2007年12月26日

西大寺

東塔跡(西大寺).jpg 奈良市にある西大寺です。
 最寄りの駅は近鉄の大和西大寺駅です。薬師寺から唐招提寺まで歩いて、さらに西大寺まで歩きました。30分くらいかな・・・解説者の方はバテバテでしたが(笑)

 東大寺にくれべると、規模は小さいのですがどこか下町のような雰囲気があって街の中に溶け込んでいるような感じでした。幼稚園生なのかしら子供たちも境内を走り回っていました。
解説者の方がおっしゃるには「西大寺です」・・・そ、それだけ?
posted by HIDEKO at 14:33| 東京 ????| Comment(0) | 奈良

2007年12月25日

唐招提寺

経蔵(唐招提寺).jpg 先日奈良へ行ったときに訪れた唐招提寺の経蔵です。またまた国宝らしいです・・・解説者がおっしゃるには「だって奈良時代の建築だから」と(笑)

 小雨が降っていて少し寒かったのですが、解説者(このままでいいよね?)が途中でお茶屋さんによっていこうと誘ってくれたので少しだけ寒さを忘れることができました。
 唐招提寺はいま工事をしていてちょうど2010年にきれいになるそうですよ。「だって平城京へ移って1300年目だからお祝いしなくちゃいけないじゃん」と・・・そうですか(笑)
posted by HIDEKO at 09:00| 東京 ????| Comment(0) | 奈良

2007年12月23日

薬師寺

薬師寺東塔.jpg 先日奈良へ行ったときに訪れた薬師寺の東塔です。
 六重塔・・・いえ、三重塔です。
 裳階という屋根が付いているので、六重塔に見えるそうです。

 解説者(?)によると、薬師寺の東塔は別名「凍れる音楽」と言うそうです。フェノロサがそう表現したそうです。奈良時代の建物なので国宝・・・「なんで?」と聞いても、その解説者は「さあ」としか言いません(笑)

 ちょうど新聞に薬師寺の金堂の話が出ていました。私が行ったときはまだ作業の真っ最中でした。日通の方たちが作業をしていました。解説者が言うには「国宝や大切な文化財を移動させるには日通の技術が凄いんだよ」・・・そんなことまでなんで知っているの(笑)
posted by HIDEKO at 07:00| 東京 ?J| Comment(0) | 奈良

2007年12月21日

興福寺

興福寺三重塔.jpg 先日奈良へ行ったときに見つけた場所です。

 興福寺の三重塔です。興福寺は五重塔が有名ですが、境内からちょっと離れたところに可愛らしい塔がありました。

 解説されている(?)方からいろいろなお話を聞いていたのですが、私のいっぱい知らないことがあって有意義な時間を過ごせたかなと思います。

 その方がおっしゃるには「塔の位置でそのお寺がいつできたのかわかるんだよ」と・・・恐いです(笑)
posted by HIDEKO at 13:05| 東京 ????| Comment(0) | 奈良

法隆寺

法隆寺金堂.jpg 先週奈良に行ってきました。

 法隆寺は日本最古の木造建築らしく、正門に日本最初の世界文化遺産という石碑がありました。自分で「日本最初」というのはどうなんでしょう(笑)

 それでも解説付きで見ることができたので有意義な時間が過ごせてよかったかな。
タグ:法隆寺 奈良
posted by HIDEKO at 09:49| 東京 ????| Comment(0) | 奈良