NHKニュース
NHKオンライントップへ
各地のニュースへ
外国語ニュースへ

東京湾 はまぐり復活目指す

VIDEO
WindowsMediaPlayerメディアプレーヤー(56K)モデム、ISDNなど
メディアプレーヤー(200K)ブロードバンド
RealPlayerリアルプレーヤー(56〜200K)
ボタンをクリックすると、NHKニュースが動画でご覧になれます。詳しくはこちらへ
東京湾のはまぐりは、昭和30年代の後半には6000トン前後の漁獲量がありましたが、埋め立てで干潟や浅瀬が少なくなったうえ、生活排水や工場排水の流入によって水質が悪化した影響で数が減り、昭和40年代に入ると見られなくなりました。このため、千葉県漁業協同組合連合会では、はまぐりの復活を目指して5年ほど前から木更津市沖などの干潟で稚貝を放流しています。8日は、はまぐり漁の様子が公開され、15人の漁業者が潮の引いた干潟に入りました。かご状の道具を使って砂をふるいにかけ、去年春の放流から5センチほどまでに成長したはまぐりを集めました。千葉県内の東京湾では、稚貝の放流を始めてから、はまぐりの数がしだいに増えていて去年はおよそ30トンの漁獲量があったということです。千葉県漁連東京湾漁業振興室の多田和夫室長は「かつてのおいしいはまぐりを食べたいという声に励まされています。はまぐりなどの2枚貝が増えれば、水質改善にもつながるので、もっと増やしていきたい」と話していました。
もどる2月8日 18時23分
Windows Media Player を入手するreal player フリー動画をご覧いただくには、各プレーヤーが必要です。左のロゴから、無料でダウンロードしていただけます。
詳しくはこちらへ
政治経済社会国際地域スポーツ