「Second Life」という名称やロゴの利用についての情報
テーマ:secondlifeブログは役に立つ。
本も良いし、セミナーも良い。
しかし、ブログこそ最高の勉強素材。
一応、それとなく聞いて注意はしていた件。
エースプログラマーのウキウキ日記
勉強させて頂きます。
はじめて数十日。
使用については、現在、使用している人に、
「どうなんですか?」
と聞いたら、
「ある程度はいいじゃない」
との返答。
そう!
これで終わった。
詳しくは英語版を見てください。との返答。
………
読めなくて、なんとなく不安。
社内でも話し合い、そのままズバリはまずいとの意見。
どうしょう??
で、
少し変えて使用。
目の部分をニコニコマークへ。
こんな感じに落ち着いた。
second life shopのオリジナルロゴとして使いたなぁ。
-------
また、商用サイトについては Community: Fan Site Regulations の 「Additional Requirements for Commercial Fansites」の項によれば、そのサイトのブランディングの中心的な存在となる部分での Second Life 名称やロゴの使用は禁止されている、ということのようです。
-------
中心か!!
ちょっと左だね。
ツルツル君を入れてよかった。
この件については、勉強しながら改善するしかないなぁ。