちなみに旧試験で中央の合格率が低めに出ていたのも、
>夜間部や通信教育部からの大量の受験者(毎回1000人以上)がいたため。
貴殿の指摘する点については考慮していませんでした。
しかし、旧夜間部や通信教育部でも中大生です。
確かに厳しい入試を勝ち抜いた昼間部の方が平均的には優秀です。
でも、通教でも優秀な人間は優秀ですし、
昼間の学生でも遊んでいる学生は遊んでいます。
通教では司法試験受験に必要な単位を取得するのも苦労します。
司法試験に真剣に挑む人の割合は未知数だと思います。
東大生でも記念受験がいるでしょうし、通教出身の合格者もいます。
貴殿の指摘は夜間部・通教を軽視・差別しているように感じます。
詳細なデータはないので憶測の粋になりますが
弁護士会の名簿を見ると中大出身の方が合格年数はかかっていると思います。
大学卒業から弁護士登録までの期間にタイムラグがあります。
社会人経験、修習を先延ばしにしたなどの可能性もありますが
名簿から受ける印象としてはそのよう感じます。
2008/2/9(土) 午前 9:49 [ garco2004 ]
奇々怪々な長文レス、ありがとうございました。
全部読んでませんが、一部お答えします。
>そして、トータルの合格率では東大の方が上。
「既修」云々で批判されたからと、
慌てて、すり替えるのは、おやめ下さいませ。
貴殿は、しゃあしゃあと次のように記している。
>上位3校を比較するとわかりますが、中央は合格率が悪い。
全国平均の合格率40.2パーセントをラクに上回り、
東大とも「トータル」とやらでもたった数パーセントとしか違わないのに、
なぜわざわざ印象操作するような「嘘」を書く必要があるのやら・・・。
素直に「中央は未修の合格率が悪い」と書けばいいだけの話。
未修の成績が悪いのも、(自分のような)基礎学力の劣った
通信教育部出身の学生等が混ざっているからだと、書けばいいのでは?
2008/2/10(日) 午後 5:15 [ xyz ]
>的確な例えかはわかりませんが、サッカーの試合で
>前半1−0、後半0−2だっからトータル1−2になりますよね。
>2点取ったチームの勝ちと言って文句を言うのでしょうか?
>(前半は1点取ったチームが勝っていたということもできます)
>つまり、当方の記載は貴殿の言うような「嘘」ではありません。
>データを提供した上で、それに評価を加えての判断です。
意味不明です。
貴殿の独自の思考世界(パラレルワールド)は、
正直、凡人には晦渋すぎますw
2008/2/10(日) 午後 5:15 [ xyz ]
>中大ローは、中大の学部生も普通に落とします。
それがどうかしましたか?
>出身学部は早稲田が多いとの印象を受けます。
「印象」(笑)
でたでた、またまた「大嘘」ですか・・・。
こんな不勉強さで、よくぞ法曹を目指せるもの・・・。
★中央大学法科大学院一般合格者データ
(下記の数字に、中央大学の学部からの進学者が加わる)
2004年
----------------
中央大学 108名
早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名
----------------
2005年
----------------
中央大学 75名
慶應義塾大学 57名
早稲田大学 57名
東京大学 57名
----------------
>何の根拠もない嫌がらせはお止めください。
貴殿の方が、お似合いの言葉のようですの、お返しします。
2008/2/10(日) 午後 5:48 [ xyz ]
>しかし、旧夜間部や通信教育部でも中大生です。
意味不明です。
>でも、通教でも優秀な人間は優秀ですし、
そのことは全然否定をしません。
医学部出身者や難関大出身者の方もそれなりに在籍しておられますし、
昔は、合格者の1割を通教出身者が占めていた時代もありました。
しかし、貴殿が「優秀」とは、ブログの作文内容からして到底思えません。
>貴殿の指摘は夜間部・通教を軽視・差別しているように感じます。
「差別」なんぞではなく、単なる「事実」の指摘に過ぎません。
当方の主張内容は、学内でも普通に唱えられていたことです(たとえばA名誉教授等)
そもそも「差別」だのの言葉を振り回し、何やら反論したつもりになるのならば、
これ以上、「いい加減な記述」を垂れ流して、関係者に不快感を与えないようにして下さいませ。
検索サイトで、貴殿の「作文」が上位で出現する可能性がありますから、
敢えて、抗議のレスをしておきます。
貴殿の「作文」は、「業務妨害」の疑いも十分にあると思っています。
通教から進学を目指している人に、無用の迷惑を及ぼす可能性もあると思います。
2008/2/10(日) 午後 6:35 [ xyz ]
>詳細なデータはないので憶測の粋になりますが
>弁護士会の名簿を見ると中大出身の方が合格年数はかかっていると思います。
>名簿から受ける印象としてはそのよう感じます。
でたでた、またまた「印象」(笑)
何の説得力ある論拠も提示せずに、得意の憶測・・・。
こんな知能で、よくぞ法曹を目指せるもの・・・。
万が一なれても、素人に本人訴訟でボロ負けしそうな感じですねw
それにしても、なぜここまで執念深く、出鱈目やネガティブな言動を垂れ流すほどに、
偏執的になられるのか、いやはや、摩訶不思議・・・。
貴殿の言動は、「小児的」というよりも「アブノーマル」だと思います。
貴殿自身の怨恨感情や劣等感情に根ざしているのか知りませんが、
せっかくロースクールに入学許可してもらったのならば、
陰湿な真似はせずに、もっと堂々としたら如何ですか?
少なくとも、タイトルに「××大学法科大学院」の文字を掲げるのはお止め下さいませ。
2008/2/10(日) 午後 6:44 [ xyz ]